説明

Fターム[2D063CA02]の内容

下水 (5,535) | 下水溝構造 (949) | 形状又は構造 (441) | U字溝 (273)

Fターム[2D063CA02]の下位に属するFターム

Fターム[2D063CA02]に分類される特許

101 - 120 / 194


【課題】 スリット排水口を側溝の長さ方向に連続して形成させることにより排水能力を向上させ、かつ透水路面層がスリット排水口によって分断されることがないようにすることでその透水路面層の舗装工事を容易に行なうことができる透水性側溝の排水口構造の提供。
【解決手段】 蓋部材3の端面に沿って側溝の長さ方向に長く形成した仕切板5を設け、仕切板によって透水路面層4の端面4aが縁切りされ、仕切板の外面に蓋受け内側面15aとの間に側溝の長さ方向に長いスリット状排水口6を形成させるためのスペーサ51を突設させ、仕切板の下端に排水切欠部50を形成させると共に、この排水切欠部に連通して蓋部材の端面に排水開口部30aを形成させ、排水切欠部と排水開口部を介してスリット状排水口を側溝の内部に連通させる。 (もっと読む)


【課題】 既存グレーチングに適用でき、低コストで完璧な盗難防止を可能とし、更に車両走行によるハネ上げ防止にも役立つグレーチングの連結構造を提供する。
【解決手段】 相対向させた脚部3aの上端が天板部3bで連結され、両脚部の下端寄りに通孔を設けた連結クリップ3と、側面視円形のボルト頭部1bから両通孔に挿通可能なボルト軸1cが延設するボルト1と、該ボルト軸に螺合する雌ねじ部82を形成し且つ外周面に突起80bを設けた止めナット8と、該止めナットを収容できる筒部2bを有する有底筒体の底部2aに透孔20を形成した保護カバー2とを具備し、二つのグレーチング7の両端板71を跨ぐようにして連結クリップ3の両脚部3aを差し込み、該差し込みによって両端板71よりも下方へ突き出した一の通孔30aからボルト軸1cを挿通し、他の通孔30bから突出すボルト軸1cを透孔20に遊挿させて保護カバー2が介在する該ボルト軸に止めナット8を螺着し二つのグレーチングを連結する。 (もっと読む)


【課題】側溝ブロック本体と舗装部との間に踏掛版を掛け渡し、側溝ブロック本体と踏掛版と舗装部に境界部分の舗装部の劣化・沈下を抑制・軽減・コントロールする機能を持たせる。
【解決手段】道路等に連結して埋設される側溝ブロック1は、側溝ブロック本体3と側溝ブロック本体3の側壁外側面4に、踏掛版7を乗せ掛ける受面8を有する突設された受座ブロック部9と、踏掛版挿入凸部10を挿入する挿入孔11を側壁外側面4から側壁6に穿設して備えている。踏掛版7は平板状であって、踏掛版挿入凸部10を踏掛版7の一端部40に有している。踏掛版挿入凸部10は挿入孔11に嵌挿され、踏掛版7の端部40は受座ブロック部9の受面8に乗せ掛けられ、踏掛版7の平板部26は舗装面13にほぼ平行に設置される。踏掛版7は挿入孔11と、受座ブロック部9の受面8と、舗装部12の踏掛版7の設置面に掛け渡して設置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 輸送コストや施工コスト等を低く抑えるとともに、目詰まりの発生を抑制し、グレーチング自体の変形を防止して剛性を維持することである。
【解決手段】側溝蓋30は、グレーチング31,透水性舗装材32,ポーラス部材33,底面部材34などを有する。グレーチング31は、受枠間に架設されるベアリングバーと、ベアリングバーと交差して格子状となるようにベアリングバーに対して固定されるクロスバーとで構成される。底面部材34は、グレーチング31の底面側に配置され、所定の開口面積比率以上となるように開口させた平面状の部材である。ポーラス部材33は、底面部材34の上面側に充填され、骨材よりも軽量のものを用いる。透水性舗装材32は、ポーラス部材33の上側であってベアリングバー相互間の空間部位を埋めるように形成され、骨材と接着剤とを混合して所定の透水速度からなる。 (もっと読む)


【課題】
コンクリート側溝と蓋との間とのガタ防止および消音を目的とした消音部材は、コンクリート側溝へ容易かつ確実に固定することと、予めコンクリート側溝に埋め込んだものでは劣化・損傷に伴う交換を容易に行うことが困難であった。
【解決手段】
コンクリート側溝の蓋掛かり部の上面に設けた凹孔へ挿入固定するクッション部材突起部の外周に円周状あるいは螺旋状の突出溝を設けることにより、コンクリート側溝へ確実に固定することができる。コンクリート側溝制作時に消音部材としてのクッション部材を埋め込む場合には、クッション部材突起部の外周に螺旋状の突出溝を有するものを使用することにより、そのネジ機能によって、容易に交換することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 輸送コストや施工コスト等を低く抑えるとともに、目詰まりの発生を抑制し、グレーチング自体の変形を防止して剛性を維持することである。
【解決手段】側溝蓋10は、グレーチング11,透水性舗装材12,底面部材13などを有する。グレーチング11は、受枠間に架設されるベアリングバーと、ベアリングバーと交差して格子状となるようにベアリングバーに対して固定されるクロスバーとで構成される。底面部材13は、グレーチング11の底面側に配置され、ベアリングバーが凹部に入るとともに、ベアリングバー相互間の空間部位に凸部が部分的に入るように凹凸状に形成され、所定の開口面積比率以上となるように開口させている。透水性舗装材12は、底面部材13の上面側であってベアリングバー相互間の空間部位を埋めるように形成され、骨材と接着剤とを混合して所定の透水速度からなる。 (もっと読む)


【課題】施工に際して、溝路部材として市販されているU字溝に何ら加工を施す必要がない溝路用通水被覆装置を提供する。
【解決手段】左右の支持枠8,8の立ち上がり縁6,6間に嵩上げ部材28を設け、該嵩上げ部材28上に、金属製通水被覆部材13を乗載するようにし、さらに左右の支持枠8,8を連結する各梁部材10を、支持枠8,8の水平縁7,7の上面に当接して配設し、かつ溝路1を構成する左右の側壁の上端面に、両支持枠8,8の水平縁7,7又は一方の支持枠8の水平縁7と他方の支持枠8の立ち上がり縁6を乗載するようにした。これにより、施工に際して、溝路部材として市販されているU字溝に何ら加工を施す必要がない、 (もっと読む)


【課題】 排水ブロックによる道路排水工において、ピーク流量を地下貯留浸透にも振向け、流出抑制する。
この場合、地下浸透水は歩道下か排水工直下に限定され舗装路盤の強度低下が生じない排水工構造を得る。
【解決手段】 U形側溝、落し蓋側溝、管渠側溝、自由勾配側溝等排水ブロックによる道路排水施設において通水断面の内、平水位以下が流れ方向の越流壁によって雨水がもっぱら落下流入する車道側の通水部と、側壁ないし底部に浸透吐出口を設けた路肩側の浸透通水部とに区分された排水ブロック工の直下ないし路肩歩道側に密着して浸透トレンチを併設し、越流壁以上の高水位時のみ浸透通水部から浸透トレンチへも排出し流出量を抑制する。 (もっと読む)


【課題】コンクリート2次製品を設置する作業において、石工の施工技術を持たない者でも簡単な作業で、コンクリート2次製品を設置できる高さ調整具を提供する。
【解決手段】側断面が直角三角形のクサビ部材3と、該クサビ部材3と逆の直角三角形をしており、該クサビ部材3をまたぐような形に形成されたガイド8と傾斜方向上側にコンクリート2次製品の移動を止める振れ止め部材6とからなる載置部材2、によって構成された高さ調整具1を使用して、コンクリート2次製品を持ち上げながら高さ調整具1をセットする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、水路本来の機能を損なわず、植物の植生量を適量にコントロールでき、水路周りの自然を護りつつ、人間の生活とが共存を可能にし、安価で製造容易な水路用ブロックを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、凹状断面を備え、通水方向に所定長さを有する水路用ブロック1であって、凹状断面の内底面には、流れによって運ばれる土砂3を溜めるための1個または2個以上の所定深さの砂溜部2が形成されると共に、砂溜部2の通水方向の後縁側が内底面1aに対して所定の角度以下の勾配を有する傾斜面として形成され、土砂3に根付いた植物に対する流れの抵抗が大きくなると植物4を流失させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】側溝用ブロックの蓋であって、騒音やがたつきの発生を抑えることができる蓋を含む開口付構造体を提供する。
【解決手段】側溝用ブロックの蓋20の裏面22に線状の2列の突起24を設ける。突起24の外側の本体の蓋支持上面部と接する内曲面を構成し、内側の面は蓋支持上面部に接せず、外側の面および内側の面は対称な形状であり、延設方向の両端の半径および突き出し量(R0e、te)が、中央部分の半径および突き出し量(R0c、tc)よりもそれぞれ大きい。 (もっと読む)


【課題】蓋部材のずれ動きを防止し、また車走行時のがたつき音の発生を防止することができるコンクリート製側溝を提供する。
【解決手段】断面U字状の側溝本体1の対向する上端部に流水路2に沿って蓋掛かり部3を設け、この蓋掛かり部3に蓋部材4を落とし込こませたコンクリート製側溝であって、前記蓋掛かり部3をサイド側へ偏心した位置に設け、この蓋掛かり部3に落とし込こまれる蓋部材と隣接する蓋部材との端面同士が流水路と直交する方向にずれた位置関係となるように配置してあるものとした。 (もっと読む)


【課題】雨水等の排水性に優れて滑り難く、歩行者や車両の通行の妨げにならない側溝用の蓋材を提供する。
【解決手段】側溝の底面部の左右両側から起立する両側壁部の上部に形成された支持部間に載置されて側溝の上面開口に被せられる側溝用の蓋材2であって、蓋材は、前記した側溝の支持部上に載る左右の側縁部分に、その上面から下面に貫通する雨水落下口7を形成すると共に、側縁部分の上面には雨水落下口に向けて下り傾斜した雨水回収傾斜面8を側縁部分に沿って形成し、左右の両雨水回収傾斜面の間に位置する上面に、該上面の左右方向の中央部分が高くてこの高い部分から左右の雨水回収傾斜面に向かって下り傾斜した排水案内面9を形成し、該排水案内面に島部10を複数個所隆設してなり、歩行者等が前記した島部上を移動して通過可能とする一方で雨水を島部の間の排水案内面から雨水回収傾斜面に回収してから雨水落下口に落下させるようにした。 (もっと読む)


【課題】一人でも施工が容易で、施工日数の短縮化を図れる、側溝及び側溝施工方法を提供する。
【解決手段】鋼製或いは硬質樹脂製のU字溝10と、U字溝10の一端部を支持すると共に高さのレベルを調節する調整機構20と、を備え、調整機構20は、U字溝10を設置面から上方へ距離を置いた位置に支持するスペーサー21と、スペーサー21の左右の両端部に回転可能に取り付けたボルト22と、これらのボルト22に両端部を支持されボルトの回転によって上下方向に移動する台座プレート23と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】軽量で取扱い性に優れ、サイズや形状の変更が容易で、施工時の土砂による埋め戻し時においても単粒度砕石等の透水性材料を必要としない透水性溝路部材を提供する。
【解決手段】側壁部3,3に複数の透水孔4が形成された金属薄板からなる断面略U字状の溝路部材本体2の、その側壁部3,3の外面側に、透水孔4からの土砂の流入を遮断する遮断面部20を備えた遮断壁部材19,19を配設するとともに、該遮断壁部材19,19の遮断面部20,20と前記溝路部材本体2の側壁部3,3の外面との間にスペーサ21を介在させ、該スペーサ21によって前記遮断壁部材19,19の遮断面部20,20を前記側壁部3,3の外面側に適宜間隔で位置決めし、かつ前記遮断面部20,20と前記側壁部3,3の外面との間に少なくとも上下方向に連続した排水間隙22,22を生じさせる構成とした。 (もっと読む)


【解決手段】取付治具10,50は地下に設置されて雨水を集め、外部に流出或いは地中に緩やかに浸透させる雨水貯留浸透槽100に用いられ、槽本体12に溝部材14を取り付ける。槽本体12は長手方向に並べて設けられ、雨水の貯留空間16を形成する。槽本体12には、下面24aを有する治具取付部24が形成される。溝部材14は雨水の貯留空間16の内部に配置され、雨水とともに流入した土砂を集積する。溝部材14は並べられた槽本体12にまたがる底板28を備える。底板28の幅方向の両端からは側板30が略垂直方向に立ち上がる。取付治具10,50は係止部34,56および保持部40,62を備える。係止部34,56は、槽本体12に形成される治具取付部24に係止する。
【効果】係止部を治具取付部に係止させて、保持部で側板を保持するだけで、手作業によっても容易に溝部材を槽本体に取り付けることができる。したがって、施工性に優れる。 (もっと読む)


本発明は、汚水分離器1に垂直に挿入される囲い部4を有し、汚水分離器1は水流入口2と水流出口12とを有する雨水処理装置において、囲い部4の側壁には、少なくとも一部が曲がった部分があり、その部分はフィルタ5を有し、囲い部4の内部には、垂直壁9により分離されかつ囲い部4の下部に形成された通路15により連通する第1空洞6及び第2空洞8が形成され、第1空洞6は外側壁に上記フィルタ5を有し、第2空洞8は、排出管7を介して、汚水分離器1の水流出口2と直接連通するのに適した流出オリフィスを有する、ことを特徴とする雨水処理装置に関する。
(もっと読む)


【課題】左右側板間の上部の開口幅寸法が底板の深さ寸法に比して小さく形成される幅狭形溝路部材にあって、ユーザーの希望寸法に容易に対応し得るとともに、低コストで製作し得る幅狭形溝路部材を提供する。
【解決手段】底板2の幅方向の中間位置で左右に分割形成された分割溝路部材対4を、その分割された底板2’,2’の分割部端面5,5を突き合わせた状態で対向配置して、分割された底板2’,2’相互を離間不能に連結するとともに、左右側板3,3をその開口幅を規定する複数の連結杆6を介して相互に連結した。このように曲げ加工によって形成される分割溝路部材7を一対として用いた分割溝路部材対4を一体化することにより、上端から底板2までの深さ寸法Hを自由に設定でき、左右側板3,3間の開口幅寸法Wに比して深さ寸法Hが極めて大きい幅狭形溝路部材1の製作が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 雨水等を効率良く十分に排水することができるグラウンドの排水構造を提供する。
【解決手段】 グラウンドに降ったり撒かれたりした雨水等は、グラウンドの全面に敷設された透水性の人工芝生3および透水性のアスファルト層2を透過する。そして、アスファルト層2を透過した雨水等は、砕石層1に埋設された暗渠4の透水構造部分4Aから内部の排水空間4Cに透過し、暗渠4の不透水構造部分4Bによって排水される。一方、グラウンドの周辺部においては、アスファルト層2を透過した雨水等は、側溝6の開口を覆う透水性の覆蓋7の上面7Aおよび透水受部7Bの湾曲凹面7Cを透過して側溝6内に排水される。 (もっと読む)


【課題】 車道から歩道へ車が乗入れ時に歩行者,運転手に音で知らせ事故防止し、更に大雨時にも側溝へ円滑に導く金属製受け枠付き側溝ブロックを提供する。
【解決手段】 底壁21及びこれに連接する左右側壁22を有して横断面U字形のコンクリート製の側溝用本体ブロック2を形成し、該本体ブロックの右側壁22Aの上面に、横断面ほぼ「』」形にして下部31が側溝内へ張出す金属製の右空洞受け枠3aを設ける一方、左側壁22Bの上面に横断面視で該右空洞受け枠と本体ブロックの中央上下方向に走る中心線に対しほぼ線対称になるようにした金属製の左空洞受け枠3Bを設けて、両空洞受け枠に係る下部張出し部31で溝蓋4を支える受け枠3を形成し、且つ両張出し部3a,3eの対向端面が開口31aすると共に両空洞受け枠3A,3Bの上面板部3cを横断するよう切欠いて開孔部33が複数形成され、該開孔部を形成する内側立板部3d及び外側立板部3bの上縁が上面板部3cの上面よりも一段下がる。 (もっと読む)


101 - 120 / 194