説明

Fターム[2E110CA03]の内容

壁の仕上げ (51,451) | 下地(下地材又は躯体)の構造 (1,631) | 下地の構造又は形状 (1,418) | 下地の構成 (1,224) | 下地が面状 (604)

Fターム[2E110CA03]の下位に属するFターム

Fターム[2E110CA03]に分類される特許

121 - 140 / 314


【課題】張付モルタルに対するタイル自体の付着力、または、コンクリートに対するタイル自体の付着力を高めることができるタイル及びその取り付け構造を提供すること。
【解決手段】本発明のタイル10は陶磁器質タイルまたはせっ器タイルに適用され、その裏面10Aにコンクリートまたはモルタル中に潜り込みコンクリートまたはモルタルに対する付着強度を高めるための多数の繊維12が相互に隙間をあけた状態で突設されている。繊維12は、タイル10の裏面10Aに接着剤により取着され、または、タイル10の裏面10Aに埋め込まれている。 (もっと読む)


【課題】既存の建造物に対して誰でも簡単に、かつ短期間にプレート類を隙間なく連結できるようにする。
【解決手段】外壁Aに針形状を持つピンCを取り付けて,ピンCを貫通するようにプレート材Bを固定する。この際,プレート材Bの端部に取り付けたレール状の留め具Eでプレート材Bを互いに連結し,プレート材B間の隙間を埋める。 (もっと読む)


【課題】
施工性、外壁板の留め付け安定性に優れた下地金具およびこれを用いた外壁施工構造を提供すること。
【解決手段】
建物の構造躯体の前面に配された断熱材を介して留め付け金具によって外壁板を固定する際に使用される下地金具であって、略中央にビスを挿通するための開口部を有し、前記留め付け金具の後面に当接される平板状の当接板部と、該当接板部から後方へ立設された第1の脚部および第2の脚部と、を備え、該第2の脚部が前記開口部近傍に配されていることを特徴とする下地金具。 (もっと読む)


【課題】本発明は、遮熱機能、断熱機能、排湿機能、排気機能、結露防止機能、防水機能、等を有する通気壁形成方法に係るものである。
【解決手段】外壁に通気壁を形成する方法において、垂直平面状の固定部11と、固定部11の上端を外方に突出した上面12と、上面12の先端を下方に垂下した側面13と、側面13の下端を外方に突出した下面14と、下面14の先端を上方に突出した化粧面15とから形成し、上面12と下面14に一定間隔で形成した通気兼流水孔17とから形成した長尺状の見切縁Aを、壁下地αの土台部に水平に連続状で固定し、見切縁Aの空間18に横張りで裏面に通気溝B2を形成した乾式壁材Bを挿入し、土台部から軒部まで通気路γを形成した通気壁形成方法である。 (もっと読む)


【課題】有機溶媒を大気中に発散させることなく、効率的に美麗粒子を基体上に短時間で固定する方法を提供すること。
【解決手段】基体上に、液状合成樹脂結合剤をまぶした美麗粒子を塗布する工程と、上記基体上に塗布された美麗粒子層の表面に、上記合成樹脂結合剤の反応促進剤を塗布する工程とを含み、上記塗布する反応促進剤が、該反応促進剤と界面活性剤とを含む水溶液の水泡であることを特徴とする美麗粒子の固定方法。 (もっと読む)


【課題】本発明は、遮熱機能、断熱機能、排湿機能、排気機能、結露防止機能、防水機能、等を有する通気壁構造に係るものである。
【解決手段】垂直平面状の固定部11と、固定部11の下端を外方に突出した上面12と、上面12の先端を下方に垂下した側面13と、側面13の下端を外方に突出した下面14と、下面14の先端を上方に突出した化粧面15とから形成し、上面12と下面14に一定間隔で形成した通気兼流水孔17とから形成した長尺状のスタータAを、壁下地αの土台部に水平に連続状で固定し、スタータAの空間18に横張りで裏面に通気溝B2を形成した乾式壁材Bを挿入し、土台部から軒部まで通気路γを形成した通気壁構造である。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外壁材として使用する乾式壁材の、窓上に形成する流水機能を付加した乾式壁材の窓上構造に関するものである。
【構成】垂直平面状の固定部1と、固定部1の下端を外方に傾斜して垂下した傾斜面2と、傾斜面2の下端を外方かつ上方に傾斜して突出した傾斜化粧面4と、傾斜化粧面4の先端を上方に突出した化粧面5とから形成し、傾斜面2と傾斜化粧面4の下端に一定間隔で形成した流水孔7とから形成した長尺状のスタータAが、壁下地αの土台部に水平に連続状で固定され、スタータAの空間8に乾式壁材Bの切断部分B2が挿入されて形成した乾式壁材Bの窓上構造である。 (もっと読む)


【課題】吸水性及び保水性に優れた吸水性ポリマー等の吸水膨張体を使用して、植物への潅水を良好に維持しながらも、吸水膨張体の吸水時の膨張による悪影響を防止して、植物を良好に育成させることができ、しかも施工性にも優れた建物緑化用の植栽基盤を提供する。
【解決手段】この植栽基盤1は、表裏面を構成する一対の透水シート体2、2を備え、これら透水シート体2、2間に、水を移送する導水体3と、水を吸収して膨張する吸水膨張体4と、その吸水膨張体4の膨張部分が入り込む膨張吸収空間Sを形成する保形体5とを積層状態で挟み込んで一体化してなり、その表面側に透水性を有する植栽マットを搭載したり、或いは、その表面側に植物を直接植え付けて導水体3において根付かせるようになっている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コストをかけずに建物外壁の防水性および外観を長期にわたり維持することが可能な外壁構造およびこれを適用した建物を提供することをその目的とする。
【解決手段】地面に対して垂直に施工された第1の壁と、前記第1の壁に対して、下部から上部に向って離れるように傾斜をつけて施工された第2の壁と、を少なくとも備えることを特徴とする、建物の外壁構造およびこれを適用した建物を提供する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、壁面用建材として使用される外装材に関し、比較的安価で、容易に製造でき、従来の外装材に比べて断熱効果を一層向上させた外装材を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明のL型外装材10は、背面12を壁面取り付け側とする外装材基部20と、外装材基部20の下部から正面14側に突出し、且つ外装材基部20の横手方向に伸びる突出部22と、を含んで構成され、縦方向断面形状が略L字形状をなすことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】所定の大きさ形状に形成した基板上にタイルを縦横に並べて積層固定したタイルパネルを、トンネル内壁面等の被取付面に密着させた状態で簡単・確実に取付けることができるようにする。
【解決手段】可撓性を有する基板21上にタイル22を縦横に複数個ずつ並べて固定してなるタイルパネル2の複数箇所に、隣接して並ぶタイル22の隣接しあう各々のコーナー部を切欠いてなる切欠部22cを設けることによって、前記コーナー部にタイルパネル取付用の基板露出部21cを形成したことを特徴とする。前記タイルパネル2の基板露出部21cにアンカー3等の取付具を打設して前記タイルパネル2をトンネル内壁面等の被取付部に取付けるものである。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、構造体の内側構造部材と外側構造部材との間に配設されて外側構造部材側から内側構造部材への雨水などの液体の進入を好適に防止することができる施工性に優れた防水シートを提供する。
【解決手段】 本発明の防水シートは、構造体の内側構造部材と外側構造部材との間に配設されて用いられる防水シートであって、表面がゴム状弾性を有することを特徴とするので、防水シートを構造体に固定させるために針状体を貫通させた場合にあっても、表面がゴム状弾性を有するので、防水シートの表面が弾性的に針状体に圧着し、針状体とこれに対向する防水シートとの間に隙間は生じず、よって、雨水などの液体が構造体の内側構造部材側に不測に進入するようなことはなく、構造体の腐食などを効果的に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】デザインの自由度が大きく、施工性にも優れるオーナメントを提供する。また、施工後のデザインの変更も容易なものとする。
【解決手段】建物1の外壁面2に配設される飾りであるオーナメント10、110であって、建物の躯体に直接固定される少なくとも1つの基礎部材20、30、120と、基礎部材に保持され、建物のいずれにも固定されない少なくとも1つの装飾部材40、140とを備え、装飾部材の基礎部材への保持位置を任意に選択することが可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】胴縁を外壁材の外部に配設する構成において、胴縁が熱伸縮した場合であっても、胴縁を安定して保持することが出来、且つ上胴縁と下胴縁とが熱伸縮したとしても、上胴縁と下胴縁との間にある目地部を安定して保護すること。
【解決手段】壁の目地構造2であって、長手方向にガイド部12が形成される胴縁10と、ガイド部12を長手方向に摺動可能に把持する保持部材20と、保持部材20を壁面60aに固定する固定手段とを有する胴縁固定具1によって、ガイド部12が摺動可能となるように、胴縁10が壁面に対して固定され、胴縁10は壁の目地部5の上下に複数配設され、目地部5の上方に配設される上胴縁10Aには、張出水切板4と目地部5上方の上部外装材9Aとが配設され、目地部5の下方に配設される下胴縁10Bには、下胴縁10Bから目地部5よりも上部側まで延設された捨て板6と目地部5下方の下部外装材9Bとが配設されることを特徴とする壁の目地構造2。 (もっと読む)


【課題】胴縁を外壁材の外部に配設する壁の開口構成において、胴縁が熱伸縮した場合であっても、胴縁を安定して保持すること。
【解決手段】壁の開口構造2であって、長手方向にガイド部12が形成される胴縁10と、ガイド部12を長手方向に摺動可能に把持する把持部21が形成される保持部材20と、保持部材20を壁面60aに対して固定する固定手段とを有する胴縁固定具1によって、胴縁10のガイド部12が把持部21に沿って摺動可能となるように、胴縁10が壁面に対して固定され、胴縁10には、開口部周縁に設けられる外装材9が固定され、胴縁10には、外装材9の裏面から表面に至るように曲がった屈曲部4aを有する捨て板4が、外装材9の裏面において固定され、開口部周縁と捨て板4の屈曲部4aの表面とに、開口部23の外部側下方に傾斜する張出部5aを有する張出水切板5が固定されることを特徴とする壁の開口構造2。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、胴縁を外壁材の外部に配設する構成において、胴縁が熱伸縮した場合であっても、胴縁を安定して保持することが出来る壁の出隅部構造を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 長手方向にガイド部12が形成される胴縁10と、該ガイド部12を長手方向に摺動可能に把持する把持部21が形成される保持部材20と、該保持部材20を外壁材60の壁面60aに対して固定するプレート30、開脚釘40、ブラケット50からなる固定手段とを有する胴縁固定具1によって、胴縁10のガイド部12が把持部21に沿って摺動可能となるように、胴縁10が出隅部の壁面60aに対して固定され、胴縁10に外装材9が固定された構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】建築物、特にビルの外壁の表面処理としては、被処理表面にそのまま塗装を施す、そのまま吹付材を吹き付ける、貼った化粧板を剥がして新しいものを貼る等の方法がある。化粧板の貼り替えは、時間も費用もかかり簡単にはできない。また、吹付材をそのまま吹き付けるのも接着の問題や荷重の問題がある。被施工面にそのまま塗装をする方法は比較的簡単で荷重の問題もないが、どうしても単色であり外観が単調になる。現在、単に1色で外壁を塗布することはまづない。そこで、簡単に施工でき、しかも接着や荷重に問題がなく、美観としても優れた表面処理方法を提供する。
【解決手段】建築物又はその素材の表面処理方法であって、被施工面に接着剤を塗布し、その上に印刷フィルムを印刷面を下にして貼付し、塗料を接着剤側に残して該フィルムを剥離するもの。 (もっと読む)


【課題】従来の接着剤を用いて、発泡体を基盤とする建造物の装飾用内外装材を建造物に取り付ける施工方法では、剥がれやすいという問題があった。これは、建造物の躯体が不陸であるため、充分な接着効果が発揮されないためである。
【解決手段】装飾用内外装材に嵌着する取り付け用金具の先端部分に、弾性を有する手段を設けたことを装飾用内外装材の取り付け用金具の構成とし、他方、建造物に、上記取り付け用金具を固着し、装飾用内外装材にはその建造物と接着する部分の一部に取り付け用金具の先端が嵌入できる凹部分を設け、その凹部分の奥の終端に上記取り付け用金具先端部分が鉤止される手段を設け、当該凹部分に接着剤を充填し、上記取り付け用金具の先端を装飾用内外装材の凹部に嵌入させることにより、装飾用内外装材が壁面と固着されるという手段を、建造物への発泡体を基盤とする装飾用内外装材の施工方法の構成とした。 (もっと読む)


【課題】外装材を外壁の表面に正確かつ強固に取り付けできるとともに、外装材の良好な取付状態を長期的に維持できる外装材の取付構造を提供することを目的とする。
【解決手段】上下に隣り合う外装材2,3同士を接合する接合部材6,7が上方の外装材2の下端部裏面2aおよび下方の外装材3の上端部裏面3aにそれぞれ取り付けられ、上方および下方の接合部材6,7に形成された被挟持部60,70を受けて挟持する挟持部材8が外壁1の表面に固定され、被挟持部60,70は、上方および下方の外装材2,3の幅方向に沿って延在し、かつ所定の長さ寸法を有しており、挟持部材8に対して、それぞれ左右方向にスライド可能となっている。前記被挟持部を挟持部材で受けることで、外装材の左右方向の位置調整ができるとともに被挟持部を確実に挟持でき、さらに、従来とは異なり、釘打ちの必要が無くなる。 (もっと読む)


【課題】横方向ラップ部を有する脚部付き建材において、側面に印字された製品情報の読み取りが容易で、保管や運搬を効率良く行える建材を提供する。
【解決手段】長方形の平板部2と、該平板部2の一方の短辺側より平板部に平行に突出し、表面が該平板部2の裏面の高さに位置する横方向ラップ部4と、該平板部2の一方の長辺より垂下する垂部3と、他方の長辺近傍であって平板部2の裏面に複数の脚部7を有し、該脚部7の少なくとも一対が横方向ラップ部4を含む長手方向の中心から左右等距離の位置となるように該脚部7を付設する。 (もっと読む)


121 - 140 / 314