説明

電子回路基板及び電子部品の実装方法

【課題】実装された電子部品が破損されていない電子回路基板及び電子部品を破損することなく電子回路基板に実装することのできる電子部品の実装方法を提供することである。
【解決手段】複数の端子電極を有する電子部品を載置した電子回路基板であって、前記電子回路基板には、外周に沿った領域に形成される第1のランドパターンと、この第1のランドパターンの内側の領域に形成される第2のランドパターンとが形成され、前記第2のランドパターンに、フロー用半田材料を介して、前記複数の端子電極のうちの少なくとも1個の端子電極が固定され、前記第1のランドパターンに、浸漬用半田材料を介して、残りの前記端子電極のうちの少なくとも1個の端子電極が固定されているように電子回路基板を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子部品が実装された電子回路基板及び電子部品を電子回路基板へ実装するための電子部品の実装方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、コイル、コンデンサ、抵抗等の用途に用いるために、内部に導体や電極等を備えたチップ部品と呼ばれる電子部品が広く知られている。近年、チップ部品の小型化や高性能化にともなって、チップ部品の有用性が高まっている。このようなチップ部品としては、例えば、チップ部品の両端部に端子電極を設け、電子回路基板への実装性を向上させたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、クリーム半田等のフロー用半田材料を介して、電子部品を電子回路基板へ実装する電子部品の実装方法が知られている。この方法は、電子回路基板上に形成されたランドパターンに電子部品を載置し、その状態で電子回路基板をフロー加熱炉に通過させ、電子部品を実装するものである(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
さらに、特許文献1に開示されているチップ部品を電子回路基板に載置し、特許文献2に開示されている実装方法により、チップ部品を電子回路基板に実装し、固定する方法も知られている。さらには、電子回路基板の量産性を向上させるために、集合回路基板に同一の構成を有する回路を複数形成し、電子部品をフロー半田材料で固定した後、個々の電子回路基板を切り出すことによって、複数の電子回路基板を製造することも知られている(例えば、特許文献3参照)。
【0005】
【特許文献1】特開2005−340699号公報
【特許文献2】特許2924888号公報
【特許文献3】特開2001−168493号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、電子部品の載置位置によっては、電子回路基板が変形する外力が加わると、外力により生じる応力によって、電子部品と電子回路基板との実装部分(フロー半田材料で固定した部分)が破損してしまうという問題がある。特に、電子部品の載置位置が、電子回路基板の外周近傍であると、電子部品に加わる応力が大きくなり、電子部品が破損しやすくなるという問題がある。
【0007】
また、上述した特許文献3に開示された方法により電子回路基板を製造する場合には、集合基板を切断する際に、フロー半田によって固定されている部分に無理な応力が加わり、電子部品が破損するという問題がある。特に、集合回路基板に設けられた切断線の近傍に電子部品を載置する構成の場合には、特に電子回路基板上の電子部品が破損しやすくなるという問題がある。
【0008】
本発明の目的は、上記のような問題点を考慮し、実装された電子部品が破損されることのない電子回路基板、及び破損することなく電子部品を電子回路基板に実装することのできる電子部品の実装方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記のような目的を達成するためになされたものであり、この目的は、下記(1)〜(3)の発明により達成される。
【0010】
(1)複数の端子電極を有する電子部品を載置した電子回路基板であって、
前記電子回路基板には、外周に沿った領域に形成される第1のランドパターンと、この第1のランドパターンの内側の領域に形成される第2のランドパターンとが形成され、
前記第2のランドパターンに、フロー用半田材料を介して、前記複数の端子電極のうちの少なくとも1個の端子電極が固定され、
前記第1のランドパターンに、浸漬用半田材料を介して、残りの前記端子電極のうちの少なくとも1個の端子電極が固定されていること
を特徴とする電子回路基板。
【0011】
(2)前記第1のランドパターンと、前記第2のランドパターンとの間に、熱硬化性接着部が設けられ、この熱硬化性接着部を介して、前記電子部品が電子回路基板に固定されていること
を特徴とする上記(1)に記載の電子回路基板。
【0012】
(3)複数の端子電極を有する電子部品を電子回路基板へ載置するための電子部品の実装方法であって、
前記電子回路基板の外周に沿った領域に第1のランドパターンを形成する工程と、
前記第1のランドパターンの内側の領域に第2のランドパターンを形成する工程と、
前記第2のランドパターンにフロー用半田材料を塗布する工程と、
前記第1のランドパターンと前記第2のランドパターンとに端子電極が位置するように前記複数の電子部品を前記電子回路基板に載置する工程と、
前記第2のランドパターンに位置した端子電極を、フロー加熱炉を通過させることで前記第2のランドパターンに固定する工程と、
前記第1のランドパターンに位置した端子電極を、浸漬用半田材料を溶融させた浴槽中に浸漬させることで前記第1のランドパターンに固定する工程と、を有すること
を特徴とする電子部品の実装方法。
【0013】
本発明の電子回路基板は、電子回路基板の外周に沿った領域に形成された第1のランドパターンに、浸漬用半田材料を介して電子部品の端子電極を固定し、第1のランドパターンの内側に形成された第2のランドパターンに、フロー用半田材料を介して電子部品の端子電極を固定するものである。
【0014】
本発明の電子部品の実装方法は、電子回路基板の外周に沿った領域に第1のランドパターンを形成し、この第1のランドパターンの内側に第2のランドパターンを形成した後に、第2のランドパターンにフロー用半田材料を介して電子部品の端子電極を固定した後に、第1のランドパターンに浸漬用半田材料を介して電子部品の端子電極を固定するものである。
【発明の効果】
【0015】
本発明の電子回路基板によれば、実装した電子部品を破損することがないので、品質及び歩留まりに優れた電子回路基板を得ることができる。
【0016】
本発明の電子部品の実装方法によれば、電子部品を破損することなく、電子回路基板に実装することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の電子回路基板を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明するが、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではない。
【0018】
図1は、この最良の実施の形態に係る電子回路基板1の概略構成図を示したものである。
図1に示すように、本実施の形態に係る電子回路基板1は、基板2と、基板2上に載置された電子部品3及び他電子部品4とから構成されている。図の斜線で示した基板2の外周である基板端部2bに沿った外周領域2aには、複数の電子部品3が載置されており、また、外周領域2aに囲まれた基板2の中央領域付近には、種類の異なる複数の他電子部品4が載置されている。
【0019】
なお、本実施形態では、複数の電子部品3が、基板2の外周全てにわたって、即ち基板2が有する4辺の全てに沿って配置されているが、電子部品3の配置は、本実施の形態に限られることなく、基板2の外周の一部に沿って、例えば、基板2の任意の2辺に沿うように配置してもよい。
【0020】
図2は、図1に示した破線で囲まれた部分A、すなわち電子部品3が載置された電子回路基板1の要部上面図である。
図2に示すように、基板2の外周領域2aには、基板端部2bに沿って、即ち基板2の外周近傍に沿って複数の第1のランドパターン21が形成されている。また、この第1のランドパターン21の内側には、第1のランドバターン21沿って、複数の第2のランドパターン22が形成されている。また、第2のランドパターン22は、第1のランドパターン21に対向するような位置に形成されている。
【0021】
電子部品3は、直方体状の電子部品素体3aと、その素体3aの端部に設けられた端子電極31a、31bとから構成されている。電子部品3は、電子部品3の一方の端子電極31aが第2のランドパターン22に合致し、他方の端子電極31bが第1のランドパターン21に合致するようにして、基板2に載置されている。
【0022】
第2のランドパターン22と端子電極31aとは、フロー用半田材料5によって固定されている。また、第1のランドパターン21と端子電極31bとは、浸漬用半田材料6によって固定されている。
【0023】
ここで、上記したフロー用半田材料5は、一般的に半田合金金属粉末と、樹脂成分および有機溶剤等の原料とから構成されたものである。そして、フロー加熱炉を通過する際に、半田合金金属粉末の溶解、樹脂成分および有機溶剤の除去等を行うことによって、例えば電子部品と電子回路基板とを電気的にかつ機械的に固定する。このフロー用半田材料は、電子回路基板上の電子部品等を載置するためのランドパターン上に、予めスクリーン印刷等の手段によって塗布され、電子部品をマウンタ等の設備を用いて載置した後に、フロー加熱炉を通過させる用途に広く用いられている。
【0024】
これに対して、浸漬用半田材料6は、一般的に、加熱が可能な半田浴槽に所望の組成からなる半田合金のインゴットを投入し、溶解させた状態で用いられるものである。
この浸漬用半田材料は、例えば、コイル部品等において、巻線と端子の絡げ部分を固定するために、又は端子部分を半田コーティング(予備半田ともいう)するために広く用いられている。したがって、フロー半田材料と浸漬用半田材料とは、樹脂および溶剤が混合されているか否かの点、電子部品および/または電子回路基板に対する半田固定手段・用途等の点において、区別がされている。
【0025】
図3は、図2に示した電子回路基板1に実装された電子部品3の拡大斜視図である。
図3に示すように、第2のランドパターン22に固定された端子電極31aには、フロー用半田材料5が、端子電極31aの実装面および実装面に対し垂直な側壁面の下方部を覆うように付着している。また、第1のランドパターン21に固定された端子電極31bには、浸漬用半田材料6が端子電極31bの全面を覆うように付着している。
【0026】
なお、電子回路基板に載置される電子部品としては、チップインダクタ、チップインピーダ、チップノイズフィルタ、チップトランス等のコイル部品や、チップコンデンサ、チップ抵抗素子等を使用してもよい。また、電子回路基板に載置される電子部品の形状は、本実施形態のような直方体型のものに限らず、電子部品の両端部に端子電極を有するようなものであれば、ドラム/リングコア型のものや、コイル封入型圧粉素子のような正方形型のものを使用してもよい。また、電子部品に設けられる端子電極の数は、本実施形態のように2個に限られることなく、3個以上のものであってもよい。
【0027】
このように、本実施形態の電子回路基板1では、電子部品3の端子電極のうち、電子回路基板1の内側に配置される端子電極31aについては、フロー半田固定によって固定し、電子部品3の端子電極のうち、電子回路基板1の外側に配置される端子電極31bについては、浸漬半田固定によって固定する。このため、電子回路基板1の外側に配置される端子電極31bについては、浸漬半田固定によって、端子電極の固定面積が大きくなるとともに、付着する半田の肉厚が大きくなる。従って、端子電極31bが、電子回路基板1に強固に固定保持されているため、電子回路基板1の外周近傍が大きく変形するような外力を受けた場合であっても、第1のランドパターン21と端子電極31bとが剥離してしまうような不具合を少なくすることができる。
【0028】
次に、本発明の他の実施形態の電子回路基板について、図4を用いて説明する。
図4は、図1において破線で囲まれた部分Aであって、電子部品3が載置された他の実施形態に係る電子回路基板1の要部上面図である。なお、図4において、図2と対応する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
【0029】
図4に示すように、電子回路基板1には、熱硬化性接着材7が塗布されている。熱硬化性接着材7は、エアーディスペンサー等の装置により、電子回路基板1に形成されている第1のランドパターン21と第2のランドパターン22の間に塗布されている。これにより、後述する第2のランドパターン22と端子電極31aとをフロー半田接合する工程において、電子回路基板1がフロー加熱炉を通過する際に加えられる熱により、塗布された熱硬化性接着材7が熱硬化し、電子部品3と電子回路基板1が固定される。
【0030】
このように、熱硬化性接着材7を用いて、電子部品3と電子回路基板1とを補助的に固定することにより、電子回路基板1の外周領域2aに載置される電子部品3の重量が軽い場合や、電子部品3の端子電極31b、32bに対して、第1のランドパターン21や第2のランドパターン22が大きい場合に発生するいわゆる「チップ立ち」を防止することができる。なお、「チップ立ち」とは、クリーム半田等を介して電子部品をランドパタ−ンに載置した集合回路基板がフロー加熱炉を通過する際に、溶融したクリーム半田の表面張力や、半田固化時に発生する応力等によって、電子部品が基板に対して直立してしまう現象を言う。
【0031】
一般に、フロー半田工程では、200℃乃至300℃の本加熱ゾーンの前に、100℃乃至200℃の予備加熱ゾーンが存在するため、まず、電子回路基板1は予備加熱ゾーンを通過するようになっている。従って、予め、熱硬化性接着材7を予備過熱ゾーンの温度帯域で熱硬化するように設計しておくことで、本加熱ゾーンを通過する前に、電子部品3を電子回路基板1に固定することができ、いわゆる「チップ立ち」の発生を抑えることができる。
【0032】
また、電子回路基板1に塗布する熱硬化性接着材7の塗布量を制御することにより、電子回路基板1に載置された状態で、電子部品3の基板に対する高さの位置調整を行うことができる。これにより、フロー半田工程において、電子部品3の端子電極31bのみが半田固定されているような状態であっても、電子回路基板1に対する電子部品3の実装平坦性を調整することができる。
【0033】
なお、「チップ立ち」は、クリーム半田等のフロー用半田材料の物性の選択調整や、電子回路基板に形成されるランドパターンの大きさを最適化することによっても、その発生頻度を抑えることができる。
【0034】
次に、本発明に係る電子部品の実装方法の実施の形態について、図5及び図6を用いて説明する。なお、本発明に係る電子部品の実装方法は、以下の実施の形態に限られるものではない。
【0035】
図5は、本実施形態に係る電子回路基板1の製造工程を示すフローチャートである。図5に示すように、本実施形態の電子部品の実装方法は、回路パターン形成工程(ステップS1),フロー用半田材料塗布工程(ステップS2),フロー半田固定工程(ステップS3),電子回路基板切断工程(ステップS4)、浸漬半田固定工程(ステップS5)と、を有している。また、図6は、図5に示したフローチャートに従って製造される電子回路基板1の状態の変化を経時的に表したものである。
【0036】
ここで、上述した熱硬化性接着材7を使用して電子回路基板を作成する場合には、図5のフローチャートにおけるフロー用半田材料塗布工程(ステップS2)の前後に、熱硬化性接着材塗布工程のステップを設ければよい。
【0037】
まず、ステップS1では、図6(a)に示すように、集合回路基板8上に、同じ仕様を備えた複数の電子回路パターンを形成する。即ち、集合回路基板8上の切断線Lで仕切られた個々の電子回路基板1には、それぞれに、ランドパターン、電子部品が同じ配置になるように形成されている。ランドパターンは、集合回路基板8の切断線Lに沿って第1のランドパターンが形成され、この第1のランドパターンの内側に沿うように第2のランドパターンが形成されている構成である。
【0038】
次に、ステップS2では、ステップS1で形成された第2のランドパターンに、クリーム半田等のフロー用半田材料5を塗布する。
【0039】
次に、ステップS3では、ステップS2でクリーム半田が塗布された第2のランドパターンに位置するように、電子部品3の端子電極31aを集合回路基板8に載置する。そして、この電子部品3が載置された集合回路基板8を、フロー加熱炉の加熱ゾーンに通過させて、クリーム半田を溶融させることにより、端子電極31aを第2のパターンに固定する。
【0040】
次に、ステップS4では、ステップS3で端子電極31aが固定された集合回路基板8を切断線Lに沿って切断し、図6(b)に示すような個々の電子回路基板1にする。
このとき、電子部品の端子電極31aは、第2のランドパターン22に固定されているが、集合回路基板8の切断線Lに近い側、即ち電子回路基板1の外周に近い側に位置する電子部品の端子電極31bは、まだ第1のランドパターン21に固定されていない。そのため、集合回路基板8を切断する際において、基板が変形して電子部品3に応力が加わったとしても、基板に固定されていない部分から、基板に加わった応力を分散させることができる。従って、集合回路基板8を切断することによって発生する応力によって、基板上の電子部品3が破損してしまうことを防止することができる。
【0041】
次に、ステップS5では、図6(c)に示すように、ステップS4で切り出した電子回路基板1と、外部装置と電気接続を行うための基板端子9が複数設けられた端子フープ10とを固定し、この後、端子フープ10を切断除去して、基板端子9を電子回路基板1に取り付ける。
【0042】
次に、図6(d)に示すように、浸漬用半田材料が満たされた浸漬用半田浴槽に、基板端子9が取り付けられた電子回路基板1を沈める。このとき、電子部品3の電子回路基板1の外周に近い側に位置する端子電極31bが、半田液面Hの下方に位置するように、浸漬用半田浴槽内の半田液面Hの高さを調整する。このように、浸漬用半田浴槽の半田液面Hのレベルを一定の高さに保つことによりで、基板端子9の半田コーティング工程と、端子電極31bと第1のランドパターン21との半田接合工程とを同時に処理することができる。
【0043】
なお、浸漬用半田浴槽に電子回路基板を沈めた際には、浸漬用半田材料によって半田固定される電子部品3を除いた他電子部品4が浸漬用半田浴槽の半田液面Hの上方に位置するという条件を満たせば、電子回路基板1上に配置される電子部品の配置を任意のものにすることができる。
【0044】
このように、本実施形態の電子部品の実装方法によれば、電子部品3の端子電極のうち、電子回路基板1の内側に配置される電子部品3の端子電極31aについては、フロー半田固定により第2のランドパターン22に固定し、その後に、電子部品3の端子電極のうち、電子回路基板1の外側に配置される電子部品3の端子電極31bについては、浸漬半田固定によって第1のランドパターン221に固定することで、電子回路基板1上の電子部品3が破損されることを防止し、電子部品を健全な状態で保つことが可能である。特に、集合回路基板8の外側に配置される端子電極31bを固定させずに集合回路基板8の切断を行って、その後の浸漬半田固定によって端子電極31bを固定するので、確実かつ容易に電子部品3を電子回路基板1に実装することができる。
【0045】
なお、本発明の電子回路基板は、上述の各形態に限定されるものではなく、その他材料、構成等において本発明の構成を逸脱しない範囲において種々の変形、変更が可能であることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の一実施形態に係る電子回路基板の概略構成図である。
【図2】図1に示す電子部品が載置された電子回路基板の要部上面図である。
【図3】図2に示す電子回路基板に実装された電子部品の拡大斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る電子部品が載置された電子回路基板の要部上面図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る電子回路基板の製造工程を示すフローチャートである。
【図6】図5に示すフローチャートに従って製造される電子回路基板の状態を経時的に表したものである。
【符号の説明】
【0047】
1・・電子回路基板、2・・基板、2a・・外周領域、2b・・基板端部,21・・第1のランドパターン、22・・第2のランドパターン、3・・電子部品、3a・・電子部品素体、31a・・端子電極、31b・・端子電極、4・・他電子部品、5・・フロー用半田材料、6・・浸漬用半田材料、7・・熱硬化接着材、8・・集合回路基板、9・・基板端子、10・・端子フープ、H・・はんだ液面、L・・切断線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の端子電極を有する電子部品を載置した電子回路基板であって、
前記電子回路基板には、外周に沿った領域に形成される第1のランドパターンと、この第1のランドパターンの内側の領域に形成される第2のランドパターンとが形成され、
前記第2のランドパターンに、フロー用半田材料を介して、前記複数の端子電極のうちの少なくとも1個の端子電極が固定され、
前記第1のランドパターンに、浸漬用半田材料を介して、残りの前記端子電極のうちの少なくとも1個の端子電極が固定されていること
を特徴とする電子回路基板。
【請求項2】
前記第1のランドパターンと、前記第2のランドパターンとの間に、熱硬化性接着部が設けられ、この熱硬化性接着部を介して、前記電子部品が電子回路基板に固定されていること
を特徴とする請求項1に記載の電子回路基板。
【請求項3】
複数の端子電極を有する電子部品を電子回路基板へ載置するための電子部品の実装方法であって、
前記電子回路基板の外周に沿った領域に第1のランドパターンを形成する工程と、
前記第1のランドパターンの内側の領域に第2のランドパターンを形成する工程と、
前記第2のランドパターンにフロー用半田材料を塗布する工程と、
前記第1のランドパターンと前記第2のランドパターンとに端子電極が位置するように前記複数の電子部品を前記電子回路基板に載置する工程と、
前記第2のランドパターンに位置した端子電極を、フロー加熱炉を通過させることで前記第2のランドパターンに固定する工程と、
前記第1のランドパターンに位置した端子電極を、浸漬用半田材料を溶融させた浴槽中に浸漬させることで前記第1のランドパターンに固定する工程と、を有すること
を特徴とする電子部品の実装方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−294538(P2007−294538A)
【公開日】平成19年11月8日(2007.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−118277(P2006−118277)
【出願日】平成18年4月21日(2006.4.21)
【出願人】(000107804)スミダコーポレーション株式会社 (285)
【Fターム(参考)】