説明

Fターム[2E110AA43]の内容

Fターム[2E110AA43]の下位に属するFターム

Fターム[2E110AA43]に分類される特許

41 - 60 / 183


【課題】本発明は建築、構築物の外装を形成する外装材に関するものである。
【解決手段】横長の化粧面6の下端には裏面側に屈曲した側壁7と、側壁7の先端を上方へ突出した上片9bと、側壁7と上片9b間を裏面側へ突出した突起9aと、上片9bの先端を下方に傾斜して屈曲した係合片10と、上片9bと係合片10とからなる係合溝11とから雄型連結部4を形成し、化粧面6の上端には裏面側に屈曲した側壁8と、側壁8の先端を上方に屈曲した目地底面12と、目地底面12の先端を折り返して下方に垂下した下面13とからなる嵌合片14と、下面13の先端を上方に屈曲して突出した固定面15と、下面13と固定面15とから形成した嵌合溝16とからなる雌型連結部5とから形成し、外装材A同士を連結した際に係合片10と嵌合片14とが線接触し、突起9aと目地底面12が線接触するように形成した外装材Aである。 (もっと読む)


【課題】外装材の上方向への移動を抑制しながら、外装材を壁面に容易に設置することが可能な外装材設置構造を提供する。
【解決手段】外装材である複数のソーラーパネル3と、壁面Wに固定され、複数のソーラーパネル3を下側から保持する下側のランナー2と、壁面Wに固定され、複数のソーラーパネル3を上側から保持する上側のランナー2と、を備える外装材設置構造1であって、上側のランナー2は、壁面Wに固定される固定部21と、基端側が固定部21に上下方向に回動可能に取り付けられた回動部22と、回動部22の先端側に設けられ、回動部22を下向きに回動させるとソーラーパネル3に係合し、回動部22を上向きに回動させるとソーラーパネル3から離脱する上側係合部23と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】現場毎に柱や間柱、胴縁等の躯体の位置関係が異なる場合であっても良好に施工対応でき、釘やねじ等の締結具により壁面への良好な固定が可能な壁暖房パネル壁暖房パネルを提供する。
【解決手段】壁面7に締結具により固定される下地パネル1と、表面に化粧層を有するとともにその裏面側に発熱体3が過半面積を占めるよう配設された基材層を有する化粧パネル2とを重合固定してなる壁暖房パネルAであって、下地パネル1の表面には、当該表面に化粧パネル2を重合したときに発熱体3が投影される発熱体対応位置とそれ以外の位置とを視覚的に識別可能とする表示が設けられ、化粧パネル2の表面には、発熱体3の配設位置とそれ以外の位置とを視覚的に識別可能とする表示が設けられている。 (もっと読む)


【課題】タイル間の目地幅寸法のばらつきを抑えることができるタイル貼着装置を提供する。
【解決手段】 タイル貼着装置は、メカニカルチャックが、ボードの表面の両端側に1枚目のタイルと2枚目のタイルをそれぞれ貼着した後に(ステップSA1〜SA4)、3枚目のタイルを把持し、このタイルの幅寸法を測定して制御装置のRAMに保存する(ステップSA5)。次に、制御装置のCPUは、ボードの表面に貼着されている1枚目と2枚目のタイルの間に、ボードの幅寸法および各タイルの幅寸法を用いて目地幅寸法が同じ2つの目地を設定し(ステップSA6)、さらに3枚目のタイルの貼着位置を設定する(ステップSA7)。最後に、メカニカルチャックは、CPUによって設定された貼着位置に3枚目のタイルを貼着する(ステップSA8)。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で施工性にも優れる見切材、及び該見切材を備える外壁を提供する。
【解決手段】建物外周に沿って並列される外壁材の間に具備される見切部材10であって、長手方向に直交する断面に表れる形状において、幅方向に延在するベース片11、12と、ベース片から立設する立設片13と、ベース片から所定の距離離隔して設けられ、立設片から幅方向の一方に延在するかぶせ片14と、を備えるものとする。 (もっと読む)


【課題】タイルの整列精度を高めることができ、且つ、タイルの貼着機能を高めることができるタイル貼着装置を提供する。
【解決手段】タイル貼着装置1は、メカニカルチャック3がタイル10を把持した状態で、タイル10をボード11の表面に置く。このときに、メカニカルチャック本体31は、ボード11からの反発力を受けて上方に移動し、これによってバネ4が縮められる。次に、メカニカルチャック3は、可動部322,322を外側方向へ移動させて把持爪323,323をタイル10から少し離してタイル10をボード11に仮貼着する。このとき、メカニカルチャック本体31は自重により下降し、これによってバネ35が伸びる。押圧部材34は、メカニカルチャック本体31とともに下降してタイル10の表面の中央部分を押すことにより、タイル10をボード11に本貼着する。 (もっと読む)


【課題】建築用パネルどうしの接続部に隙間が生じたり、各建築用パネルの端部が直線性を保って全体としての寸法調整を容易に行える接続構造を提供する。
【解決手段】建築用パネルの左右側面部にその長さ方向に沿って、上部エッジ部31と下部エッジ部32とを含む係合用凹溝3を設け、隣接する該建築用パネルのそれぞれの係合用凹溝3を接続部材Cによって接続する構造であって、該接続部材Cは断面略V字形の目地部材2と上フランジ11と下フランジ12とウエブ13とからなる断面略H型ジョイナ1とから構成され、上記上フランジ11は相対向する係合用凹溝3に嵌合し、上記下フランジ12は相対向する下部エッジ部32を支持し、相対向する上部エッジ部31間に断面略V字形の目地部材2を嵌入してなる建築用パネルの接続構造。 (もっと読む)


【課題】外壁本体の入隅部において一対の外装パネルの端部を確実且つ容易に所定位置に装着できる外装パネル用役物の構造を提供する。
【解決手段】外装パネル用役物10は、建築物の外壁本体11の入隅部に取付けられる一対の外装パネル12の端部12aを覆う役物で長尺のベカバー材13とース材14で構成される。カバー材13の断面形状は対称形で一対の脚部13gを形成しその先端部に爪部13hが形成される。ベース材14の断面形状は対称形で、脚部13gを挿入するための凹部16と外壁本体11に固着される開度θ4=90度の一対の固着部14dが、固着部14dの一端部14eに立設する垂直板14fと固着部14dに平行な平行板14gを介して凹部16の両開口端部14cに連結される。凹部16の開口端部14cに内部側に向けて爪部13hを係止する突起14hを備える。 (もっと読む)


【課題】一度剥がしたものも再び貼り合わせることが容易となる、貼り替えが容易な壁面への化粧シートの貼り合わせ方法を提供すること。
【解決手段】壁面にエンボスを施し、化粧シート裏面に前記エンボスに嵌合可能となるエンボスを施し、前記化粧シートを適宜の大きさに切断し、前記壁面のエンボスに前記化粧シート裏面を接着剤を使用しないで貼り合わせてなること、前記嵌合可能となるエンボスの孔底部の直径と前記エンボスの孔同士の間隔とが50〜100μmで略同一であり、前記エンボスの孔底部の直径が前記エンボスの孔の入口の直径より2〜60μm広いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】並設する外壁パネルによって形成する目地に挿入されたバックアップ材の挿入位置を、所望の挿入位置に確実に固定する。
【解決手段】複数並設する外壁パネル10間で目地部3を形成し、目地部3に沿ってバックアップ材20が挿入され、バックアップ材20が挿入された側にシーリング材4が充填される目地構造1であって、外壁パネル10は、目地部3が形成される面に凸部13を設け、バックアップ材20の胴部21は、四角筒状に形成され、目地3部内で凸部13と当接する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 下地パネルおよび外壁面材の幅が狭く、下地パネルと外壁面材間にほとんど隙間がない場合でも、外壁面材を表面側からのビス留めによらずに下地パネルに固定することができ、施工が容易な外壁面材の固定構造を提供する。
【解決手段】 下地パネル1の外壁面材固定面に、位置決め用の係合部16aを有する板状の位置決め金具16を外壁面材固定面と平行に配置して設ける。外壁面材2の被下地パネル固定面に、係合部16aが係合する被係合部17aを有する被位置決め金具17と、ビス孔18bを有する固定用金具18とを設ける。係合部16aを被係合部17aに係合させることで下地パネル1に対し外壁面材2を位置決めし、かつビス孔18bに挿通したビス24により外壁面材2を下地パネル1に固定する。 (もっと読む)


【課題】目地幅を容易に大きくしたり小さくしたり調整することができるタイルユニット及びその施工方法を提供する。
【解決手段】タイルユニット1は、複数枚のタイル2が目地間隙をあけて配列され、これらのタイル2が、各々の裏面に接着されたネット3によって連結されたものである。ネット3は、タイル2,2同士の目地と斜交する糸条のみによって構成されている。ネット3は、最上段及び最下段以外のタイル2にあっては、各タイル2の裏面のうち上下方向の中間付近に接着され、上辺部及び下辺部に対しては非接着となっている。最上段のタイル2においては、ネット3は、各タイル2の裏面のうち各タイル2の上下方向の中間付近及び上辺部に接着されている。最下段のタイル2においては、ネット3は、各タイル2の裏面のうち各タイル2の上下方向の中間付近及び下辺部に接着されている。 (もっと読む)


【課題】壁材施工の迅速化及び簡便化を図る。
【解決手段】板状の壁材本体2の裏面3にして下端寄りに突設した下脚部4の先端に支持部5を下方突設し、該支持部5を、被施工体Wに付設した取付具9の懸留部11、11a…に受承保持させることで、壁材1の下端側を被施工体Wに固定する。裏面3の上端側に突設した上脚部6の先端に被重合部7を上方突設し、該被重合部7を、留具14又は弾性体20により、取付具9に押圧することで、壁材1の上端側を被施工体Wに固定する。支持部5の先端より下方にして壁材本体2の下端側を重合部8とし、また被重合部7を壁材本体2の上端より更に上方まで延設し、被重合部7の表面側であって壁材本体2の上端の上方の空間を、他の壁材1の重合部8が被重合部7上に非接触の被覆状態にて配設される重合空間とすることで、各壁材1の表面全体のレベルを簡単に揃えられる様にする。 (もっと読む)


【課題】内装材の取付工法に関し、施工が連続的に行えて施工性に優れまた耐震性にも優れた内装材の取付工法を提供することを課題とする。
【解決手段】壁面に近接して天井面及び床スラブにそれぞれランナー材2を取付け、上記ランナー材間に、スタッド材4を所定の間隔をおいて架設立設し、上記スタッド材4と壁面5との間にふかし幅調整具6を介在させ、所定のふかし幅を設けて上記スタッド材4を壁面5に固定するとともにスタッド材4と壁面5との間隔を調整し、この後、上記スタッド材4と壁面5との間に弾性体保持材8を介在させ、この弾性体保持材8の上部もしくは弾性体保持材8同士の間に弾性接着剤10を注入してスタッド材4と壁面5との間に充填し、上記弾性接着剤10の硬化を待たずに上記スタッド材4に内装材を取付ける構成である。 (もっと読む)


【課題】穴位置がずれている場合でも、取り外し可能な表面パネルを正確に取り付けることができる表面パネル取付構造を提供する。
【解決手段】下部が開口5cした中空状の取付ベース5は、天井又は壁の下地面1に形成された取付け用開口2の内部に差し込まれて固定されている。取付ベース5の内部に、下部が開口10aした中空状の調整部材10が収容され、この調整部材10は、取付ベース5内で上下移動が規制され、左右方向の移動が許容されている。この調整部材10の内部に係合部10cが設けられているとともに、表面パネル3の裏面に被係合部7が設けられている。表面パネル3の被係合部7を取付ベース5の開口5cから調整部材10の開口10a内に差し込むことで、係合部10cに係合されて、下地面1に表面パネル3が取り付けられるようにした。 (もっと読む)


【課題】取付ベースの外向きフランジ部を小型・軽量化するとともに、スピーカー機能を有している場合には、ビビリ音を抑制して音質を向上させることができる表面パネル取付構造を提供する。
【解決手段】天井又は壁の下地面10に格子状の枠材11が取り付けられ、この枠材11の各枠11d内に、矩形状表面パネル13がそれぞれ取り付けられ、この表面パネル13の内の少なくとも1枚を、取り外し可能に取り付けるための表面パネルの取付構造である。下地面10に、この下地面10に形成された取付け用開口14の内部に差し込まれる筒状部を有する取付ベース18が設けられ、この取付ベース18の開口18bの外向きフランジ部18aが下地面1に当てがわれて固定部材19により固定されている。この外向きフランジ部18aは、筒状部の軸中心を中心として、枠18d内の相隣接する2辺に接する円弧形状に形成されている。 (もっと読む)


・その一方の末端が、内張りされるべき壁の構成要素にそれを取り付けるための手段(13、18)を備え、その他方の末端が、それを当該内張りスタッド構造(6、7)と組み立てるための手段(19、25)を備える、軸方向と考えられる方向に伸びる軸部(12)と、
・当該軸部(12)を取り囲む2つのツメ(19、34)と、
・これら2つのツメを互いに軸方向の締め付けによって固定するための手段(21、25、35)と
を具備する隔て部品。 (もっと読む)


【課題】建築用パネル間に形成される目地の意匠性を向上させるとともに、施工も容易な新規な構造の建築用パネルの取付構造を提供する。
【解決手段】建築用パネルの取付構造Aは、基部21の上端部に幅方向両側に向けて延出する鍔部22を形成したカバー目地部材20と、矩形状建築用パネル10の一側辺11の長さと略同長さとされた中間目地部材30とを用いて、該建築用パネル間に目地を形成して、該建築用パネルを施工下地1に取付ける構造であって、前記建築用パネルの隣接する前記一側辺間に前記中間目地部材を介在させて一方向に沿って配置された複数枚の建築用パネル10(#1),10(#2)同士が、他方向に沿って対向されて配置されるとともに、これら複数枚の建築用パネル同士の間spには、前記カバー目地部材の前記基部が介在されており、これら複数枚の建築用パネル及び前記中間目地部材のそれぞれ前記基部側の端部表面12a,32aが前記カバー目地部材の前記鍔部で隠されるようにしている。 (もっと読む)


【課題】装飾部材の取付け作業において、装飾部材の左右位置調整が可能で且つ装飾部材の落下を防止して係合できると共に、装飾部材取付具の固定箇所と装飾部材を躯体にねじ止めする箇所とを集約できる装飾体を提供する。
【解決手段】本発明の装飾体1は、装飾部材3と、躯体2に固定する装飾部材取付具5と、固定ねじ7とを備え、装飾部材3は躯体側に突設した固定部11を有し、固定部11は被係合部15と、前後方向に貫通する固定ねじの挿通孔13とを有し、装飾部材取付具5は、躯体2に当接し且つ固定ねじ7の挿通孔29を有する基板部19と、基板部19の前方に設けた係合部23とを有し、被係合部15を係合部23に上から係合することにより、装飾部材3の左右方向の位置が調整自在であり且つ前後左右方向に外れるのを規制してあり、固定部11の固定ねじ挿通孔13を挿通した固定ねじ7で装飾部材3を躯体2に固定している。 (もっと読む)


【課題】施工が簡易な化粧柱構造を提供する。
【解決手段】柱芯材10と、一対の化粧柱部材20と、第1取付具40と、第2取付具60を備える。化粧柱部材20は、互いに対向する接合面に形成された凹部21と、この凹部21と接合面との間に形成された被挟持部28とを備える。第1取付具40は、柱芯材10に固定される固定部43と、被挟持部28を弾性的に挟持する弾性挟持部46と、被係合部51とを備える。第2取付具60は、係合部に着脱可能に係合される被係合部62と、他方の化粧柱部材の被挟持部を弾性的挟持する弾性挟持片65とを有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 183