説明

Fターム[2E250BB61]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 電気符号錠の目的、機能 (10,356) | 他装置との結合 (1,309)

Fターム[2E250BB61]の下位に属するFターム

Fターム[2E250BB61]に分類される特許

101 - 120 / 453


【課題】錠付き収納庫自体の盗難や、不正な開錠行為に対するセキュリティを向上できる電子錠付き収納庫を実現するため、その電子錠を通信により制御するための通信装置及びこの通信装置を備える電子錠付き収納庫を提供する。
【解決手段】通信装置は、無線通信により無線通信網と接続する無線通信手段(6)と、AC電源からバッテリ電源への切り替わりを検出する電源検出手段(10)と、前記電源検出手段によりAC電源からバッテリ電源への切り替わりが検出された場合、所定の連絡先へ異常を知らせる制御手段(7)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】よりきめの細かい条件設定に基づいて車両の窓の開閉をユーザの要望に応じて実行することができる車両用窓開閉装置を提供すること。
【解決手段】本発明による車両用窓開閉装置1は、車両に備えられた複数のドアにそれぞれ設置された窓5を開閉する開閉手段7と、スマートキー2が一定距離以内に近接したか否かを判定する近接判定手段4と、車両の室内の温度を検出する温度検出手段10と、温度が第一規定値以上であるか否かを判定する温度判定手段9と、車両における雨滴量を検出する雨滴量検出手段8と、雨滴量が第二規定値以下であるか否かを判定する雨滴量判定手段7と、車両が駐車している駐車領域を検出する駐車領域検出手段11と、駐車領域が予め設定された禁止領域以外であるか否かを判定する領域判定手段11を備えるとともに、近接判定手段4が肯定と判定し、温度判定手段9が肯定と判定し、雨滴量判定手段7が肯定と判定し、領域判定手段11が肯定と判定する場合に、開閉手段7が窓5を開けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、機密性のある文書を印刷した印刷物の流出による情報漏洩の抑止力を強化した文書セキュリティサーバ、文書セキュリティシステム並びにそれらの制御方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明に係る文書セキュリティサーバは、操作者が印刷物廃棄装置を使用して廃棄した印刷物の枚数を示す廃棄枚数情報及び/又は操作者が適切な収納装置に収納した印刷物の枚数を示す収納枚数情報に関する廃棄・収納情報を取得する処分情報取得手段と、処分情報取得手段により取得された廃棄・収納情報に基づいて、ドアを解錠するか否かを判定する解錠判定手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の使用時に該車両の予約状況を視覚的に把握しやすく、該車両における他のユーザの予約状況も把握可能な車載表示装置を提供する。
【解決手段】複数のユーザで共用する車両に備えられた表示器と、車両の外部から、予め定められた期間における、車両の使用予約を行なったユーザの予約時間帯を反映した予約状況情報を無線取得する予約状況情報取得手段と、取得した予約状況情報を記憶する予約状況情報記憶手段と、車両の使用予約を行って該車両を現在使用している現ユーザと、現ユーザとは別の該車両の使用予約を行なっている他ユーザとを識別するユーザ識別手段と、予約状況情報記憶手段に記憶された予約状況情報を読み出す読出手段と、読み出した予約状況情報のうち、現ユーザの予約状況情報と他ユーザの予約状況情報とを識別可能なよう、表示器にグラフ化して時系列表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】搭乗する者に応じ、さらにその搭乗する者の着座する位置に応じて車両に装備された制御システムの動作の制御を行うことができる制御装置などを提供する。
【解決手段】車両へ搭乗する搭乗者を特定するための特定情報を、搭乗者が有する所定の端末から読み取る読み取り手段100と、搭乗者が車内の座席に着座した後、搭乗者の車両内における着座位置を特定する特定手段101と、特定情報と着座位置の情報とに基づいて制御システムの動作をどのように制御するべきかを判断させるための所定のアルゴリズムを格納する格納手段115と、読み取られた特定情報、特定された着座位置の情報、及び所定のアルゴリズムに基づいて、車両に装備された制御システムの動作を制御する制御手段116とを備える。 (もっと読む)


【課題】誤検知抑制と利便性向上とをより適切に両立することが可能な車両ドア開閉制御装置を得る。
【解決手段】フロントドア2およびリヤドア3について、閉じた状態での検知範囲Dを開いた状態での検知範囲Dより狭く設定した。これにより、フロントドア2またはリヤドア3が閉じた状態では、検知範囲Dを狭めることで、誤検知に基づくフロントドア2またはリヤドア3の誤開放を抑制することができる一方、フロントドア2またはリヤドア3が開いた状態では、検知範囲Dを広げることで、フロントドア2またはリヤドア3の閉塞操作をより容易にかつより迅速に行えるようになって利便性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】機械的な磨耗や接触部の調整等が不要で、扉の開閉回数を容易に把握できる。
【解決手段】扉開閉回数確認装置1は、加速度検出部2、記憶部3、表示部4、計数部5、制御部7が一つの筐体にモジュール化される。加速度検出部2は、扉10本体や扉10の構成部品に設けられ、扉10の開閉時に生じる加速度を検出し、検出した加速度に応じた加速度情報を出力する。制御部7は、加速度検出部2からの加速度情報に基づき扉10が開閉したと判別したときに扉開閉情報を出力する。計数部5は、制御部7からの扉開閉情報の入力回数をカウントし、カウントした計数値を開閉回数情報として出力する。記憶部3は、計数部5からの開閉回数情報を記憶する。表示部4は、記憶部3に記憶された開閉回数情報に基づき扉10の開閉回数を段階的に識別表示する。 (もっと読む)


【課題】 不特定多数の人が病室に入室することを防ぎつつ、見舞い客に対しては病室へ入室する際の手指の消毒を行わせ、医療従事者に対しては病室へ入室する際の手指の消毒を省略させて、病室へ入室させるようにする。
【解決手段】 入室を許可する医療従事者の医療従事者用識別情報とその他の人の汎用識別情報とを病室識別情報に関連付けて記憶部8に記憶しておく。そして、病室の電子錠3を解錠するためにIDカード1a、1bを読取部4に読み取らせた場合に、その識別情報が医療従事者用識別情報であれば、制御部2は電子錠3を解錠するようにしている。一方、読み取った識別情報が汎用識別情報であれば、手指の消毒を促す案内をアナウンス部7により行い、吐出操作部6が操作されたときに、制御部2は電子錠3を解錠するようにしている。 (もっと読む)


【課題】無線通信によるエンジン起動やドアロックを行う車両に対し、駐車場の不正利用を確実に防止する。
【解決手段】車両6の利用者に携帯され、車両6に備えられた車載リーダ200との間で無線通信により情報送受信可能な無線タグTに対して、所定の駐車位置3へ車両6が駐車された駐車状態の検出時において、車載リーダ200との情報送受信の機能のうち少なくとも一部を阻害する処理を行い、通信阻害処理が開始された後車両6に係わる駐車料金の課金処理を開始し、利用者から課金に対応した精算処理を受け付け、精算処理が完了した場合に阻害を解除する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】意識低下した運転者の状態に応じた適切な車両誘導を行う車両退避装置を提供すること。
【解決手段】車両の運転者が意識低下した状態であるか否かを判断し(S10)、車両の運転者が意識低下した状態であると判断された場合に眠気により意識低下しているか否かを判断し(S12)、運転者が眠気以外によって意識低下していると判断された場合に意識回復動作を行わずに車両誘導を行い(S14)、運転者が眠気によって意識低下していると判断された場合に意識回復動作を行いながら車両誘導を行う(S24)。これにより、運転者が眠気によって意識低下している場合には眠気を解消させることができ、運転者が病気などにより意識低下している場合には意識回復動作を行わず、安静にして運転者の状態の悪化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】閉塞位置にあるシャッターのロック解除の操作性を向上させて容易且つスムーズにロック解除を行わせることができるとともに、送信手段と受信手段との間の通信距離を大きく設定することができ、認証時の操作性を向上させることができるシリンダ錠の保護装置を提供する。
【解決手段】シャッター2と、閉塞位置にあるシャッター2をロックするソレノイドと、トランスポンダと、認証コードを受信可能なアンテナ7と、その認証コードが正規のものであるか否かを認証する認証手段とを具備し、正規の認証コードが受信された場合に限りソレノイドによるロックを解除し、シャッター2を開放位置まで移動可能な状態とするシリンダ錠の保護装置であって、アンテナ7は、ハウジング1の外部に別体として配設され、車両の任意位置に取り付け可能とされている。 (もっと読む)


【課題】システムの費用及び運用を低コストで提供できるマンション管理システムの提供。
【解決手段】カードリーダ2で読み込んだ認証データを識別してドア開指令信号を出力するコントローラ1と、このドア開指令信号で解錠する電気錠を有するドア装置を備え、コントローラ1は通信回線Bを介して遠隔的に接続されるデータセンターCより該当認証データの更新を行うようにしたマンション管理システムにおいて、データセンターCに集合住宅Aの停電を認識する停電認識手段SBlと、この停電認識手段SBlで停電を認識した集合住宅Aの各コントローラ1へ、認証データの更新スケジュールを設定して送信するスケジュール設定装置7とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】閉塞位置にあるシャッターのロック解除の操作性を向上させて容易且つスムーズにロック解除を行わせることができるとともに、車両が具備する既存の制御手段を流用することにより製造コストを低減させることができるシリンダ錠の保護装置を提供する。
【解決手段】シャッター2と、閉塞位置にあるシャッター2をロックするソレノイドと、トランスポンダと、認証コードを受信可能なアンテナと、その認証コードが正規のものであるか否かを認証する認証手段とを具備し、正規の認証コードが受信された場合に限りソレノイドによるロックを解除し、シャッター2を開放位置まで移動可能な状態とするシリンダ錠の保護装置であって、車両が具備する既存のICU9で認証手段を兼用させた。 (もっと読む)


【課題】閉塞位置にあるシャッターのロック解除の操作性を向上させて容易且つスムーズにロック解除を行わせることができるとともに、適用される車両の形態に応じて最適な操作が可能な位置にアクセススイッチを配設することができるシリンダ錠の保護装置を提供する。
【解決手段】シャッター2と、閉塞位置にあるシャッター2をロックするソレノイドと、トランスポンダと、認証コードを受信可能なアンテナと、その認証コードが正規のものであるか否かを認証する認証手段と、認証を開始させるアクセススイッチ4とを具備し、正規の認証コードが受信された場合に限りソレノイドによるロックを解除し、シャッター2を開放位置まで移動可能な状態とするシリンダ錠の保護装置であって、アクセススイッチの操作手段4は、ハウジング1の外部に別体として配設され、車両の任意位置に取り付け可能とされている。 (もっと読む)


【課題】移動体などの機器を起動させることなく、電子キーの複製を行うことができると共に、機器を盗難から防止するようにした機器の盗難防止装置を提供する。
【解決手段】移動体などの機器(小型電動車)10の盗難防止装置26において、操作者に携行自在な、認証用のデータを記憶する電子キー30と、小型電動車10に設けられ、電子キーから認証用のデータが出力されるとき、予め記憶された照合用のデータを用いて電子キーが正規のキーか否か認証する認証ECU34と、小型電動車10から独立して設けられ、電子キーを複製する電子キー複製装置42とを備える。 (もっと読む)


【課題】車載機器が有する機能の誤作動や意図しない不作動の発生を低減することのできる車載機器制御システムを提供する。
【解決手段】車載機器制御システム1は、複数の電子キー200と車両側装置100を有して構成されている。電子キー200は、人体を介した通信である人体通信を行なう人体通信部の一部として電極212を備える。車両側装置1は、ドアアウトサイドハンドルに配置され、人体を介した通信である人体通信を行なう人体通信部の一部として電極122を備える。ユーザが電子キー200を携帯した上でドアアウトサイドハンドルを操作したことによってユーザの人体を介して車両側装置100及び電子キー200間で通信が可能となったとき、車両側装置100は、電子キー200のIDコードを取得し、この取得したIDコードに対応付けられたカスタマイズ情報に基づいて車両ドア制御装置116を作動させる。 (もっと読む)


【課題】所定の運転者以外の運転者に安心して車両を運転させることのできる車載機器制御システムを提供する。
【解決手段】車載機器制御システム1は、車両の運転者が所定の運転者以外の運転者であると判断する場合、車載機器から設定情報を受信したところで、この受信した設定情報によって更新することなく、設定情報記憶保持部41に記憶保持されている設定情報をそのまま維持する。また、車載機器制御システム1は、車両の運転者が所定の運転者以外の運転者であると判断する場合、車載機器から操作情報を受信する都度、この受信した操作情報を時系列順に操作情報記憶保持部44に記憶保持する。 (もっと読む)


【課題】車両を使用制限状態に移行させたいという意志に沿う操作が車両で行われた際、例えば仮にエンジンが稼働中であっても、車両を直ちに使用制限状態に移行させることができる車両使用制限システムを提供する。
【解決手段】バレーパーキングシステム34は、このバレーパーキングシステム34の専用キーとしてバレーキー35を使用し、バレーキー35の挿込先として車体に取り付けられたキースロット36に正規バレーキーが挿し込まれているか否かを見ることにより、車両1の使用制限可否を判定するシステムである。即ち、キースロット36に正規バレーキーが挿し込まれていれば車両1に使用制限がかからず自由に使用でき、キースロット36にバレーキー自体が挿し込まれていなかったり或いはキースロット36に不正バレーキーが挿し込まれていたりした時は車両1に使用制限をかける。 (もっと読む)


【課題】より厳正な鍵管理ができる鍵管理システムを提供する。
【解決手段】鍵使用機器14と鍵管理機15とを通信可能とする。鍵使用機器14は、鍵を必要時に使用し、鍵の使用に伴って鍵使用データを鍵管理機15に送信する。鍵管理機15は、鍵を保管し、鍵の持ち出しおよび返却に伴う鍵管理データを記録するとともに、鍵の管理を規定した鍵管理規定が設定登録されている。鍵管理機15により、鍵使用機器14から送信されてくる鍵使用データを鍵管理データおよび鍵管理規定と照合するとともに、鍵管理規定内で鍵が使用されているか照合する。鍵使用機器14で使用された鍵が鍵管理機15で管理されていた鍵なのか、持ち出した鍵が適切に使用されたかを自動的に確認でき、より厳正な鍵管理ができる。 (もっと読む)


【課題】車種、グレード又はオプション設定に相応しい車載機器を動作可能にする車載機器制御システムを提供すること。
【解決手段】グレードに応じて選択的に搭載される車載機器3A〜3Dの動作状態を制御する車載機器制御システムSYSは、車載機器3A〜3Dが保持するその車載機器を識別するための識別情報を取得する識別情報取得手段10と、NVRAMに予め記憶される、グレードと車載機器の組み合わせとの対応関係を表すデータ14と、車両毎に記憶される、その車両のグレードに関する車両情報15と、識別情報取得手段10が取得した識別情報とに基づいて、搭載された車載機器3A〜3Dが自車両のグレードに相応しいか否かを判定する車載機器適否判定手段11と、自車両のグレードに相応しい車載機器であると判定された場合にその車載機器3A〜3Dを動作可能にする車載機器制御手段12とを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 453