説明

Fターム[2D063CA02]の内容

下水 (5,535) | 下水溝構造 (949) | 形状又は構造 (441) | U字溝 (273)

Fターム[2D063CA02]の下位に属するFターム

Fターム[2D063CA02]に分類される特許

21 - 40 / 194


【課題】本発明は集水用側溝蓋、並びに集水用側溝蓋の成形方法、および集水用側溝蓋の集水案内部材に関し、自動車が上面を走行する等の大きな荷重が加わった場合に、側溝蓋には割れや亀裂が生じ難く、合成樹脂または金属にて形成された集水長孔部が陥没したり、抜け出たり、破損し難く、構造的に堅牢で、構造が簡単であり、側溝蓋の幅、長さ、高さが長短異なる場合にも、部品が共用されて集水用側溝蓋の製作、組立が容易に行え、設備費、資材費が安価になる。
【解決手段】蓋本体1の上面に合成樹脂または金属にて形成された集水案内部材2の上部に設けた平面視扁平な漏斗状の集水長孔部3が長手方向Iに開設され、集水案内部材の中央下方に下向きに設けた管状の導水管部4が側溝本体5の内部に向けて排水可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明は側溝蓋、および側溝蓋の固定方法に関し、側溝蓋の外側面をセメントモルタルのような固定材で側溝本体の蓋掛かり部に固定することにより、側溝蓋が側溝本体の蓋掛かり部での不用意な移動を無くし、ガタツキ音を防止するようにした。
【解決手段】蓋本体1の外側面に固定材2を充填する充填切欠部3,3;3,3を複数個縦状に対応位置に凹設し、充填切欠部の正面視左右の側面には固定材が流入される縦断面略三角形の拡張流入溝4,4が蓋本体の長手方向Iに分岐して固定材の充填に適当な長さ設けられている。 (もっと読む)


【課題】 設置場所の土質が粘性土質等である場合であっても、確実に浸透できるようにした浸透構造体と、この浸透構造体付き集水施設並びに浸透構造体の設置方法を提供すること。
【解決手段】 集水枡、集水トレンチ、集水側溝、集水マンホールを含む集水施設内に雨水流入部を持ち、設置場所の深さ方向に伸びて土中に埋設される浸透構造体であって、少なくとも地表から1m以上の深さまで埋設されている管状部材と、当該管状部材内に収容されると共に、当該管状部材よりも深く埋設された浸透部とからなり、前記管状部材の壁面には開口部が存在せず、前記浸透部は、透水シートからなる袋状部材内に、砕石その他の礫材を充填して構成されている浸透構造体とする。 (もっと読む)


【課題】排水溝ブロックの軽量化技術を提供することを課題とする。
【解決手段】排水溝構造は、駆体床34に載せられる排水溝ブロック10と、壁部12、12の上面に接着剤38、38を介して載せられる2本のレール部21、21及びこれらのレール部21、21間に渡したクロス部22とからなり、レール部21及びクロス部22が金属で出来ている枠部材20と、この枠部材20に嵌められるグレーチング30とからなる。底部11及び壁部12、12は、最小密度が0.020g/cmの押出法ポリスチレンフォームで出来ている。
【効果】従来、数十kgであった排水溝ブロックは、本発明によれば、1kg以下にすることができる。ごく形状であるため、施工が容易になり施工費用の低減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 楔を蓋固定手段として用いることでコンクリート蓋を確実に固定させ、併せてその楔を間隙形成手段としても機能させることで側溝ブロックとコンクリート蓋との間に間隙を形成させ、この間隙を利用した流水系を形成させることで路面上の雨水を側溝本体の溝空間内に流入させ、かつコンクリート蓋と側溝本体との接触による破損を防止できる側溝構造の提供。
【解決手段】 側溝本体1の左右の蓋受け段部2、2間に架設状態に装着されるコンクリート蓋5を備え、蓋受け内壁面21とコンクリート蓋の蓋側面50との間に蓋固定手段としての楔3が打ち込まれると共に、この楔を間隙形成手段として間隙4aが形成されると共に、蓋受け底面20とコンクリート蓋の蓋裏面51との間に流水間隙4bが形成され、この流水間隙を介して溝空間10と間隙とが連通した雨水流入系4が形成されている。 (もっと読む)


【課題】高い剛性と優れた断面効率の側溝蓋を提供することにある。
【解決手段】左右方向の中央部下面にアーチ型の凹部10を形成した側溝蓋7であって、該側溝蓋と側溝ブロック1が接する左右の支持部9,9間であるスパン(L)と、前記アーチ型の凹部の高さ(f)との比(f/L)が、0.10〜0.35の範囲であることを特徴とするコンクリート製側溝蓋。 (もっと読む)


【課題】浸透型排水設備の下方に狸堀りにより配管する際の落盤を防止することが可能な砕石支持プレートおよびこれを用いた浸透型排水設備の提供。
【解決手段】排水孔を有し、浸透型側溝ブロック2の下に配置される砕石4を上面で支持する第1床板部6aと、第1床板部6aの一端辺側に立設され、砕石4を側面で支持する第1側壁部6bとからなる第1プレート6と、第1プレート6の第1床板部6aの第1側壁部6bが立設された一端辺側とは反対側の一端辺側の下面に配置される第2床板部7aと、第2床板部7aの第1プレート6の第1床板部6aの第1側壁部6bが立設された一端辺側とは反対側の一端辺側に立設され、砕石4を側面で支持する第2側壁部7bとからなる第2プレート7とから構成される。 (もっと読む)


【課題】底板部の少なくとも一部がポーラスコンクリートで構成され、底板部の強度を保ちつつ、透水能力を確保することができる透水型排水構造物を提供すること。
【解決手段】排水を透水させるポーラスコンクリートで形成される底板部8を有する透水型排水構造物7であって、底板部8には、少なくとも厚み方向に延びる複数の空洞部14が設けられることで、底板部8の空洞部14以外の部位により底板部8の強度を保ちつつ、空洞部14により排水を底板部8の下方側に向けて通過させることができ、底板部8の透水能力を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 施工後における排水路に対するメンテナンス作業を煩雑化させることなく、排水用として使用されている既設の側溝を共同溝化できるようにする。
【解決手段】 本発明は、排水用として使用されている既設の側溝1に対する共同溝化工法であって、次の工程(a1)〜(c1)を含む。
(a1) 側溝1内の左右両側面の上下方向中途部に支持部材21を取り付ける工程
(b1) 側溝1内の底部にケーブル類5を収納する工程
(c1) 側溝1内に収まる底板部材12を支持部材21に載せることにより、当該側溝1内の上部に新たな排水路17を形成する工程 (もっと読む)


【課題】 電線共同溝としての機能を併有する排水用の側溝ブロックに対して、ケーブル類の敷設が容易となる適切な位置に集水桝やケーブル桝を配置できるようにする。
【解決手段】 本発明は、排水空間17を断面上部に有しかつケーブル類5の収納空間18を断面下部に有する複数の側溝ブロック1を備えた排水設備に関する。この排水設備は、道路2の縦断方向に連続して埋設された複数の側溝ブロック1よりなる側溝区間3と、側溝区間3の延長上に位置するように側溝ブロックに接続された1又は複数の変更ブロック31とを備える。変更ブロック31は、排水空間17に連通しかつその排水方向を道路中央側に変更する上部空間37と、収納空間18に連通しかつケーブル類5を屈曲させずに通過させることができる下部空間38とを有する。 (もっと読む)


【課題】側溝用ブロック又は暗渠ブロック等の水路構成用コンクリートブロックの基礎を構築することなく、直接地面に敷設することができる水路構成用コンクリートブロックを提供する。
【解決手段】基礎としての重量を備えた底板を有する水路を構成する側溝ブロック100とし、一方端部の底板20の少なくとも1部から側方に延設した少なくとも2つの延設部21と、他方端部の底板20の少なくとも1部に形成された延設部21と同じ高さを有し、かつ挿入可能な大きさを有する延設部挿入領域と、一方端部側の延設部21の間に形成される第1生コンクリート挿入領域23と、他方端部側の底板20に、他方端部端面から切り欠かれてなる第2生コンクリート挿入領域と、で構成した。 (もっと読む)


【課題】側溝を改修する際に、老朽化した側壁上面の見栄えの悪さを解消できる側溝の改修を容易にできるようにする。
【解決手段】側溝の左右両側壁上部の蓋受面上を走行する車輪を有し該両側壁間を側溝の長さ方向に移動可能な台部と、該台部に装着した、円板刃を有するカッターを備え、該円板刃の外周部が前記台部側方に突出しており、台部を側溝の長さ方向に移動しながら側溝の側壁を長さ方向に沿って水平に切断するカッター装置を用いることで、側溝の側壁上部を容易に切断でき、側壁上面の見栄えの悪さを解消する側溝の改修が容易にできるようになる。 (もっと読む)


【課題】各種のコンクリート構造物を施工する際などに好適に採用することのできる蓋の固定構造を提供する。
【解決手段】側溝用の天板100を、開口部111が設けられた開口版(開口部材)110と、一対のコンクリート版120と、グレーチング版130とで構成するとともに、コンクリート版120における反対側を向く一対の面α,αを下広がりに傾斜して形成し、グレーチング版130の面βを面αとは逆傾斜で形成し、開口版110における面γを面αとは逆傾斜で形成した。これにより、開口部111の両端部に一対のコンクリート版120を嵌め込んだ後に、開口部111の中央部にグレーチング版130を嵌め込み、グレーチング版130を開口版110に対して固定した際に、コンクリート版120が、面βと面γとの間で楔状に保持された状態となるようにすることができる。 (もっと読む)


【目的】本発明は、補修工事がきわめて困難な箇所に形成されている既設水路であり、しかも、きわめて不衛生になりがちとなる既設水路につき、補修が容易で、スムーズな流れを作ることができ、さらには勾配がある既設水路形成箇所において、逆の勾配側に流れを作ることができる水路用コンクリート製インバート部材及び該部材を使用して既設水路を補修した既設水路の補修工法の提供を目的とする。
【構成】断面略U字状に凹む高速流水路部と幅方向両端に向って上り勾配で傾斜する集水傾斜面とにより流水路部が形成され、長手方向一方側端部には接続膨出部を有し、長手方向他端部には接続凹み部を有し、長手方向両端部側の高速流水路部は、接続膨出部及び接続凹み部の幅より広幅に広げて形成された接続用高速流水路部と連通するよう構成され、接続用膨出部と接続用凹み部とを嵌め合わせ、左右方向へカーブして敷設可能とされたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】側溝と溝蓋との間に空間を設けて振動を逃がし、騒音の発生を軽減するとともに、接触面によって溝蓋が浮き上がることを防止し、溝蓋の設置後も取り外しを可能とする溝蓋用スペーサを提供することにある。
【解決手段】
溝蓋用スペーサ1は、弾性材料で形成され、溝蓋10の長手方向の端部底面でその短辺に沿って貼着可能な帯状の下板部2と、この下板部2の端部においてその長辺から直角に連設され、溝蓋10の短手端面に貼着可能な縦板部4とからなることにある。 (もっと読む)


【課題】装置としての構成はきわめて簡単でありながら、雨水中の懸濁物が浸透槽10内に流入するのをほぼ完全に阻止することができる雨水処理施設を得る。
【解決手段】雨水処理施設Aは、透水性シート11で覆われた浸透槽10と、浸透槽10へ雨水を流入させる流入桝20と、導水部材30とを備える。流入桝20はその上部位置に開口22が形成され、そこから導水部材30を延出させている。導水部材30は少なくとも一部に透水性を備えた通水部を有し、そこには透水性シート11よりも透水係数の小さいフィルター材31が配設されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来にない作用効果を発揮する画期的な融雪装置を提供することを目的とする。
【解決手段】融雪水や排水などの水が流れる流水溝1に配される第一熱交換部2と、道路や歩道や駐車スペースなどの融雪したい融雪箇所3に設けられる第二熱交換部4と、前記第一熱交換部2と前記第二熱交換部4とを連設するヒートポンプ5とで構成されており、前記第一熱交換部2は前記流水溝1の溝内に露出状態で設けられたものである。 (もっと読む)


【課題】側溝改修工事の工期を短縮し、交通の阻害を最小限にすると共に、騒音や粉じんの問題も生じないようにする。
【解決手段】左右側壁の上端部内側に断面L字状の蓋受部が凹設されている既存側溝本体の該蓋受部に新規な蓋を装着する側溝の改修方法において、蓋受部の水平面にアンカー穴を穿孔するステップと、該アンカー穴に樹脂接着剤を注入するステップと、下面にアンカーを突設した新規蓋の該アンカーを前記アンカー穴に挿入して新規蓋を前記蓋受部に装着するステップによって側溝の改修を行うことで、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】既設U形側溝の改修において、プレキャストコンクリートを用い自由高低暗渠側溝を構築する。
【解決手段】既設U形側溝は、基礎30の上に側溝本体2を排水勾配に合わせて設置し埋設供用されているが、改修においては部分掘削して上部を除去し、載置する胸壁ブロック3を予定して整形頂面6とする。胸壁ブロック3は、接着材20を介して通水内面沿いに立設し、ステップ7に調整コンクリート8を打設して、載置する掛蓋4の高さに合わせて小段9を設け側溝本体2を形成する。なお、ステップ7上に直接掛蓋4を載置し、固定高さでの組合せとすることも可能である。そして、掛蓋4を連続載置して自由高低暗渠側溝を構築するのであるが、この場合、小段9上にプラスチック、鉄板片などのライナー22でレベル調整したのち、モルタル21をやや厚めに敷いて据付する。 (もっと読む)


【課題】優れた雨水流入性及びスリップ防止機能を兼ね備えた蓋装置を提供する。
【解決手段】路面に露出する天板部2aと、外縁枠2dとを含む蓋材2と、天板部2aの外縁側に外側端部3aを有する複数の第1の畦状部3と、天板部2aの中央域に設けられ、隣接する第1の畦状部3を接続する第2の畦状部4と、天板部2aを貫通する貫通孔をなし、天板部2aの全域にわたって複数穿設された長尺の流水口10と、天板部2aに立設された複数の第1の凸部11と、第1及び第2の畦状部3,4、並びに外縁枠2dの内側面8に立設された複数の第2の凸部12とを備えた。 (もっと読む)


21 - 40 / 194