説明

ICモジュール内蔵シール

【課題】非接触ICモジュールの機能を備えていない物に、非接触ICモジュールの機能を新たに加えることができるICモジュール内蔵シールを提供する。
【解決手段】ICモジュール内蔵シールが、少なくともICチップと、該ICチップが外部機器と非接触で通信を行う為のアンテナを備えた薄板状の非接触ICモジュールと、非接触ICモジュールの両主面のうち何れか一方の主面側に設けられた粘着層と、粘着層と非接触ICモジュールの間、または、両主面のうちの他方の主面側、の少なくとも一方に設けられ非接触ICモジュールを保護する保護材とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ICタグやインレットに粘着層が設けてあるICモジュール内蔵シールに関する。
【背景技術】
【0002】
RF信号を受信することにより起電力を発生するアンテナを有し当該起電力によって記憶部の記憶する所定の処理プログラムを起動し該RF信号によって指示された処理を行い、また、リーダライタへ情報をRF信号により送信する処理を行う、薄板状の非接触ICモジュールが、携帯端末やプラスチックカード内部に格納されて、定期券、クレジットカード、電子財布などの用途に利用されている。なお非接触ICモジュールを携帯端末に備える技術として特許文献1が公開されている。
【特許文献1】特開2004−153463号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
今後、非接触ICモジュールは様々な用途に利用されることが考えられるが、非接触ICモジュールの機能を備えていない携帯端末やプラスチックカードなどの物に、非接触ICモジュールの機能を新たに、また手軽に加えることは困難であった。
【0004】
そこでこの発明は、非接触ICモジュールの機能を備えていない物に、非接触ICモジュールの機能を新たに、また手軽に加えることができるICモジュール内蔵シールを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明は、少なくとも、ICチップと、該ICチップが外部機器と非接触で通信を行う為のアンテナを備えた薄板状の非接触ICモジュールと、前記非接触ICモジュールの両主面のうち何れか一方の主面側に設けられた粘着層と、前記粘着層と前記非接触ICモジュールの間、または、前記両主面のうちの他方の主面側、の少なくとも一方に設けられ前記非接触ICモジュールを保護する保護材と、を備えるICモジュール内蔵シールである。
【0006】
また本発明は、上述のICモジュール内蔵シールは、前記非接触ICモジュールのアンテナがシート上に導電性材料でパターン状に形成され、かつ該シート上に前記非接触ICモジュールのICチップが設けられたインレットを内蔵して構成することを特徴とする。
【0007】
また本発明は、上述のICモジュール内蔵シールにおいて、前記粘着層と前記非接触ICモジュールの間、または、前記両主面のうちの他方の主面側、の少なくとも一方に設けられた電波吸収体と、を備えることを特徴とする。
【0008】
また本発明は、上述のICモジュール内蔵シールにおいて、前記両主面のうちの他方の主面側に外部から目視できる絵柄層が設られることを特徴とする。
【0009】
また本発明は、上述のICモジュール内蔵シールが、前記保護材により、前記ICモジュールの主面が平滑にされることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、電波吸収体により、携帯端末等の内部から発せられた電磁波の影響が非接触ICモジュール内のICチップやアンテナなどに影響を及ぼすことや、非接触ICモジュールから発信される信号によって携帯端末等の内部の電子部品に影響を及ぼすことを軽減することができる。また保護材により、非接触ICモジュール内のICチップやコンデンサを保護することができる。また粘着層の構成により非接触ICモジュールの機能を備えていない物に、非接触ICモジュールの機能を新たに、また手軽に加えることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の一実施形態によるICモジュール内蔵シールを図面を参照して説明する。図1は同実施形態によるICモジュール内蔵シールを構成する各部材を示す図である。この図において、符号1はデザインが描かれたデザインシールである。また2は電波吸収体であり例えば金属粉末(軟磁性粉末)を合成ゴムに練りこんでシート状に形成したものである。また3は中間保護材であり例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)を薄板状にしたものである。また4はフィルムシート上に金属のアンテナパターンが形成され当該アンテナパターンに結線されたコンデンサおよび集積回路を備えたインレットである。また5は両面テープ(粘着層)である。また6はラミネートフィルムシートである。
【0012】
そしてICモジュール内蔵シールにおいて、両面テープ5は薄板状のインレット4の両主面のうち何れか一方の主面側に設けられる。また上記1〜6の部材のうち両面テープ5が最下層に設けられる。また両面テープ5とインレット4の間、または、インレット4の両主面のうちの他方の主面側、の少なくとも一方にインレット4を保護する中間保護材3が設けられる。また両面テープ5とインレット4の間、または、インレット4の両主面のうちの他方の主面側、の少なくとも一方に電波吸収体が設けられる。そして、ICモジュール内蔵シールは、少なくとも両面テープ5とインレット4と中間保護材3とが積層、接合して構成され、また必要な場合には、その他の上記デザインシール1,電波吸収体2,ラミネートフィルムシート6の部材がさらに積層、接合して構成される。
【0013】
なおICモジュール内蔵シールにおいてインレット4は必ず中間保護材3またはラミネートフィルムシートの下層に積層される。またデザインシール1等の絵柄層は、例えば、ICモジュール内蔵シールを製造する過程で印刷によって設ける、又は、印刷等で適宜デザインが施されたシールを貼付する、等の手法を適宜採用して設ければよい。外観に手当てを施すとか、又は、何らかの情報を表示する、等の目的に好適である。また、粘着層で目的物に貼り付ける前に、不要に他の物に貼り付いてしまわないように、貼付けの前迄は、粘着層の面にそこから比較的容易に剥離可能な剥離紙を付着させておいてよい。また、場合によっては、貼付けの前迄は粘着層を設けず、貼付ける際に両面テープとか粘着剤(接着剤も含む)を設けて目的物に貼付けても良い。
【0014】
図2はインレットの構成を示す図である。
この図が示すようにインレット4は、少なくとも、ICチップと、該ICチップが外部機器と非接触で通信を行う為のアンテナを備えており、薄板状の形状をなしている。例えば、フィルムシート上に金属のアンテナパターンがコイル状に形成され、またアンテナパターンにはコンデンサおよびICチップ(集積回路)が結線されている。図2で示すインレットはRF信号を受信することによりコイル状のアンテナに起電力が発生する。そして当該起電力によってICチップ内のCPUなどの処理部がメモリなどの記憶部に記録されている処理プログラムを起動し、またRF信号によって受信した情報に基づく処理を行う。なお、インレット(又はインレイとも呼ばれる)は非接触ICモジュールがシート上に設けてある物のことである。また非接触ICモジュールとは、ICチップ&アンテナか/又は、ICチップ&アンテナ&コンデンサによって構成される物のことをいう。つまり、インレットは、非接触ICモジュールのアンテナがシート上に導電性材料でパターン状に形成され、かつ該シート上に非接触ICモジュールのICチップが設けられていればよい。
【0015】
図3はインレットの断面図である。
インレット4に内蔵されたICチップやコンデンサは厚みがあるため、当該ICチップやコンデンサへの加わる力を分散してインレットの機能を保護するために、中間保護材3は、インレットの凹凸を平滑にするよう設けられている。例えば、中間保護材3がPETシートである場合には、当該シート状にICチップやコンデンサの大きさ、厚み、の穴を該当位置に形成し、その穴にICチップやコンデンサがはまる様に構成される。
【0016】
図4はICモジュール内蔵シール内の各部材の積層構造の順序を示す表である。
まず、タイプAのICモジュール内蔵シールは、最下層から順に、両面テープ5、中間保護材3、インレット4、中間保護材3、電波吸収体2を積層させて接合したものである。これにより、タイプAのICモジュール内蔵シールを携帯端末の内部(例えば電池ケースの保護カバーなど)に貼り付けた場合、両面テープ5側を下、電波吸収体2側を上とすると、ICモジュール内蔵シールの上からICモジュール内蔵シール内のインレット方向へ入力される電波や、ICモジュール内蔵シール内のインレットから上方向へ発信される電波を遮蔽することができる。つまり携帯端末の内部から発せられた電磁波の影響がインレット4内のICチップやアンテナなどに影響を及ぼすことがなくなり、またインレット4のアンテナから発信される信号によって携帯端末の内部の電子部品に影響を及ぼすことがなくなるように構成することができる。また中間保護材3がインレット4上下に積層されているのでICチップやコンデンサを保護することができる。
【0017】
またタイプBのICモジュール内蔵シールは、最下層から順に、両面テープ5、電波吸収体2、中間保護材3、インレット4、中間保護材3、デザインシール1を積層させて接合したものである。これにより、タイプBのICモジュール内蔵シールを携帯端末の外部に貼り付けた場合、両面テープ5側を下、デザインシール1側を上とすると、ICモジュール内蔵シールの下からICモジュール内蔵シール内のインレット方向へ入力される電波や、ICモジュール内蔵シール内のインレットから下方向へ発信される電波を遮蔽することができる。つまり携帯端末内部から発せられた電磁波の影響がインレット4内のICチップやアンテナなどに影響を及ぼすことがなくなり、またインレット4のアンテナから発信される信号によって携帯端末の内部の電子部品に影響を及ぼすことがなくなるように構成することができる。また中間保護材3がインレット4上下に積層されているのでICチップやコンデンサを保護することができる。
【0018】
またタイプCのICモジュール内蔵シールは、最下層から順に、両面テープ5、中間保護材3、インレット4、中間保護材3、デザインシール1を積層させて接合したものである。これにより、中間保護材3がインレット4上下に積層されているのでICチップやコンデンサを保護することができる。
【0019】
またタイプDのICモジュール内蔵シールは、最下層から順に、両面テープ5、ラミネートフィルムシート6、インレット4、ラミネートフィルムシート6、電波吸収体2を積層させて接合したものである。これにより、タイプDのICモジュール内蔵シールを携帯端末の内部(例えば電池ケースの保護カバーなど)に貼り付けた場合、両面テープ5側を下、電波吸収体2側を上とすると、ICモジュール内蔵シールの上からICモジュール内蔵シール内のインレット方向へ入力される電波や、ICモジュール内蔵シール内のインレットから上方向へ発信される電波を遮蔽することができる。つまり携帯端末内部から発せられた電磁波の影響がインレット4内のICチップやアンテナなどに影響を及ぼすことがなくなり、またインレット4のアンテナから発信される信号によって携帯端末の内部の電子部品に影響を及ぼすことがなくなるように構成することができる。またラミネートフィルムシート6がインレット4上下に積層されているのでICチップやコンデンサを保護することができる。
【0020】
またタイプEのICモジュール内蔵シールは、最下層から順に、両面テープ5、電波吸収体2、ラミネートフィルムシート6、インレット4、ラミネートフィルムシート6を積層させて接合したものである。これにより、タイプEのICモジュール内蔵シールを携帯端末の外部に貼り付けた場合、両面テープ5側を下、デザインシール1側を上とすると、ICモジュール内蔵シールの下からICモジュール内蔵シール内のインレット方向へ入力される電波や、ICモジュール内蔵シール内のインレットから下方向へ発信される電波を遮蔽することができる。つまり携帯端末内部から発せられた電磁波の影響がインレット4内のICチップやアンテナなどに影響を及ぼすことがなくなり、またインレット4のアンテナから発信される信号によって携帯端末の内部の電子部品に影響を及ぼすことがなくなるように構成することができる。またラミネートフィルムシート6がインレット4上下に積層されているのでICチップやコンデンサを保護することができる。
【0021】
またタイプFのICモジュール内蔵シールは、最下層から順に、両面テープ5、ラミネートフィルムシート6、インレット4、ラミネートフィルムシート6を積層させて接合したものである。これにより、ラミネートフィルムシート6がインレット4上下に積層されているのでICチップやコンデンサを保護することができる。
【0022】
なお、非接触ICモジュールに、ICチップとアンテナ以外に「コンデンサ」を設ける必要性の有無は、ICチップ自体の設計による。ここで云うコンデンサは、ICチップの非接触での通信が適正な共振周波数で行われるべく用いれる。もしICチップ内に既にこのコンデンサが用意されている場合には、この非接触ICモジュールに敢えてICチップとアンテナ以外に、更にその「コンデンサ」を設ける必要は無い。しかし、もしICチップ内にこういったコンデンサが用意されていない場合には、この非接触ICモジュールにはICチップとアンテナ以外に、更にその「コンデンサ」を設ける必要がある。この非接触ICモジュールに上記「コンデンサ」を設ける場合は、アンテナの端子にICチップとコンデンサを電気的に接続させるが、ICチップとコンデンサとは通常は並列に繋げる。但し、もし必要があればこれを直列に繋げてもよい。
【0023】
また、保護材は、主にICチップやアンテナ等の電子部品の保護を目的とするもので、例えば、機械的な損傷、薬品類よる化学的な損傷、又は、水による損傷、等に耐えるよう適当な材料(代表例は樹脂)を選択して採用する。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】ICモジュール内蔵シールを構成する各部材を示す図である。
【図2】インレットの構成を示す図である。
【図3】インレットの断面図である。
【図4】ICモジュール内蔵シール内の各部材の積層構造の順序を示す表である。
【符号の説明】
【0025】
1・・・デザインシート
2・・・電波吸収体
3・・・中間保護材
4・・・インレット
5・・・両面テープ
6・・・ラミネートフィルムシート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも、ICチップと、該ICチップが外部機器と非接触で通信を行う為のアンテナを備えた薄板状の非接触ICモジュールと、
前記非接触ICモジュールの両主面のうち何れか一方の主面側に設けられた粘着層と、
前記粘着層と前記非接触ICモジュールの間、または、前記両主面のうちの他方の主面側、の少なくとも一方に設けられ前記非接触ICモジュールを保護する保護材と、
を備えるICモジュール内蔵シール。
【請求項2】
前記非接触ICモジュールのアンテナがシート上に導電性材料でパターン状に形成され、かつ該シート上に前記非接触ICモジュールのICチップが設けられたインレットを内蔵して構成する
ことを特徴とする請求項1に記載のICモジュール内蔵シール。
【請求項3】
前記粘着層と前記非接触ICモジュールの間、または、前記両主面のうちの他方の主面側、の少なくとも一方に設けられた電波吸収体と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のICモジュール内蔵シール。
【請求項4】
前記両主面のうちの他方の主面側に外部から目視できる絵柄層が設られることを特徴とする請求項1に記載のICモジュール内蔵シール。
【請求項5】
前記保護材により、前記ICモジュールの主面が平滑にされることを特徴とする請求項1に記載のICモジュール内蔵シール。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−73045(P2007−73045A)
【公開日】平成19年3月22日(2007.3.22)
【国際特許分類】
【公開請求】
【出願番号】特願2006−236942(P2006−236942)
【出願日】平成18年8月31日(2006.8.31)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】