説明

Fターム[2E110CA03]の内容

壁の仕上げ (51,451) | 下地(下地材又は躯体)の構造 (1,631) | 下地の構造又は形状 (1,418) | 下地の構成 (1,224) | 下地が面状 (604)

Fターム[2E110CA03]の下位に属するFターム

Fターム[2E110CA03]に分類される特許

161 - 180 / 314


【課題】建築物の下地が経年劣化や地震等によって変形しても、役物外装材を構成する2つの外装片が破損傷し難く、かつ美観に優れた役物外装材を提供する。
【解決手段】第1及び第2の外装片1,2の傾斜面1a,2aが弾性接着素材3を介して結合されている。これら第1及び第2の外装片1,2は、これら傾斜面1a,2aと表面1s,2sとが交叉する先端部1t,2tが鋭角になっている。該弾性接着素材3は先端部1t,2tまで延在しておらず、先端部1t,2tの間に間隙12が形成されている。このため、建築物の変形に外装片1,2が追従し、先端部1t,2t同士が近づいても、該先端部1t,2tが弾性接着素材3によって応力を受けることがなく、該先端部1t,2tが損傷することが防止される。 (もっと読む)


【課題】表面美観が保たれかつ十分な接続強度も確保できるとともに、効率の良い接合作業が行える積層複合材の取付け構造を提供すること。
【解決手段】樹脂シートの表裏面に金属シートを固着してなる積層複合材を、建築物の躯体面に下地材を介して取り付けて建築物の壁面又は天井パネルを構成してなる積層複合材の取付け構造において、中央部にボルト孔を有する三角形状の金属プレート1を、前記複合材5の裏面側金属シート6に設けた前記金属プレートの外形に対応する三角形状の開口部に挿入し、金属プレートを一定角度回転することにより裏面側金属シートに重合させ、金属プレートのボルト孔にボルトを挿入して積層複合材を取付けて金属プレートを裏面側金属シートに圧着する。 (もっと読む)


【課題】建物又は他の構造物の壁、床、ドアに取り付けられる、大理石を用いた仕上パネルで、経済性に優れ、取扱いや建造が容易で、特に高い安定性及び耐衝撃性を有し、優れた機械加工特性により建築の便宜を図ると共に、長期間連結状態を安定して保持できる仕上パネルを提供する。
【解決手段】仕上パネル10は、正面に配置される大理石パネル11と、該大理石パネル11の背面に結合される後本体パネル20とを含む。後本体パネル20は、大理石パネル11と同じサイズに形成され且つ大理石パネル11に付着される支持パネル23と、該支持パネル23の背面に且つ両側部が互いに補完する形で対向するように形成された連結パネル24とを備える。連結パネル24の一側部には、支持パネル23の背面側に溝部25が形成され、他側部には突出部26が形成され、該溝部25及び突出部26が、隣接する連結パネル24の突出部26及び溝部25と係合する。 (もっと読む)


【課題】降雨によってもタイル間の目地溝内の汚れによってタイル壁の外観が損なわれるのを防止でき、メンテナンス費を削減すること。高度の熟練技術を必要とすることなく単純な張付作業を行うのみでタイル壁を短時間で構築すること。
【解決手段】建物の壁面1に複数枚のタイル2が張り付けられると共にタイル2間に目地溝4が形成され、少なくともタイル2間の横方向Aの目地溝4の開口4a側の幅Cが狭く且つ奥4b側の幅Dが広くなるように、縦方向Bに隣接する上段側のタイル2の下端面2a及び下段側のタイル2の上端面2bをそれぞれ傾斜させてなるタイル壁3である。 (もっと読む)


【課題】 外装材を建物内部側から効率よく容易に外壁面に取付けることができ、特に屋根面近くの外装材取付けの作業性を高めるとともに充分な防水性および通気性を確保した特に狭小地における建物の開口部施工方法を提供する。
【解決手段】外壁面の開口部51周囲にサッシ52が装着され、この外壁面に防水シートを介して外装材を取付ける建物の開口部施工方法において、外装材取付け前に、前記サッシ52背面と躯体側との間に先張り防水シート53a〜53dを挟み込み、この先張り防水シート53a〜53dをサッシ52外周に突出させ、この突出した部分の先張り防水シート53a〜53dに重ねて外壁面の防水シートを張り付けてから外装材を取付けた。 (もっと読む)


【課題】不必要なパネル撤去を行わず、作業環境に影響されない比較的簡易に工事をすることができ、かつ強度的に信頼できる補強用支持具および補強方法を提供する。
【解決手段】壁面(2)と反対側で壁パネル(1)の主面に配置される平板(5)に開けられた第1の透孔、および壁パネル(1)に開けられた第1の貫通孔に連通して、壁面(2)にアンカーを固定し、アンカーに丸鋼(6a)を固定し、丸鋼(6a)は、平板(5)に固定し、平板(5)に開けられた第2の透孔、および壁パネル(1)に開けられた第2の貫通孔に連通して、平板(5)および壁パネル(1)を斧型金具(10)により挟んで固定する。 (もっと読む)


【課題】石材パネルの取り付け構造において、地震時のように大きな外力が瞬間的に作用するような場合であっても、石材パネルの崩落を防止することができる石材パネルの取り付け構造を提供する。
【解決手段】複数の石材パネル107の各々の上面を上レール102Aで、下面を下レール102Bでそれぞれ支持する。 (もっと読む)


【課題】 建物の内装材として使用に適した化粧板であって、一枚の板材によって立体的な凹凸部を有する化粧板を簡単且つ精度よく製造することができ、優れた外観と音響効果を発揮することができると共に施工も簡単且つ確実に行える化粧板を提供する。
【解決手段】 表裏面に可撓性シート材2、3を貼着している化粧板主体1に、一定の間隔を存して互いに平行な一対の谷折り溝10、10と、少なくとも一条の山折り溝11とを交互に刻設し、一対の谷折り溝10、10を折り曲げることによって形成された凹条折曲部8a、8a間で凹部4を形成すると共に隣接する凹部4、4間に山折り溝11を折り曲げることによって形成された凸条折曲部9aからなる凸部5を形成し、凹部4の平坦な裏面を壁面等の施工面に対する取付面6に形成している。 (もっと読む)


【課題】固着具により確実且つ容易に固着できる一対の外装パネルの外装パネル用役物の構造を提供することを目的とする。
【解決手段】外装パネル用役物30は、建築物の外壁本体31に設けられる一対の外装パネル32の端部32aを覆うベース材33とカバー材34から成る。ベース材33は、頂面35aと対称軸Rに対して裾広がりの斜面35bを備える台形状の凸部35と、斜面35bの下端35cから対称軸Rに対する垂直面36aと平行面36bで対称軸R側に折曲がる角部36を備える。前記平行面36bは前記対称軸Rから離れて形成される。カバー材34は、ベース材33の取付部37に略平行な第一の表面部40を、その両端40aで折返し、第一の表面部40の裏面に沿う第二の表面部41を形成する。第二の表面部41の先端41aから凸部35を覆って一対の脚部42を設け、下端42aに爪部43が形成される。 (もっと読む)


【課題】誰でも簡単にリフォームすることができる木材パネルを提供することを課題とする。
【解決手段】 木材パネル1は、壁面、天井面、床面である既存パネル上となる設置面に接着剤を介して使用される木材パネルにおいて、前記木材パネルは、前記既存パネルの面積内で1対3の比率となるように長方形に形成され、その長方形のパネル正面における四周の角を所定角度で面取りした面取り部2を備え、前記面取り部は、パネル正面を基準面としたとき、その基準面に対して傾斜角度を80度から10度の範囲で形成した。 (もっと読む)


【課題】緑化基盤を建物壁面の構築時に一体に設けた構造とすることで作業工程を減らし、しかも建物外観における緑化デザインの自由度を向上させた。
【解決手段】緑化壁面構造1は、建物の外壁の内側に設けられたユニット用受け部材4と、所定の大きさに枠組みされた枠部材11及び枠部材11に収納された緑化基盤12からなる緑化ユニット10とを備えている。ユニット受け部材4に緑化ユニット10がボルト5などの固定手段によって着脱可能に固定され、建物の外壁のコンクリート3に埋め込まれた状態で一体に設けられている。 (もっと読む)


【課題】建築,構築物の壁面の表面側に設置することによって、その壁面の表面側を緑化する壁面緑化パネルと、そのような壁面緑化パネルを用いて壁面の緑化を行う工法に関し、蔓性植物を所望の方向へ登攀させることができ、それによって建築物等において良好な景観を得ることができ、且つその壁面緑化の施工も非常に容易且つ短期間に行うことのできる壁面緑化パネルを提供する。
【解決手段】蔓性植物の付着根が付着しうる素材で構成されて該蔓性植物の登攀を誘導しうる登攀誘導路2がパネル本体1に設けられ、且つ該登攀誘導路2における登攀を補助的に促進する登攀補助部3が前記パネル本体1の登攀誘導路2以外の部分に設けられている。 (もっと読む)


【課題】壁面用建材に発泡焼成体を採用するに際して、見栄え良く、簡易に施工する。
【解決手段】発泡焼成体の少なくとも4側面8、8a…を所定寸法で板状に切断成形し、4側面8、8a…を表面側が中央寄りに変位する傾斜面と成すと共に、裏面7と4側面8、8a…の稜線10、10a …を施工時に隣接する壁面用建材1、1a…との当接縁と成し、稜線10、10a …同志を当接させて、壁面4に壁面用建材1、1a…を隣接状態で接着することによって、補助具等の別途部材を必要とせず簡易に接着し、且つ、傾斜面が整然とした目地12、12a …に自然形成される。 (もっと読む)


【課題】タイルを連結することにより形成された大面積の連結タイルを一度の取付作業で外壁に取り付けることにより、取付作業を行う作業者の負担を軽減することができると共に、作業時間を短縮することのできるタイル取付ユニットを提供する。
【解決手段】建物の外壁30の上下方向に隣接するタイル23、・・・の裏面23bを建物の外壁30の上下方向に延伸するタイル連結体21、・・・に貼り付け、タイル23、・・・の表面23a側に設けられるタイル保持枠10とタイル連結体21、・・・とをタイル連結体21、・・・のそれぞれの上縁部に固定される連結プレート22を介して連結し、タイル保持枠10を吊り下げて、タイル連結体21、・・・の上下両縁部を建物の外壁30に固定手段によりそれぞれ固定する。 (もっと読む)


【課題】化粧パネルが支持バー材を介して接続された状態でも、化粧パネルを動かして簡単に目地の位置ずれ調整を行なうことができる化粧パネル取付構造を提供する。
【解決手段】建物下地1に複数本の水平な支持バー材2を相互に平行にして取り付け、化粧パネル3を上下の支持バー材2間に挟持させて支持バー材2の上下両側に配設してなる化粧パネル取付構造であり、化粧パネル3は、支持バー材2に沿った方向Xに複数枚並設されると共に、支持バー材2に沿った方向Xに摺動自在である。 (もっと読む)


【課題】建築躯体とサイディングとの間に間隙があいている外壁に対して、仕上げ層が施工された外壁構造であって、サイディングの凸反り及び凹反りを十分に小さくすることが可能な外壁構造を提供する。
【解決手段】サイディング4の上下方向の中央よりも上側又は下側の位置であって裏側に柱2又は間柱3が配置されている位置にビス8をねじ込む。このビス8は該サイディング4を貫通して該柱2又は間柱3にねじ込む。サイディング4の上下方向の長さをLとすると、このビス8は、該サイディング4の上下方向の中央よりも上側又は下側に1/3L〜1/6L離れた位置Hにねじ込まれていることが好ましい。ビス8の頭部、ワッシャ7及びサイディング4の前面を接着剤によって接着する。 (もっと読む)


【課題】建築躯体とサイディングとの間に間隙があいている外壁に対して、仕上げ層が施工された外壁構造であって、サイディングの凸反り及び凹反りを十分に小さくすることが可能な外壁構造を提供する。
【解決手段】柱2及び間柱3に取付金具10が釘32によって固定され、該取付金具10のフック片24にサイディング4が係止されている。ワッシャ9及びビス8によって該ネット6を外壁1に固定する。ワッシャ9は中央にビス挿通孔9aが設けられた椀形となっている。ビス8をねじ込み、ワッシャ9がビス8とサイディング4に挟持されて平坦になった状態でビス8のねじ込みを停止する。ネット6に弾性接着剤41を塗着し、タイル42を接着する。 (もっと読む)


【課題】壁や天井等を構成する住宅のパネル材にコンセントボックスや小物等の備品を簡単に組み付けることができる備品組付構造及びこのような備品の固定に供される下地材を簡単にパネル材に組み付けることができる下地材組付構造を得る。
【解決手段】壁パネル12の互いに対向した石膏ボード34の間に配置されるコンセントボックス38は、マグネット52が自らの磁力で横壁部22に固定される。これにより、両石膏ボード34の間における取付孔36に対応した位置でコンセントボックス38が固定される。このため、ねじやボルト等の締結作業が不要である。したがって、コンセントボックス38の固定作業の作業効率が高く、コンセントボックス38を極めて簡単に固定できる。 (もっと読む)


【課題】タイルの脱落を防止するための補修作業が簡易で、補修費用が安価な建築物タイル張り壁面の補修方法を提供する。
【解決手段】建築物タイル張り壁面の補修方法は、タイル張り壁面に、透明性を有するゴム状弾性体材料を主成分とする材料を主塗布層として塗布する。ゴム状弾性体材料としてアクリルゴムを用い、0.15mm〜1mmの厚みに塗布する。また、この主塗布層を中塗り材として、下層に下塗り材を、上層に上塗り材を、それぞれ塗布する。 (もっと読む)


【課題】ワンポイントでありながら充分な印象が得られ、壁面を表情豊かに装飾することができる壁化粧飾り構造を提供する。
【解決手段】 装飾面に、少なくとも装飾面を貫通する装飾模様が穿孔されるとともに、この装飾面の裏面には壁面3に取り付けるための取付部11が突出されてなる装飾材1と、装飾材1の取付部11に対応する脚部22が、壁面3に当接可能な当接枠21から延設されてなる枠体2とからなり、壁面3に枠体2を介して装飾材1が設けられ、脚部22および取付部11の合計の長さぶんだけ壁面3から離れた位置に装飾材1が取り付けられてなる壁化粧飾り構造である。 (もっと読む)


161 - 180 / 314