説明

Fターム[2E176BB36]の内容

既存建築物への作業 (7,016) | 補修、改造又は増築 (2,869) | 既存部材の除去 (476)

Fターム[2E176BB36]に分類される特許

41 - 60 / 476


【課題】アスベスト含有吹付け材を自然落下させることで、作業効率を向上することができるアスベスト含有吹付け材の除去方法を提供する。
【解決手段】基材1の表面1aに吹き付けられたアスベスト含有吹付け材2の除去方法であって、アスベスト含有吹付け材の基材との接着面T付近に酸性液を注入する工程と、酸性液が注入されたアスベスト含有吹付け材に対して中性または酸性の液体Lを散布する工程と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】中間ビームが設けられた中空構造体内を複数の空間に区分けして密閉することが可能な仕切り壁等を提供する。
【解決手段】物体を上下昇降する複数の昇降空間が中間ビームを挟んで水平方向の左右に並列して設定された内部空間を有する中空構造体内において、付着物の処理をする際に前記中空構造体を仕切る仕切り壁であって、前記中間ビームは、上下方向に間隔を隔てて複数設けられており、複数の前記中間ビームに架け渡され、当該中間ビームの側面に前記水平方向における一方側から当接されて固定された軽量形鋼材と、前記軽量形鋼材に固定され、前記水平方向の左右に前記中空構造体内を仕切って、前記処理のための作業空間を密閉区画する壁部材と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】コンクリート躯体に剪断補強と増設補強の両方を施し、高い耐震強度を得ることができると共に、その剪断補強と増設補強を効率的に行うことができる。
【解決手段】コンクリート躯体10の躯体面11に形成される長孔状の挿入孔12と、挿入孔12に一方の棒部21が打設される略L字状の剪断補強材20と、挿入孔12に配置される筒状のカプセル35から一方の棒部21の打設による破断で流出し、挿入孔12と一方の棒部21との間の空隙に充填される定着材30と、挿入孔12から突出して躯体面11に沿って延びる剪断補強材20の他方の棒部22を差し筋として、躯体面11の外側に増設される増設躯体40とを備えるコンクリート躯体10の耐震補強構造。 (もっと読む)


【課題】挿入孔内のカプセルを剪断補強材で破って定着材を充填する際に、カプセルの材料が挿入孔の途中で定着材と挿入孔周壁との間に残存することを防止する。
【解決手段】コンクリート躯体10の補強面11に複数形成される長孔状の挿入孔12と、挿入孔12の各々に打設される棒状の剪断補強材20と、挿入孔12に配置される筒状のカプセル35から剪断補強材20の打設による破断で流出し、挿入孔12と剪断補強材20との間の空隙に充填される定着材30とを備え、剪断補強材20の打設方向の先端部に先端が略平坦面若しくは略球面の頭部22が形成され、頭部22に径方向に突出する凸部24が周方向に所定間隔を開けて複数形成されていると共に、カプセル35の破断した材料36が挿入孔21の孔奥に押し込まれるように配置されるコンクリート躯体の剪断補強構造。 (もっと読む)


【課題】現位置でアスベスト解体作業用の専用エリアの設営を必要としないアスベスト含有部材の撤去方法を提供する。
【解決手段】アスベストを含有する部材12が設けられた建材10から部材12を撤去する方法であって、部材12および建材10を5×10℃以上の熱で溶断してブロック状にして切り出し、切り出したブロック状の建材10から部材12を除去するようにする。切断面には、溶融した部材12が固化することにより飛散防止膜20が形成されるので、現位置においてアスベスト解体作業用の専用エリアを設ける必要はない。 (もっと読む)


【課題】構造物の解体による環境汚染を低減するシステムを提供すること。
【解決手段】構造物の解体による環境汚染を低減するシステムは、水に溶解したアルギン酸またはアルギネートを有する第1の水性流体組成物と、水に溶解したカルシウム塩を有する第2の水性流体組成物とを含むことができる。前記システムを、構造物の解体による環境汚染を低減する方法で使用することができる。前記方法は、第1の水性組成物を解体される構造物に塗布すること、アルギン酸またはアルギネートがゲル化してゲルになるように、第2の水性組成物を構造物上の第1の組成物に塗布すること、及びゲルが粒子を捕捉しその粒子による環境汚染を抑制するように、構造物を解体することとによって行うことができる。
(もっと読む)


【課題】使い捨てすることなく、鉄塔の構造材の交換作業に利用することができる簡易な構造で軽量の鉄塔構造材保持装置を提供すること。
【解決手段】鉄塔の水平材101近傍の主柱材102の間隔を保持するために該主柱材のそれぞれに固定する2つの固定部11と、この固定部間の直線方向に延在する姿勢で介装されてその間隔を伸縮させる伸縮部21と、を備えており、この伸縮部は、固定部側のそれぞれに相対回転不能に連結されて正ネジと逆ネジに形成されている2つの雄ネジ部材23と、この雄ネジ部材に正逆方向に相対回転自在に螺合する正ネジと逆ネジを両端側に形成されてネジ構造を介して連結される雌ねじ部材24と、により構成されている。 (もっと読む)


【課題】鋼線を有するライニングを容易に剥離することができ、剥離作業の効率向上を図ることが可能な煙突解体方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる煙突解体方法の構成は、アスベストを含有するライニング104が内面に施された煙突100を解体する煙突解体方法であって、煙突を略水平方向に切断して筒体150にし、筒体を処理ヤード130近傍(作業台130a)に移動し、筒体の上端近傍および下端近傍が環状に繋がっている状態としながら筒体の外壁102を外側から窓状に切断し、筒体を処理ヤード内(剥離室134)に移動し、処理ヤード内の空気を負圧吸引した状態とし、切断面150bを筒体の内側または外側に向かって押すことにより、切断面を筒体からくりぬいてブロック152とし、くりぬいたブロック、およびブロックをくりぬかれた筒体に施されたライニングを剥離することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンクリート部分によるせん断強度Vcを上げることによりせん断補強を行うようにした既設コンクリート構造体のせん断補強方法などを提供する。
【解決手段】本発明に係る既設コンクリート構造体のせん断補強方法は、既設コンクリート構造体1Aに当該既設コンクリート構造体の部材軸方向Xに連続して延長する孔3を形成して当該孔3内に前記既設コンクリート構造体1Aを構成していたコンクリートよりもコンクリート強度の大きいコンクリート(高強度コンクリート4)を打設し、せん断補強材を用いたりプレストレスを導入することなく、Vcを上げる。 (もっと読む)


【課題】削孔の障害となる支障物が存在するコンクリート構造物の内部にせん断補強筋を設置する。
【解決手段】
支障物を避けてコンクリート構造物の表面から元穴を削孔する。この元穴の内部に、元穴の中心線にほぼ直交する方向に向けて高圧水を噴射できるノズルを挿入して元穴を中心に縦溝を形成する。この縦溝の内部に、せん断補強筋支持具を組み立てる。支持具の支柱には中受け具と上受け具を固定する。構造物内で各受け具にせん断補強筋を載置する。その後に充填材を充填して一体化する。 (もっと読む)


【課題】振動、騒音、粉塵を抑制できる仕上材撤去方法を提供すること。
【解決手段】仕上材撤去方法は、壁10の表面に設けられたモルタル層20を撤去する。この仕上材撤去方法は、モルタル層20を撤去対象とし、撤去対象とこの撤去対象の周縁部である梁2および柱3との境界である辺21、22、23にスリット31を形成するとともに、辺24の略中央に穴32を形成し、この穴32を拡げるように力を加えて撤去対象を取り外す。 (もっと読む)


【課題】天井裏において被覆材を除去するために天井材13を外す際の養生方法を提案する。
【解決手段】吊りボルト10により吊り下げられた野縁12で天井材13を支持した構造を有する天井の天井裏において被覆材を除去するために天井材13を外す際の養生方法であって、透明材料のカバー部2、袋状の作業部3、工具導入部4、及び袋状の収納部5を少なくとも含むカバー1により、取り外し予定の天井材13を覆って養生する工程と、作業部3を利用して取り外し予定の天井材13を取り外し、当該天井材13を収納部5へ収納する工程と、工具導入部4を利用して、工具をカバー内に導入し、被覆材に対し飛散抑制処理を行う工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】スリット形成時に壁体のスリット形成側とは反対側に影響を与えず、かつ壁と柱との拘束を絶ち、柱の変形性能の増大と図る。
【解決手段】スリットは矩形に形成され、スリット部分の残存壁厚が、スリット幅の2倍以下とする。より好ましくは、スリット部分の残存壁厚が、スリット幅の1倍以下とする。さらに、丸形ののこぎり刃20によって壁体10を切削し、スリットの内側端部にR面が残存していても、R面以外の部分の残存壁厚が、スリット幅の1倍以下であればよい。 (もっと読む)


【目的】コンクリート部材の表面等に模様等を付与した際の模様の再現性を高める。
【構成】コンクリート部材2の所定の面2aに、多数の貫通孔11を有するマスキング部材10を配置した後に、前記貫通孔11部に位置するコンクリート成分の一部を除去するコンクリート部材2の面の処理方法であって、前記各貫通孔11の形状は、他の貫通孔11の形状と同一又は相似の関係となるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】現場での作業者の手間や作業時間を減らしてアスベスト含有壁の解体時間を短縮する。
【解決手段】隔離工程と負圧化工程と飛散防止工程とを行った後、アスベスト含有壁4の上端部に、上部貫通孔5を2ヶ所並列に設ける。次に、該アスベスト含有壁4に、各上部貫通孔4から下端部まで縦切り6を行う。次いで、該各縦切り6の下端に下部貫通孔7を設けて、該アスベスト含有壁4に下部貫通孔7の間を切断する横切り8を行う。しかる後、アスベスト含有壁4に転倒防止処置を施して、該アスベスト含有壁4に上部貫通孔5の間を切断する横切り9を行う。次に、転倒防止処置を解除して、各縦切り6、各横切り8,9により切断されたアスベスト含有壁切断部10を除去する。次いで、アスベスト含有壁4に残されたアスベスト含有壁残存部11を解体する。その後、アスベスト含有壁切断部10と解体されたアスベスト含有壁残存部11とを回収する。 (もっと読む)


【課題】検査が困難な場所でも対応することができるうえ、検査精度を高めることでアスベスト含有材の残留箇所の見落としを無くすことができる。
【解決手段】アスベスト含有材2の除去処理面(基材1の表面1a)に向けて照射する一対の赤外線ヒーター4A、4Bと、これら一対の赤外線ヒーター4A、4Bによる加熱範囲の温度を監視して画像を得る赤外線サーモグラフィ5と、赤外線サーモグラフィ5による監視範囲Rの画像位置データを得る位置検出装置6と、基材温度T1に比べて温度差のある部分をアスベスト含有材2の残留付着物2Aとした温度画像データを赤外線サーモグラフィ5で得られた画像に基づいて作成するとともに、温度画像データに画像位置データを関連付けし、残留付着物2Aの位置を特定した位置情報を出力する画像解析装置7とを備えた。 (もっと読む)


【課題】簡単な作業により作業時間の低減が図れ、しかも狭小な作業空間や基材形状が複雑な場合であってもアスベスト含有材を確実に除去することができる。
【解決手段】アスベスト含有材2に基材1に到達するメッシュ状の切れ目K1を設け、その後、手持ち可能な注射器10を用いて、アスベスト含有材2の基材1との付着面T付近に酸性液3を注入し、これにより、アスベスト含有材2を酸性液3に反応させて溶解させ、剥離させつつ自然に落下させ、その落下したアスベスト含有材2を除去するようにした。 (もっと読む)


【課題】簡単な作業により作業時間の低減が図れ、しかも狭小な作業空間や基材形状が複雑な場合であってもアスベスト含有吹付け材を確実に除去することができる酸性薬液供給方法及びアスベスト含有吹付け材の除去方法を提供する。
【解決手段】本発明は、基材1の表面に吹き付けられたアスベスト含有吹付け材2に対する酸性薬液供給方法であって、酸性液Tを浸透させる吸液性素材3をアスベスト含有吹付け材2の表面2aに配置した後に、吸液性素材3に酸性薬液Tを吹き付けて浸透させ、アスベスト含有吹き付け材2に酸性薬液Tを浸透させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】建物の建て替えを容易に行うことができる建物の建て替え方法および建物構造を提供する。
【解決手段】鉄筋コンクリート構造の既設建物1の基礎20を流用して新設建物2を建築する。また、既設建物1の柱10内の鉄筋11Aを用いて、新設建物2の柱50と基礎20とを連結する。即ち、既設建物1の柱10内の鉄筋を、新設建物2の柱50と基礎20とを連結するためのアンカーボルトとして使用する。また、既設建物1の柱10の鉄筋11Aをアンカーボルトとして用いることで、このアンカーボルトは、埋め込みアンカーボルトと同等の効果(柱50と基礎20との連結力、強度等)を得ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】外気圧より低い気圧に維持される低圧室内において低コストで被洗浄面に付着した付着物を除去すること。
【解決手段】外気圧より低い気圧の低圧室内に設置されるコンプレッサーが前記低圧室内において取り込んだ空気を圧縮して吐出することにより、前記低圧室内における被洗浄面にドライアイス粒を噴射し、該噴射による衝突エネルギにより前記被洗浄面に付着した付着物を除去する付着物除去方法であって、前記コンプレッサーが単位時間あたりに取り込む空気量と、前記コンプレッサーが単位時間あたりに吐出する空気量とをほぼ同量としたことを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 476