説明

2’−フルオロアラビノヌクレオシド及びその使用

【課題】2’−フルオロアラビノヌクレオシド及びその使用。
【解決手段】ある特定の2’−フルオロアラビノヌクレオシド類を用いて癌を治療する方法を提供する。さらに、下記式:
[化1]


(式中、Aは
[化2]


であり、Rはアルキルである)で表される化合物、及びその薬学的に許容される塩、及びその化合物を含有する医薬組成物を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
連邦政府による資金提供を受けた研究開発
本発明は、国立衛生研究所(National Institute of Health)からのNIHグラント番号CA34200によって部分的に支援を受けていたものであり、米国政府は本発明について特定の権利を有している。
【0002】
技術分野
本開示は、ある特定の2’−フルオロアラビノヌクレオシド類に関する。また、本開示は、上記の開示化合物を含有する医薬組成物にも関する。本発明は、癌に罹患した患者に対し、ある特定の2’−フルオロアラビノヌクレオシド化合物を投与することによって該患者を治療することにも関する。本発明において使用される化合物は良好な抗癌活性を発揮する。また、本開示は開示化合物を製造する方法にも関する。
【背景技術】
【0003】
腫瘍細胞を阻害し、死滅させるための、癌に対する治療の開発に関する膨大な研究が長きにわたって行われてきた。これらの研究の中には、臨床的に承認された治療法の発見においてある程度の成功を納めてきたものもある。それにも関わらず、有望な抗癌治療法を発見することは極めて難しいことから、ますます勢いを増しながら今も努力が続けられている。例えば、ある化合物が細胞傷害活性を有していることが分かった場合でさえも、癌細胞に対し選択的に働くかどうかは予測することができない。
【0004】
癌の治療に著しい進歩があったにも関わらず、未だなお癌は重要な健康問題であり続けている。癌は米国内における主な死因であると報告されており、おそらくアメリカ人の4人に1人が癌であると診断されるであろうとのことである。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
癌やその他の疾患の治療は進歩しているにも関わらず、所望の治療を行うのに有効であり、かつ副作用が低減されている薬剤を改良する余地は未だ残されている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は、下記式:
【0007】
【化1】

(式中、Aは
【0008】
【化2】

であり、Rはアルキルである)で表される化合物;
及びその薬学的に許容される塩に関する。
【0009】
本開示の別の態様は、上述の化合物を含有する医薬組成物に関する。
【0010】
さらに、哺乳動物において癌を治療する方法であって、哺乳動物に、下記式:
【0011】
【化3】

(式中、Rはアルキルであり、Aは
【0012】
【化4】

及び
【0013】
【化5】

(式中、Xは水素、ハロ、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、及びニトロからなる群から選択され、Xは水素、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、モノアルキルアミノ、及びジアルキルアミノからなる群から選択される)からなる群から選択される)で表される化合物;及びその薬学的に許容される塩を有効治療量投与することを含む方法を開示する。
【0014】
本開示のさらに別の目的及び利点は、下記の詳細な説明を読めば当業者ならば容易に把握できるであろう。なお、詳細な説明では好ましい実施形態のみを示し、説明しているが、これは単に最良の形態を例示したに過ぎない。理解されるように、本開示は他の異なる実施形態をとることが可能であり、細部については、本開示から逸脱しない範囲において、種々の自明な点において改変することが可能である。従って、本開示は本質的に例示とみなされるべきものであって、これに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】CAKI−1腫瘍成長に対する本開示の化合物の効果を示す。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本開示は、下記式:
【0017】
【化6】

(式中、Aは
【0018】
【化7】

であり、Rはアルキルである)で表される化合物;
及びその薬学的に許容される塩に関する。
【0019】
本開示はまた、哺乳動物において癌を治療する方法であって、哺乳動物に、下記式:
【0020】
【化8】

(式中、Rはアルキルであり、Aは
【0021】
【化9】

及び
【0022】
【化10】

(式中、Xは水素、ハロ、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、及びニトロからなる群から選択され、Xは水素、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、モノアルキルアミノ、及びジアルキルアミノからなる群から選択される)からなる群から選択される)で表される化合物;及びその薬学的に許容される塩を有効治療量投与することを含む方法にも関する。
【0023】
Rのアルキル基は、典型的には1〜4の炭素原子を含んでいるものであって、例えばメチル、エチル、i−プロピル、n−プロピル、i−ブチル、及びn−ブチルが挙げられる。アルキル基は直鎖又は分岐鎖であってもよい。Rとして好ましいアルキル基はメチルである。Rのハロ基は、例えばクロロ、ブロモ、好ましくはフルオロが挙げられる。
【0024】
Xとして好適なモノアルキルアミノ基は、1〜6の炭素原子を含んだものであり、例えばモノメチルアミノ、モノエチルアミノ、モノ−イソプロピルアミノ、モノ−n−プロピルアミノ、モノ−イソブチル−アミノ、モノ−n−ブチルアミノ、及びモノ−n−ヘキシルアミノが挙げられる。そのアルキル部分は直鎖又は分岐鎖であってもよい。
【0025】
Y及びXとして好適なジアルキルアミノ基は、それぞれのアルキル基中に1〜6の炭素原子を含んだものである。そのアルキル基は同じでも異なっていてもよく、直鎖又は分岐鎖であってもよい。好適な基の例を幾つか挙げるとすれば、例えばジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジペンチルアミノ、ジヘキシルアミノ、メチルペンチルアミノ、エチルプロピルアミノ、及びエチルヘキシルアミノである。
【0026】
Xとして好適なハロゲン基はCl、Br、及びFが挙げられる。
【0027】
Xとして好適なアルキル基は、典型的には1〜6の炭素原子を含んだものであり、直鎖又は分岐鎖であってもよい。幾つか例を挙げるとすれば、メチル、エチル、i−プロピル、n−プロピル、i−ブチル、n−ブチル、ペンチル、及びヘキシルである。
【0028】
好適なハロアルキル基は、典型的には1〜6の炭素原子を含んだものであり、直鎖又は分岐鎖であってもよく、例としては、上で具体的に開示したアルキル基を含む、Cl、Br、又はFで置換されたアルキル基が挙げられる。
【0029】
好適なアルコキシ基は、典型的には1〜6の炭素原子を含んだものであり、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、及びブトキシが挙げられる。
【0030】
好適なアルケニル基は、典型的には2〜6の炭素原子を含んだものであり、例えばエテニルやプロペニルが挙げられる。
【0031】
好適なハロアルケニル基は、典型的には1〜6の炭素原子を含んだものであり、例えば、上で具体的に開示したアルケニル基を含む、Cl、Br、又はFで置換されたアルケニル基が挙げられる。
【0032】
好適なアルキニル基は、典型的には1〜6の炭素原子を含んだものであり、例えばエチニルやプロピニルが挙げられる。
【0033】
本開示の化合物の薬学的に許容される塩としては、薬学的に許容される無機酸又は有機酸から誘導される塩が挙げられる。好適な酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン−p−スルホン酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、トリフルオロ酢酸、及びベンゼンスルホン酸が挙げられる。適切な塩基から誘導される塩としては、ナトリウム等のアルカリやアンモニアの塩が挙げられる。
【0034】
本開示の化合物として好ましいのは、1−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)シトシン、及び1−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−シアノ−β−D−アラビノフラノシル)シトシンであり、最も好ましいのは1−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)シトシンである。
【0035】
本開示の化合物は、下記に述べる、スキーム1に示す手順にて調製することができる。4’−C−ヒドロキシメチル−2’−フルオロ−アラビノフラノシド1及び対応のヌクレオシドの合成[1]は文献にて既に報告されている。モノメトキシトリチル(MMT)基による1の選択的保護は、MMTの塩化物を用いてピリジン中で収率30%で行われた[3]。不要な異性体2b及び未反応の1は収率を高めるために再利用された。選択的にブロックされた中間体2aはベンゾイル化され、収率92%で3が得られた。3をその後、脱トリチル化すると糖中間体4が収率89%で得られた。この4’−C−ヒドロキシメチル類似体4は、フェニルクロロチオノホルメートを用いて収率90%で4’−C−フェノキシチオカルボニルオキシメチル誘導体5に変換された。化合物5は、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(ACCN)及びトリス(トリメチル)シランを用いて脱酸素化し、4’−C−メチル類似体6を収率84%で得た[4]。従来の方法を用いて化合物6を加酢酸分解したが、1−O−アセチル糖8を得ることはできず、反応が起こらないか、又は徐々に分解する結果となった。メチルグリコシド6は、代わりに9:1トリフルオロ酢酸/水を用いて加水分解し、ヒドロキシ糖7を収率83%で得た。7をアセチル化して、化合物8を収率91%で得た。この糖中間体は、酢酸中の33%HBrを用いて臭化グリコシル9にきれいに変換された。7から9に直接変換することを試みたが、複雑な混合物となってしまい、9の収率は非常に低かった。ブロモ糖9は反応性が高いため、精製することなく直接カップリング反応に使用した。
【0036】
スキーム1
【0037】
【化11】

【0038】
スキーム1
条件:(a)MMTr−Cl,ピリジン,室温,一晩;(b)BzCl,ピリジン,室温,一晩;(c)80%AcOH,室温,一晩;(d)PhOC(=S)Cl,DMAP,MeCN,室温,3時間;(e)(TMS)SiH,ACCN,トルエン,100℃,5時間;(f)TFA/HO,65℃,24時間;(g)AcO/ピリジン,室温,一晩;(h)HBr/AcOH,5℃,一晩;(i)塩基,BSA,MeCN,室温,1〜2時間;(j)パーシリル化塩基,化合物9,ClCHCHCl,100℃,4時間;(k)0.5N NaOCH,MeOH,室温,2〜7時間;(l)NaH,MeCN,室温,6時間;(m)EtOH,NH,80℃,16時間;(n)NaN,EtOH,還流,1/2時間;(o)10%Pd/C,H,1atm,EtOH/DMAC,18時間;(p)NaOCH/MeOH,室温,3時間;(q)アデノシンデアミナーゼ
【0039】
BSAを用いてin situでブロモ糖9とシリル化N−ベンゾイルシトシンとをカップリングさせることにより、シトシンヌクレオシド10/10αを収率54%で得た[5,6]。α,βアノマーを分離することによって、純品のβアノマー10を主生成物(48%)として、αアノマー10αを副生成物(6%)として得た。同様に、ウラシル及びチミンをブロモ糖9とカップリングさせることにより、対応するヌクレオシド11/11α及び12/12αをそれぞれ収率71%及び68%で得た。この時、いずれもβアノマーが主要生成物であった。ナトリウムメトキシドを用いてシトシンヌクレオシド10の両アノマーの脱ブロック化を行い、目標化合物13及び13αを得た。精製後、βアノマー13を塩酸塩として収率89%で単離し、αアノマー13αを遊離塩基として収率77%で単離した。ヌクレオシド11及び12の場合には、同じ手順でβアノマーのみを脱ブロック化し、化合物14(77%)及び15(92%)をそれぞれ得た。化合物11及び12のαアノマーはそれ以上利用することはなく、βアノマーと特性を比較する目的のためだけに単離した。
【0040】
一連のプリンヌクレオシド類似体は、ブロモ糖9の、6−クロロプリンとのカップリング、及び2,6−ジクロロプリンとのカップリングによって調製した。9の6−クロロプリンとのナトリウム塩カップリングにより所望のβヌクレオシド16(36%)及びαアノマー16α(14%)を得た[7]。別途エタノール性アンモニアで処理することにより、目標化合物17(74%)及びαアノマー17α(49%)をそれぞれ得た。同様に、2,6−ジクロロプリンをブロモ糖9とカップリングさせることにより、対応のヌクレオシドをアノマー混合物(β:α比=2:1)として収率64%で得た。両アノマーを分取TLCで分離することにより18及び18αを白色フォーム(泡状物質)として得た。別途、18及び18αをナトリウムアジドを用いて含水エタノール中で還流下、処理することにより、対応の2,6−ジアジド中間体19及び19αを得、これをPd/Cで還元して、ブロックされたジアミノプリンヌクレオシド20及び20αをそれぞれ得た。20及び20αをNaOMeで脱ブロック化することにより、目標の2−アミノアデニンヌクレオシド21及び21αを得た。21をアデノシンデアミナーゼで処理することにより、グアニンヌクレオシド22に変換した[21]。脱アミノ化はゆっくりではあったが、室温で68時間のうちに完了した。最初に、ナトリウムメトキシドを用いてジクロロプリンヌクレオシド18及び18αをそれらの6−メトキシ中間体23に変換し、次にエタノール性アンモニアで処理することにより、2−クロロアデニンヌクレオシド24(84%)及び24α(75%)を調製した[8]
【0041】
生物学的試験結果
インビトロでの細胞傷害性
72時間のインキュベーション後における、細胞増殖を50%阻害するのに必要な化合物の濃度(IC50)を、未保護の各類似体について、8つのヒト腫瘍細胞系(SNB−7CNS、DLD−1結腸癌、CCRF−CEM白血病、NCI−H23NSCL、ZR−75−1乳癌、LOXメラノーマ、PC−3前立腺癌、及びCAKI−1腎臓癌)を用いて決定した。この一連の化合物において最も活性が高かった化合物はメチル−F−araC(13、表1)であった。この化合物は、パネル中の細胞系のうち4つに対し著しい細胞傷害性を有することがわかった。プリン類似体は、固形腫瘍細胞系に対して穏やかな細胞傷害性を示した(IC50は5〜80μMの間であった)が、一方、ウラシル及びチミンの類似体はどの細胞系に対しても活性を示さなかった(IC50は200μMを超えた)。これらの化合物のα−アノマーもスクリーニングしたものの、細胞傷害性は見られなかった(データは示していない)。
【0042】
CCRF−CEM細胞は、ヌクレオシド類似体に対する感受性が非常に高いことが知られているT−細胞白血病細胞系である。メチル−F−araCはこの細胞系の非常に強力な阻害剤で、IC50は0.012±0.003μMであった。また、CCRF−CEM細胞増殖は、2−Cl−アデニン(24)、2,6−ジアミノプリン(21)、及びグアニン(22)類似体によっても阻害され、IC50はおおよそ0.5μMであった。メチル−F−araC又は上記2−Cl−アデニン類似体(4’−C−メチル−クロファラビン、24)のいずれかによって起こるCCRF−CEM細胞増殖の阻害は、培地にdCydを添加することによって妨げられ、dCydキナーゼを欠く細胞ではいずれの化合物も不活性であった。この結果は、dCydキナーゼが、CCRF−CEM細胞での上記2つの薬剤の初期活性化ステップに関与する一次酵素であったことを示している。ジアミノプリン類似体21の細胞傷害性は、アデノシンデアミナーゼの強力な阻害剤であるデオキシコホルマイシンを添加することにより妨げられた。これは、21が細胞傷害性のヌクレオチドに変換される前にdGuo類似体へと脱アミノ化されたことを示している。
【0043】
CCRF−CEM細胞におけるインビトロでの代謝の検討
CCRF−CEM細胞は、メチル−F−araC、araC、及びゲムシタビンと共にインキュベートし、各化合物の細胞内三リン酸塩(TP)量を測定した。これらの各化合物の著しい代謝が見られ、その三リン酸塩は、天然ヌクレオチド(ATP、GTP、CTP、又はUTP)のいずれとも共溶出することはなかった。CCRF−CEM細胞を100nMの各化合物と共に2時間インキュベートすると、メチル−F−araC−TPの細胞内濃度(16±2pmoles/10細胞)は、araC−TP(12±1pmoles/10細胞)やゲムシタビン−TP(17±3pmoles/10細胞)と同様であった(mean±SD、N=3)。この結果により、メチル−F−araCは、デオキシシチジンキナーゼに対する良基質であることが示された。各三リン酸塩の細胞内での半減期は同様であった。メチル−F−araC−TP(7.1時間、N=2);araC−TP(5.6時間、N=2);ゲムシタビン−TP(5.0時間、N=2)。
【0044】
インビボ活性
インビトロ活性が強力であったことから、メチル−F−araC(13)について、3つの固形腫瘍異種移植片(CAKI−1腎臓癌、NCI−H23NSCL、及びLOXメラノーマ)に対するインビボ活性を評価した。この検討の前に、メチル−F−araCの最大耐性量は、9日間連続で一日一回与えるとして3mg/kgであると決定された。メチル−F−araCは、CAKI−1腫瘍に対し優れた活性を発揮した(図1)。雌のNCr−nu無胸腺マウスの皮下にCAKI−1腫瘍片を移植した。腫瘍がおおよそ100〜250mgになったときに、マウスにメチル−F−araCを1、2、又は3mg/kg/doseの処方量で腹腔内投与することにより、マウスを治療した(毎日1回の治療で、14日目から初めて9日間続けた)。治療群毎に6匹のマウスを含んでいた。腫瘍はカリパスで一週間に2度計測し、その重さ(mg)を計算した。この実験において、実験終了時(移植後62日目)に各治療群の6匹のうち3匹が腫瘍の無い状態で生き残った。良好な結果はNCI−H23及びLOXヒト腫瘍異種移植片に対しても見られた(表2)。従って、メチル−F−araCは、これまでにテストされた3つの固形腫瘍異種移植片に対して、良好〜優れたインビボ抗腫瘍活性を示した。
【0045】
【表1】

【0046】
【表2】

【0047】
異種移植片は、雌のヌードマウスの脇腹に皮下移植した。腫瘍がおおよそ100〜250mgになったときに、3又は4mg/kg/doseのメチル−F−araC(q1d×9)を腹腔内投与して治療し、その後の腫瘍の大きさを週2回測定した。腫瘍のない生存マウスの数は、(実験終了時に腫瘍が無かったマウスの数)/(治療群中のマウスの総数)で表している。
【0048】
腫瘍の病期分類から(poststaging)、質量が3倍に倍化するまでの時間の中央値の、治療群(T)と対照群(C)との差である。
【0049】
腫瘍の病期分類から(poststaging)、質量が2倍に倍化するまでの時間の中央値の、治療群(T)と対照群(C)との差である。
【0050】
腫瘍の病期分類から(poststaging)、質量が4倍に倍化するまでの時間の中央値の、治療群(T)と対照群(C)との差である。
【0051】
1−(4−C−メチル−2−フルオロ−β−D−アラビノフラノシル)シトシン(13)は、細胞傷害性が高く、ヒト腫瘍異種移植片を移植したマウスにおいて著しい抗腫瘍活性を示すことがわかった。この化合物はデオキシシチジンキナーゼに対する基質であり、その5’−三リン酸塩は著しい濃度でCCRF−CEM細胞に蓄積された。
【0052】
実験の部
TLC分析は、Analtechプレコーテッド(250μm)シリカゲルGFプレート上で行った。融点はMel−Temp装置で測定し、補正は行なっていない。フラッシュクロマトグラフィーによる精製は、Merckシリカゲル(230〜400mesh)上で行った。蒸発はロータリーエバポレーターで行い、沸点が高めの溶媒(DMF、ピリジン)は、減圧下(<1mm、35℃まで浴)で留去した。生成物は、P上、22〜25℃で減圧下(<1mm)乾燥させた。質量スペクトルのデータは、Varian−MAT 311A質量分析計を用いて高速原子衝撃(FAB)モードで測定するか、あるいはBruker BIOTOF IIを用いてエレクトロスプレーイオン化法(ESI)で測定した。H NMRスペクトルは、Nicolet NT−300 NB分光計を用いて300.635MHzで作動させて記録した。CDCl及びMeSO−d中での化学シフトは、テトラメチルシラン(TMS)からのずれをppmで表し、DO中での化学シフトは、3−(トリメチルシリル)プロピオン酸ナトリウム−2,2,3,3−d(TMSP)からのずれをppmで表す。各多重線について示した化学シフト(δ)は、おおよその中心から測定し、ピーク領域の相対積分値は、割り当てられた構造に対して期待される値と一致していた。UV吸収スペクトルは、各化合物をMeOH又はEtOH中に溶解させ、0.1N HCl、pH7緩衝液、又は0.1N NaOHで10倍に希釈することにより、Perkin−Elmerラムダ9分光光度計で測定した。括弧内の数値は吸光係数(ε×10−3)である。微量分析はAtlantic Microlab, Inc.社(ジョージア州アトランタ)で行うか、あるいはサザン リサーチ インスティテュートの分光分析部門(Spectroscopic and Analytical Department)において行った。元素記号によって示した分析結果は、理論値の±0.4%の範囲内であり、式中に溶媒が示されている場合は、その存在をHNMRによって確認した。
【0053】
細胞培養における細胞傷害性
細胞系は全て、10%牛胎児血清、重炭酸ソーダ、及び2mM L−グルタミンを含むRPMI1640培地中で増殖させた。化合物に対するこれらの細胞系の感受性をインビトロで評価するために、細胞を96ウェルマイクロタイタープレートで平板培養し、その後37℃で72時間、種々の濃度の化合物に継続して暴露した。細胞の生存度は、MTSアッセイ[3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−5−(3−カルボキシメトキシフェニル)−2−(4−スルホフェニル)−2H−テトラゾリウム、分子内塩;MTS及び電子カップリング試薬(フェナジンエトスルファート;PES)]を用いて測定した。吸光度は490nmで読み取った。バックグラウンドの吸光度の平均値をデータから減じてから、対照に対する百分率に換算した。生存率がちょうど50%を上回る又は下回る薬剤濃度を線形回帰分析において用いてIC50を計算した。
【0054】
細胞内の三リン酸塩の測定
CCRF−CEM細胞抽出物は、遠心分離により回収し、氷冷した0.5M過塩素酸中に再懸濁した。試料を12,000×gで遠心分離し、上澄み液を、4M KOH及び1Mリン酸カリウム(pH7.4)を添加して中和し、緩衝した。KClOを遠心分離で除去し、上澄み液の一部を、強塩基性陰イオン交換HPLC(Bio Basic anion exchange column、Thermo Electron Corp.(ペンシルベニア州ベルフォント))上に注入した。ヌクレオチドは、6mMリン酸アンモニウム(pH2.8)から900mMリン酸アンモニウム(pH6)への30分の塩濃度・pH直線勾配で溶出を行った。ピークは、254nmでの吸光度によりカラムからの溶出時に検出した。
【0055】
実験的化学療法
数々の商業的な供給業者から得られるマウスを、マイクロアイソレーターケージ中に収容し、市販のマウス用餌及び水を特に制約なく与えた。3種のヒト腫瘍をDevelopnmental Therapeutics Program Tumor Repository(メリーランド州フレデリック)から得、インビボ継代で維持した。選択したウイルスに対してテストし、陰性を示した腫瘍系のみを使用した。ヒト腫瘍の、化合物に対する感受性をインビボで評価するために、雌のNCr−nu無胸腺マウスの皮下(sc)に30〜40mgの腫瘍片を移植した。各実験において、メチル−F−araC(13)を3つの異なる処方量でテストした。手順は、サザン リサーチ インスティテュートの動物実験委員会(Animal Care and Use Committee)によって承認を受けたものであり、現行の実験動物の人道的管理と使用に関する規範(Public Health Service Policy on Humane Care and Use of Laboratory Animals)及び実験動物の管理と使用に関する指針(Guide for the Care and Use of Laboratory Animals)に適合したものである。
【0056】
抗腫瘍活性は、腫瘍成長の遅延(T−C)をもとに査定した。腫瘍成長の遅延とは、腫瘍の病期分類から(post staging)、質量が2倍、3倍、又は4倍に倍化するまでの時間の中央値の、治療群と対照群との差である。薬剤により死亡した動物や、その他の腫瘍が評価できる大きさにまで成長しなかった動物は除いた。腫瘍は、週2回、2次元(長さ及び幅)の測定を行い、(長さ×幅)/2の式を用い、単位あたり密度を仮定して腫瘍の重さを計算した。マウスもまた、週2回体重を測定した。
【実施例】
【0057】
以下に実施例を示し、更に本発明を例に基づき説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0058】
実施例1
メチル4−C−(p−アニシルジフェニルメトキシメチル)−2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−アラビノフラノシド(2a)及びメチル5−(p−アニシルジフェニルメトキシメチル)−4−C−ヒドロキシメチル−2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−アラビノフラノシド(2b)
1(342mg、1.75mmol)の乾燥ピリジン(15mL)溶液に、固体の97%p−アニシルクロロジフェニルメタン(816mg、2.56mmol)を一度に加えた。反応混合物を室温で20時間攪拌し、その後、蒸発させた。得られた残渣にトルエンを加えて共蒸発(×2)させ、その後、CHClから97:3 CHCl/MeOHへの勾配液を用いてシリカゲル(45g)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。最初に溶出した画分から2a(246mg、30%)を白色フォームとして得た。TLC 97:3CHCl/MeOH,R0.45;MS m/z 491(m+Na)H NMR(CDCl)7.20−7.45(m,12H,芳香族性H),6.86−6.88(m,2H,4−メトキシフェニルのパラ位のH),5.10−5.33(m,2H,H−1及びH−2),4.44−4.52(m,1H,H−3),3.81(s,3H,p−メトキシフェニルのOCH),3.56(s,3H,1−OCH),3.46−3.58(m,3H,2つの4−C−ヒドロキシメチル及び1つの5−CHの水素),3.04(d,1H,5−CH,J=12Hz),2.95(d,1H,3−OH,J=12Hz),2.18(t,1H,5−OH,J=8Hz)。次の画分から2b(137mg、17%)を得た。TLC 97:3CHCl/MeOH,R0.39;MS m/z 491(m+Na)H NMR(CDCl)7.20−7.48(m,12H,芳香族性H),6.82−6.86(m,2H,4−メトキシフェニルのパラ位のH),4.83−5.06(m,1H,H−2),4.92(dd,1H,H−1,J=2及び6Hz),4.3−4.40(m,1H,H−3),3.94−4.02(m,1H−5−CH),3.82−4.02(m,1H,5−CH),3.80(s,3H,p−メトキシフェニルのOCH),3.25(s,3H,1−OCH),3.26−3.28(m,1H,4−C−ヒドロキシメチル),3.18−3.20(m,1H,4−C−ヒドロキシメチル),2.80(d,1H,3−OH,J=12Hz),2.12(t,1H,5−OH,J=8Hz)。
【0059】
実施例2
メチル4−C−(p−アニシルジフェニルメトキシメチル)−3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−アラビノフラノシド(3)
2a(52mg、0.11mmol)の乾燥ピリジン(5mL)溶液(0℃)に、塩化ベンゾイル(91μl、0.77mmol)を滴下した。5分後、冷却浴を取り除き、18時間攪拌を続けた。溶液を蒸発乾固し、一度トルエンを加えて共蒸発させた。固体を、3:1ヘキサン/EtOAcを溶媒として用いてシリカゲル分取TLC(Analtech GF、10×20cm、1000μ)により精製し、3(69mg、92%)を白色フォームとして得た。TLC 3:1ヘキサン/EtOAc,R0.44;MS m/z 699(m+Na)H NMR(CDCl)7.82−7.92(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.50−7.62(m,2H,ベンゾイルのパラ位のH),7.12−7.92(m,16H,芳香族性H),6.63−6.68(m,2H,4−メトキシフェニルのパラ位のH),6.02(dd,1H,H−3,J=8及び10Hz),5.46−5.70(m,1H,H−2),5.18(bd,1H,H−1,J=6Hz),4.50−4.60(m,2H,5CH),3.70(s,p−メトキシフェニルのOCH),3.48(s,3H,1−OCH),3.36−3.42(m,1H,4−CH),3.14−3.18(m,1H,4−CH)。
【0060】
実施例3
メチル3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−ヒドロキシメチル−β−D−アラビノフラノシド(4)
3(576mg、0.85mmol)を4:1酢酸/水(20mL)に添加して得た溶液を室温で19時間攪拌し、その後蒸発させた。得られた残渣をEtOAcと氷冷した飽和NaHCOの間で分配させた。水相をEtOAcで2回抽出し、集めた有機相を飽和NaClで洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣を、ヘキサンから2:1ヘキサン/EtOAcへの勾配液を用いてシリカゲル(20g)上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製することにより、4(306mg、89%)を透明なシロップ状物として得た。TLC 2:1ヘキサン/EtOAc,R0.29;MS m/z 405(m+H)H NMR(CDCl)8.0−8.1(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.34−7.64(m,6H,ベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.08(dd,1H,H−3,J=8及び18Hz),5.27−5.50(m,1H,H−2),5.12(dd,1H,H−1,J=2及び8Hz),4.52−4.65(m,2H,5−CH),3.76(s,2H,4−CH),3.50(s,3H,OCH),2.12(bh,1H,5−OH)。
【0061】
実施例4
メチル3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−フェノキシチオカルボニルオキシメチル−β−D−アラビノフラノシド(5)
4(75mg、0.19mmol)と4−(ジメチルアミノ)ピリジン(93mg、0.75mmol)とを乾燥MeCN(7mL)に添加して得た溶液(室温)に、フェニルクロロチオノホルメート(39μl、0.28mmol)を滴下した。得られた黄色の溶液を室温で3時間攪拌し、その後蒸発させた。得られた残渣を氷冷した5%クエン酸とEtOAcの間で分配させた。水相をEtOAcで2度抽出し、集めた有機相を水洗し、乾燥(MgSO)し、ゴム状になるまで蒸発させた。この粗製の5を、3:1ヘキサン/EtOAcを溶媒として用いてシリカゲル分取TLC(Analtech GF、10×20cm、1000μ)によって精製することにより、純品の5(92mg、90%)を白色フォームとして得た。TLC 3:1ヘキサン/EtOAc,R0.55;MS m/z 563(m+Na)H NMR(CDCl)8.0−8.10(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.26−7.68(m,9H,芳香族性H),6.90−6.94(m,2H,フェニルのオルト位のH),6.10(dd,1H,H−1,J=8及び18Hz),5.16−5.42(m,1H,H−2),5.10(dd,1H,H−3,J=2及び8Hz),4.62−4.74(m,4H,4及び5−CH),3.52(s,3H,OCH)。
【0062】
実施例5
メチル3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシド(6)
5(4.0g、7.4mmol)の無水トルエン(125mL)溶液にアルゴンをパージした後、固体の98%1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(657mg、2.6mmol)を一度に添加した。アルゴンでのパージを繰り返した後、97%トリス(トリメチルシリル)シラン(10mL、31mmol)を5分かけてシリンジで添加した。反応溶液を0.5時間かけて100℃まで加温し、5時間100℃を維持し、室温まで冷却し、減圧下で減液して油状液体とした。粗生成物を、5:1シクロヘキサン/EtOAcを溶媒として用いてシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製し、6(2.4g、84%)を透明な油状液体として得た。TLC 85:15シクロヘキサン/EtOAc,R0.38;MS m/z 389(m+H)H NMR(CDCl)8.08−8.12(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.38−7.66(m,6H,ベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.28(dd,1H,H−3,J=8及び18Hz),5.15−5.37(m,1H,H−2),5.04(dd,1H,H−1,J=2及び8Hz),4.46−4.62(m,2H,5−CH),3.44(s,3H,OCH),1.34(s,3H,CH)。
【0063】
実施例6
3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−α,β−D−アラビノフラノシド(7)
6(1.3g、3.35mmol)を9:1トリフルオロ酢酸/水(23mL)に添加して得た溶液を60〜65℃で24時間保持し、室温まで冷却し、CHCl(100mL)で希釈した。溶液を、氷(300g)と飽和NaHCO(300mL)の攪拌混合物に滴下した。固体のNaHCOを上記滴下中に添加して、pHを7に維持した。混合物をCHCl(3×100mL)で抽出し、有機抽出物を水洗(2×50mL)し、乾燥(MgSO)し、濃縮してシロップ状物(1.3g)を得た。この物質を、3:1ヘキサン/EtOAcを溶媒として用いてシリカゲル(100g)上のフラッシュクロマトグラフィーにかけ、純品の7(1.05g、83%)を白色固体として得た。TLC 3:1ヘキサン/EtOAc,R0.40;MS m/z 375(m+H)H NMR(CDCl)8.04−8.12(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.40−7.64(m,6H,ベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),5.70−5.88(m,1H,H−3 α,β),5.65(dd,0.65H,H−1 α,J=12及び4Hz),5.52−5.57(m,0.35H,H−1 β),5.07−5.28(m,1H,H−2 α,β),4.34−4.78(m,2H,5−CH),3.52(d,0.35H,1−OH β),2.79(dd,0.65H,1−OH α,J=1及び4Hz),1.51(s,2H,CH α),1.36(s,1H,CH β)。
【0064】
実施例7
1−O−アセチル−3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−α,β−D−アラビノフラノース(8)
7(1.04g、2.78mmol)の乾燥ピリジン(25mL)溶液(5℃)に、無水酢酸(0.79mL、8.37mmol)を5分かけて滴下した。15分後、溶液を室温まで昇温させて18時間保持した。反応溶液を減圧下で濃縮して、トルエン(3×2mL)を加えて共蒸発させた。粗生成物を、3:1ヘキサン/EtOAcを溶媒として用いてシリカゲル(70g)上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製することにより、純品の8(1.06g、91%)を白色固体として得た。TLC 3:1ヘキサン/EtOAc,R0.50;MS m/z 439(m+Na)H NMR(CDCl)8.06−8.12(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.40−7.68(m,6H,ベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.41−6.46(m,1H,H−1 α,β),5.16(m,1H,H−3 α,β),5.16−5.48(m,1H,H−2 α,β),4.40−4.64(m,2H,5−CH),2.16(s,2.25H,1−O−アセチルのCH,α),2.0(s,0.75H,1−O−アセチルのCH,β),1.50(s,2.25H,CH α),1.40(s,0.75H,CH β)。
【0065】
実施例8
3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−α,β−D−アラビノフラノシル臭化物(9)
8(507mg、1.22mmol)のCHCl(35mL)溶液をMgSOと共に1.5時間攪拌し、濾過し、堅めのシロップ状物となるまで蒸発させた。減圧下で2時間乾燥した後、残渣を無水CHCl(20mL)中に溶解させ、5℃まで冷却し、酢酸(5.5mL)中の33%HBrを滴下して処理した。しっかり密封したフラスコに入れた透明な黄色溶液を、窒素を充填したバッグ中に置き、20時間冷蔵し、減圧下で蒸発させた。暗橙色の高反応性残渣をトルエン(2×3mL)を加えて共蒸発させ、種々のピリミジンカップリング及びプリンカップリングに直接用いた。TLC 3:1ヘキサン/EtOAc,R0.85。
【0066】
実施例9
−ベンゾイル−1−(3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)シトシン(10)
98%N−ベンゾイルシトシン(863mg、3.93mmol)の乾燥MeCN(20mL)懸濁液(室温)に95%N,O−ビス(トリメチルシリル)アセタミド(BSA)(3.6mL)を滴下して処理し、2時間攪拌した。得られた透明溶液を減圧下で蒸発させて流動性のある油状液体とし、さらに2時間減圧下で乾燥してから、ClCHCHCl(20mL)中に溶解させた。この溶液に、9[8(507mg、1.22mmol)から調製]のClCHCHCl(10mL)溶液を一度に添加した。反応溶液を100℃で4時間加熱し、冷却し、5℃でMeOH(15mL)を用いて反応を停止させた。反応物を室温で30分攪拌して、Celite(登録商標)パッドを通して濾過し、過剰のピリミジンを除去した。固体は、10が無くなるまでCHClとMeCNを用いて洗浄し、集めた濾液と洗浄液を蒸発させて黄色固体とした。この粗生成物を、1:1ヘキサン/EtOAcを溶媒として用いてシリカゲル(45g)上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製することにより、純品の10(336mg、48%)を白色固体として得た。TLC 1:1ヘキサン/EtOAc,R0.28;MS m/z 572(m+H)H NMR(CDCl)8.70(bh,1H,NH),7.86−8.14(m,7H,H−6及びベンゾイルのオルト位のH),7.46−7.70(m,10H,H−5並びにベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.47(dd,1H,H−1’,J=4及び20Hz),5.88(dd,1H,H−3’,J=0.5及び18Hz),5.52(dd,1H,H−2’,J=4及び50Hz),4.58−4.68(m,2H,5’−CH),1.50(s,3H,4’−CH)。
【0067】
不純な画分から、99:1CHCl/MeOHを溶媒として用いてシリカゲル分取TLC(Analtech GF、10×20cm、500μ)によって、α−アノマー10α(41mg、6%)を白色固体として回収した。TLC 1:1ヘキサン/EtOAc,R0.45;MS m/z 572(m+H)H NMR(CDCl)8.80(bh,1H,NH),7.40−8.16(m,17H,H−5,H−6及び芳香族性H),6.28(dd,1H,H−1’,J=1及び18Hz),5.90(dd,1H,H−3’,J=1及び14Hz),5.46(dd,1H,H−2’,J=1及び48Hz),4.44−4.50(m,2H,5’−CH),1.64(s,3H,4’−CH)。
【0068】
実施例10
1−(3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)ウラシル(11)
ウラシル(55mg、0.49mmol)の乾燥MeCN(3mL)懸濁液(室温)に、95%N,O−ビス(トリメチルシリル)アセタミド(BSA)(0.44mL)を滴下して処理し、1時間攪拌した。得られた透明溶液を減圧下で蒸発させてシロップ状物とし、さらに1時間乾燥してからClCHCHCl(3mL)中に溶解させた。この溶液に、9[8(57mg、0.14mmol)から調製]のClCHCHCl(2mL)溶液を一度に添加し、混合物を100℃で4時間加熱し、冷却し、5℃でMeOH(1mL)を用いて反応を停止させた。室温で1.5時間攪拌した後、混合物をCelite(登録商標)パッドを通して濾過することにより過剰のウラシルを除去し、濾液を濃縮して黄色固体とした。このアノマー混合物を、分取TLC(Analtech GF、10×20cm、1000μ)によって、97:3CHCl/MeOHで多重展開して分取することにより、11(42mg、65%)及び11α(4mg、6%)を白色固体として得た。11:TLC 97:3CHCl/MeOH,R0.50;MS m/z 469(m+H)H NMR(CDCl)8.32(bs,1H,H−3),8.06−8.14(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.44−7.70(m,7H,H−6並びにベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.37(dd,1H,H−1’,J=4及び20Hz),5.86(dd,1H,H−5,J=2及び18Hz),5.66(bd,1H,H−3’,J=8Hz),5.32(ddd,1H,H−2’,J=2,4及び50Hz),4.56−4.64(m,2H,5’−CH),1.46(s,3H,4’−CH)。11α:TLC 97:3CHCl/MeOH,R0.46;MS m/z 469(m+H)H NMR(CDCl)8.32(bs,1H,H−3),7.98−8.14(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.44−7.68(m,7H,H−6並びにベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.24(dd,1H,H−1’,J=3及び16Hz),5.80−5.92(m,2H,H−3’及びH−5),5.41(dt,1H,H−2’,J=2及び50Hz),4.64−4.68(m,1H,5’−CH),4.40−4.46(m,1H,5’−CH),1.52(s,3H,4’−CH)。
【0069】
実施例11
1−(3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)チミン(12)
11について説明したのと同様にして、化合物9[8(60mg、0.14mmol)から調製]を99%チミン(62mg、0.48mmol)で処理して、12(43mg、62%)及び12α(4mg、6%)を白色固体として得た。12:TLC 98:2CHCl/MeOH,R0.43;MS m/z 483(m+H)H NMR(CDCl)8.24(bs,1H,H−3),7.44−7.70(m,10H,芳香族性H),7.34(s,1H,H−6),6.38(dd,1H,H−1’,J=4及び20Hz),5.88(dd,1H,H−3’,J=2及び18Hz),5.31(ddd,1H,H−2’,J=2,4及び50Hz),4.62(s,2H,5’−CH),1.74(s,3H,5−CH),1.46(s,3H,4’−CH)。12α:TLC 98:2CHCl/MeOH,R0.39;MS m/z 483(m+H)H NMR(CDCl)8.36(bs,1H,H−3),7.46−7.68(m,10H,芳香族性H),7.30(s,1H,H−6),6.28(dd,1H,H−1’,J=3及び16Hz),5.87(dd,1H,H−3’,J=3及び16Hz),5.40(dt,1H,H−2’,J=2及び50Hz),4.40−4.66(m,2H,5’−CH),1.98(s,3H,5−CH),1.52(s,3H,4’−CH)。
【0070】
実施例12
1−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)シトシン(13)[2]
10(334mg、0.58mmol)のMeOH(30mL)懸濁液(室温)に、MeOH(0.58mL)中の0.5Mナトリウムメトキシドを滴下して処理した。固体は15分後に溶解し、溶液を2時間攪拌して、氷酢酸でpH7に中和し、蒸発させて油状液体とした。3:1:0.10CHCl/MeOH/濃NHOHを溶離液として用いてシリカゲル(Analtech GF、20×20cm、2000μ)上の分取TLCを行うことにより、13を吸湿性の白色フォームとして得た。この残渣を2−PrOH(10mL)中に溶解させ、エーテル(1.17mL)中の1.0M HCLを添加して、混合物を蒸発させた。この物質のアセトン懸濁液から、塩酸塩の13(157mg、89%)を白色固体として回収した。m.p.230−231℃;TLC 3:1:0.1CHCl/MeOH/NHOH,R0.40;HPLC 99%,t=8.6分,9:1NHPO(0.01M,pH5.1)/MeOH;MS m/z 260(M+H);UV λmax pH1,279(13.8),pH7,269(9.4),pH13,271(9.6);H NMR(DMSO−d)9.70(s,1H,4−NH2),8.62(s,1H,4−NH2),8.24(d,1H,H−6,J=8Hz),6.10−6.17(m,2H,H−1’及びH−5は重なっている),5.95(bh,1H,OH),5.23(dt,1H,H−2’,J=4及び52Hz),4.26(dd,1H,H−3’,J=4及び20Hz),3.40−3.50(m,3H,5’−CH及びOH),1.25(s,3H,4’−CH)。元素分析 C1014FN・HCL・0.10CO・0.20HOに対する計算値:C,40.52;H,5.35;N13.76。実測値:C,40.82;H,5.18;N,13.58。
【0071】
HCl塩の形成を省略したこと以外は13について説明したのと同様にして、10αからα−アノマーを調製した。純品の13α(77%)をアセトンから白色固体として得た。m.p.222−223℃;TLC 3:1:0.1CHCl/MeOH/NHOH,R0.40;HPLC 100%,t=7.7分,9:1NHPO(0.01M,pH5.1)/MeOH;MS m/z 260(M+H);UV λmax pH1,278(13.3),pH7,270(9.3),pH13,271(9.3);H NMR(DMSO−d)7.59(d,1H,H−6),7.28(bs,1H,4−NH2),7.20(bs,1H,4−NH2),6.0(dd,1H,H−1’J=4及び18Hz),5.74−5.78(m,2H,H−5及び3’−OHは重なっている),4.9−5.1(m,2H,H−2’及び5’−OHは重なっている),4.24(dt,1H,H−3’,J=3及び18Hz),3.30−3.40(m,2H,5’−CH),1.24(s,3H,4’−CH)。元素分析 C1014FNに対する計算値:C,46.33;H,5.44;N,16.21。実測値:C,46.19;H,5.23;N,16.09。
【0072】
実施例13
1−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)ウラシル(14)[2]
化合物14は、13αについて説明した方法を用いて11から調製した。純品の14(77%)をアセトンから透明ガラス状物として得、続いて粉砕することにより白色粉体とした。m.p.70−75℃;TLC 3:1:0.1CHCl/MeOH/NHOH,R0.62;HPLC 99%,t=6.4分,85:15NHPO(0.01M,pH5.1)/MeOH;MS m/z 261(M+H);UV λmax pH1,261(10.5),pH7,261(10.3),pH13,261(8.0);H NMR(DMSO−d)11.42(bh,1H,H−3),7.86(d,1H,H−6,J=8Hz),6.20(dd,1H,H−1’,J=4及び12Hz),5.92(bs,1H,3’−OH),5.72(d,1H,H−5,J=8Hz),5.23(dt,2H,H−2’,J=4及び52Hz及び5’−OHは重なっており、DOで交換),4.28(dd,1H,H−3’,J=4及び22Hz),3.40−3.44(m,2H,5’−CH),1.10(s,3H,4’−CH)。元素分析 C1013FN・0.25HOに対する計算値:C,45.37;H,5.14;N,10.58。実測値:C,45.32;H,4.89;N,10.42。
【0073】
実施例14
1−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)チミン(15)
化合物15は、13αについて説明した条件を用いて12から合成した。但し、反応時間を7時間とし、5:1CHCl/MeOH+1%濃NHOHを分取TLCの溶離液として用いた。純品の15(92%)を(14と同様に)アセトンから白色粉体として回収した。m.p.80℃;TLC 5:1CHCl/MeOH+1%NHOH,R0.52;HPLC 100%,t=5.2分,3:1NHPO(0.01M,pH5.1)/MeOH;MS m/z 275(M+H);UV λmax pH1,267(9.9),pH7,267(9.8),pH13,266(7.8);H NMR(DMSO−d)11.40(s,1H,H−3),7.74(s,1H,H−6),6.14(dd,1H,H−1’,J=6及び12Hz),5.88(bd,1H,3’−OH,J=6Hz),5.3−5.4(m,1H,5’−OH),5.18(dt,1H,H−2’,J=4及び52Hz),4.31(dt,1H,H−3’,J=4及び22Hz),3.40−3.48(m,2H,5’−CH),1.80(s,3H,5−CH),1.08(s,3H,4’−CH)。元素分析 C1115FN・0.50HOに対する計算値:C,46.64;H,5.69;N,9.89。実測値:C,46.54;H,5.33;N,9.68。
【0074】
実施例15
6−クロロ−9−(3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)プリン(16)
98%6−クロロプリン(102mg、0.65mmol)の乾燥MeCN(5mL)懸濁液(室温)に60%NaH(35mg、0.88mmol)を一度に加えて処理した。混合物を40分間攪拌し、MeCN(2mL)中に溶解させた9[8(177mg、0.43mmol)から調製]を直ちに添加した。6時間後、攪拌した混合物を氷酢酸で約pH6に調整し、攪拌を15分間続けて、存在する固体を集め、MeCNで洗浄し、廃棄した。集めた濾液と洗浄液を蒸発させて黄色の残渣とし、99:1CHCl/MeOHを溶離液として用いてシリカゲル分取TLC(Analtech GF、20×20cm、2000μ)により精製した。回収したアノマー生成物を2:1ヘキサン/EtOAcで2度展開して分取TLCによって分取することにより、16(79mg、36%)及び16α(31mg、14%)を白色固体として得た。16:TLC 2:1ヘキサン/EtOAc,R0.40;MS m/z 511(M+H)H NMR(CDCl)8.78(s,1H,H−2),8.42(d,1H,H−8,J=4Hz),8.10−8.16(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.46−7.72(m,6H,ベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.76(dd,1H,H−1’,J=4及び22Hz),6.04(dd,1H,H−3’,J=2及び16Hz),5.39(ddd,1H,H−2’,J=2,4及び50Hz),4.61−4.76(m,2H,5’−CH),1.58(s,3H,4’−CH)。16α:TLC 2:1ヘキサン/EtOAc,R0.52;MS m/z 511(M+H)H NMR(CDCl)8.74(s,1H,H−2),8.38(s,1H,H−8),7.86−8.66(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.42−7.66(m,6H,ベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.51(dd,1H,H−1’,J=3.5及び14Hz),6.24(dt,1H,H−2’,J=3及び50Hz),6.0(dd,1H,H−3’,J=3及び18Hz),4.46−4.72(m,2H,5’−CH),1.60(s,3H,4’−CH)。
【0075】
実施例16
9−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)アデニン(17)[2]
ガラス内張りステンレス耐圧容器中に入れた化合物16(101mg、0.20mmol)をエタノール性アンモニア(100mL、5℃で飽和)で希釈した。密封した耐圧容器を80℃で26時間加熱した後、内容物を蒸発させた。残渣を、5:1CHCl/MeOH+1%NHOHを溶媒として用いてシリカゲル分取TLC(Analtech GF、10×20cm、1000μ)で多重展開することによって精製した。純品の17(45mg、74%)をアセトンから白色粉体として得た。m.p.160−162℃;TLC 5:1CHCl/MeOH+1%NHOH,R0.45;MS m/z 284(M+H);UV λmax pH1,256(15.0),pH7,259(15.7),pH13,259(16.3);H NMR(DMSO−d)8.30(d,1H,H−8,J=1Hz),8.14(s,1H,H−2),7.32(s,2H,6−NH2),6.43(dd,1H,H−1’,J=5及び10Hz),5.94(bs,1H,3’−OH),5.35(dt,1H,H−2’,J=4及び52Hz),5.22−5.30(m,1H,5’−OH),4.56(dd,1H,H−3’,J=4及び20Hz),3.46−3.52(m,2H,5’−CH),1.16(s,3H,4’−CH)。元素分析 C1114FN・0.40HO・0.30COに対する計算値:C,46.42;H,5.43;N,22.75。実測値:C,46.44;H,5.17;N,22.83。17について説明したのと同様にして17αを16αから調製した。純品の17α(49%)をアセトンからガラス状物として得、粉砕してオフホワイト色粉体とした。m.p.185−187℃;TLC 5:1CHCl/MeOH+1%NHOH,R0.51;MS m/z 284(M+H);UV λmax pH1,257(15.0),pH7,259(15.5),pH13,259(16.0);H NMR(DMSO−d)8.34(s,1H,H−8),8.18(s,1H,H−2),7.38(s,2H,6−NH2),6.16(dd,1H,H−1’,J=5及び10Hz),6.10(bs,1H,3’−OH),5.84(dt,1H,H−2’,J=4及び52Hz),5.14(t,1H,5’−OH,J=4Hz),4.49(dd,1H,H−3’,J=4及び20Hz),3.32−3.40(m,2H,5’−CH),1.22(s,3H,4’−CH)。元素分析 C1114FN・0.50HO・0.10COに対する計算値:C,45.53;H,5.28;N,23.49。実測値:C,45.40;H,5.02;N,23.48。
【0076】
実施例17
2,6−ジクロロ−9−(3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)プリン(18)
化合物18は、2,6−ジクロロプリンを用いる以外は16について説明したのと同様にして合成した。アノマー生成物の混合物をシリカゲル分取TLC(3:1ヘキサン/EtOAcで2度展開)によって白色固体(64%、β:α比=2:1(H NMRによる))として単離した。分取TLCによってCHClで多重展開して、純品の各アノマーをそれぞれ別々に白色フォームとして得た。18:TLC 100:1CHCl/MeOH,R0.48;MS m/z 545(M+H)H NMR(CDCl)8.40(d,1H,H−8,J=4Hz),8.10−8.16(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.46−7.72(m,6H,ベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.68(dd,1H,H−1’,J=3及び20Hz),6.01(dd,1H,H−3’,J=1.5及び16Hz),5.38(ddd,1H,H−2’,J=1.5,4及び50Hz),4.60−4.74(m,2H,5’−CH),1.56(s,3H,4’−CH)。18α:TLC 100:1CHCl/MeOH,R0.42;MS m/z 545(M+H)H NMR(CDCl)8.34(s,1H,H−8),7.92−8.16(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.45−7.68(m,6H,ベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.48(dd,1H,H−1’,J=4及び16Hz),6.12(dt,1H,H−2’,J=1.5及び50Hz),6.01(dd,1H,H−3’,J=1.5及び16Hz),4.48−4.72(m,2H,5’−CH),1.60(s,3H,4’−CH)。
【0077】
実施例18
2,6−ジアジド−9−(3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)プリン(19)
18(108mg、0.20mmol)のEtOH(5mL)溶液に、固体のNaN(30mg、0.46mmol)とHO(0.5mL)を添加した。混合物を100℃の湯浴中に置き、30分間還流し、冷却し、蒸発させた。残渣をCHClとHOの間で分配させた。水相をCHClで2度抽出し、集めた有機相をHOで洗浄し、乾燥(MgSO)し、シロップ状になるまで蒸発させた。2:1ヘキサン/EtOAcを用いたシリカゲル分取TLC(Analtech GF、10×20cm、1000μ)によって精製することにより、19(105mg、95%)を白色固体として得た。この19はそのまま直接次のステップで使用した。TLC 99:1CHCl/MeOH,R0.65;MS m/z 559(M+H)H NMR(CDCl)8.18(d,1H,H−8,J=4Hz),8.10−8.16(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.46−7.72(m,6H,ベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.62(dd,1H,H−1’,J=4及び22Hz),6.0(dd,1H,H−3’,J=1.5及び16Hz),5.34(ddd,1H,H−2’,J=1.5,4及び50Hz),4.90−4.70(m,2H,5’−CH),1.54(s,3H,4’−CH)。19αは、19について説明したのと同様にして18αから調製した。TLC 99:1CHCl/MeOH,R0.58;MS m/z 559(M+H)H NMR(CDCl)8.14(s,1H,H−8),7.92−8.14(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.44−7.66(m,6H,ベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.41(dd,1H,H−1’,J=4及び12Hz),6.16(dt,1H,H−2’,J=1.5及び50Hz),6.01(dd,1H,H−3’,J=1.5及び14Hz),4.48−4.68(m,2H,5’−CH),1.58(s,3H,4’−CH)。
【0078】
実施例19
2,6−ジアミノ−9−(3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)プリン(20)
19(105mg、0.19mmol)の2:1EtOH/DMAC(15mL)溶液を10%パラジウム炭素(17mg)で処理し、室温、大気圧下で18時間水素添加した。触媒を濾別し、CHClを用いて念入りに洗浄した。集めた濾液と洗浄液を減圧下でシロップ状になるまで蒸発させた。シリカゲル分取TLC(Analtech GF、10×20cm、1000μ)によって95:5CHCl/MeOH+1%NHOHで多重展開して精製することにより、20(84mg、87%)を白色の残渣として得、これをそのまま直接次のステップに使用した。TLC 95:5CHCl/MeOH+1%NHOH,R0.43;MS m/z 507(M+H)H NMR(CDCl)8.08−8.14(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.80(d,1H,H−8,J=3Hz),7.42−7.70(m,6H,ベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.48(dd,1H,H−1’,J=4及び22Hz),6.01(dd,1H,H−3’,J=1.5及び16Hz),5.30(ddd,1H,H−2’,J=1.5,4及び50Hz),5.38(bs,2H,2−NH2),4.74(bs,2H,6−NH2),4.60−4.68(m,2H,5’−CH),1.52(s,3H,4’−CH)。20αは、20について説明したのと同様にして19αから調製した。TLC 95:5CHCl/MeOH+1%NHOH,R0.48;MS m/z 507(M+H)H NMR(CDCl)8.12−8.16(m,4H,ベンゾイルのオルト位のH),7.78(s,1H,H−8),7.44−7.96(m,6H,ベンゾイルのパラ位及びメタ位のH),6.30(dd,1H,H−1’,J=3及び16Hz),6.20(dt,1H,H−2’,J=1.5及び16Hz),5.95(dd,1H,H−3’,J=2及び14Hz),5.32(bs,2H,2−NH2),4.66(bs,2H,6−NH2),4.46−4.62(m,2H,5’−CH),1.56(s,3H,4’−CH)。
【0079】
実施例20
2,6−ジアミノ−9−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)プリン(21)[2]
20(84mg、0.17mmol)のMeOH(5mL)溶液(室温)に、MeOH(0.17mL)中の0.5N NaOCHを添加した。溶液を3時間攪拌し、氷酢酸を用いてpH6に中和して、蒸発させた。5:1CHCl/MeOH+1%NHOHを溶媒として用いてシリカゲル分取TLC(Analtech GF、10×20cm、500μ)で展開して精製することにより、21(43mg、85%)をアセトンから白色固体として得た。m.p.210−215℃;TLC 5:1CHCl/MeOH+1%NHOH,R0.39;HPLC 99%,t=9.6分,10−90%MeOH in 0.01M NHPO(pH5.1)の20分直線勾配;MS m/z 299(M+H);HRMS m/z 299.12634(M+H),計算値299.12624(M+H);UV λmax pH1,252(11.5),290(9.9),pH7,255(9.6),280(10.2),pH13,255(9.8),280(10.5);H NMR(DMSO−d)7.84(d,1H,H−8,J=1Hz),6.74(s,2H,2−NH2),6.20(dd,1H,H−1’,J=5及び13Hz),5.82−5.92(m,3H,6−NH2及び3’−OH),5.24(t,1H,5’−OH,J=4Hz),5.22(dt,1H,H−2’,J=4及び52Hz),4.51(dd,1H,H−3’,J=4及び20Hz),3.40−3.48(m,2H,5’−CH),1.14(s,3H,4’−CH)。元素分析 C1115FN.0.40HOに対する計算値:C,43.25;H,5.21;N,27.51。実測値:C,43.59;H,5.09;N,27.21。21αは、白色固体をMeOHから得た以外は21について説明したのと同様にして20αから調製した。m.p.130−135℃;TLC 5:1CHCl/MeOH+1%NHOH,R0.45;HPLC 99%,t=9.9分,10−90%MeOH in 0.01M NHPO(pH5.1)の20分直線勾配;MS m/z 299(M+H);HRMS m/z 299.12583(M+H),計算値299.12624(M+H);UV λmax pH1,252(12.4),292(10.5),pH7,255(10.0),280(10.5),pH13,256(9.8),280(10.5);H NMR(DMSO−d)7.92(s,1H,H−8),6.76(s,2H,2−NH2),6.78(s,1H,3’−OH),6.0(dd,1H,H−1’,J=4及び16Hz),5.88(s,2H,6−NH2),5.68(dt,1H,H−2’,J=4及び52Hz),5.11(t,1H,5’−OH,J=4Hz),4.44(dd,1H,H−3’,J=4及び18Hz),3.32−3.38(m,2H,5’−CH),1.22(s,3H,4’−CH)。元素分析 C1115FN・1.5HOに対する計算値:C,40.62;H,5.58;N,25.83。実測値:C,40.49;H,5.26;N,25.79。
【0080】
実施例21
9−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)グアニン(22)[2]
21(143mg、0.8mmol)のHO(10mL)懸濁液を70℃に加温し、固体を溶解させ、その後30℃に冷却した。固体のアデノシンデアミナーゼ(22mg、33ユニット、type II:粗粉体Sigma)を添加し、溶液を室温で攪拌した。2.5時間後、溶液は白濁した。その後68時間攪拌を続けた。得られた乳白色の混合物を濾過することにより、白色固体の粗製の22(77mg)を濾別した。HO中で平衡化されたH型の強酸性陽イオン交換樹脂(30mL、AG 50W−X4、100−200mesh)に、生成物を含む濾液を直接アプライした。0.25N NHOHで溶出することにより、UV活性のある少量の不純物を含む22が得られた。この不純物を、9:2MeCN/1N NHOHを溶離液として用いてシリカゲル(Analtech GF、10×20cm、1000μ)上の分取TLCによって除去することにより、より粗製の22(66mg)を白色固体として得た。両方の固体を湯中で合わせ、溶液を希釈して50mLとした。HO中で平衡化したXAD−4樹脂カラム(100−200mesh、1×8.5cm)にこの溶液(室温)をアプライした。HOでの溶出を続け、その後溶出液中に22が現れたときに9:1HO/MeOHで溶出した。貯まった生成物を含む画分を蒸発させて、残渣をEtOH(25mL)を用いて粉砕し、純品の22(96mg、67%)を白色固体として得た。m.p.270℃(分解);TLC 9:2MeOH/1N NHOH、R0.55;HPLC 100%,t=8.3分,85:15NHPO(0.01M,pH5.1)/MeOH;MS m/z 300(M+H);HRMS m/z 322.09177(M+Na),計算値322.09220(M+Na);UV λmax pH1,256(13.1),280(sh),pH7,251(14.5),276(sh),pH13,263(12.1);H NMR(DMSO−d)10.66(s,1H,3−NH),7.88(d,1H,H−8,J=1Hz),6.50(s,2H,2−NH2),6.14(dd,1H,H−1’,J=5及び13Hz),5.90(d,1H,3’−OH,J=5Hz),5.23(dt,1H,H−2’,J=4及び52Hz),5.17(t,1H,5’−OH,J=4Hz),4.45(dt,1H,H−3’,J=4及び18Hz),3.32−3.48(m,2H,5’−CH),1.16(s,3H,4’−CH)。元素分析 C1114FNに対する計算値:C,44.15;H,4.72;N,23.40。実測値:C,43.93;H,4.69;N,23.19。
【0081】
実施例22
2−クロロ−6−メトキシ−9−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)プリン(23)
18(76mg、0.14mmol)の無水MeOH(5mL)溶液(室温)に、MeOH(280μl)中の0.5N NaOCHを滴下した。溶液を3時間攪拌し、氷酢酸でpH6に中和し、蒸発させた。残渣を、9:1CHCl/MeOHを溶媒として用いてシリカゲル上の分取TLCによって精製した。純品の23(43mg、93%)を透明ガラス状物として得、そのまま直接次のステップで使用した。TLC 9:1CHCl/MeOH,R0.48;MS m/z 333(M+H)H NMR(DMSO−d)8.64(d,1H,H−8,J=1Hz),6.47(dd,1H,H−1’,J=5及び10Hz),5.98(bs,1H,3’−OH),5.43(dt,1H,H−2’,J=4及び52Hz),5.30(t,1H,5’−OH,J=4Hz),4.54(dd,1H,H−3’,J=5及び20Hz),4.12(s,3H,6−OCH),3.48−3.52(m,2H,5’−CH),1.14(s,3H,4’−CH)。23αは23について説明したのと同様にして18αから調製した。純品の23α(96%)をガラス状物として得た。TLC 9:1CHCl/MeOH,R0.48;MS m/z 333(M+H)H NMR(DMSO−d)8.62(d,1H,H−8,J=1Hz),6.20(dd,1H,H−1’,J=5及び14Hz),6.16(bs,1H,3’−OH),5.76(dt,1H,H−2’,J=4及び52Hz),5.24(bt,1H,5’−OH),4.54(dd,1H,H−3’,J=5及び20Hz),4.12(s,3H,6−OCH),3.34−3.38(m,2H,5’−CH),1.24(s,3H,4’−CH)。
【0082】
実施例23
2−クロロ−9−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)アデニン(24)
23(88mg、0.27mmol)のエタノール性アンモニア(5℃で飽和)(60mL)溶液をガラス内張りステンレス耐圧容器に入れ、80℃で21時間加熱し、蒸発させた。残渣を、シリカゲル分取TLC(Analtech GF、10×20cm、1000μ)によって5:1CHCl/MeOH+1%NHOHで2回展開して精製した。アセトンから白色フォームとして得た純品の24(71mg、84%)を粉砕して白色粉体とした。m.p.220−222℃;TLC 9:1CHCl/MeOH+1%NHOH,R0.29;HPLC 97%,t=14分,4:1NHPO(0.01M,pH2.7)/MeOH;MS m/z 318(M+H);UV λmax pH1,264(14.7),pH7,264(15.4),pH13,264(15.8);H NMR(DMSO−d)8.44(d,1H,H−8,J=1Hz),7.86(s,2H,6−NH2),6.35(dd,1H,H−1’,J=5及び10Hz),5.94(d,1H,3’−OH,J=6Hz),5.37(dt,1H,H−2’,J=4及び52Hz),5.25(t,1H,5’−OH,J=4Hz),4.53(dd,1H,H−3’,J=4及び20Hz),3.48−3.50(m,2H,5’−CH),1.14(s,3H,4’−CH)。元素分析 C1113ClFNに対する計算値:C,41.59;H,4.12;N,22.04。実測値:C,41.55;H,4.12;N,22.06。24αは、24について説明したのと同様にして23αから調製した。純品の24α(75%)をアセトンから白色固体として回収した。m.p.,105℃及び205℃(2つの融点);TLC 9:1CHCl/MeOH+1%NHOH,R0.35;HPLC 98%,t=13分,4:1NHPO(0.01M,pH2.7)/MeOH;MS m/z 318(M+H);UV λmax pH1,264(15.1),pH7,264(16.1),pH13,264(15.9);H NMR(DMSO−d)8.38(d,1H,H−8,J=1Hz),7.90(s,2H,6−NH2),6.09(dd,1H,H−1’,J=5及び14Hz),6.02(bs,1H,3’−OH),5.74(dt,1H,H−2’,J=4及び52Hz),5.16(t,1H,5’−OH,J=4Hz),4.50(dd,1H,H−3’,J=4及び20Hz),3.32−3.38(m,2H,5’−CH),1.24(s,3H,4’−CH)。元素分析 C1113ClFN・0.65HO・0.10COに対する計算値:C,40.49;H,4.48;N,20.89。実測値:C,40.43;H,4.35;N,20.72。
【0083】
本開示と調和する範囲内において、本開示の化合物は単独で、または適切な組み合わせで使用することができ、薬学的に許容される担体や、種々の癌治療薬等の他の薬学的に活性な化合物、及び/又は放射線を組み合わせて使用してもよい。活性成分は、任意の好適な量で医薬組成物中に含まれていてもよい。
【0084】
本開示において述べる薬学的に許容される担体、例えば、ビヒクル、アジュバント、賦形剤、又は希釈剤等は関連の技術分野における当業者に周知である。典型的には、上記薬学的に許容される担体は、上記活性化合物に対し化学的に不活性で、使用条件下において有害な副作用や毒性がないものである。上記薬学的に許容される担体としては、ポリマーやポリマーマトリクスが挙げられる。
【0085】
担体をどのように選択するかについては、一部分において、組成物を投与するのに使用する具体的な方法によって決定されるであろう。従って、本発明の医薬組成物の好ましい処方には幅広い選択肢がある。経口、エアロゾル、非経口、皮下、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、くも膜下、経直腸、及び経膣投与のための下記処方は、単なる例示であって本発明を限定するものではない。
【0086】
経口投与に適した処方としては、(a)液体の溶液、例えば上記化合物の有効量を水、生理食塩水、又はオレンジジュース等の希釈剤に溶解させたもの、(b)カプセル剤、サシェ剤、錠剤、薬用ドロップ(ロゼンジ)、及びトローチ剤(これらはそれぞれ所定量の活性成分、例えば固形剤や顆粒等を含んでいる)、(c)粉末、(d)好適な液体に懸濁させた懸濁液、並びに(e)好適な乳剤が含まれる。液体製剤は、希釈剤、例えば水、シクロデキストリン、ジメチルスルホキシド、アルコール等を含んでいてもよい。上記アルコールの例としては、エタノール、ベンジルアルコール、プロピレングリコール、グリセリン、及び、ポリエチレングリコール等のポリエチレン系アルコール類が挙げられる。さらに上記液体製剤に、薬学的に許容される界面活性剤、懸濁化剤、又は乳化剤を添加してもしなくてもよい。カプセル形態は、通常のハードシェル又はソフトシェルゼラチンタイプのものであってもよく、これらは、例えば界面活性剤、滑沢剤、及び不活性の充填剤、例えばラクトース、ショ糖、リン酸カルシウム、及びコーンスターチ等を含んでいるものであってもよい。錠剤形態は以下の一つ以上を含んでいてもよい。ラクトース、ショ糖、マンニトール、コーンスターチ、ジャガイモ澱粉、アルギン酸、微晶質セルロース、アラビアゴム、ゼラチン、グアールガム、膠質二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、及び他の賦形剤、着色料、希釈剤、緩衝化剤、崩壊剤、湿潤化剤、保存料、香料、及び薬理学的に適合可能な担体。薬用ドロップ(ロゼンジ)形態は、フレーバー、通常ショ糖及びアラビアゴム又はトラガカントゴム等の中に活性成分を含んでいてもよい。またパステル剤は、不活性の基剤、例えばゼラチンとグリセリン、又はショ糖とアラビアゴム中に活性成分を含んでいてもよく、乳剤やジェル剤の場合も、不活性の基剤、例えばゼラチンとグリセリン、又はショ糖とアラビアゴム中に活性成分を含んでいてもよい。上記乳剤やジェル剤は、活性成分に加え、当該技術分野において公知の担体を含んでいてもよい。
【0087】
本開示の化合物は、単独で、又は他の好適な成分と共に、吸入によって投与されるエアロゾル製剤としてもよい。このエアロゾル製剤は、加圧した許容可能な充填ガス、例えばジクロロジフルオロメタン、プロパン、及び窒素等の中に入れてもよい。上記製剤は、ネブライザーやアトマイザー中などの、無加圧の調剤用の医薬品として処方してもよい。
【0088】
非経口投与に好適な処方としては、水性又は非水性の等張性無菌注射溶液が挙げられる。この溶液は、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、及び、製剤の浸透圧を被投薬者の血液と等しくする溶質などを含んでいてもよい。非経口投与に好適な処方としてはさらに、懸濁化剤、溶解化剤、増粘剤、安定化剤、及び保存料を含んでいてもよい水性又は非水性の無菌懸濁液が挙げられる。上記化合物は、滅菌済みの液体又は液体の混合物等の薬学的担体中の生理学的に許容可能な希釈剤中に含まれた状態で投与することができる。上記液体としては、水、生理食塩水、水性デキストロース、及び関連の糖溶液、アルコール類、例えばエタノール、イソプロパノール、又はヘキサデシルアルコール等、グリコール類、例えばプロピレングリコール等、又はポリエチレングリコール、例えばポリ(エチレングリコール)400等、グリセロールケタール類、例えば2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール等、エーテル類、オイル類、脂肪酸、脂肪酸エステ若しくはグリセリド、又はアセチル化脂肪酸グリセリド等が挙げられる。さらに上記化合物には、薬学的に許容される界面活性剤、例えば石鹸又は界面活性剤等、懸濁化剤、例えばペクチン、カルボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、若しくはカルボキシメチルセルロース等、又は乳化剤や他の薬学的アジュバントを添加しても添加しなくてもよい。
【0089】
非経口製剤中で使用することができるオイルとしては、石油性、動物性、植物性、又は合成のオイルが挙げられる。オイルの具体例としては、落花生油、大豆油、ゴマ油、綿実油、トウモロコシ油、オリーブ油、ペトロラタム、及び鉱油が挙げられる。非経口処方で用いるのに好適な脂肪酸としては、オレイン酸、ステアリン酸、及びイソステアリン酸が挙げられる。オレイン酸エチル及びミリスチン酸イソプロピルは好適な脂肪酸エステルの例である。非経口製剤中で使用するのに好適な石鹸としては、脂肪族アルカリ金属塩、アンモニウム塩、及びトリエタノールアミン塩が挙げられる。また好適な界面活性剤としては、(a)カチオン性界面活性剤、例えば、ジメチルジアルキルアンモニウムハライド、及びアルキルピリジニウムハライド等、(b)アニオン性界面活性剤、例えばアルキルスルホネート、アリールスルホネート、及びオレフィンスルホネート、アルキル硫酸塩、オレフィン硫酸塩、エーテル硫酸塩、及びモノグリセリド硫酸塩、並びにスルホサクシネート等、(c)非イオン性界面活性剤、例えば脂肪族アミン酸化物、脂肪酸アルカノールアミド、及びポリオキシエチレンポリプロピレン共重合体等、(d)両性界面活性剤、例えばアルキルβ−アミノプロピオネート、及び2−アルキルイミダゾリン四級アンモニウム塩等、並びに(e)それらの混合物が挙げられる。
【0090】
上記非経口製剤は、典型的には、溶液中に約0.5重量%から約25重量%の活性成分を含む。好適な保存料及び緩衝剤をそのような製剤中で使用することもできる。注射部位での刺激を最少にする、又は排除するために、このような組成物は、親水親油バランス(HLB)が約12から約17の非イオン性界面活性剤を1以上含んでいてもよい。上記製剤中での界面活性剤の量は、約5重量%から約15重量%である。好適な界面活性剤としては、ソルビタンモノオレエート等のポリエチレンソルビタン脂肪酸エステルや、プロピレンオキシドのプロピレングリコールとの縮合により形成される、疎水性の基剤のエチレンオキシドとの高分子量付加物が挙げられる。
【0091】
薬学的に許容される賦形剤もまた、当業者には周知のものである。賦形剤をどのように選択するかについては、一部分において、具体的な化合物によってや、組成物を投与するのに使用する具体的な方法によって決められる。従って、本開示の医薬組成物の好適な処方には幅広い選択肢がある。以下の方法や賦形剤は単なる例示であって、これらに限定されるものではない。薬学的に許容される賦形剤は、活性成分の作用を妨げることなく、有害な副作用を生じないものであるのが好ましい。好適な担体及び賦形剤としては、水、アルコール、及びプロピレングリコール等の溶媒、固体の吸収剤や希釈剤、界面活性剤、懸濁化剤、錠剤用結合剤、滑沢剤、香料、及び着色料が挙げられる。
【0092】
上記製剤は、一回用量、又は複数回用量で封入する容器、例えばアンプルやバイアル中に保存されてもよく、また、フリーズドライ(凍結乾燥)条件で保存されていて、注射する際に、その使用の直前に、滅菌された液体の賦形剤、例えば水等を添加するだけでよい状態であってもよい。即時調製注射溶液及び懸濁液は、滅菌された粉末、顆粒、及び錠剤から調製してもよい。注射可能な組成物用の有効な薬学的担体に求められる条件は、当業者にとっては周知である。Pharmaceutics and Pharmacy Practice,J.B.Lippincott Co.,Philadelphia,PA,Banker and Chalmers,Eds.,238−250(1982)、及びASHP Handbook on Injectable Drugs,Toissel,4th ed.,622−630(1986)を参照されたい。
【0093】
局所投与用として好適な処方としては、フレーバー、通常はショ糖及びアラビアゴム又はトラガカントゴムの中に活性成分を含む薬用ドロップ(ロゼンジ)、不活性な基剤中、例えばゼラチンとグリセリン、又はショ糖とアラビアゴム中に活性成分を含むパステル剤、好適な液体担体中に活性成分を含む口内洗浄剤、並びに、活性成分に加えて、当該技術分野において公知の担体を含むクリーム剤、乳剤、及びジェル剤などが挙げられる。
【0094】
さらに、経直腸投与用として好適な処方としては、乳化基剤や水溶性基剤等の種々の基剤と混合した坐剤であってもよい。経膣投与に好適な処方としては、活性成分に加え、当該技術分野において好適であることが知られている担体を含む膣坐剤、タンポン剤、クリーム剤、ジェル剤、ペースト剤、フォーム剤、又はスプレー剤が挙げられる。
【0095】
動物に対する本開示の化合物の外因性投与に好適な方法が利用可能なものであることや、ある特定の化合物を投与するのに使用できる投与経路が2つ以上あるとしても、ある特定の投与経路によって、他の経路よりもより即時により有効な反応が得られることは、当業者であれば理解できるであろう。
【0096】
本開示はさらに、哺乳動物、特にヒトにおける癌の治療方法を提供する。上記方法は、哺乳動物に上述の化合物を有効治療量投与することを含む。
【0097】
これらの適用に関し、本方法は動物、具体的には哺乳動物、さらに具体的にはヒトに、腫瘍形成及び腫瘍成長の阻害において有効で、かつ転移を含む悪性疾患を治療するのに有効な治療上有効な量の上記化合物を投与することを含む。
【0098】
本開示の化合物及び組成物は、数々の癌、例えば急性リンパ性白血病、急性非リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、及び多発性骨髄腫等の白血病やリンパ腫、脳腫瘍、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、骨腫瘍、及び軟部組織肉腫等の小児固形腫瘍、肺癌、乳癌、前立腺癌、膀胱癌、子宮癌、口腔癌、膵臓癌、メラノーマ及び他の皮膚癌、胃癌、卵巣癌、脳腫瘍、肝臓癌、喉頭癌、甲状腺癌、食道癌、並びに精巣癌等の成人の一般的な固形腫瘍等を治療するために投与することができる。
【0099】
本発明の範囲内において、動物、特にヒトに投与する処方量は、合理的な時間枠にわたって、動物の体内で治療反応に影響を及ぼすのに充分な量でなければならない。当業者であれば、処方量が種々の要因、例えば動物の健康状態や動物の体重、さらに癌の重症度や病期等によって左右されることは理解できるであろう。
【0100】
好適な処方量は、最終的に、所望の反応に影響を及ぼすことが知られている、腫瘍組織内の活性成分の濃度になる量である。好ましい処方量は、最終的に癌の阻害が最大になる量であって、かつ処置の難しい副作用を起こさない量である。
【0101】
典型的な治療において投与される本開示の化合物の総量は、一日あたり、マウスに対しては、好ましくは約10mg/kg体重から約1000mg/kg体重の間であり、ヒトに対しては、好ましくは約100mg/kg体重から約500mg/kg体重の間であり、より好ましくは200mg/kg体重から約400mg/kg体重の間である。この総量は、典型的には、但し必須ではないが、1日約1回から1日約3回を約24ヶ月間、好ましくは1日2回を約12ヶ月間、上記総量を分割した処方量を連続して投与する。
【0102】
処方量のサイズはまた、投与の経路、投与のタイミング、及び投与の頻度、さらには、化合物の投与や所望の生理学的作用に付随する可能性のある副作用の存在、その性質、及びその程度によっても決定される。種々の病状や疾患の状態、特に慢性の病状や疾患の状態には複数回の投与を含む長期の治療が必要となる場合があることは当業者には理解されるであろう。
【0103】
上記開示の方法はさらに、本発明の誘導体以外の化学療法剤の投与を含む。好適な任意の化学療法剤をこの目的のために使用することができる。上記化学療法剤は、典型的にはアルキル化剤、代謝拮抗剤、天然物、抗炎症剤、ホルモン剤、分子標的薬、血管新生阻害剤、及びその他の薬剤からなる群から選択される。
【0104】
アルキル化化学療法剤の例としては、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、ロムスチン、シクロホスファミド、メルファラン、メクロレタミン、プロカルバジン、チオテパ、ウラシル・マスタード、トリエチレンメラミン、ブスルファン、ピポブロマン、ストレプトゾシン、イホスファミド、ダカルバジン、カルボプラチン、及びヘキサメチルメラミンが挙げられる。
【0105】
代謝拮抗剤である化学療法剤の例としては、シトシンアラビノシド、フルオロウラシル、ゲムシタビン、メルカプトプリン、メトトレキサート、チオグアニン、フロキシウリジン、フルダラビン、及びクラドリビンが挙げられる。
【0106】
天然物である化学療法剤の例としては、アクチノマイシンD、ブレオマイシン、カンプトテシン、ダウノマイシン、ドキソルビシン、エトポシド、マイトマイシンC、パクリタキセル、タキソテール(ドセタキセル)、テニポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、イダルビシン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、及びデオキシコホルマイシンが挙げられる。
【0107】
ホルモン剤の例としては、抗エストロゲン受容体拮抗剤、例えばタモキシフェン及びフルベストラント等、アロマターゼ阻害剤、例えばアナストロゾール等、アンドロゲン受容体拮抗剤、例えばシプロテロン及びフルタミン等、並びにゴナドトロピン放出ホルモン作用物質、例えばロイプロリド等が挙げられる。抗炎症剤の例としては、アドレノコルチコイド、例えばプレドニゾン等、及び非ステロイド系抗炎症剤、例えばスリンダクやセレコキシブ等が挙げられる。分子標的薬の例としては、モノクローナル抗体、例えばリツキシマブ、セツキシマブ、トラスツズマブ、及び小分子、例えばイマチニブ、エルロチニブ、オルチズミブ(ortizumib)等が挙げられる。血管新生阻害剤の例としては、サリドマイド及びベバシズマブ等が挙げられる。上述の他の化学療法剤の例としては、ミトタン、三酸化ヒ素、トレチノイン、サリドマイド、レバミゾール、L−アスパラギナーゼ、及びヒドロキシ尿素等が挙げられる。
【0108】
本願明細書において使用される「含む(含有する)(“comprising”)」という語及びその文法的変形は、「有する(“having”)」や「含む(“including”)」のような非限定的な意味で使用するものであり、「のみからなる(“consisting only of”)」のような、他の要素を排除するような意味ではない。本開示で使用する用語“a”と“the”は、単数だけでなく複数も包含するものと理解される。
【0109】
上述の説明は本開示を例示し、説明するものである。加えて本開示は好ましい実施形態のみを示し、説明したものであり、上述のように種々の他の組み合わせ、改変及び環境において使用できるものであって、本開示で示した本発明の概念の範囲内において、上記教示及び/又は関連分野のスキルや知見と整合するように、変化させたり改変したりすることができるものであると理解されるべきものである。本開示で上述した実施形態は、さらに、出願日人によって知られている最良の形態を説明することを目的としたものであり、かつ、当業者が本開示をそのまま、又は他の実施形態において、その特定の応用又は使用によって必要とされる種々の改変を伴って利用できるようにすることを目的としたものである。従って、上記説明は、本発明を、本開示で開示した形態に限定することを意図したものではない。また、添付の特許請求の範囲は、代替可能な実施形態をも含んでいるものと解釈されたい。
【0110】
本明細書内で引用した刊行物及び特許出願は全て、あらゆる目的のために、その個々の刊行物又は特許出願が具体的かつ個別に示されて参照により引用されるような状態で、参照により本開示に引用される。
【0111】
参考文献
1.Shortnacy−Fowler,A.T.,Tiwari,K.N.,Montgomery,J.A.and Secrist,J.A.III. Synthesis and Biological Activity of 4’−C−hydroxymethyl−2’−fluoro−D−arabinofuranosylpurine Nucleosides. Nucleosides Nucleotides&Nucleic Acids,2001,20,1583−1598.
【0112】
2.Chang,J.,Bao,X.,Wang,Q.,Guo,X.,Wang,W.and Qi,X. Preparation of 2’−fluoro−4’−Substituted Nucleoside Analogs as Antiviral Agents. 中国特許出願公開第2007−10137548号明細書,20070807.
【0113】
3.Mandal,S.B. and Achari,B. Stereospecific C−β−Glycosidation and Synthesis of 4,7−Anhydro−5,6−Isopropylidene−4(S),5(S),6(R),7(R)−Tetrahydroxyoxocan−2−One. Synthetic Communications,1993,23(9),1239−1244.
【0114】
4.Gunic,E.,Girardet,J.−L.,Pietrzkowski,Z.,Esler,C. and Wang,G. Synthesis and Cytotoxicity of 4’−C− and 5’−C−Substituted Toyocamycins. Bioorganic&Medicinal Chemistry,2001,9,163−170.
【0115】
5.Ohrui,H.,Kohgo,S.,Kitano,K.,Sakata,S.,Kodama,E.,Yoshimura,K.,Matsuoka,M.,Shigeta,S. and Mitsuya,H. Syntheses of 4’−C−Ethynyl−β−D−arabino− and 4’−C−Ethynyl−2’−deoxy−β−D−ribo−pentofuranosylpyrimidines and purines and Evaluation of Their Anti−HIV Activity. J.Med.Chem.,2000,43,4516−4525.
【0116】
6.Siddiqui,M.A.,Driscoll,J.S.,Marquez,V.E.,Roth,J.S.,Shirasaka,T.,Mitsuya,H.,Barchi,J.J.Jr. and Kelley,J.A. Chemistry and Anti−HIV Properties of 2’−Fluoro−2’,3’−dideoxyarabinofuranosylpyrimidines. J.Med.Chem.,1992,35,2195−2201.
【0117】
7.Kazimierczuk,Z.,Cottam,H.B.,Revankar,G.R. and Robins,R.K. Synthesis of 2’−Deoxytubercidin,2’−Deoxyadenosine,and Related 2’−Deoxynucleosides via a Novel Direct Stereospecific Sodium Salt Glycosylation Procedure. J.Am.Chem.Soc.,1984,106,6379−6382.
【0118】
8.Secrist,J.A.III,Tiwari,K.N.,Shortnacy−Fowler,A.T.,Messini,L.,Riordan,J.M. and Montgomery,J.A. Synthesis and Biological Activity of Certain 4’−Thio−D−arabinofuranosylpurine Nucleosides. J.Med.Chem.,1998,41,3865−3871.

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記式:
【化1】

(式中、Aは
【化2】

であり、Rはアルキルである)で表される化合物;
及びその薬学的に許容される塩。
【請求項2】
Rは1〜4の炭素原子を含むアルキルである、請求項1記載の化合物。
【請求項3】
Rはメチルである、請求項1記載の化合物。
【請求項4】
請求項1記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含有する医薬組成物。
【請求項5】
哺乳動物において癌を治療する方法であって、
哺乳動物に、下記式:
【化3】

(式中、Rはアルキルであり、Aは
【化4】

及び
【化5】

(式中、Xは水素、ハロ、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、及びニトロからなる群から選択され、Xは水素、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、モノアルキルアミノ、及びジアルキルアミノからなる群から選択される)からなる群から選択される)で表される化合物;及びその薬学的に許容される塩を有効治療量投与することを含む方法。
【請求項6】
Rは1〜4の炭素原子を含むアルキルである、請求項5記載の方法。
【請求項7】
Rはメチルである、請求項5記載の方法。
【請求項8】
前記化合物は9−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)アデニンである、請求項5記載の方法。
【請求項9】
前記化合物は2,6−ジアミノ−9−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)プリンである、請求項5記載の方法。
【請求項10】
前記化合物は2−クロロ−9−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)アデニンである、請求項5記載の方法。
【請求項11】
哺乳動物において癌を治療する方法であって、
哺乳動物に、請求項1記載の化合物を有効治療量投与することを含む方法。
【請求項12】
Rは1〜4の炭素原子を含むアルキルである、請求項11記載の方法。
【請求項13】
Rはメチルである、請求項11記載の方法。

【図1】
image rotate


【公表番号】特表2012−526831(P2012−526831A)
【公表日】平成24年11月1日(2012.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−510962(P2012−510962)
【出願日】平成22年5月12日(2010.5.12)
【国際出願番号】PCT/US2010/034463
【国際公開番号】WO2010/132513
【国際公開日】平成22年11月18日(2010.11.18)
【出願人】(507258674)サザン リサーチ インスティテュート (11)
【Fターム(参考)】