説明

Fターム[2D049EA03]の内容

基礎工事に適用される隔壁 (4,035) | 目的・用途 (963) | 護岸構造物として利用するもの (103)

Fターム[2D049EA03]に分類される特許

81 - 100 / 103


【課題】本発明は、U型鋼矢板を連結して組合せ鋼矢板とする際に、継手部の挿入嵌合手間を省き容易に連結でき製作効率が良く、実験等を行わなくても設計上連結部の強度管理ができる構造を提供する。
【解決手段】ウェブ部2とその両端に配置されるフランジ部を有するU型鋼矢板であって、一方のフランジ部3のみに他の鋼矢板と連結するための嵌合用継手5を有し、他方のフランジ部4には嵌合用継手を有せず、且つ、前記嵌合用継手を有しないフランジ部4の先端部が、ウェブ部2とフランジ部4が交わる角部19から、前記の嵌合継手を有するフランジ部3の嵌合継手中心部17を通りウェブ部2と平行する直線7上に配置され、又は当該直線7を跨いで配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】遮水壁を立設して管理型護岸を構築するに際して、鋼製矢板を1列状に立設した継手部に遮水材を充満させて、遮水壁としての性能を良好に維持させ得るようにする。
【解決手段】管理型護岸を構築するに際しては、鋼製矢板20を列状に立設した矢板壁15の接続部での内部空間21に、遮水材を充満させることにより、継手部での遮水性を維持させるようにする。その遮水材を充填する際に、あらかじめ孔開きパイプ22を配置しておき、遮水材が充填されるにつれて、下部から上に向けて水等の不純物を移動させるようにし、遮水材の下部や遮水材層の中に水等が封じ込められて残らないようにする。 (もっと読む)


【課題】矢板列の上端部に被せる笠置ブロックの底板と矢板列の側面との間の隙間が不揃いにもかかわらず、この隙間への隙間材の充填を現場作業で容易に行うことができるようにする。
【解決手段】底板7の先端辺7aを上側が後退する形状の斜面として、この底板の先端辺と矢板列の側面との間に形成される隙間18をくさび状にし、この隙間内に断面形状をくさび状にした隙間材19を挿入した。 (もっと読む)


【課題】従来よりも断面性能に優れた700mm以上に広幅化したハット型鋼矢板形状設定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】所定の断面二次モーメントI[cm/m]と有効幅B[mm]を設定した後、鋼矢板の高さH[mm]と、アームの溝側延長面とウェブがなす角度θ[degree]を調整して、所定の断面二次モーメントとするにあたり、フランジ幅Bf[mm]と有効幅B[mm]との下記関係式(1)と、断面二次モーメントI[cm/m]と鋼矢板の高さH[mm]と有効幅B[mm]との下記関係式(2)を満足するようにハット型鋼矢板の高さH[mm]を調整してハット型鋼矢板の形状を設定することを特徴とするハット型鋼矢板の形状設定方法。
200<Bf≦0.0005×B−0.05×B・・・・・(1)
−0.073×B+0.0043×I+230≦H≦380・・・・(2) (もっと読む)


【課題】安価で実用的な地中連続壁用鋼材を提供すること。
【解決手段】フランジ7の両端部にウェブ5が一体に連設され、各ウェブ5にフランジ7と平行にアーム部3,4が一体に連設され、各アーム部3,4の端部に、継ぎ手14が形成されているハット形鋼矢板2と、ハット形鋼矢板2のフランジ7と各ウェブ5とにより形成される溝側のフランジ7内面に固定されるH形鋼6とからなる地中連続壁用鋼材であって、ハット形鋼矢板1の長さ寸法よりもH形鋼6の長さ寸法を短くし、かつハット形鋼矢板1の長さ寸法内にH形鋼6を配設し、ハット形鋼矢板2の上端側または下端側レベルよりもH形鋼6の上端側または下端側レベルを、ハット形鋼矢板2よりもハット形鋼矢板2の中間側の位置とし、横断面で、ハット形鋼矢板2のみで構成される横断面と、ハット形鋼矢板2とH形鋼6で構成される合成断面との両方の横断面とを備えた鋼材とした。 (もっと読む)


【課題】液状化する地盤に構築された構造物の流動化を、液状化地盤に平面視が格子状の地盤改良壁構造を形成して抑止する流動化対策工法を提供する。
【解決手段】構造物が一方向に長く連続する線状構造物1又は3である場合に、同線状構造物の横断面の片側、又は両側の地盤に形成する平面視が格子状の地盤改良壁2又は4は、当該線状構造物の地震時残留変位量が規定値以内に収まることを条件として、同線状構造物の横断面と平行な方向の地盤改良壁同士の間隔は狭く形成し、横断面と直交する方向の地盤改良壁同士の間隔は広く形成して、平面視が、線状構造物の横断面方向に長い長方形格子状の地盤改良壁を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】十分な高強度特性を発揮しつつ軽量性を発揮でき、耐久性や取扱い性、施工性に優れ、岸壁用等に十分に実用的に使用し得るCFRP製矢板を提供する。
【解決手段】炭素繊維強化プラスチック(CFRP)からなり、CFRPにおける炭素繊維の体積含有率が40%以上であることを特徴とするCFRP製矢板。矢板軸方向に配向されている炭素繊維の割合は50%以上である。 (もっと読む)


【課題】 簡単に、かつ、安価に耐震化を実施できる岸壁の耐震構造を提供することを目的とする。
【解決手段】 岸壁3の裏込土5の地中に、上下方向に設けられる複数のセメント杭11を、幅方向に連結して立体構造としたブロック体7を設置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】全高さが低く、単位壁幅当たりの鋼材重量が少ない鋼矢板を提供する。
【解決手段】ウエブとフランジと腕部と爪継手を有し、全高さが継手噛合せ高さと等しく、前記腕部は該板厚の範囲内に前記爪継手の噛み合い中心を含むように前記フランジの先端に前記ウエブと平行となるように形成され、前記ウエブはその一部に、溝部を有し、前記溝部は底部が前記ウエブと平行で、前記底部の外表面が前記爪継手の爪底部の外表面と同一面上となるように加工されている。遮水性を向上させる場合は、前記爪継手の爪底部に溝部を刻設する。 (もっと読む)


【課題】矢板壁セクション12の末端は、互いに隣接して配置され連結用プロフィル16の2つのロック用プロフィル36、38にフックされるロック52を有し、このロック52は第三のロック用プロフィル34を介してアンカー部材14、20のロック26にそれぞれフックされ、矢板壁セクション12の末端はそれぞれ、各矢板壁セクション12が、オープンセル構造として機能する領域18を部分的に覆う、弧形または多角形に延びた2つの矢板壁セクション12を有する矢板壁構成部材の配置。
【手段】連結用プロフィル16のロック用プロフィル34、36、38の少なくとも一つと矢板壁構成部材22のロック26、52またはこれらと係合するアンカー部材14、20が連結用プロフィル16のロック用プロフィル34、36、38とこれらと係合するロック26、52が他方の中にフックされ、断面で見た時に互いに把持し合い、少なくとも1つのロック用プロフィルの設置位置で少なくとも3点で互いに支持し合うに構成される。 (もっと読む)


【課題】 鋼管同士の距離を固定して継手内部のモルタルによる拘束効果を高めることにより、強度と剛性を飛躍的に向上する鋼管矢板構造物の構築方法および鋼管矢板構造物を提供すること。
【解決手段】 鋼管2を、鋼管本体3と、鋼管本体3に軸方向に沿ってそれぞれ1対の山形鋼を固定して形成された雌継手5と雌継手7とで構成する。雌継手5の外爪15には、孔55を設ける。雄継手7の内爪19には、スペーサ11を固定する。そして、雌継手5と雄継手7とを嵌合させる際に、スペーサ11を雌継手5が固定された鋼管本体3の外周面4に接触させて隣接する鋼管2の鋼管本体3同士の間隔を押し広げることにより、その圧力で外爪15と内爪19との間の土砂を孔55から排出して外爪15と内爪19とを密着させ、隣接する鋼管本体3の間隔を固定する。 (もっと読む)


【課題】 廃棄物埋立地の仕切り護岸において、列設したケーソンに対して所定の間隔をおいて遮水壁を構築するに際して、その遮水壁での遮水処理を良好に行い得て、不透水層としての処理を確実なものとする。
【解決手段】 ケーソン11を設置した列の内面側に遮水壁を構築して、海洋構造物1を構築するに際して、矢板部材等を用いた遮水壁15での遮水処理部で、ジョイント部の空間内部に対して観察用窓部や熱電対20を配置し、遮水材の充填を検知するとともに、観察用窓部25の開口26から内部の水等を排除させながら、充填物を施工することで、内部に隙間等が生じない遮水層を構築できるようにする。 (もっと読む)


【課題】水上構造物基礎部を流水から防護すること。
【解決手段】水上構造物基礎部の構築、維持、補修にあたって硬質地盤に支持層を貫入させた鋼管矢板壁体で該基礎部を囲むことによって流水の影響から防護し、環境保全、景観向上を行う。 (もっと読む)


【課題】 鋼管矢板の施工現場において、鋼管継手部材に容易かつ短時間にディスタントピースを接合することのできる鋼管矢板の継手構造及び鋼管矢板の施工方法を提供する。
【解決手段】 外周に横連結継手50が設けられた鋼管矢板30,40と、高張力鋼材からなり鋼管矢板30,40を接合する鋼管継手部材Jと、鋼管鋼管矢板30,40の横連結継手50と同一線上において鋼管継手部材Jに接合されるディスタントピース52とを有し、鋼管継手部材Jに普通鋼材からなる取付部材15を接合し、この取付部材15にディスタントピース52を溶接により接合するようにした。 (もっと読む)


【課題】
止水性能が非常に高く、地盤改良の必要がなく、かつ地盤改良がなくても地盤の崩れや出水の恐れを確実に阻止することのできる土留め鋼材を提供する。
【解決手段】
土留め鋼材1の連結方向に伸びるフランジ1aと当該フランジ1aの両端にそれぞれ設けられたウェブ1bおよび1cとからなるU形部1dとウェブ1bとウェブ1cの先端にそれぞれ設けられ、土留め鋼材1の連結方向に伸びるフラット部1eおよび1fと当該フラット部1eと1fの先端に非対称形にそれぞれ設けられた継手部1gおよび1hとから形成する。フラット部1eとフラット部1fとの幅長の和(L+L)とフランジ1aの幅長Lはほぼ等しいか、もしくはフランジ1aの幅長Lがフラット部1eとフラット部1fとの幅長の和(L+L)より長く形成する。 (もっと読む)


【課題】U形鋼矢板とH形鋼を一体化した地中連続壁用鋼材の利点を活かしつつ、より合理的な構造を工夫することで、鋼材使用量を低減し、さらに経済性に優れた地中連続壁を提供する。
【解決手段】U形鋼矢板2のウェブ部2aの外側にH形鋼3を溶接等により一体化してなる地中連続壁用鋼材1と単体のU形鋼矢板2を混在させる形で打設する。その際、U形鋼矢板2部分の非対称継手2c,2dを利用して、U形鋼矢板2の横断面形状を同一方向にそろえて結合させ、地中連続壁Aを構築する。 (もっと読む)


【課題】矢板護岸の壁面に沿って打設される少なくとも土と、固化材と、ゴムチップとを配合して、施工性がよく、遮水性能および矢板護岸に対する変形追従性に優れた遮水材の配合決定方法を提供する。
【解決手段】遮水材の目標フロー値と、目標透水係数と、目標許容変形量とを設定し(ステップ1)、土に添加する少なくとも固化材と、ゴムチップと配合率の組合せによって、目標フロー値を満足する遮水材の試験サンプルを複数の所定強度毎に作成し(ステップ2)、作成した試験サンプルに変形を与えて透水試験を実施して強度とゴムチップの配合率とをパラメータとして変形量と透水係数との関係を取得し(ステップ3)、取得した関係から目標透水係数および目標許容変形量を満足する土に添加する固化材と、ゴムチップとの配合率を決定する(ステップ4)。 (もっと読む)


【課題】 十分な止水効果を得ることのできる継手部止水構造を提供する。
【解決手段】 鋼管矢板1A,2Aに円筒形のジャンクション1B,2Bが設けられ、ジャンクション1B,2Bにはスリット1C,2Cが形成されて、スリット1C,2Cにジャンクション2B,1Bがそれぞれ嵌合することにより、ジャンクション1B,2Bが互いに接合されている。そして、ジャンクション1B,2B間に形成された中央の空間内に、水膨潤グラウトジャケット40が挿入され、この水膨潤グラウトジャケット40内にグラウト5が充填されて、水膨潤グラウトジャケット40が膨潤することによって止水を行う。 (もっと読む)


【課題】 長期にわたって優れた耐食性を有する鋼管矢板およびこれを使用した鋼管矢板壁を実現する。
【解決手段】 継手を有する鋼管矢板において、継手21、22の少なくとも一部、例えば打設後の状態においてさく望平均干潮面より1m以上水中に入った部分から海上大気部までをステンレス鋼とし、鋼管矢板の鋼管本体1の表面の前記継手と同じ部分をステンレス鋼からなる覆装板3で被覆して構成する。 (もっと読む)


【課題】 互いに隣接する鋼管本体同士の間隔を一定距離に保つためのスペーサとモニタリングパイプの機能とを併せ持たせて、施工費及び漏洩時の補修費用の低減化を図ることができる鋼管矢板の遮水壁構造を提供する。
【解決手段】 基礎地盤G上に沿って、海面Sを処分場A側と外海B側とに区画する多数の鋼管本体10を打設し、該互いに隣接する鋼管本体10、10間を、前後対称的に2重に配される左右一対の雌雄両継ぎ手11、12にて水密的に接合して構築する。前記前後の雌雄両継ぎ手11、12間に形成される空間部位17における前記鋼管本体10、10間の最狭幅部aに、中空管状のスペーサ部材18を配置し、該スペーサ部材18内に、前記処分場A側からの保有水の浸出の有無を検知するモニタリング用井戸19を設ける。 (もっと読む)


81 - 100 / 103