説明

FLT3キナーゼの阻害方法

本発明の化合物(I):
【化1】


またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩を用いて細胞または被験体におけるFLT3のキナーゼ活性を低下させるか或は抑制する方法、そして前記化合物を被験体における細胞増殖性疾患および/またはFLT3関連疾患を予防または治療する目的で用いること。本発明は、更に、癌および他の細胞増殖性疾患の如き状態を治療する方法にも向けたものである。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
細胞におけるFLT3のキナーゼ活性を低下させる方法であって、前記細胞を式I:
【化1】

{式中、
Aは、フェニルまたはピリジル[これらはいずれもクロロ,フルオロ,メチル,−N,−NH,−NH(アルキル),−N(アルキル),−S(アルキル),−O(アルキル)または4−アミノフェニルの中の1つで置換されていてもよい]であり;
Wは、ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニル[これらはいずれもいずれかの炭素原子を通して連結していてもよく、ここで、前記ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニルは、他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
は、シクロアルキル,チオフェニル,ジヒドロスルホノピラニル,フェニル,フラニル,テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニル[これらはいずれも独立して下記:クロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結していることを条件とする]であり;
Xは、
【化2】

であり;
Zは、CHまたはNであり;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
は、水素または−CH[ここで、前記−CHは相対的にsynまたはanti配向していてもよい]であり;
およびRは、独立して、水素,シクロアルキル,ハロアルキル,アリール,アラルキル,ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;
Eは、N,S,O,SOまたはSOであるが、但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
は、存在しないか,−CH−,−CHCH−またはC(O)であり;
は、存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;
は、水素,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,アルキルアミノ,アミノアルキル,ジヒドロキシアルキル,アルコキシ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SO−アルキル−R,−NHまたは5もしくは6員環[これはヘテロ原子Nを少なくとも1個含有しかつ場合によりS,SO,NおよびOから選択される追加的ヘテロ部分を含有していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は飽和,部分不飽和または芳香であってもよく、ここで、この5もしくは6員環の中の芳香窒素はN−オキサイドとして存在していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は場合によりメチル,ハロゲン,アルキルアミノまたはアルコキシで置換されていてもよい]であり;Rはまた存在していなくてもよいが,但しEが窒素の時にはRが存在することを条件とし;
は、水素,−OH,アルコキシ,カルボキシ,カルボキサミドまたはカルバモイルである}
で表される化合物またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩と接触させる段階を含んで成る方法。
【請求項2】
細胞におけるFLT3のキナーゼ活性を抑制する方法であって、前記細胞を式I:
【化3】

{式中、
Aは、フェニルまたはピリジル[これらはいずれもクロロ,フルオロ,メチル,−N,−NH,−NH(アルキル),−N(アルキル),−S(アルキル),−O(アルキル)または4−アミノフェニルの中の1つで置換されていてもよい]であり;
Wは、ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニル[これらはいずれもいずれかの炭素原子を通して連結していてもよく、ここで、前記ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニルは、他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
は、シクロアルキル,チオフェニル,ジヒドロスルホノピラニル,フェニル,フラニル,テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニル[これらはいずれも独立して下記:クロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結していることを条件とする]であり;
Xは、
【化4】

であり;
Zは、CHまたはNであり;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
は、水素または−CH[ここで、前記−CHは相対的にsynまたはanti配向していてもよい]であり;
およびRは、独立して、水素,シクロアルキル,ハロアルキル,アリール,アラルキル,ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;
Eは、N,S,O,SOまたはSOであるが、但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
は、存在しないか,−CH−,−CHCH−またはC(O)であり;
は、存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;
は、水素,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,アルキルアミノ,アミノアルキル,ジヒドロキシアルキル,アルコキシ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SO−アルキル−R,−NHまたは5もしくは6員環[これはヘテロ原子Nを少なくとも1個含有しかつ場合によりS,SO,NおよびOから選択される追加的ヘテロ部分を含有していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は飽和,部分不飽和または芳香であってもよく、ここで、この5もしくは6員環の中の芳香窒素はN−オキサイドとして存在していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は場合によりメチル,ハロゲン,アルキルアミノまたはアルコキシで置換されていてもよい]であり;Rはまた存在していなくてもよいが,但しEが窒素の時にはRが存在することを条件とし;
は、水素,−OH,アルコキシ,カルボキシ,カルボキサミドまたはカルバモイルである}
で表される化合物またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩と接触させる段階を含んで成る方法。
【請求項3】
被験体におけるFLT3のキナーゼ活性を低下させる方法であって、前記被験体に式I:
【化5】

{式中、
Aは、フェニルまたはピリジル[これらはいずれもクロロ,フルオロ,メチル,−N,−NH,−NH(アルキル),−N(アルキル),−S(アルキル),−O(アルキル)または4−アミノフェニルの中の1つで置換されていてもよい]であり;
Wは、ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニル[これらはいずれもいずれかの炭素原子を通して連結していてもよく、ここで、前記ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニルは、他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
は、シクロアルキル,チオフェニル,ジヒドロスルホノピラニル,フェニル,フラニル,テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニル[これらはいずれも独立して下記:クロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結していることを条件とする]であり;
Xは、
【化6】

であり;
Zは、CHまたはNであり;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
は、水素または−CH[ここで、前記−CHは相対的にsynまたはanti配向していてもよい]であり;
およびRは、独立して、水素,シクロアルキル,ハロアルキル,アリール,アラルキル,ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;
Eは、N,S,O,SOまたはSOであるが、但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
は、存在しないか,−CH−,−CHCH−またはC(O)であり;
は、存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更
に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;
は、水素,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,アルキルアミノ,アミノアルキル,ジヒドロキシアルキル,アルコキシ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SO−アルキル−R,−NHまたは5もしくは6員環[これはヘテロ原子Nを少なくとも1個含有しかつ場合によりS,SO,NおよびOから選択される追加的ヘテロ部分を含有していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は飽和,部分不飽和または芳香であってもよく、ここで、この5もしくは6員環の中の芳香窒素はN−オキサイドとして存在していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は場合によりメチル,ハロゲン,アルキルアミノまたはアルコキシで置換されていてもよい]であり;Rはまた存在していなくてもよいが,但しEが窒素の時にはRが存在することを条件とし;
は、水素,−OH,アルコキシ,カルボキシ,カルボキサミドまたはカルバモイルである}
で表される化合物またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩を投与する段階を含んで成る方法。
【請求項4】
被験体におけるFLT3のキナーゼ活性を抑制する方法であって、前記被験体に式I:
【化7】

{式中、
Aは、フェニルまたはピリジル[これらはいずれもクロロ,フルオロ,メチル,−N,−NH,−NH(アルキル),−N(アルキル),−S(アルキル),−O(アルキル)または4−アミノフェニルの中の1つで置換されていてもよい]であり;
Wは、ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニル[これらはいずれもいずれかの炭素原子を通して連結していてもよく、ここで、前記ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニルは、他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
は、シクロアルキル,チオフェニル,ジヒドロスルホノピラニル,フェニル,フラニル,テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニル[これらはいずれも独立して下記:クロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結していることを条件とする]であり;
Xは、
【化8】

であり;
Zは、CHまたはNであり;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
は、水素または−CH[ここで、前記−CHは相対的にsynまたはanti配向していてもよい]であり;
およびRは、独立して、水素,シクロアルキル,ハロアルキル,アリール,アラルキル,ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;
Eは、N,S,O,SOまたはSOであるが、但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
は、存在しないか,−CH−,−CHCH−またはC(O)であり;
は、存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;
は、水素,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,アルキルアミノ,アミノアルキル,ジヒドロキシアルキル,アルコキシ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SO−アルキル−R,−NHまたは5もしくは6員環[これはヘテロ原子Nを少なくとも1個含有しかつ場合によりS,SO,NおよびOから選択される追加的ヘテロ部分を含有していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は飽和,部分不飽和または芳香であってもよく、ここで、この5もしくは6員環の中の芳香窒素はN−オキサイドとして存在していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は場合によりメチル,ハロゲン,アルキルアミノまたはアルコキシで置換されていてもよい]であり;Rはまた存在していなくてもよいが,但しEが窒素の時にはRが存在することを条件とし;
は、水素,−OH,アルコキシ,カルボキシ,カルボキサミドまたはカルバモイルである}
で表される化合物またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩を投与する段階を含んで成る方法。
【請求項5】
被験体におけるFLT3関連疾患を予防する方法であって、前記被験体に式I:
【化9】

{式中、
Aは、フェニルまたはピリジル[これらはいずれもクロロ,フルオロ,メチル,−N,−NH,−NH(アルキル),−N(アルキル),−S(アルキル),−O(アルキル)または4−アミノフェニルの中の1つで置換されていてもよい]であり;
Wは、ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニル[これらはいずれもいずれかの炭素原子を通して連結していてもよく、ここで、前記ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニルは、他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
は、シクロアルキル,チオフェニル,ジヒドロスルホノピラニル,フェニル,フラニル,テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニル[これらはいずれも独立して下記:クロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結していることを条件とする]であり;
Xは、
【化10】

であり;
Zは、CHまたはNであり;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
は、水素または−CH[ここで、前記−CHは相対的にsynまたはanti配向していてもよい]であり;
およびRは、独立して、水素,シクロアルキル,ハロアルキル,アリール,アラルキル,ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;
Eは、N,S,O,SOまたはSOであるが、但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
は、存在しないか,−CH−,−CHCH−またはC(O)であり;
は、存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更
に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;
は、水素,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,アルキルアミノ,アミノアルキル,ジヒドロキシアルキル,アルコキシ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SO−アルキル−R,−NHまたは5もしくは6員環[これはヘテロ原子Nを少なくとも1個含有しかつ場合によりS,SO,NおよびOから選択される追加的ヘテロ部分を含有していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は飽和,部分不飽和または芳香であってもよく、ここで、この5もしくは6員環の中の芳香窒素はN−オキサイドとして存在していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は場合によりメチル,ハロゲン,アルキルアミノまたはアルコキシで置換されていてもよい]であり;Rはまた存在していなくてもよいが,但しEが窒素の時にはRが存在することを条件とし;
は、水素,−OH,アルコキシ,カルボキシ,カルボキサミドまたはカルバモイルである}
で表される化合物またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩および製薬学的に受け入れられる担体を含有して成る製薬学的組成物を予防的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
【請求項6】
被験体におけるFLT3関連疾患を治療する方法であって、前記被験体に式I:
【化11】

{式中、
Aは、フェニルまたはピリジル[これらはいずれもクロロ,フルオロ,メチル,−N,−NH,−NH(アルキル),−N(アルキル),−S(アルキル),−O(アルキル)または4−アミノフェニルの中の1つで置換されていてもよい]であり;
Wは、ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニル[これらはいずれもいずれかの炭素原子を通して連結していてもよく、ここで、前記ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニルは、他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
は、シクロアルキル,チオフェニル,ジヒドロスルホノピラニル,フェニル,フラニル,テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニル[これらはいずれも独立して下記:クロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結していることを条件とする]であり;
Xは、
【化12】

であり;
Zは、CHまたはNであり;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
は、水素または−CH[ここで、前記−CHは相対的にsynまたはanti配向していてもよい]であり;
およびRは、独立して、水素,シクロアルキル,ハロアルキル,アリール,アラルキル,ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;
Eは、N,S,O,SOまたはSOであるが、但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
は、存在しないか,−CH−,−CHCH−またはC(O)であり;
は、存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;
は、水素,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,アルキルアミノ,アミノアルキル,ジヒドロキシアルキル,アルコキシ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SO−アルキル−R,−NHまたは5もしくは6員環[これはヘテロ原子Nを少なくとも1個含有しかつ場合によりS,SO,NおよびOから選択される追加的ヘテロ部分を含有していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は飽和,部分不飽和または芳香であってもよく、ここで、この5もしくは6員環の中の芳香窒素はN−オキサイドとして存在していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は場合によりメチル,ハロゲン,アルキルアミノまたはアルコキシで置換されていてもよい]であり;Rはまた存在していなくてもよいが,但しEが窒素の時にはRが存在することを条件とし;
は、水素,−OH,アルコキシ,カルボキシ,カルボキサミドまたはカルバモイルである}
で表される化合物またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩および製薬学的に受け入れられる担体を含有して成る製薬学的組成物を治療的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
【請求項7】
更に化学療法薬を投与することも含んで成る請求項6記載の方法。
【請求項8】
更に遺伝子療法を施すことも含んで成る請求項6記載の方法。
【請求項9】
更に免疫療法を施すことも含んで成る請求項6記載の方法。
【請求項10】
更に放射線療法を施すことも含んで成る請求項6記載の方法。
【請求項11】
被験体における細胞増殖性疾患を治療する方法であって、前記被験体に式I:
【化13】

{式中、
Aは、フェニルまたはピリジル[これらはいずれもクロロ,フルオロ,メチル,−N,−NH,−NH(アルキル),−N(アルキル),−S(アルキル),−O(アルキル)または4−アミノフェニルの中の1つで置換されていてもよい]であり;
Wは、ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニル[これらはいずれもいずれかの炭素原子を通して連結していてもよく、ここで、前記ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニルは、他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
は、シクロアルキル,チオフェニル,ジヒドロスルホノピラニル,フェニル,フラニル,テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニル[これらはいずれも独立して下記:クロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結していることを条件とする]であり;
Xは、
【化14】

であり;
Zは、CHまたはNであり;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
は、水素または−CH[ここで、前記−CHは相対的にsynまたはanti配向していてもよい]であり;
およびRは、独立して、水素,シクロアルキル,ハロアルキル,アリール,アラルキル,ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;
Eは、N,S,O,SOまたはSOであるが、但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
は、存在しないか,−CH−,−CHCH−またはC(O)であり;
は、存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;
は、水素,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,アルキルアミノ,アミノアルキル,ジヒドロキシアルキル,アルコキシ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SO−アルキル−R,−NHまたは5もしくは6員環[これはヘテロ原子Nを少なくとも1個含有しかつ場合によりS,SO,NおよびOから選択される追加的ヘテロ部分を含有していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は飽和,部分不飽和または芳香であってもよく、ここで、この5もしくは6員環の中の芳香窒素はN−オキサイドとして存在していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は場合によりメチル,ハロゲン,アルキルアミノまたはアルコキシで置換されていてもよい]であり;Rはまた存在していなくてもよいが,但しEが窒素の時にはRが存在することを条件とし;
は、水素,−OH,アルコキシ,カルボキシ,カルボキサミドまたはカルバモイルである}
で表される化合物またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩を腔内医学器具を用いて前記化合物を放出させることによる制御送達によって治療的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
【請求項12】
被験体におけるFLT3関連疾患を治療する方法であって、前記被験体に式I:
【化15】

{式中、
Aは、フェニルまたはピリジル[これらはいずれもクロロ,フルオロ,メチル,−N,−NH,−NH(アルキル),−N(アルキル),−S(アルキル),−O(アルキル)または4−アミノフェニルの中の1つで置換されていてもよい]であり;
Wは、ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニル[これらはいずれもいずれかの炭素原子を通して連結していてもよく、ここで、前記ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニルは、他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
は、シクロアルキル,チオフェニル,ジヒドロスルホノピラニル,フェニル,フラニル,テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニル[これらはいずれも独立して下記:クロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結していることを条件とする]であり;
Xは、
【化16】

であり;
Zは、CHまたはNであり;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
は、水素または−CH[ここで、前記−CHは相対的にsynまたはanti配向していてもよい]であり;
およびRは、独立して、水素,シクロアルキル,ハロアルキル,アリール,アラルキル,ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;
Eは、N,S,O,SOまたはSOであるが、但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
は、存在しないか,−CH−,−CHCH−またはC(O)であり;
は、存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;
は、水素,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,アルキルアミノ,アミノアルキル,ジヒドロキシアルキル,アルコキシ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SO−アルキル−R,−NHまたは5もしくは6員環[これはヘテロ原子Nを少なくとも1個含有しかつ場合によりS,SO,NおよびOから選択される追加的ヘテロ部分を含有していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は飽和,部分不飽和または芳香であってもよく、ここで、この5もしくは6員環の中の芳香窒素はN−オキサイドとして存在していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は場合によりメチル,ハロゲン,アルキルアミノまたはアルコキシで置換されていてもよい]であり;Rはまた存在していなくてもよいが,但しEが窒素の時にはRが存在することを条件とし;
は、水素,−OH,アルコキシ,カルボキシ,カルボキサミドまたはカルバモイルである}
で表される化合物またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩を腔内医学器具を用いて前記化合物を放出させることによる制御送達によって治療的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
【請求項13】
前記腔内医学器具がステントを含んで成る請求項11記載の方法。
【請求項14】
前記腔内医学器具がステントを含んで成る請求項12記載の方法。
【請求項15】
被験体における細胞増殖性疾患を治療する方法であって、前記被験体に標的剤と連結させておいた式I:
【化17】

{式中、
Aは、フェニルまたはピリジル[これらはいずれもクロロ,フルオロ,メチル,−N,−NH,−NH(アルキル),−N(アルキル),−S(アルキル),−O(アルキル)または4−アミノフェニルの中の1つで置換されていてもよい]であり;
Wは、ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニル[これらはいずれもいずれかの炭素原子を通して連結していてもよく、ここで、前記ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニルは、他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
は、シクロアルキル,チオフェニル,ジヒドロスルホノピラニル,フェニル,フラニル,テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニル[これらはいずれも独立して下記:クロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結していることを条件とする]であり;
Xは、
【化18】

であり;
Zは、CHまたはNであり;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
は、水素または−CH[ここで、前記−CHは相対的にsynまたはanti配向していてもよい]であり;
およびRは、独立して、水素,シクロアルキル,ハロアルキル,アリール,アラルキル,ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;
Eは、N,S,O,SOまたはSOであるが、但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
は、存在しないか,−CH−,−CHCH−またはC(O)であり;
は、存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;
は、水素,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,アルキルアミノ,アミノアルキル,ジヒドロキシアルキル,アルコキシ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SO−アルキル−R,−NHまたは5もしくは6員環[これはヘテロ原子Nを少なくとも1個含有しかつ場合によりS,SO,NおよびOから選択される追加的ヘテロ部分を含有していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は飽和,部分不飽和または芳香であってもよく、ここで、この5もしくは6員環の中の芳香窒素はN−オキサイドとして存在していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は場合によりメチル,ハロゲン,アルキルアミノまたはアルコキシで置換されていてもよい]であり;Rはまた存在していなくてもよいが,但しEが窒素の時にはRが存在することを条件とし;
は、水素,−OH,アルコキシ,カルボキシ,カルボキサミドまたはカルバモイルである}
で表される化合物またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩を治療的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
【請求項16】
被験体におけるFLT3関連疾患を治療する方法であって、前記被験体に標的剤と連結させておいた式I:
【化19】

{式中、
Aは、フェニルまたはピリジル[これらはいずれもクロロ,フルオロ,メチル,−N,−NH,−NH(アルキル),−N(アルキル),−S(アルキル),−O(アルキル)または4−アミノフェニルの中の1つで置換されていてもよい]であり;
Wは、ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニル[これらはいずれもいずれかの炭素原子を通して連結していてもよく、ここで、前記ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニルは、他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
は、シクロアルキル,チオフェニル,ジヒドロスルホノピラニル,フェニル,フラニル,テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニル[これらはいずれも独立して下記:クロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結していることを条件とする]であり;
Xは、
【化20】

であり;
Zは、CHまたはNであり;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびDは、各々、水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
は、水素または−CH[ここで、前記−CHは相対的にsynまたはanti配向していてもよい]であり;
およびRは、独立して、水素,シクロアルキル,ハロアルキル,アリール,アラルキル,ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり;
Eは、N,S,O,SOまたはSOであるが、但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
は、存在しないか,−CH−,−CHCH−またはC(O)であり;
は、存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;
は、水素,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,アルキルアミノ,アミノアルキル,ジヒドロキシアルキル,アルコキシ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SO−アルキル−R,−NHまたは5もしくは6員環[これはヘテロ原子Nを少なくとも1個含有しかつ場合によりS,SO,NおよびOから選択される追加的ヘテロ部分を含有していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は飽和,部分不飽和または芳香であってもよく、ここで、この5もしくは6員環の中の芳香窒素はN−オキサイドとして存在していてもよく、そしてこの5もしくは6員環は場合によりメチル,ハロゲン,アルキルアミノまたはアルコキシで置換されていてもよい]であり;Rはまた存在していなくてもよいが,但しEが窒素の時にはRが存在することを条件とし;
は、水素,−OH,アルコキシ,カルボキシ,カルボキサミドまたはカルバモイルである}
で表される化合物またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩を治療的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
【請求項17】
Aがクロロ,フルオロまたはメチルの中の1つで置換されていてもよいフェニルであり;
Wがピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニル[これらはいずれもいずれかの炭素原子を通して連結していてもよく、
ここで、前記ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,1,2,4トリアゾリルまたはフラニルは他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
がシクロアルキル,チオフェニル,ジヒドロスルホノピラニル,フェニル,フラニル,テトラヒドロピリジルまたはジヒドロピラニル[これらはいずれも独立して下記:クロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルの各々の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結していることを条件とする]であり;
Xが
【化21】

でありそして式II;
【化22】

に示すようにフェニルA環と窒素置換基に対してパラ位に結合しており;
ZがCHまたはNであり;
およびDが各々水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびD水素であり;
EがNまたはSOであるが;但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
が存在しないか,−CH−,−CHCH−またはC(O)であり;
が存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;そして
が水素,ピペリジニル,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,イミダゾリル,1−メチルイミダゾリル,ピリジル,ピリジルN−オキサイド,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SOCH,−NH,モルホリニルであり;Rはまた存在していなくてもよいが,但しEが窒素の時にはRが存在することを条件とする;
請求項1−16のいずれか記載の方法。
【請求項18】
Aがフェニルであり;
Wがピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリルまたは1,2,4トリアゾリル[これらはいずれもいずれかの炭素原子を通して連結していてもよく、ここで、前記ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリルまたは1,2,4トリアゾリルは他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
がシクロアルキル,フラニルまたはテトラヒドロピリジル[これらはいずれも独立してクロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルから成る群から選択される置換基の各々
の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結しているべきであることを条件とする]であり;
Xが
【化23】

でありそして式II;
【化24】

に示すようにフェニルA環と窒素置換基に対してパラ位に結合しており;
ZがCHまたはNであり;
およびDが各々水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびD水素であり;
EがNまたはSOであるが;但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
が存在しないか,−CH−,−CHCH−またはC(O)であり;
が存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;
が水素,ピペリジニル,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,イミダゾリル,1−メチルイミダゾリル,ピリジル,ピリジル N−オキサイド,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SOCH,−NH,モルホリニルであり;Rはまた存在していなくてもよいが,但しEが窒素の時にはRが存在することを条件とする;
請求項1−16のいずれか記載の方法。
【請求項19】
Aがフェニルであり;
Wがピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリルまたは1,2,4トリアゾリル[これらはいずれもいずれかの炭素原子を通して連結していてもよく、ここで、前記ピロリル,イミダゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリルまたは1,2,4トリアゾリルは他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
がシクロアルキル,フラニルまたはテトラヒドロピリジル[これらはいずれも独立してクロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルから成る群から選択される置換基の各々の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結しているべきであることを条件とする]であり;
Xが
【化25】

でありそして式II;
【化26】

に示すようにフェニルA環と窒素置換基に対してパラ位に結合しており;
ZがCHまたはNであり;
およびDが各々水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびD水素であり;
EがNであるが;但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
が存在しないか,−CH−,−CHCH−またはC(O)であり;
が存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;
が水素,ピペリジニル,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,イミダゾリル,1−メチルイミダゾリル,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SOCH,−NHまたはモルホリニルである;
請求項1−16のいずれか記載の方法。
【請求項20】
Aがフェニルであり;
Wがピロリルまたはイミダゾリル[前記ピロリルまたはイミダゾリルは他のいずれかの炭素と連結している−Cl,−CN,−NO,−OMeまたは−CF置換基を1個含有していてもよい]であり;
がシクロアルキル,フラニルまたはテトラヒドロピリジル[これらはいずれも独立してクロロ,フルオロおよびC(1−3)アルキルから成る群から選択される置換基の各々の1または2個で置換されていてもよいが,但しテトラヒドロピリジルが環Aと炭素−炭素結合を通して連結しているべきであることを条件とする]であり;
Xが
【化27】

でありそして式II;
【化28】

に示すようにフェニルA環と窒素置換基に対してパラ位に結合しており;
ZがCHまたはNであり;
およびDが各々水素であるか或は一緒になって酸素と二重結合を形成しており;
およびD水素であり;
EがNであるが;但し下記の3条件:Qが存在せず,Qが存在せずかつRがアミノ基または環式アミノ基である[ここで、Eとの結合点はNである]を同時に満たす時にはEがNでなくてもよいことを条件とし;
がCOであり;
が存在しないか,−NH−,−CH−,−CHCH−またはC(O)であるが,但しQaがC(O)の時にはQがC(O)でなくてもよいことを条件とし、かつ更に、EがNでありかつQが存在しない時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし、更に、Rがアミノ基または環式アミノ基(Qとの結合点はNである)の時にはQが−NH−でなくてもよいことも条件とし;そして
が水素,ピペリジニル,ヒドロキシアルキルアミノ,(ヒドロキシアルキル)アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,イミダゾリル,1−メチルイミダゾリル,ピリジル,ピリジル N−オキサイド,ヒドロキシアルキル,−COOH,−CONH,−CN,−SOCH,−NHまたはモルホリニルである;
請求項1−16のいずれか記載の方法。
【請求項21】
前記化合物を下記:
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−フェニル]−アミド,

5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(2−メチル−チオフェン−3−イル)−フェニル]−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−(1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニル]−アミド,

5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド,

5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−4−ピペリジン−4−イル−フェニル]−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−(1,1−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−フェニル]−アミド,

5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2’−メチル−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−アミド,

5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2’−フルオロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−アミド,

(4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−イル)−酢酸,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−カルバモイルメチル−ピペリジン−4−イル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−ピペリジン−4−イル−フェニル]−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−(1−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{4−[1−(2−シアノ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキソ−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−メタンスルホニル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(1−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロペント−1−エニル−4−[1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル
]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロペント−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド,

4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(2−シクロヘキソ−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル)−フェニル]−アミド,

4−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(1−オキシ−ピリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(1−オキシ−ピリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(3−モルホリン−4−イル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−カルボン酸アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(ピリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−{4−[(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−3−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−ピペリジン−1−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−3H−イミダゾール−4−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−ピリジン−4−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−シクロヘキソ−1−エニル−4−{1−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−アセチル]−ピペリジン−4−イル}−フェニル)−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−ピリジン−3−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−メタンスルホニル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−ピリジン−2−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル]−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(1−{2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−アセチル}−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−モルホリン−4−イル−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{4−[1−(3−アミノ−3−メチル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−アミドのトリフルオロ酢酸塩,

4H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸(2−シクロヘキソ−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドのビストリフルオロ酢酸塩,

5−クロロ−4H−[1,2,4]−トリアゾール−3−カルボン酸(2−シクロヘキソ−1−エニル−4−ピペリジン−4−イル−フェニル)−アミドのトリフルオロ酢酸塩,

5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(シス−2,6−ジメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミドのビストリフルオロ酢酸塩,

5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(トランス−2,6−ジメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミドのビストリフルオロ酢酸塩,

5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(R)−(+)−(2,3−ジヒドロキシ−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4
−(1−メトキシ−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩,

5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{4−[1−(2−アミノ−2−メチル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル]−2−シクロヘキソ−1−エニル−フェニル}−アミドのトリフルオロ酢酸塩,

5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−シクロヘキソ−1−エニル−1’−(2−メタンスルホニル−エチル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−メチルアミノ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[1’−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−6−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩および

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[6−(4,4−ジメチル−シクロヘキソ−1−エニル)−1’−(2−メタンスルホニル−エチル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−イル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩,
およびこれらの溶媒和物、水化物、互変異性体および製薬学的に受け入れられる塩から成る群から選択する請求項1−16のいずれか記載の方法。
【請求項22】
前記化合物を下記:

5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−(4−メチル−チオフェン−3−イル)−フェニル]−アミド,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4−メチル−シクロヘキソ−1−エニル)−4−ピペリジン−4−イル−フェニル]−アミドのトリフルオロ酢酸塩,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロペント−1−エニル−4−[1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミドのトリフルオロ酢酸塩

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミドのジ−トリフルオロ酢酸塩,

4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸{2−シクロヘキソ−1−エニル−4−[1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−フェニル}−アミドおよび

5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−シクロヘキソ−1−エニル−4−(シス−2,6−ジメチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−アミドのビストリフルオロ酢酸塩
およびこれらの溶媒和物、水化物、互変異性体および製薬学的に受け入れられる塩から成る群から選択する請求項1−16のいずれか記載の方法。
【請求項23】
細胞におけるFLT3のキナーゼ活性を低下させる方法であって、前記細胞を本発明の化合物:
【化29】

またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩と接触させる段階を含んで成る方法。
【請求項24】
細胞におけるFLT3のキナーゼ活性を抑制する方法であって、前記細胞を本発明の化合物:
【化30】

またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩と接触させる段階を含んで成る方法。
【請求項25】
被験体におけるFLT3のキナーゼ活性を低下させる方法であって、前記被験体に本発明の化合物:
【化31】

またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩を投与する段階を含んで成る方法。
【請求項26】
被験体におけるFLT3のキナーゼ活性を抑制する方法であって、前記被験体に本発明
の化合物:
【化32】

またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩を投与する段階を含んで成る方法。
【請求項27】
被験体におけるFLT3関連疾患を予防する方法であって、前記被験体に本発明の化合物:
【化33】

またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩および製薬学的に受け入れられる担体を含有して成る製薬学的組成物を予防的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
【請求項28】
被験体におけるFLT3関連疾患を治療する方法であって、前記被験体に本発明の化合物:
【化34】

またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩および製薬学的に受け入れられる担体を含有して成る製薬学的組成物を治療的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
【請求項29】
更に化学療法薬を投与することも含んで成る請求項28記載の方法。
【請求項30】
更に遺伝子療法を施すことも含んで成る請求項28記載の方法。
【請求項31】
更に免疫療法を施すことも含んで成る請求項28記載の方法。
【請求項32】
更に放射線療法を施すことも含んで成る請求項28記載の方法。
【請求項33】
被験体における細胞増殖性疾患を治療する方法であって、前記被験体に本発明の化合物:
【化35】

またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩を腔内医学器具を用いて前記化合物を放出させることによる制御送達によって治療的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
【請求項34】
被験体におけるFLT3関連疾患を治療する方法であって、前記被験体に本発明の化合物:
【化36】

またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩を腔内医学器具を用いて前記化合物を放出させることによる制御送達によって治療的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
【請求項35】
前記腔内医学器具がステントを含んで成る請求項33記載の方法。
【請求項36】
前記腔内医学器具がステントを含んで成る請求項34記載の方法。
【請求項37】
細胞増殖性疾患を治療する方法であって、被験体に標的剤と連結させておいた本発明の化合物:
【化37】

またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩を治療的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
【請求項38】
FLT3関連疾患を治療する方法であって、被験体に標的剤と連結させておいた本発明
の化合物:
【化38】

またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩を治療的に有効な量で投与することを含んで成る方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2009−511628(P2009−511628A)
【公表日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−536627(P2008−536627)
【出願日】平成18年10月17日(2006.10.17)
【国際出願番号】PCT/US2006/060028
【国際公開番号】WO2007/048088
【国際公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【出願人】(390033008)ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ (616)
【氏名又は名称原語表記】JANSSEN PHARMACEUTICA NAAMLOZE VENNOOTSCHAP
【Fターム(参考)】