説明

Fターム[2D063CA02]の内容

下水 (5,535) | 下水溝構造 (949) | 形状又は構造 (441) | U字溝 (273)

Fターム[2D063CA02]の下位に属するFターム

Fターム[2D063CA02]に分類される特許

181 - 194 / 194


【課題】 簡易な現場対応によって蓋体のガタ付き発生を確実に防止するとともに、施工性やメンテナンス性の向上を図る。
【解決手段】 側溝体2の受け段部9,10上に両側縁部位13,14を載せて側溝蓋3を設置する。側溝蓋3に埋設したインサート金具15に着脱自在な調整ねじ部材18をねじ込んで隙間24を固定してガタ付きの無い状態とし、充填孔21から隙間充填剤23を流し込んで隙間充填層25を形成して側溝蓋3を保持する。 (もっと読む)


【課題】水路内の作業者が、清掃作業等を行なう場合の転倒を防止する。
【解決手段】パネル材3、4で内底面と内側面を内張りした水路1において、水路1の内底面をなすパネル材3の上面に滑り止め用の凹凸5a、5bを形成した。 (もっと読む)


【課題】側溝の上端部を完全に切断することができる側溝の切断方法、側溝の上端部の形状を所望の形状に改修することができる側溝の改修方法および側溝の改修方法に使用される側溝改修用ブロックを提供する。
【解決手段】切断手段10の切断刃13Aを側溝U内に配置したのち、切断手段10を側溝Uに沿って移動させながら、切断手段10の切断刃13Aよって側溝Uの側壁UW内面に、側溝Uに沿って切り込み部Uhを形成する切り込み形成工程と、側溝Uの側壁UWにおいて、切り込み部Uhの上方に位置する部分を、側溝Uの溝幅Wよりも直径Dが大きい切断刃13Bを切り込み部Uhの形成されている高さに配置しうる程度に除去して開口領域OAを形成する開口領域形成工程と、開口領域OAから切断刃13Bをいれて、切り込み部Uhの形成されている高さに配置する切断刃配置工程と、切断刃13Bにより、側溝Uの側壁UWを切断する切断工程とを順に行う。 (もっと読む)


【課題】既に埋設されている側溝20をそのまま利用することができて、地盤の嵩上げを行うことのできる側溝用嵩上げ材を簡単な構成によって提供すること。
【解決手段】埋設されている側溝20内の嵩上げ材料33上に載置されて、排水路面を形成することになる底板部11と、この底板部11から一体的に立ち上がる側板部12と、これらの側板部12と底板部11との端面に形成された開口13とにより構成したこと。 (もっと読む)


【課題】製造が容易で、施工性が良好であり、土砂が除かれた水分を速やかに側溝へ流入させることができ、施工後の耐久性にも優れた側溝用ブロックを提供する。
【解決手段】側溝用ブロック10は、両端に開口10a,10bを有する筒状であり、その一方の側壁10cの一部に、透水性の不織布1が側壁10cと一体的に配設された複数の透水孔2を設けている。不織布1は、長方形をした透水孔2よりも一回り大きな長方形であり、不織布1の外周に沿って金属製の枠状体が付設されている。そして、枠状体および不織布1の外周を側壁10c内に埋設することによって側壁10cと一体的に配設されている。また、不織布1は、側壁10cの厚み方向Tの略中心位置に配設されている。 (もっと読む)


【課題】 隣接したコンクリート構造物同士の継手箇所を、施工許容差の範囲内で接続可能とし、かつまた鉄筋位置の調整が容易に行えるようにする。
【解決手段】 隣接したコンクリート構造物同士を接続する継手箇所に介在し、弾力性を有する水密部材により水漏れを防止するための伸縮可能な後施工型可撓継手装置であっ
て、コンクリート構造物11、12の内壁に水密部材15を固定するための押さえ部材
18、18′、18″を、コンクリート構造物11、12の横断面方向の長さと現場合わせするために複数部分に分割して構成し、分割した押さえ部材同士の間隔を調整可能に、各押さえ部材18…を配置するとともに、調整間隙19、19′を覆いかつ押さえ力を補助するために押さえ部材18…の外側に圧縮補助板21を当てがい、その圧縮補助板21を一方の押さえ部材のみに固定して他方の押さえ部材に対しては摺動可能とし、調整間隙19…における水密部材15に対する押さえとする。 (もっと読む)


【課題】 溝内に水溜まりが生じ難いようにする。
【解決手段】 水を流下自在な溝部3aを備えた溝部材3の複数を、溝長手方向に沿って端縁部どうしが対向する状態に配置し、対向する両溝部材3の端部に、相互の溝内周面にわたる状態に防水継ぎ当て帯材4が接着してある溝構造において、防水継ぎ当て帯材4が接着されている溝部材3の被接着部3cの内、少なくとも溝底部に相当する箇所は、表面を他の部分より低くした座繰り部5として形成してある。 (もっと読む)


【課題】本発明は、軟弱地盤での地盤沈下やコンクリート製接合物の曲線敷設による蛇行が大きい場合にも、コンクリート製接合物相互の変位に確実に追従して伸長し、止水性を発揮し、接合作業が作業効率良く行え、構造が簡単で製作、組付けを容易になす。
【解決手段】弾性材にて形成される接合部材本体6の少なくとも一側端にコンクリート製接合物A,Bに臨む開口部4からその奥に設けた取付孔3内に挿入される膨拡状の突状部6aを設け、接合部材本体には閉鎖端部9aが開裂可能な軸長方向Iに向いた複数個の開裂用空間部9が形成された。 (もっと読む)


【課題】 がたつきや騒音の原因となるコンクリートの磨耗を防止し、集水機能を高めた側溝及び蓋を提供する。
【解決手段】 蓋掛かりと蓋掛かりの間の凹部「図2,B」に蓋の側面に設けてある凸部「図3,B」が収まる形状となり蓋のストッパー部5と側溝のストッパー部6の傾斜角度を変えることにより互いに接する部分をつくり、蓋のX方向へのずれを防ぎ、蓋の凸部の内側に、溝(集水口)を設けた。 (もっと読む)


【課題】 作業効率が良く、しかも安全性の高いコンクリート製品の敷設装置を提供する。
【解決手段】 一対の水平部材と、前記水平部材を連結する連結部材とからなり、水平部材の両端部には高さ調節部材が設けられており、前記連結部材が水平部材の少なくとも一端部にスライド可能に保持されており、一対の水平部材を連結部材に対してスライドさせることによってその間隔を調節するように構成されている。連結部材を挿通する連結杆は、水平部材の上面から突出していることが好ましい。また、水平部材と連結部材の双方又はいずれか一方に水準器を取り付けてもよい。 (もっと読む)


【課題】従来の排水側溝は、毎回型枠を組んで形状を決め、コンクリートを流し込み、水勾配を「こて」で仕上げていた。このやり方では、毎回型枠を組んで形状を決めなければならないので、工期が長く、また材料費や手間が大変であった。コンクリート廃材がでるので環境問題を引起す恐れがあった。
【解決手段】排水側溝を強化ガラスプラスチック材(以下、FRPという。)で形成し、且つ側溝のほぼZ字状の長手フランジ部に複数個取りつけられたレベル調整金具で高さ調整する。側溝は、軽いため一人でも複数箇所の高さ調整が可能で、側溝のレベル調整が手軽にできる構造となる。 (もっと読む)


【課題】 側溝の側方の排水性舗装部または透水性舗装部との調和を図ることができ、かつ、側溝蓋の上方の雨水や排水性舗装部または透水性舗装部に浸透した雨水を、簡単に側溝内に取り入れることができる、側溝蓋を提供する。
【解決手段】 側溝蓋4は、排水性舗装部2に隣接して埋設される側溝3に掛けられ、かつ、透水舗装材5によって覆われるように配備される。この側溝蓋4は、複数の蓋構成部材7、7を備える。これら蓋構成部材7、7は、透水舗装材5に浸透した雨水を側溝3内の排水路3dに導くための間隙8、8を、間に形成するように並べられている。また、側溝蓋4は、排水性舗装部2と透水舗装材5とを隔てる縁切り部4bを備える。そして、その縁切り部4bに、切欠きからなる連通部4aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】グランドや公園広場等の改修に際し、側溝の嵩上げを簡便な構造で実現でき、古くなった現場の土等をグランド等の外に搬出せずして現状のグランド上に新しい土等を敷設でき、そのグランド等と側溝の上面レベルを同一に保持する。
【解決手段】グランドg等と側溝1を既設の現状のままで、蓋体12を一時取り外す。水平なパイプ20の上面2aに引掛け孔3が形成されて成る一対の嵩上げパイプ材2、2を、側溝1の側壁10の上部11に設置する。上部にフック部60を形成した線材6Aより成る固定部材5を、側壁10の外側面に沿ってグランドg等の中に支持力を得て垂直方向に埋め込み、フック部60を嵩上げパイプ材2の引掛け孔3に係止して、嵩上げパイプ材2と側溝1の側壁10を一体化固定する。嵩上げパイプ材2の上に蓋体12を戻して被覆する。 (もっと読む)


【課題】 インバートコンクリートとの付着性を簡単に高めることができる側溝ブロックを提供する。
【解決手段】 側溝ブロック1は、底壁1aと、その底壁1aの両側から立ち上がる側壁1b、1bを有している。この側溝ブロック1は、底壁1aに、下側に開口する凹部1dが、上側にノックアウトによって除去可能なノックアウト部1eを残すようにして形成されている。これにより、この側溝ブロック1は、底壁1aの上にインバートコンクリート2を打設しない場合には、ノックアウト部1eを除去しないまま用いられる。そして、インバートコンクリート2を打設する場合には、その打設の前に、ノックアウト部1eが除去される。 (もっと読む)


181 - 194 / 194