説明

Fターム[2D040EA18]の内容

地盤中に固結物質を施すことによる地盤強化 (9,425) | 混合・撹拌装置 (712) | 撹拌翼の構造 (235) | 上下方向に複数の撹拌翼 (134)

Fターム[2D040EA18]に分類される特許

41 - 60 / 134


【課題】 硬質地盤への掘進抵抗を低く抑えながら、地盤における掘削土と固化材液との撹拌混合を良好に実施可能にすると共に、地表近くでも良好に地盤改良を可能にする掘削土の撹拌混合装置を提供する。
【解決手段】 掘削軸の周囲に、掘削翼の回転径に略等しい回転径の共回り防止翼がコ状に配設され、この共回り防止翼の垂直片の内側には掘削軸の近傍まで延出する翼部材が固設され、外側上部には、掘削時に削孔壁面の地盤中に食い込む抵抗フランジが突設され、共回り防止翼の垂直片の内側に位置して掘削軸に固設された撹拌翼が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】堅い地盤であっても掘削可能な削孔攪拌装置を提供する。
【解決手段】削孔攪拌装置10は、鉛直方向に延びる回転ロッド30と、回転ロッド30を回転させる回転装置40と、回転ロッド30の内部を通してセメントミルクを供給するセメントミルク供給装置42と、回転ロッド30の先端部に回転ロッド30と間隔をあけて鉛直に延びるように設けられ、回転装置40により回転ロッド30が回転することで、円形に地盤を切削する鉛直切削翼21と、回転ロッド30の先端部に設けられ、鉛直切削翼21により切削された内側の領域を切削する内部切削翼23と、を備える (もっと読む)


【課題】地盤中に土壌と固化材とを混合して固化体を形成するための地盤改良機に関し、攪拌翼や掘削翼を大きくする場合においても、攪拌翼や掘削翼の径方向外側において固化材と土壌とを均一に混合することができ、攪拌混合が不良になるおそれのない地盤改良機を提供することを課題とする。
【解決手段】回転により地盤を掘削する掘削翼と、該掘削翼を回転させながら上下動させうるオーガロッドと、前記掘削翼により掘削された土壌と固化材とを攪拌混合する攪拌翼と、該土壌と攪拌翼とが共回りするのを防止すべく、前記攪拌翼と掘削翼との間に設けられた共回り防止翼とを備えた地盤改良機であって、前記固化材を吐出するための吐出口が、前記共回り防止翼の軸中心部と先端部との中間部よりも外側における共回り防止翼の側面側であって、前記掘削翼の回転方向と同方向に向いて設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 硬質地盤への掘進抵抗を低く抑えながら、地盤における掘削土と填充材との撹拌混合を良好に実施可能にすると共に、地表近くでも良好に地盤改良を可能にする掘削土の撹拌混合装置を提供する。
【解決手段】 撹拌軸の周囲に、掘削翼の回転径に略等しい回転径の共回り防止翼がコ状に配設され、この共回り防止翼の垂直片の内側には掘削軸の近傍まで延出する翼部材が固設され、外側には、掘削時に削孔壁面に食い込む抵抗フランジが垂直片に沿って摺動自在に突設され、共回り防止翼の垂直片の内側に位置して撹拌軸に固設された撹拌翼が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】小型の機械で広範囲の改良を行いながらも、薬材の分布が均一な地盤改良体を形成することが可能な地盤改良工法及び地盤改良装置を提供する。
【解決手段】地盤改良装置1は、薬材を噴射するための第1の噴射口4aを有するロッド4と、その噴射口4aよりも先端側に取り付けられた噴射装置2と、噴射装置2よりも更に先端側に取り付けられた撹拌装置3とを備える。噴射装置2及び撹拌装置3は地中で突出できる機構となっており、噴射装置2は突端部に第2の噴射口2bを備えている。 (もっと読む)


【課題】回動機構の追加を必要とせず土塊を小さくほぐし、土塊とセメントミルクとの混合攪拌を促進させる地盤改良機を提供する。
【解決手段】ボーリングロッド12の下端には、地盤を切削するオーガヘッド14が装着され、先端にはセメントミルクの吐出口18が設けられている。吐出口18からセメントミルクを吐出させながら、オーガヘッド14を矢印R1の方向に回転させ、地盤を矢印DNの方向へ切削する。オーガヘッド14の上方には土塊を上方へ移動させる下側移動翼27が設けられ、下側移動翼27の上方には、土塊をほぐす攪拌翼20が固定されている。攪拌翼20は第1攪拌翼22と第2攪拌翼24を有し、第2攪拌翼24は、平面部をオーガヘッド14の周壁12Fに向けて第1攪拌翼22の外周端に取付けられている。攪拌翼20の上方には、土塊を上方へ移動させる上側移動翼28が設けられている。 (もっと読む)


【課題】従来、駆動輪にドライブチェーンを張架してチェーンの周回駆動により土壌を攪拌混合する駆動ヘッドは、幅の細いチェーンの周回によるため駆動ヘッドの作動面が狭小で攪拌混合の範囲が限定され、非能率的であると共に工程範囲が細切れとなり攪拌作動が及ばない部分の発生を生む問題があった。
【解決手段】駆動輪を11aの下部に2つの従動輪を配して三角形状にクローラ12を張架し、クローラの外周面に周面に対して斜向させた複数の攪拌翼13を並列して攪拌作動体1を構成し、先端両側に作動体を回動可能に取り付けた主軸リーダー2により作動面の大きい作動体の底辺部を掘先部とした。 (もっと読む)


【課題】固い地盤であっても掘削と混合攪拌を同一の装置で行え、効率よく地盤改良を行うことができる。
【解決手段】地盤改良装置2は、長手方向を上下方向に向けた状態で基端部を作業機のアームに取り付け可能とされるフレーム4と、フレーム4の先端部4aに長手方向に直交する方向を第1回転軸51として回転可能に設けられるととともに、外周部に切削ビット53を備えた切削ドラム5と、フレーム4の切削ドラム5より上方の所定位置に、切削ドラム5の第1回転軸51に平行な軸線を第2回転軸61として回転可能に設けられるとともに、外周部に外周攪拌翼63を備えた混合ドラム6と、切削ドラム5および混合ドラム6を回転させるための動力伝達機構7とを備えている。切削ドラム5および混合ドラム6の内部には、切削ドラム5で掘削した掘削土を取込み、混合して排出する内面攪拌翼56、66を設けた。 (もっと読む)


【課題】支持力の低下が防止される柱状体を造成する地盤改良方法を提供する。
【解決手段】地盤中に柱状体19を形成する地盤改良方法であって、地盤12を掘削して所定深さの縦穴を形成するステップと、縦穴15内で地盤の掘削土と固化材を撹拌混合して混合体を形成するステップと、混合体が固化する前に縦穴へ平坦化部材303を挿入して縦穴の底部の残土17を混合体化し、縦穴の底部を平坦化するステップと、縦穴内で混合体を固化して柱状体を形成するステップと、を含む、地盤改良方法とする。 (もっと読む)


【課題】地盤改良工事後の排出土を抑制しつつ、土砂と固化材とを効率良く攪拌可能な地盤改良装置を提供する。
【解決手段】地盤改良装置10は、駆動装置13に回転させられて地盤に貫入引抜される掘削ロッド14と、掘削ロッド14の先端部に幅方向に延設された一対の掘削翼15と、掘削ロッド14の幅方向に二段に延設された一対の攪拌翼16.17と、掘削ロッド14の両翼15.17間に幅方向に延設された一対の傾斜板18とを有している。この傾斜板18は、掘削翼15の傾斜方向と反対方向に傾斜している。この傾斜角度θは、掘削ロッドの軸方向に対して5度〜15度の範囲に設定されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、広い角度まで供回り防止翼6を拡大させることができる掘削装置を提供する。
【解決手段】鋼棒などの芯材1と、芯材1を貫通させ、芯材1の先端を露出させた中空の掘削ロッド2と、掘削ロッド2の外周に位置して、掘削ロッド2の先端を露出させた内筒3とより構成する。掘削翼5は、掘削ロッド2の先端に一端を支持させ、他端は内筒3の先端に維持させて、軸点を介して円周方向に開閉自在である。供回り防止翼6は、内筒3の外周の軸点を介して、円周方向に開閉自在である。この供回り防止翼6は、掘削ロッド2に固定し先端を内筒3に開口した長溝31から外部へ露出したピン22と、内筒3の外周にスライド自在に嵌合した鍔板状の開閉用リング62との距離の変化によって開閉させる。 (もっと読む)


【課題】主に基礎構造の施工に伴って現場で発生する上記の建設発生土全般を対象として、場外での廃棄物処分量を低減するのみならず、建設発生土を有効利用した原地盤の改良に資する柱状地盤改良体の構築方法。
【解決手段】先端に掘削ヘッドが装着されるとともに、周辺地盤を側方に締め固めて圧密するテーパー状部とこれに連続する円筒部とから構成されたケーシング1を回転させながら掘削を進め、前記ケーシング頭部が地表面から突出した状態で所定の深度まで掘削した後に、該ケーシング頭部より構造物建設に伴って発生する建設発生土6を、その頂面が前記地表面より上方に位置するまで該ケーシング1内に投入し、前記建設発生土6を含む該ケーシング1内の土に地盤改良材を注入しつつ攪拌翼7にて混合攪拌して、該攪拌翼7と前記ケーシング1を地上に引き上げることにより柱状地盤改良体を構築する。 (もっと読む)


【課題】単位量の掘削土砂を攪拌するにあたって駆動装置の出力を従来よりも小さくする地盤改良攪拌装置を提供する。
【解決手段】駆動装置によって回転される回転軸11と、回転軸11の先端部に備えた掘削翼14と、掘削翼14よりも非先端部側に複数段に備えられ丸棒状に形成した攪拌翼12と、回転軸11に対して回転自在に備えられ地盤と攪拌翼12との供回りを防止する供回り防止翼17とを備える。各攪拌翼12を丸棒状に形成したので、従来のような板状部材からなる攪拌翼よりは攪拌抵抗が小さい。したがって、単位量の掘削土砂を攪拌する場合でも小さな出力の駆動装置で十分である。 (もっと読む)


【課題】粘性の強い土を含む地盤に対しても、掘削した土砂を細かく攪拌しつつ固化材と混合することにより、品質の優れた柱状改良杭を形成することができる柱状改良用撹拌装置を提供する。
【解決手段】流動状態の固化材の流通路を備え、駆動装置に取付けられて回動しながら昇降する回動軸11と、回動軸11の先端部に設けられた掘削翼12と、掘削翼12の上方において回動軸11から径方向両側に張り出す少なくとも一対の撹拌翼13と、掘削翼12と下段の撹拌翼13との間で回動軸11に回動自在に取付けられた共回り防止翼14とを備える、掘削土砂と固化材とを地中で撹拌混合することにより柱状改良杭を形成する柱状改良用撹拌装置10において、一対の撹拌翼13は、上方から見た際の投影面積が、当該一対の撹拌翼13が回転することによる略円形断面の攪拌領域Sの断面積の15〜35%の大きさとなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 地盤の改良とアンカーの造成を同時に行う。
【解決手段】 筒状のロッド11に攪拌翼12を備えたアンカー造成用攪拌ロッド10の周囲にロッド21に攪拌翼22を備えた複数の地盤改良用攪拌ロッド20を配置し、アンカー造成用攪拌ロッド10のロッド11内に引張部材13を挿入し、各地盤改良用攪拌ロッド20を自転公転及びアンカー造成用攪拌ロッド10を自転させる駆動装置30を設ける。固化材を地盤に注入しながらアンカー造成用攪拌ロッド10と地盤改良用攪拌ロッド20を自転公転させて改良すべき深度まで攪拌し、アンカー造成用攪拌ロッド10を地盤改良用攪拌ロッド20より更に深部へ降下させて攪拌し、その後引張部材を地中に残置してアンカー造成用攪拌ロッド10と地盤改良用攪拌ロッド20を引き上げ、固化材を固化させて地盤改良部とアンカー部を同時に形成する。 (もっと読む)


【課題】掘削孔の孔壁面が軟弱な時にも、共回り防止機能を損なうことなく、攪拌能力を向上させること、及び掘削時の外力によってのブレを抑え、施工の精度を向上させることである。
【解決手段】直交する4枚の翼からなりかつ翼の先端形状が台形であることを特徴する地盤改良攪拌装置の共回り防止翼。 (もっと読む)


【課題】ソイルセメント柱構築装置の攪拌翼周囲にまとわりついた土を振るい落として、攪拌効率を高める。
【解決手段】動力によって回転する回転軸1に、外周方向に向って突出する攪拌翼4・5が配されている。複数の攪拌翼4・5のうち、少なくとも一つの攪拌翼4・5は回転軸1と一体には回転せず、ワイヤロープ10・14などによって、前記回転軸1と回転開始時がズレて回転する。回転開始にタイムラグがあることで、攪拌翼4・5周りにまとわりついた土塊が崩れ、細かくされる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は海上空港、海上道路、岸壁等を臨海又は海上に構築する以前に柔軟な軟弱地盤を改良固化する際、固化改良地盤の外海側にアルカリ分の溶出しない耐アルカリ性遮壁を形成することを目的とする。
【解決手段】 複数の撹拌羽根11を圧送パイプ10の下端外周部に突設し、上記羽根11の先端を推進筒3の下端部の内周面に一体に接続してなり、上記圧送パイプ10の下端から地盤改良材18を上記推進筒3内に圧入し、かつ上記推進筒3及び圧送パイプ10を軟弱地盤9内に共通中心軸線cの回りに回動及び昇降して該地盤9内に深層9’に至る固化柱19を形成する地盤改良工法と、上記地盤改良材18が石膏ミルク及び又は石膏粉粒14等による中性固化材であって、上記中性固化材によって中性固化柱19を上記軟弱地盤9の深層9’まで複数隣接接触19’並設して中性遮壁20を形成することを特徴とする深層地盤改良工法。 (もっと読む)


【課題】 家等の基礎を十分な強度を有しない地盤上に構築するに際して、場所打ち杭を構築するための、掘削ヘッド20では掘削翼の全長に亘って固化材の供給手段を設け、その固化材を混合した後で、固化材を土に均一に分散させるようにする。
【解決手段】 駆動軸15の下端部に設けた掘削ヘッド20には、共回り防止板25、26に対して、水平な板を攪拌翼30として設けている。そして、固化材を掘削翼21の長さ全体から供給しながら、その上部で混合した土を、水平な攪拌翼30により薄い層状にスライスするようにして、土に固化材を均一に分散させて、杭の強度を意図した通り構築可能とする。 (もっと読む)


【課題】二重管状の掘削軸を安全かつ円滑に接続できるようにすること。
【解決手段】本発明では、掘削軸(13)を相対的に反対方向へ向けて回転する内軸(15)と外軸(16)とで二重管状に形成するとともに、各内外軸(15,16)を上下に接続した複数本の内外軸構成体(35,36)で形成し、下端の内外軸構成体(35,36)に撹拌翼(14)をそれぞれ形成した地盤改良装置(1)において、地面に固定した外軸構成体(36)に内軸構成体(35)を外軸構成体(36)の外部から連結して内軸構成体(35)の上下動を規制し、その状態で上下の内外軸構成体(35,36)をそれぞれ接続できるようにした。 (もっと読む)


41 - 60 / 134