説明

通報システム

【課題】緊急時に簡便な操作で、素早く通報を行う。
【解決手段】電子ペンと、専用ペーパーでできた通報シートと、携帯電話等の通報者端末を用いることにより、通報シート上に記載された通報項目のチェックボックスおよび送信ボックスへチェックを記入するだけで情報を送信できることができるため、わずらわしい操作なしに消防署や警察署等へ素早く通報を行うことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、緊急時に簡便な操作で素早く通報を行うことが可能な通報システムに関する。
【背景技術】
【0002】
耳が聞こえず、話しことばが話せない人(聴覚障害者)は、救急時や火災発生時などの緊急時に大声を出したり、電話を使ったりして助けを求めることができない。そこで一部の自治体においては、FAXや携帯電話メールによって警察署や消防署へ通報することのできる「緊急通報FAX」「緊急メール通報」等のサービスが実施されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし一刻を争う状況において、わざわざ通報内容をFAX用紙に記入したり、メールを作成したりするには手間がかかる上、緊急時には冷静を失っており、適切な文面を作成することは困難である。
【0004】
また現在主流となっているFAXの場合、送信を開始してから相手に届くまでに時間を要するし、電話回線を利用するため通報は自宅からに限定される。さらに地震・火事等の自然災害や事故により回線が切断されてしまい利用できなくなる可能性もある。
【0005】
そこで本発明は、緊急時に簡便な操作で、回線切断等のネットワーク障害の影響を受けることなく、素早く通報を行うことを可能とすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1は上記目的のため、電子ペンを利用した通報システムにおいて、通報内容を記入するための入力装置および通報シートと、通報者端末と、通報受付サーバと、通報者情報データベースを備えており、入力装置が、通報シート上に入力した通報データを通報者端末へ送信可能であり、通報者端末が、前記通報データを受信し、通報受付サーバへ送信可能であり、通報受付サーバが、前記通報データを受信し、画面へ出力表示可能であることを特徴とする通報システムを提供するものである。
【0007】
また、上記システムにおける入力装置は、通報情報データベースに格納されている通報者情報に対応付けられた固有のIDを有しており、このIDを通報データとともに通報者端末へ送信するものであり、通報受付サーバは、通報者端末から受信した前記IDに対応する通報者情報を通報者情報データベースから検索し、その検索結果と前記通報データとを画面へ出力表示することを特徴とする。
【0008】
さらに、上記システムにおける通報シートは、あらかじめ主な通報項目についてのチェックボックスを備えており、入力装置を用いて前記チェックボックスにチェックを記入すれば通報データとして送信可能であることを特徴とする。
【0009】
本発明の第2は、電子ペンを利用した通報システムにおいて、通報内容を記入するための入力装置と、複数施設宛の通報項目のチェックボックスを備えた通報シートと、通報者端末と、一次受付サーバと、通報者情報データベースと、二次受付端末を備えており、入力装置が、通報シート上に入力した通報データを通報者端末へ送信可能であり、通報者端末が、前記通報データを受信し、一次受付サーバへ送信可能であり、一次受付サーバが、前記通報データを受信し、その通報項目に対応する通報先へ通報データを二次受付端末へ送信可能であり、二次受付端末が、前記通報データを受信し、画面へ出力表示可能であることを特徴とする通報システムを提供するものである。
【0010】
また、上記システムにおける入力装置は、通報者情報データベースに格納されている通報者情報に対応付けられた固有のIDを有しており、このIDを通報データとともに通報者端末へ送信するものであり、通報受付サーバは、通報者端末から受信した前記IDに対応する通報者情報を通報者情報データベースから検索し、その検索結果と前記通報データとを画面へ出力表示することを特徴とする。
【0011】
さらに、上記システムにおける通報シートは、あらかじめ複数施設宛の通報項目についてのチェックボックスを備えており、入力装置を用いて前記チェックボックスにチェックを記入すれば同一の通報シートにて複数施設へ通報データを送信可能であることを特徴とする。
【0012】
さらに、上記システムにおける二次受付端末は、通報データ受信時に受付完了メッセージを一次受付サーバへ送信することを特徴とする。
【0013】
さらに、上記システムにおける一次受付サーバは、通報データを二次受付端末へ送信後一定時間内に受付完了メッセージが受信できない場合、警告音を発するとともに前記通報データを二次受付端末へ再送することを特徴とする。
【0014】
さらに、本発明の第1および第2における通報者端末はGPS機能を備えた携帯電話機であり、通報データとともに通報者の現在地情報を通報受付サーバへ送信することを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明の第1によれば、入力装置を用いて通報シート上に記入した情報を通報先の施設へ送信可能であるため、声を出すことのできない人でも通報を行うことができる。また、通報シートはあらかじめ主な通報項目についてのチェックボックスを備えており、通報者は通報シート上の必要項目にチェックを記入するだけで良いため、メールやFAXに比べて簡便な操作で素早く通報を行うことができる。
【0016】
本発明の第2によれば、通報シートは複数施設宛の通報項目のチェックボックスを備えているため、通報者は1枚の通報シートを用いて複数の施設に対して通報を行うことができる。また、二次受付端末にて通報データが受付けられた際に一次受付サーバは受付完了メッセージを受け取ることができるため、二次受付端末にて通報が受付けられたかどうかを、一次受付サーバにて確認することができる。
【0017】
さらに、GPS機能を備えた携帯電話機を通報端末として用いた場合、通報データとともに通報者の現在地情報を通報受付サーバへ送信することができるため、通報者は外出先からでも通報を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
まず、図1〜図5に基づいて、本発明の第1の例を説明する。
【0019】
図1は、本発明の第1の例に係る通報システムの概要説明図である。図2は図1に示される入力装置1の説明図、図3は本発明における通報システムの第1の例の流れを示すフロー図、図4は通報シート2の例を示す図、図5は通報受付サーバ4の画面例を示す図であるである。
【0020】
図1に示すように、本発明に係る通報システムは、入力装置1と、通報シート2と、通報者端末3と、通報受付サーバ4と、通報者情報データベース5から構成される。入力装置1は、図2に示す通り通常の筆記用具としての機能を備えたペン型の装置であり、内部にはプロセッサ11、メモリ12、ブルートゥース対応の通信インタフェース13、バッテリー14、赤外線LED15、カメラ16および筆圧センサー17を備えている。
【0021】
入力装置1はそれぞれ固有のID(入力装置ID)を有しており、この入力装置IDは、通報者情報データベース5に登録されている通報者情報と対応している。そのため、使用された入力装置1の入力装置IDにより、通報者を特定することが可能である。通報者情報とは、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、血液型、身長、体重、病歴、かかりつけの病院、常備薬等を含む、通報者に関する情報である。
【0022】
入力装置1はドットパターンの印刷された専用ペーパーと組み合わせて使用され、専用ペーパー上のドットパターンをカメラ16で読み取ることにより、ペーパー上の位置座標をリアルタイムで算出し、データ化しながらメモリ12に記憶していく。ドットパターンはカーボンを含む専用のインキで印刷されており、カメラ16はその専用インキによるパターンのみを認識する。
【0023】
通報シート2は入力装置1で通報内容を記入するためのシートで、前記専用ペーパーの上に罫線などの図案が印刷されてできている。
【0024】
通報シート2の形状は一枚のシートであってもよいが、ポケットに入る程度の、小型の冊子型(手帳型)であってもよい。特に聴覚障害者の場合、筆談を行う機会が多いため大半の人が日常的にメモ帳や手帳を持ち歩いている。このような形状にすれば持ち運びやすく、時と場所にかかわらず利用できる。
【0025】
通報者端末3は、入力装置1から送信されたデータを受信し受付サーバへ送信する、ブルートゥース通信機能およびネットワーク接続機能を備えた装置であり、専用装置、PC、携帯電話、PDA等が利用可能である。
【0026】
通報受付サーバ4は、通報者端末3から送信されたデータを受信して画面へ出力表示する装置であり、ディスプレイ、キーボードやマウス等の入力手段、ネットワーク接続手段を備えたPCやサーバコンピュータ等が利用可能である。
【0027】
通報者情報データベース5は、入力装置IDに対応づけられた通報者情報を蓄積し、通報受付サーバ4の要求に応じて前記通報者情報を提供するデータベースである。
【0028】
入力装置1、通報シート2および通報者端末3は通報者により用いられる。通報受付サーバ4は消防署や警察署、警備会社等へ設置される。通報者情報データベース5は通報受付サーバ4へ直接接続されていても良いし、ネットワーク6を経由した別の場所に設置されていても良い。
【0029】
通報者端末3、通報受付サーバ4、通報者情報データベース5は、ネットワーク6を介して相互に接続されている。
【0030】
図1〜図5に基づいて、本発明の第1の例についてさらに説明する。
【0031】
まず、通報者が入力装置1を用いて通報シート2の必要項目にチェックを記入し、送信指示を行うと、入力装置は通報シート上で入力装置のペン先が移動した軌跡情報(通報データ)と入力装置IDを通報者端末へ送信する(ステップ1)。
【0032】
通報シート2には、図4に示すように、通報内容欄21、コメント欄22および送信ボックス23が設けられている。通報内容欄21には、「腹痛」「胃痛」「頭痛」「息が苦しい」などの主な通報内容があらかじめ記載されているため、通報者はその中から最も当てはまるものを選択し、チェックボックスにチェックを記入する。ただし適当な選択肢が通報内容欄21に用意されていない場合や、補足説明を付けたい場合には、コメント欄22へ記入する。
【0033】
通報シート2上で入力装置1のペン先が移動すると、筆圧センサー17がそれを感知し、プロセッサ11へ供給する。プロセッサ11は赤外線LED15およびカメラ16を作動し、赤外線LED15が専用ペーパー上のペン先部を照明しつつ、カメラ16が専用ペーパーに印刷されているドットパターンを読み取る。ドットパターンはカーボンを含む専用のインキで印刷されており、カメラ16はその専用インキによるパターンのみを認識する。
【0034】
このドットパターンは専用ペーパー上の位置座標と対応付けされており、カメラ16がドットパターンを撮影するとプロセッサ11はカメラ16から入力されるドットパターンのデータに基づいて、それに対応する専用ペーパー上の位置座標をリアルタイムで算出しデータ化しながらメモリ12に記憶していく。すなわち、通報者が入力装置1で必要事項を記入すると、その入力事項が通報シート2上のどの項目に対するものであるかを、通報シート2上の座標データから特定することができる。
【0035】
通報者が入力装置1で送信ボックス23内にチェックを入れると、カメラ16は送信ボックス23内のドットパターンを読み取る。当該ドットパターンは送信指示に対応付けられており、入力装置1内のプロセッサ11はブルートゥース通信インタフェース13にメモリ12内の記憶データの送信命令を発する。この送信命令を受けて、ブルートゥース通信インタフェース13はメモリ12内のデータを通報端末へ送信する。このとき発信されるデータは、通報データと入力装置IDである。
【0036】
上記の例では入力装置1から通報者端末3へのデータ送信をブルートゥース通信により行う例を挙げているが、その代わりに例えばケーブルを使用した有線によるデータ伝送や、入力装置1と通報者端末3の一部に設けられた端子などの接触によるデータ伝送など、各種の方法で入力装置1から通報者端末3へデータ伝送を行うことが可能である。
【0037】
通報者端末3は、入力装置1のブルートゥース通信インタフェース13により送信された通報データと入力装置IDを受信する(ステップ2)。そして、これらの情報を通報受付サーバ4へ送信する(ステップ3)。
【0038】
通報受付サーバ4は通報データ、入力装置IDを受信すると、まず入力装置IDに対応した通報者情報を通報者情報データベース5から検索する(ステップ4)。通報者情報データベース5が該当する通報者情報を通報受付サーバ4へ返すと(ステップ5)、通報受付サーバ4は通報者端末3から受信した通報データと、通報者情報データベース5から受け取った通報者情報とを、受信音とともに画面へ出力表示する(ステップ6)。
【0039】
通報受付画面41は、図5に示すように、通報データ表示画面42と、通報者情報表示画面43とで構成される。通報データ表示画面42には、通報者端末3から受信した軌跡情報に基づき再現された記入済みの通報シート2が、通報者情報表示画面43には、通報者情報データベース5から受け取った通報者情報が表示される。
【0040】
このとき通報データ表示画面42に表示される通報データは、通報シート2上の手書きデータそのものであるが、OCR機能によりテキストデータに変換して活字で表示させても良い。また通報シート2は画面へ表示するだけでなく、印刷出力するようにしても良い。
【0041】
通報受付サーバは、通報データを受付済みとして処理し、通報受付履歴へ追加する。(ステップ7)
【0042】
次に、図6〜図9に基づいて、本発明の第2の例を説明する。
【0043】
図6は、本発明の第2の例に係る商品販売システムの概要説明図である。図7は、本発明の第2の実施例の流れを示すフロー図である。図8は、複数施設用通報シート9の例を示す図である。図9は二次受付端末8の画面例を示す図である。なお、図6〜9において図1〜5と同じ符号は同じ部材または器材を示す。
【0044】
本例は、1つの通報シートにより複数の施設宛の通報を可能とするものである。
【0045】
本例では、第1の例における通報受付サーバ4に代わり、一次受付サーバ7および二次受付端末8を用いる。一次受付サーバ7は通報者端末3から送信されたデータを一次的に受け付け、通報内容別に適切な通報先の二次受付端末8へ振り分けて転送するサーバであり、例えば区役所、市役所等の施設へ設置される。二次受付端末8は、一次受付サーバ7から転送されたデータを画面に出力表示するサーバであり、例えば警察署、消防署等、実際に通報への対応を行う施設へ設置される。
【0046】
また、通報シートについては、複数施設に対応した通報シート9を用いる。
【0047】
図7に示すように、第1の例同様、まず通報者が入力装置1を用いて通報シート2の必要項目にチェックを記入し、送信指示を行うと、入力装置は通報シート上で入力装置のペン先が移動した軌跡情報(通報データ)と入力装置IDを通報者端末へ送信する(ステップ11)。
【0048】
通報シート9の構成は図8に示す通り第1の例で用いたものとほぼ同様であるが、通報内容欄91に複数の通報先を対象とする選択肢が記載されている。例えば「頭痛」「火災」は消防署へ通報する内容(消防署宛通報項目94)であるし、「空き巣」「不法侵入」は警察署へ通報する内容(警察署宛通報項目95)である。必要に応じて、警備会社へ通報する項目、福祉施設へ通報する項目等を設けることも可能である。
【0049】
これら通報項目のうち該当するものにチェックを記入し、また該当する通報項目がない場合はコメント欄92へ記入した上で、通報送信ボックス93をチェックすると、入力装置1の軌跡情報(通報データ)と入力装置IDが通報者端末3へ送信される。
【0050】
通報者端末3は、入力装置1のブルートゥース通信インタフェース13により送信された通報データと入力装置IDを受信する(ステップ12)。そして、これらの情報を一次受付サーバ4へ送信する(ステップ13)。
【0051】
一次受付サーバ7は通報者端末3から通報データ、入力装置ID、通報シートIDを受信し、その通報データから通報内容欄91のチェックが記入されている位置を認識し、消防署宛通報項目94にチェックが記入されていれば消防署の二次受付端末8へ、警察署宛通報項目95にチェックが記入されていれば警察署の二次受付端末8へ全てのデータを転送する(ステップ14)。
【0052】
二次受付端末8は、一次受付サーバ7から通報データと入力装置IDを受信すると、まず入力装置IDに対応した通報者情報を通報者情報データベース5から検索する(ステップ15)。通報者情報データベース5が該当する通報者情報を通報受付サーバ4へ返すと(ステップ16)、一次受付サーバ4は通報者端末3から受信した通報データを図9に示すような通報受付画面81内の通報データ表示画面82へ、通報者情報データベース5から受け取った通報者情報を通報者情報表示画面83へ、警告音とともにへ出力表示する(ステップ17)。
【0053】
このとき通報データ表示画面82に表示される通報データは、通報シート9上の手書きデータそのものであるが、OCR機能によりテキストデータに変換して活字で表示させても良い。また、通報データは画面へ表示するだけでなく、印刷出力するようにしても良い。
【0054】
さらに、通報受付画面81上の受付完了ボタン84をクリックすると、受付完了メッセージが一次受付サーバへ送信される(ステップ18)。一次受付サーバは、前記受付完了メッセージを受信すると通報データを受付済みとして処理し、通報受付履歴へ追加する(ステップ19)。
【0055】
一定時間内に受付完了メッセージが受信できない場合、一次受付サーバは警告音を発するとともに、通報データを二次受付端末へ再送する。この動作は二次受付端末から受付完了メッセージを受信するまで一定時間間隔で繰り返される。
【0056】
以上の方法により、1枚の通報シートを用いて複数の施設へ通報することが可能となるだけでなく、二次受付端末(消防署、警察署等、実際に通報への対応を行う施設)にて通報データが確実に受付けられたかどうかを、一次受付サーバ(区役所、市役所等)にて確認することが可能となる。
【0057】
また、第1の例および第2の例の双方において、通報者端末3がGPS機能を備えた携帯電話等である場合には、通報者の位置情報も同時に送信する。これにより、通報者の自宅からでなく外出先からの通報であっても、現在地を確認することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】本発明の第1の例に係る通報システムの概要説明図である。
【図2】入力装置の説明図である。
【図3】本発明の第1の例に係る通報システムのフロー図である。
【図4】本発明の第1の例に係る通報シートの例を示す図である。
【図5】本発明の第1の例に係る通報受付端末の画面例を示す図である。
【図6】本発明の第2の例に係る通報システムの概要説明図である。
【図7】本発明の第2の例に係る通報システムのフロー図である。
【図8】本発明の第2の例に係る通報シートの例を示す図である。
【図9】本発明の第2の例に係る通報受付端末の画面例を示す図である。
【符号の説明】
【0059】
1 入力装置
2 通報シート
3 通報者端末
4 通報受付サーバ
5 通報者情報データベース
6 ネットワーク
7 一次受付サーバ
8 二次受付端末
9 複数施設用通報シート
11 プロセッサ
12 メモリ
13 通信インタフェース
14 バッテリー
15 赤外線LED
16 カメラ
17 筆圧センサー
21 通報内容欄
22 コメント欄
23 送信ボックス
41 通報受付画面
42 通報データ表示画面
43 通報者情報表示画面
81 通報受付画面
82 通報データ表示画面
83 通報者情報表示画面
84 受付完了ボタン
91 通報内容欄
92 コメント欄
93 送信ボックス
94 消防署宛通報項目
95 警察署宛通報項目

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子ペンを利用した通報システムにおいて、通報内容を記入するための入力装置および通報シートと、通報者端末と、通報受付サーバと、通報者情報データベースを備えており、入力装置が、通報シート上に記入した通報データを通報者端末へ送信可能であり、通報者端末が、前記通報データを受信し、通報受付サーバへ送信可能であり、通報受付サーバが、前記通報データを受信し、受信音とともに画面へ出力表示可能であることを特徴とする通報システム。
【請求項2】
入力装置は、通報者情報データベースに格納されている通報者情報に対応付けられた固有のIDを有しており、このIDを通報データとともに通報者端末へ送信するものであり、通報受付サーバは、通報者端末から受信した前記IDに対応する通報者情報を通報者情報データベースから検索し、その検索結果と前記通報データとを画面へ出力表示することを特徴とする請求項1に記載の通報システム。
【請求項3】
通報シートは、あらかじめ主な通報項目についてのチェックボックスを備えており、入力装置を用いて前記チェックボックスにチェックを記入すれば通報データとして送信可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の通報システム。
【請求項4】
電子ペンを利用した通報システムにおいて、通報内容を記入するための入力装置と、複数施設宛の通報項目のチェックボックスを備えた通報シートと、通報者端末と、一次受付サーバと、通報者情報データベースと、二次受付端末を備えており、入力装置が、通報シート上に記入した通報データを通報者端末へ送信可能であり、通報者端末が、前記通報データを受信し、一次受付サーバへ送信可能であり、一次受付サーバが、前記通報データを受信し、その通報項目に対応する通報先の二次受付端末へ通報データを送信可能であり、二次受付端末が、前記通報データを受信し、受信音とともに画面へ出力表示可能であることを特徴とする通報システム。
【請求項5】
入力装置は、通報者情報データベースに格納されている通報者情報に対応付けられた固有のIDを有しており、このIDを通報データとともに通報者端末へ送信するものであり、通報受付サーバは、通報者端末から受信した前記IDに対応する通報者情報を通報者情報データベースから検索し、その検索結果と前記通報データとを画面へ出力表示することを特徴とする請求項4に記載の通報システム。
【請求項6】
通報シートは、あらかじめ複数施設宛の通報項目についてのチェックボックスを備えており、入力装置を用いて前記チェックボックスにチェックを記入すれば同一の通報シートにて複数施設へ通報データを送信可能であることを特徴とする請求項4または5に記載の通報システム。
【請求項7】
二次受付端末は、通報受付時に受付完了メッセージを一次受付サーバへ送信することを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の通報システム。
【請求項8】
一次受付サーバは、通報データを二次受付端末へ送信後一定時間内に受付完了メッセージが受信できない場合、警告音を発するとともに前記通報データを二次受付端末へ再送することを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の通報システム。
【請求項9】
通報者端末はGPS機能を備えた携帯電話機であり、通報データとともに通報者の現在地情報を通報受付サーバへ送信することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の通報システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−135484(P2006−135484A)
【公開日】平成18年5月25日(2006.5.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−320292(P2004−320292)
【出願日】平成16年11月4日(2004.11.4)
【出願人】(399112333)神田通信機株式会社 (5)
【Fターム(参考)】