説明

Fターム[2E001HA01]の内容

建築環境 (50,610) | 機能性主材料(石質系) (3,161) | セメント、モルタル (362)

Fターム[2E001HA01]に分類される特許

81 - 100 / 362


【課題】区画を貫通する配管類の貫通孔に対する位置に依存することなく容易に施工することができ、気密性および耐火性に優れる防火区画貫通部構造を提供する。
【解決手段】構造物の仕切り部に設けられた区画の貫通孔に挿通された配管類3と、少なくとも一方の前記区画表面に沿って前記配管類周囲の貫通孔全体を覆う熱膨張性耐火シート5と、前記配管類3と貫通孔との隙間、熱膨張性耐火シート5端部と区画との境界、熱膨張性耐火シート5端部と配管類3との境界、ならびに熱膨張性耐火シート5同士の継ぎ目からなる群より選ばれる少なくとも一つに設置されたシール材4とを備える防火区画貫通部構造。 (もっと読む)


【課題】端部床目地プレートをスライド移動可能に支持する支持レールが不要で、簡単な構造で異なる前後方向の揺れ動き時を吸収することができる床用目地装置を提供する。
【解決手段】左右の躯体4,4間を覆う床用目地装置1において、一方の床躯体4に後端部が取付けられ、先端部が他方の床躯体4上をスライド移動する端部床目地プレート11と、この端部床目地プレート11の後端部の床躯体4に後端部が枢支され、先端部が他方の床躯体4上をスライド移動する可動床目地プレート13と、この可動床目地プレート13の先端部が他方の躯体の側壁3によって押し圧された場合に、該可動床目地プレート13を端部床目地プレート11上へ導く可動床目地プレート押し上げ手段14と、押し上げられた可動床目地プレート13を元の位置へ復帰させる復帰手段15とで床用目地装置1を構成している。 (もっと読む)


【課題】カバー体が目地方向にずれた場合に、自動的に原位置に復帰させることによって、保持受枠の垂直縁とカバー体の端縁との間に大きな隙間が生じたままになることを防止し得る原位置復帰手段を備えた床用目地カバー装置を提供する。
【解決手段】カバー体Cの一端が乗載される水平受縁19aと該水平受縁19aの外端から上方に立ち上がる垂直縁19bとを備えた保持受枠19の、その水平受縁19aに配設されて、目地sの幅方向に沿って延在し、垂直縁19b方向に向けて下り勾配で傾斜する案内傾斜面21を備えた複数の案内部材20と、カバー体Cの一端の下部に配設され、前記案内部材20を下方から遊嵌可能な長孔状に形成されて、保持受枠19の垂直縁19b側に位置する孔端16aが案内部材20の案内傾斜面21上に当接する挿通孔16を備えた複数の連結板部18とによって原位置復帰手段を構成した。 (もっと読む)


【課題】浴室と器具配置室との仕切り壁の穴に簡単に配置でき、浴室利用を良好にできるようにする壁面区画構造体を提供する。
【解決手段】仕切り壁10を介して互いに隣接される浴室30とチャンバ室31とを連通させる態様で、仕切り壁10に形成された貫通の連通穴9に壁面区画構造体1を配設固定する。壁面区画構造体1は、連通穴9の途中部で該連通穴9の浴室30寄りの領域とチャンバ室31寄りの領域とを仕切る態様で配置されるブロック状の壁板部2を設けて形成する。壁板部2には壁板部2を貫通して浴室30とチャンバ室31とを連通させる貫通孔4を1つ以上形成し、貫通孔4にはチャンバ室31に配置される燃焼器具の配管41または電気配線42を挿入する挿入管路3を嵌合して、壁板部2と一体的に形成する。挿入管路3の両端側は貫通孔4から先方に突出させて設ける。 (もっと読む)


【課題】薄剛板を外装下地材に採用した通気性断熱複合パネルを、コンクリート建物の後張りで外断熱被覆しても、外装下地材の風力による剥離が抑制出来、且つ、被覆パネル層をメンテナンスフリーとする。
【解決手段】薄剛板の外装下地材2Aを断熱層2Cに縦桟2Bを介して一体化層着した複合パネル1で、コンクリート外壁表面Wfを被覆するに際し、上下パネル1を断熱層2Cの衝合で接続して、上下の外装下地材2A間を開放横目地dxとすると共に、開放横目地dxとパネル内通気層Gとを空密遮断し、パネル裏面Cfとコンクリート外壁表面Wfとの界面隙間も空気断熱層とする。 (もっと読む)


【課題】屋根裏と外気との換気を行うための通気路を容易に確保することができ、軒先構造の部品点数を削減するとともに、作業の手間を軽減することができる換気化粧部材及び該換気化粧部材を用いた軒先構造を提供する。
【解決手段】鼻隠し材1は、繊維補強水硬性組成物の押出成形体であり、曲げ載荷に際して多重亀裂を生じて破壊する性質を有する。この鼻隠し材1の下端には、鼻隠し材1の長手方向に沿って裏面から突出する突出部が形成され、突出部の先端から鼻隠し材1の裏面において上方へ延伸する通気溝14が形成されている。これにより、野縁2と軒天井材3との間に隙間を設けなくとも、屋根裏と外気との換気を行うための通気路を容易に形成することができる。 (もっと読む)


【課題】左右の床躯体が不等沈下しても目地プレートがガタ付いたり、左右の床面の高さと異なる高さとなって危険になったりするのを効率よく阻止して、安全に使用することができる床用目地装置を提供する。
【解決手段】目地部2を介して設けられた左右の床躯体3の、目地部側の左右の床躯体の両方あるいは一方に目地プレート8を左右方向にスライド移動可能に支持する目地プレートスライド支持凹部6を備える床用目地装置1において、前記目地プレートスライド支持凹部の目地プレートと当接する面を目地部側よりも反目地部側が順次高くなる傾斜面5に形成された床用目地装置を構成している。 (もっと読む)


【課題】耐火性に優れるとともに、断熱性と強度を両立することができ、さらに、結露発生を抑制し、環境面にも好適な金属カーテンウォールを提供する。
【解決手段】金属壁板の裏面に、セメント100重量部に対し、発泡有機樹脂粒子を4〜40重量部、無機軽量粒子を5〜300重量部、及び吸熱物質を5〜800重量部含む組成物の硬化体からなる耐火断熱層を設ける。 (もっと読む)


【課題】 本発明は地震で左右の床躯体が不等沈下しても、目地プレートがガタ付いたりするのを効率よく阻止でき、長期間安全に使用することができる床用目地装置を得るにある。
【解決手段】 左右の床躯体間の目地部を、地震で目地部が狭くなるように揺れ動くと、一方の床躯体あるいは両方の床躯体上へ乗り上げて、その揺れ動きを吸収する目地プレートを備えた床用目地装置において、前記目地プレートの遊端部の底面に下方へ突出するガタ付き防止用支持突片を設けて床用目地装置を構成している。 (もっと読む)


【課題】 本発明は左右の床躯体が不等沈下しても、目地プレートがガタ付くのを効率よく阻止して、安全に使用することができるとともに、厚さ寸法を小さく設定しても、十分な強度が得られる床用目地装置を得るにある。
【解決手段】 一方の床躯体の目地部側に反目地部側が傾斜面に形成された目地プレートスライド支持凹部と、この目地プレートスライド支持凹部に先端部が支持され、他端部が他方の床躯体の目地部側の外壁面あるいは、該外壁面に形成された目地プレート支持凹部に先端部が上方へ回動可能に取付けられた目地プレートを備える床用目地装置において、前記目地プレートの底面をほぼM字状となるように形成して床用目地装置を構成している。 (もっと読む)


【課題】下枠の腐食を防止して耐久性を向上させることができる下枠の排水構造および建具を提供すること。
【解決手段】モルタル8を通った雨水等が下枠5の中空部17に入ることなく、第1溝部13および集水溝部16から第2溝部19に導かれて排水されるので、アルマイト処理などが困難な中空部17にアルカリ性の水が浸入するのが防止でき、下枠5の腐食を防止して耐久性を向上させることができる。そして、屋内側の結露水は、第1連通孔25から中空部17を通って第2排水孔24から排水されるので、雨水等とは別経路で結露水を排水することができる。 (もっと読む)


【課題】合成樹脂製の波板を用いた場合であっても十分な耐候性と強度を有しつつ、屋根材下部の換気を行うこと。
【解決手段】垂木11と、垂木11に下面が支持された野地板12と、野地板12の上に配置された波板13と、波板13の上に配置された桟木14と、桟木14の上に配置された化粧材15と、波板13の波上部13aを貫通して野地板12、垂木11の順で打たれた固定釘20と、化粧材15から桟木14に打たれた締結釘22とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数枚の板材を積層してなる耐力壁において、厚みを大幅に増加させることなく、且つ作業者の負担を増加させることなく、簡単に塗り壁を構築でき、しかも塗り付けた壁材が剥離したり落下したりすることを防止できる建物の壁構造を提供する。
【解決手段】一対の柱4の互いに対向する面に上下方向に沿って形成された凹状の溝部11と、左右両端部分が溝部11内に挿入されるように、一対の柱4の間に順次落し込まれることにより構造壁5を構築する横長の落し込み板13と、落し込み板13の表面に形成され、開口側の溝幅が奥側の溝幅よりも狭く設定された複数の狭口溝と、複数の狭口溝内に充填されるように、土等の壁材が構造壁5の表面に直接塗り込まれることにより構築された塗り壁7とを具備する。 (もっと読む)


【課題】建物外壁面を構成するサイディングなど外装材の下端面と、その下方に位置するサッシなどの開口部上側縁との隙間をシーリング材によって止水する止水構造を提供する。
【解決手段】外装材γの下端面と開口部β上側縁間の止水構造において、開口部上側縁に配置した略断面L字状の水切り材2と、水切り材2の上部に外装材γの下端面を被覆する断面略クランク状の見切り材6を形成し、水切り材2と見切り材6間の上側縁における両端部、外装材γと被覆片先端10a間、さらに外装材γと水切り材2上端部3a間とをシーリング材5で、水切り材2、見切り材6と外装材γ間の開口部β上側縁における両端部分をJ字状のパッキン11で閉塞したことを特徴とする外装材下端面と開口部上側縁との止水構造である。 (もっと読む)


【課題】外断熱構造において、断熱材3が熱によって減容してしまった場合でも、上下の断熱材3a,3bの間に配置した不燃耐火材9が不用意に落下するのを防止する。
【解決手段】建築物の躯体1の外側面に、裏面モルタル層4と断熱材層2と表面モルタル層6とがこの順で積層されている構成を備える外断熱構造において、下位に位置する断熱材3aの上端面31と両側面32、32をメッシュ状無機質材8で覆い、下位に位置する断熱材3aと上位に位置する断熱材3bとの間には不燃耐火材9を配置する。断熱材3aが減容しても、メッシュ状無機質材8は裏面モルタル層4と表面モルタル層6とによって支持されており、落下しない。それにより、不燃耐火材9は上位の断熱材3b対する延焼防止効果という所期の目的を完遂することができる。 (もっと読む)


本発明は、グラウチング二重管エネルギー吸収部材を公開し、内管と、外管と、内管が外管と同軸に着接され、外管と内管との着接部の間の隙間に膨脹セメントペーストが設けられ、膨脹セメントペーストが固体化された後に膨脹セメントリングに形成される。膨脹セメントペーストのプレストレスが、膨脹セメントリングと管体との接触面の摩擦力を増大させる。正常な使用状態において、本発明は、普通のブレースとして軸方向荷重を耐えることができ、地震荷重作用において、本発明は、内外管の相対滑動によって、地震エネルギーを散逸させ且つ吸収する。該部材の加工精度に対する要求が高くなく、鋼材を節約し、建造費が安い。本発明は、震災に破壊されて効力を失った後、グラウチング二重管エネルギー吸収部材のみを取り替えればよく、非常に便利である。
(もっと読む)


パネルは、約0.1重量%〜約95重量%の粉砕された再生可能な構成材を含む。ある実施形態では、パネルは、全て乾燥パネル重量を基準として、約0.1重量%〜約95重量%の粉砕された再生可能な構成材と;約0.1重量%〜約95重量%の1つ又は複数の繊維と;約1重量%〜約30重量%の1つ又は複数の結合剤とを含む少なくとも1つのコアを有する。ある実施形態では、粉砕された再生可能な構成材は、約0.312インチの目開きを有するメッシュ篩に残る粒子が5%未満であり、且つ約0.059インチの目開きを有するメッシュ篩を通過する粒子が5%未満である粒径分布を有する。かかるパネルの製造方法もまた提供される。 (もっと読む)


【課題】基材に軽量モルタルが積層された建築物外壁の下地に対する塗装仕上面において、塗膜のひび割れ防止を図り、下地への追従性を長期にわたり安定して発揮させる。
【解決手段】本発明の断熱構造体は、壁面の屋内側から屋外側へ向かって、基材層(A)、セメント及び軽量骨材を必須成分とする軽量モルタルにより形成される無機質断熱層(B)、ガラス転移温度が−60〜40℃である合成樹脂と、光安定剤及び/または紫外線吸収剤とが複合化された樹脂成分、並びに無機質粉粒体を含み、当該無機質粉粒体の顔料容積濃度が30〜80%である下塗材により形成される下塗材層(C)、透明被膜が形成可能な樹脂成分100重量部に対し、粒状骨材を100〜2000重量部含む仕上塗材により形成される仕上材層(D)を有する。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で目地プレートを地震の揺れ動きに対してスムーズに移動させることができ、安全な水平状態に位置させることができる床用目地装置を提供する。
【解決手段】目地部2を介して設けられた左右の床躯体3の、一方の床躯体に形成された目地プレートスライド支持凹部5と、この目地プレートスライド支持凹部5にスライド可能に支持される目地プレート7の後端が支持される他方の床躯体の目地部側に固定された一対の筒状の支持部材6と、地震で目地部が狭くなると先端部が上方へ回動する目地プレート7と、この目地プレート7の後端の両側部寄りの中央部に上部が枢支ピンで、該目地プレート7の回動が可能に枢支された前記一対の支持部材6に遊挿される一対の支持杆9と、前記目地プレート7の後部側の底面に固定された後部側が下方へ順次突出する傾斜面状の目地プレートせり上げ部材11とで床用目地装置を構成している。 (もっと読む)


【課題】施工が容易で、家屋の耐震性を損なうことなく泥葺き屋根と同様の断熱性及び調湿性等の利点をもたらすことができる屋根用断熱材とその製造方法及びそれを用いた屋根材の葺設方法を提供する。
【解決手段】粒径が1〜75μmかつ平均粒径が5〜50μmで、形状が球状又は略球状の無機粒子と成形助剤と水とを含む原土を所定の形状及び厚さに成形後乾燥し、場合によっては更に焼成して得られる屋根用断熱材(14)、粒径が1〜75μmかつ平均粒径が5〜50μmで、形状が球状又は略球状の無機粒子と成形助剤と水とを混合し、原土を調製する工程と、原土を成形する工程と、前記原土の成形物を乾燥する工程とを有する屋根用断熱材(14)の製造方法、及び屋根板(11)と屋根材(12)との間に屋根用断熱材(14)を配置する屋根材の葺設方法を提供する。 (もっと読む)


81 - 100 / 362