説明

Fターム[2D063CA02]の内容

下水 (5,535) | 下水溝構造 (949) | 形状又は構造 (441) | U字溝 (273)

Fターム[2D063CA02]の下位に属するFターム

Fターム[2D063CA02]に分類される特許

81 - 100 / 194


【課題】グレーチングの側溝への取り付け、固定が側溝を破損させることなく、正確に、容易にできるものとし、側溝のひび割れ及び接触欠けをも完全に防止でき、グレーチングについての取り付け誤差にも対応できるグレーチングの取付構造を提供する。
【解決手段】側溝11の上面の取付空間部13内にグレーチング5が取り付けられるグレーチング5の取付構造であり、対向する2つの蓋6の側面下端に、一対のL型グレーチング受け片1が各々取り付けられ、グレーチング5が載置されて、取付空間部内13に取り付けられ、取付空間部13の長さが、グレーチング5の長さより長くとも取付可能である。 (もっと読む)


【課題】側溝の車道に露出する幅を狭くして車両の車輪が側溝の上を通過する頻度が少なくなるようにすることで側溝の損傷を防くと共に、側溝と境界ブロックの隙間から雑草が生えにくくする。
【解決手段】車道側部に沿って敷設された側溝と、該側溝の外側に沿って該側溝と歩道の間に敷設された境界ブロックとからなり、前記境界ブロックが、幅方向断面において、略台形状の内側下部を切り欠いて切欠部とした形状を有し、該切欠部により切欠下向き面と切欠横向き面が形成され、該切欠下向き面が前記側溝の上面外端部を覆って接触するように構成することで、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 ヒートアイランド現象や地球温暖化などにより豪雨が頻発してきている中、都市化が進み都市部ではちょっとした雨で浸水するようになった、これは降った雨が行き場がなく全部下水へ流れ一度に許容量以上の雨水が流れ込むためにあふれてしまい短時間に水害を発生させる。これが都市型水害と呼ばれる要因の一である。
【解決手段】道路、歩道などへ降った雨は排水側溝から下水道へ流れ、貯水槽などへ流れる。側溝はすべて雨水をためることなく流れる、この流れを側溝内部に調整版を取り付けることで流量を調整でき大量の雨水が一度に下水、貯水層へ流れ込むことを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】簡単な施工で構築することができ、かつ大量の雨水にも確実に対応できるようにした、より改良された浸透側溝構造体を提供する。
【解決手段】樹脂製の貯水空間形成部材10を多段に積み上げて形成した浸透貯水槽20の上に直接または透水性の床版30を介して浸透側溝40を載置する。好ましくは、最上段の貯水空間形成部材10の上に蓋部材100を配置して平面化を図る。 (もっと読む)


【課題】効率的に改修作業を行うことが可能となる側溝改修用部材並びにこの側溝改修用部材を用いた側溝改修工法を提供すること。
【解決手段】側溝ブロック1の切断除去面2に設置するコンクリート製の側溝上部補修体3の下部に、切断除去面2に形成された挿通孔4に配設して側溝上部補修体3を切断除去面2の上方で支持すると共に、支持した側溝上部補修体3を昇降調整可能な昇降調整軸5を挿通する連結孔6を設け、この連結孔6の孔径を、昇降調整軸5の軸径より径大であって、挿通孔4を前記切断除去面2に穿孔し得る穿孔器具7を挿通可能な孔径に設定し、この連結孔6に、昇降調整軸5を連結可能な支持具8を取付し得るように構成した側溝改修用部材。 (もっと読む)


【課題】排水溝内に澱む水やゴミの堆積により雑菌が繁殖して異臭が発生したり、雑菌の繁殖による衛生上の問題を解消することができる排水溝内の殺菌装置を提供する。
【解決手段】排水溝1にグレーチング2を押圧圧電素子を組込んだガタ付き防止用のマット4を介在させて装着し、マット4の排水溝側の側端にLEDよりなる殺菌灯6を取付け、殺菌灯6より排水溝内に紫外線を照射する。グレーチング2にはまた光触媒を付着したプレート4を吊持し、ライトの光を当て、殺菌灯6からの紫外線の照射と、光触媒とにより排水溝内に繁殖する雑菌や微生物を殺菌し、腐敗臭等の異臭やかび等の汚れを除去する。 (もっと読む)


【課題】 プレス成型加工により容易に形成し得る高品質なレジンコンクリート製構造体及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 レジンコンクリートにより形成された方形板状の構造体であって、該構造体の一面に、該構造体の左右方向に複数の突条が所定間隔で平行に形成されたレジンコンクリート製構造体において、上記突条はその縦断面形状が、下向き弧状凸部と該凸部に滑らかに連続する上向き弧状凹部により一周期を構成する波形状であり、上記突条を少なくとも2以上形成する。 (もっと読む)


【課題】極めて簡単な構造によって、溝蓋載置部を確実に形成でき、作業効率も大幅に向上し、溝蓋の載置にがたつきを発生させることなく、しかも耐久性に優れた安全性の高いU字溝を提供する。
【解決手段】U字溝フレーム11の側部材12上部に形成した差し込み部20に溝蓋Gを載置する載置部31と差し込み部20への挿入部32を有する蓋受け部材30を差し込み固定したことを特徴とする。また、蓋受け部材20にU字溝フレーム11の側部材12外側面に係着する屈曲部35を有し、屈曲部35が下方に曲げられてU字溝フレーム11の側部材12下部まで延設されているとともに、さらに外方へ折り曲げられて取付部38とされている。さらに、蓋受け部材30がU字溝フレーム11の側部材12の外側面で溶接固定されている。 (もっと読む)


【課題】既存の側溝にはほとんど手を加えることなく容易に施工することができる、小動物の通路を形成することができる小動物用通路付ブロックおよびこのブロックを配置した側溝を提供する。
【解決手段】左右の側板、天板4、底板5および背板で囲われ、正面が開放された箱状に形成され、天板4の中央部には正面が開放された開口7が設けられ、底板5には一方の側板との間に正面が開放された開口8が設けられ、天板4に設けられた開口7の一方の縁から底板5に設けられた開口8の縁に亘って傾斜板9a,9bが設けられ、傾斜板9a,9bの底板側の端部には、底板5に設けられた開口8に連通する連通用切り欠き10が形成されている小動物用通路付ブロック。 (もっと読む)


【課題】小さな力で確実にコンクリート製品の高さを調整することができるとゝもに、敷設後には、レベル調整ボルトを痛めることなく抜きとることができる高さ調整機能付きのコンクリート製品を提供する。
【解決手段】コンクリート製品の底版部2に形成したボルト挿入用の縦孔3に、埋め込みナット4と螺合するレベル調整ボルト5を設置するとゝもに、前記縦孔の底版部下面側2bに前記レベル調整ボルト5の回転によって底版部下面2bから突出する前記レベル調整ボルト5の先端部5Aを覆う伸縮自在なモルタル材との付着防止部材6を設置した構造。 (もっと読む)


【課題】積雪地域における雨水処理についてはコンクリート製U字溝や暗渠排水を施し雨水処理をしてきたが、どちらの施工法も熟練した技術を要し、コンクリート製U字溝を利すると雨水処理施設としては過大となってしまい、暗渠排水を施して雨水処理を行った場合、雨水が地下浸透する可能性を考えると経済的で施工性の高い排水資材と施工法の発明が課題とされていた。
【解決手段】合成樹脂からなる軽量で施工と再利用が容易な排水溝であって、横断面形状は床面左右両側に斜めに立設する斜壁を設け、逆台形状になる流体経路を形成し、形状安定と施工性向上のため斜壁上部の両側に小段を設け、屈曲に対する剛性向上のために小段両端部に直壁を形成し、溝の縦断方向に連続形成されていることを特徴とする排水溝と簡易基礎施工法を提供する。 (もっと読む)


【課題】雨水などを地中へ排水する排水機能付でありながら強度の高い側溝ブロックを施工できると共に、メンテナンス性にも秀れた道路用排水設備の施工方法を提供すること。
【解決手段】道路1脇に並設固定された側溝ブロック3の底部4に、取付用凹所5を形成して、並設固定した複数の側溝ブロック3の底部4にこの側溝ブロック3の並設方向に沿って取付用凹所5を連続せしめ、この各取付用凹所5の一部を下方へ向けて穿孔し側溝ブロック3の底部4を貫通して基礎部2下方の地中にまで達する掘り下げ孔6を形成し、この各掘り下げ孔6に、この掘り下げ孔6の孔長と同等の長さを有する排水管7を挿入して埋設状態に固定した後、前記各取付用凹所5に通水性材8を嵌合状態に取り付けする。 (もっと読む)


【課題】雨水等の排水性に優れた側溝を提供する。
【解決手段】蓋材2の側面の長手方向途中に、凹溝を縦方向に形成して雨水落下口7とし、該雨水落下口から外れた蓋材側面の下部に、蓋材幅方向の中央に向かって下り傾斜して支持部5上に載置可能な傾斜下面12を形成するとともに、該傾斜下面と雨水落下口との間に嵌合突部13を形成し、雨水落下口の下方に位置する両側壁部4の上部内側部分に、流路の流下方向に離隔して配置された支持部の間に、上面が開放して底に相当する部分に壇面11を有する嵌合空部14を形成し、該嵌合空部および支持部の下に壇面を上面とする突条部16を側壁部の長手方向に支持部と一体化した状態で形成し、両側壁部の少なくとも一方に、該側壁部の外側面から嵌合空部に連通する雨水導入開口6を開設し、該雨水導入開口を横から嵌合空部の壇面に向けて開口した。 (もっと読む)


【課題】U字溝等の側溝の底面を走行可能として切断位置を任意に設定できるとともに、側溝の幅よりも大きなカッターを用いる場合も容易にカッターを交換できるようにした側溝切断装置の提供。
【解決手段】側溝(2)の底面を走行自在とする車輪(5)が配設された架台(4)と、架台(4)に立設したフレーム(10)と、フレーム(10)の上部に配設した軸受(12)及び架台(4)に配設した軸受(6)に夫々軸支された旋回支柱(20)と、旋回支柱(20)に設けたラック(21)と噛合し上下動自在な台座(22)と、台座(22)に固設され着脱自在の円盤状のカッター(32)を回転させる駆動部(31)を有する切断部本体(30)と、カッター(32)を側溝(2)の左右方向に旋回させる旋回用ハンドル(25)と、架台(4)とフレーム(10)に設けた伸縮自在な押圧機構(33)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 溝蓋の材質(即ちアルミか否か)に関係なく、これを上置き式の溝蓋として溝の両側の設置面上に的確に支持できるようにする。
【解決手段】 設置面Fに凹設した溝Pの開口を塞ぐ溝蓋Gを、溝P両側の設置面F上に載置、支持させるのに用いる上置き用支持具であって、
溝蓋Gの両側部に嵌合可能な横断面略コ字状の嵌合枠部20と、その嵌合枠部20の外面に一体に連設されて溝蓋Gとは反対方向に延び、下面を溝P両側の設置面F上に載置し得る扁平な載置板部21とを備えている。 (もっと読む)


【課題】供給が過剰となる解体コンクリート塊の再利用を進め、ヒートアイランド現象を抑制するために吸水性が高く、強度も保持したセメント二次製品を提供する。
【解決手段】解体したコンクリートを処理して得られる絶乾密度2.2g/cm3以上、吸水率3.5〜7.5%の再生骨材を使用する。再生骨材の粒径が1.2〜5mmまでの骨材を25〜30%、1.2mm未満の骨材を70〜75%として、それらをセメント、水と混練してセメント二次製品を製造する。解体コンクリート塊を有効利用し、保水率と製品の強度を確保する。保水していた水分が気化するときの気化熱によって、路面表面などの温度上昇を抑制する。 (もっと読む)


【課題】伸縮部材の伸縮量を大きくするとともに、伸縮部材の交換を容易にする排水溝ユニットを提供する。
【解決手段】橋梁の桁側と受け部側に設けられている各水路形成部材2の間は、比較的薄いゴムで形成された伸縮部材4により接続されている。これにより、伸縮部材4の柔軟性が増し、各水路形成部材2間の伸縮量を大きくすることができる。また、伸縮部材4は、締結部材5により、水路部へ突出するフランジ3に締結されている。つまり、伸縮部材4は、水路部でフランジ3と締結されている。これにより、水路部を覆うカバー部を取り外すことで、締結部材5を取り外すことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】自由な角度で接続可能な側溝用ブロックの接続部において、縦板の端部が流水路内にはみ出す量を少なくし、接続角度も大きくする。
【解決手段】縦板の円弧状接続面の曲率半径Rを、縦板の最大外幅Wの1/2よりも小さくし、前記円弧状接続面を、凸面の場合は縦板の端部外側面、凹面の場合は縦板の端部内側面に形成することで、前記課題を解決する。縦板の最小厚みをTとすると、縦板の円弧状接続面の曲率半径Rは、
(W/2)−0.7T≦R≦(W/2)−0.2T
とするのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】里山や耕地に生息している小動物や生物類は採食や繁殖のためすみなれた土地を移動するとき、農業用水路や側溝水路に行当り転落することがよくあり、これを救出するための誘導水路を提供する。
【解決手段】水路を形成する側溝ブロックEに誘導水路を形成するためL字形ブロックBを添接して誘導水路を形成し、この誘導水路に水路工事現場で採取した排土と乾燥粘土を混合し、これによって脱出用の傾斜面の盛土を形成する。これにより転落した小動物や生物はすみなれた土の臭いや感触を覚えており、これに誘われて誘導水路内に入り脱出が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 各等辺山形型材同士が重なるように蓋部材を積み重ねていくことができ、繋ぎ板部材を通水間隙のスペーサとして使用して容易に溶接することができ、隣り合う等辺山形型材同士をフレキシブルに変形可能になるように連結させ、衝撃に対して十分な連結強度を持たせることができる透水性側溝の蓋部材の提供。
【解決手段】 蓋部材2を構成する各等辺山形型材21は、隣り合う等辺山形型材21a,21b同士が1ヶ所又は2ヶ所以上で繋ぎ板部材22を介して連結され、繋ぎ板部材はその板厚が通水間隙20と同一厚に形成され、その繋ぎ板部材の両板面22a,22bに隣り合う等辺山形型材の傾斜下端縁23a,23bが当接すると共に、当接部の上方隅部に隅肉溶接部24a,24bが形成され、この隅肉溶接部により隣り合う等辺山形型材同士が繋ぎ板部材を介してフレキシブルに変形可能に連結されている。 (もっと読む)


81 - 100 / 194