説明

電子デバイスを接着するための装置及び方法

【課題】電子デバイス、接着剤、及び回路基板を備える電子デバイスを接着するための装置を提供する。従来の回路基板は気泡を含んでおり、これらの気泡が加熱されて拡張状態になると、穴を有する不良構造を形成するという問題があった。
【解決手段】本発明の回路基板は、電子デバイスの底部に配置される接着剤の充填及び形状形成の速度を高めるために改良された構造を有しており、電子デバイスが、その縁部が接着剤で被覆された状態で回路基板上に配置されると、電子デバイスの回路基板への接着を迅速に行うことができるとともに、電子デバイスと回路基板との間の中間層に存在する空気が孔を介して排出されうる。加えて、本発明は、電子デバイスを回路基板上に迅速に接着するための電子デバイスの接着方法を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子デバイスを接着するための装置に関する。より詳細には、本発明は、電子デバイスの底部に配置された接着剤の充填及び形状形成を行う速度を高めた、改良された構造を有する回路基板に関する。
【背景技術】
【0002】
現代のエレクトロニクス産業は絶え間なく活力ある発展を遂げており、様々な電気製品が人々の生活をより快適、かつより便利なものにしている。現在の電気製品の製造方法において、電子デバイスの底部に配置される接着剤の充填及び形状形成を行う速度は間違いなく重大な課題となっている。
【0003】
これまで、回路基板上に電子デバイスを接着するために、電子デバイスは回路基板上にはんだ付けされた後、接着性コロイドの毛管現象(これによりコロイドが電子デバイスの縁部から電子デバイスの接着面内部まで広がる)によって接着効果が得られるように、電子デバイスの複数の縁部を接着剤で被覆していた。図2Aに示されるように、各縁部には密閉被覆を行うために接着剤が塗布されており、図2Bに示されるように、気泡40がシーム内に封入されて排出できないことがあり、また、図2Dに示されるように、加熱及び硬化工程においてコロイドの破裂41が起こることがあった。また、製品が加熱されると、図2Cに示されるように気泡の拡張によって接着層間に穴42が生じ、これにより製品に電気的な不具合が生じることがあった。図3A及び3Bを参照すると、縁部の一部のみが被覆された場合、接着剤の特性に応じて流速は変化するが、全体的な接着時間が多くかかるため、改良が求められている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来技術においては、接着剤による被覆に非常に時間がかかる、あるいは製品の外観や電気的動作に異常が生じるという問題があった。この点を鑑み、本発明の電子デバイスを接着するための装置及び方法は、上述した問題点(すなわち時間がかかったり、製品の外観や電気的動作に異常が生じること)を効果的に解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の装置は、電子デバイスと、接着剤と、回路基板とを有する。回路基板の区画された位置に接着領域が配置され、該領域に少なくとも1個の孔が配置される。
電子デバイスは、回路基板にはんだ付けされる底部を有しており、縁部には接着剤が塗布される。接着剤が電子デバイスと回路基板との間に存在する場合には、電子デバイスと回路基板との間の中間層に存在する空気が、サイホン作用のために前記孔を介して排出されうる。この接着は、接着時間を短縮し、製品の外観及び電気的な動作状態の両方を良好にするという効果を有する。
【0006】
好ましくは、電子デバイスの縁部が接着剤により回路基板と密接して結合されると、電子デバイスと回路基板との間の中間層に存在する空気は、サイホン作用のために孔を介して排出されることが可能であり、電子デバイスの3つ以上の縁部は接着剤により密閉される。
【0007】
好ましくは、電子デバイスの縁部が接着剤により回路基板と密接して結合されると、電子デバイスと回路基板との間の中間層に存在する空気は、サイホン作用のために孔を介して排出されることが可能であり、電子デバイスの各縁部は接着剤により密閉される。
【0008】
好ましくは、電子デバイスの縁部が接着剤により回路基板と密接して結合されると、電子デバイスと回路基板との間の中間層に存在する空気は、サイホン作用のために孔を介して排出されることが可能であり、孔は空気の排出を早めるために外力が付与されると吸い込みを生じさせる。
【0009】
本発明は、電子デバイスを接着するための装置であって、電子デバイスと、接着剤と、回路基板とを備え、前記電子デバイスは前記回路基板上にはんだ付けされ、前記電子デバイスと前記回路基板との間の空隙を充填するように前記接着剤が前記電子デバイスの縁部に塗布され、前記電子デバイスに対応する前記回路基板の接着領域に少なくとも1個の孔が配置される、電子デバイスを接着するための装置を提供する。
【0010】
また、本発明は、電子デバイスを接着するための方法であって、回路基板上に一領域を区画し、該領域に少なくとも1個の孔を配置する工程と、前記回路基板上に電子デバイスをはんだ付けする工程と、接着剤により前記電子デバイスと前記回路基板との間の空隙を充填するために、前記電子デバイスの縁部を接着剤で被覆する工程とを含む方法を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
(発明の詳細な説明)
本発明は、本発明の好ましい実施形態を提供する添付の図面に基づき説明するが、この説明の前に、当業者であれば本明細書に記載される本発明に改変を加えて本発明の機能を達成することができるであろうことは理解されたい。したがって、以下の説明は当業者に対して概要の開示を行うものであり、その説明内容は本発明の範囲を限定することを意図したものではない。
【0012】
図1Aは本発明の電子デバイスを接着するための装置の上面図を、図1Bは図1AのA−A線における断面図をそれぞれ示している。好ましい実施形態においては、本発明の装置は、電子デバイス10と、電子デバイス10を回路基板30に接着する接着剤20と、好適に区画された領域及び該領域に配置される少なくとも1個の孔31を有する回路基板30とを備え、電子デバイス10は、回路基板30の前記領域においてはんだ50にてはんだ付けされており、サイホン作用を起こすように、接着剤20によって電子デバイス10の縁部を回路基板30と結合させると、孔31は電子デバイス10と回路基板30との間の中間層に存在する空気を排出することができる。
【0013】
はんだ50によって回路基板30にはんだ付けされる電子デバイス10は、図1Aに示されるように、接着剤20で被覆された複数の縁部を有する。図1Aの実施形態においては、4つの縁部すべてが接着剤20で被覆されている。
【0014】
接着剤20は、電子デバイス10を回路基板30に接着する機能を提供し、電子デバイス10の縁部が接着剤20により回路基板30と密接して結合されると、サイホン作用のために電子デバイス10と回路基板30との間の中間層に存在する空気が孔31を介して排出されることが可能であり、電子デバイス10の3つ以上の縁部は接着剤20により被覆されて密閉される。
【0015】
電子デバイス10の縁部が接着剤20により回路基板30と密接して結合されると、サイホン作用のために電子デバイス10と回路基板30との間の中間層に存在する空気が孔31を介して排出されることが可能であり、電子デバイス10の各縁部は接着剤20により被覆されて密閉される。
【0016】
電子デバイス10の縁部が接着剤20により回路基板30と密接して結合されると、サイホン作用のために電子デバイス10と回路基板30との間の中間層に存在する空気が孔31を介して排出されることが可能であり、空気の排出を早めるために外力が付与されると孔31は吸い込みを生じさせる。
【0017】
上述した好ましい実施形態において、本発明の電子デバイスを接着するための方法は、回路基板30上の一領域を区画し、該領域に少なくとも1個の孔31を開口させる工程と、電子デバイス10を回路基板30上にはんだ付けする工程と、電子デバイス10と回路基板30との間の空隙を接着剤20で充填するように電子デバイス10の縁部を接着剤20で被覆する工程と、孔31内に存在する空気の排出を早めるために外力が付与されると該孔31が吸い込みを生じさせることとを含む。当業者であれば、詳細に説明された本発明の好ましい実施形態について、特許請求の範囲及び主旨から逸脱することなく、様々な変更及び改変を加えることができ、本発明が明細書中に例示される実施形態の実施のみに限定されるものでないことは理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1A】本発明の電子デバイスを接着するための装置の上面図。
【図1B】図1AのA−A線における断面図。
【図2A】電子デバイスが接着される従来の回路基板の上面図。
【図2B】図2AのB−B線における断面図。
【図2C】図2AのB−B線における別の態様を示す断面図。
【図2D】図2AのB−B線における別の態様を示す断面図。
【図3A】縁部の一部が被覆された従来の電子デバイスの上面図。
【図3B】別の態様における、縁部の一部が被覆された従来の電子デバイスの上面図。
【符号の説明】
【0019】
10…電子デバイス、20…接着剤、30…回路基板、31…孔、50…はんだ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子デバイスを接着するための装置であって、
電子デバイスと、
接着剤と、
回路基板と
を備え、前記電子デバイスは前記回路基板上にはんだ付けされ、前記電子デバイスと前記回路基板との間の空隙を充填するように前記接着剤が前記電子デバイスの縁部に塗布され、前記電子デバイスに対応する前記回路基板の接着領域に少なくとも1個の孔が配置される、電子デバイスを接着するための装置。
【請求項2】
前記電子デバイスの3つ以上の縁部が前記接着剤で被覆される、請求項1に記載の電子デバイスを接着するための装置。
【請求項3】
前記電子デバイスの各縁部が前記接着剤で被覆される、請求項1に記載の電子デバイスを接着するための装置。
【請求項4】
前記孔が、その中に含まれる空気の排出速度を高めるために外力が付与されると吸い込みを生じさせる、請求項1に記載の電子デバイスを接着するための装置。
【請求項5】
電子デバイスを接着するための方法であって、
回路基板上に一領域を区画し、該領域に配置される少なくとも1個の孔を形成する工程と、
前記回路基板上に前記電子デバイスをはんだ付けする工程と、
接着剤により前記電子デバイスと前記回路基板との間の空隙を充填するために、前記電子デバイスの縁部を接着剤で被覆する工程と
を含む方法。
【請求項6】
前記電子デバイスの3つ以上の縁部が前記接着剤で被覆される、請求項5に記載の電子デバイスを接着するための方法。
【請求項7】
前記電子デバイスの各縁部が前記接着剤で被覆される、請求項5に記載の電子デバイスを接着するための方法。
【請求項8】
前記孔が、その中に含まれる空気の排出速度を高めるために外力が付与されると吸い込みを生じさせる、請求項5に記載の電子デバイスを接着するための方法。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate

【図2D】
image rotate

【図3A】
image rotate

【図3B】
image rotate


【公開番号】特開2007−281429(P2007−281429A)
【公開日】平成19年10月25日(2007.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−42142(P2007−42142)
【出願日】平成19年2月22日(2007.2.22)
【出願人】(502003253)チコニー エレクトロニクス カンパニー リミテッド (12)
【Fターム(参考)】