説明

Fターム[2E250BB61]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 電気符号錠の目的、機能 (10,356) | 他装置との結合 (1,309)

Fターム[2E250BB61]の下位に属するFターム

Fターム[2E250BB61]に分類される特許

161 - 180 / 453


【課題】安全意識の低い乗員に対して、安全意識を徹底することが可能となる車輌ドアシステムを提供する。
【解決手段】車輌周辺監視部500からの情報によってドアを開放する上で車輌周辺が安全な状態であるか否かを判定する周辺状況判定部910と、該周辺状況判定部910の判定結果に基づいてドア接触防止のための制御を行うドア制御部600と、からなり、該乗員信頼度データベース310に記憶されている乗員毎の信頼度ステータスに基づいて、該周辺状況判定部910のみを動作させるか、該適正安全確認動作判定部810及び該周辺状況判定部910の両方を動作させるかを選択する。 (もっと読む)


【課題】生体的特徴を基に個人に相応しい処理を決める。
【解決手段】ドア開閉装置に通信部103で接続された個人認証装置100において、指紋認証デバイス151はユーザの指紋を採取し、検温デバイス152はユーザの体温を測定する。記憶部102は指紋認証用の指紋データを記憶する認証データベース155を格納する。制御部106は採取された指紋データと認証データベース155に登録された指紋データとを照合する。登録済ユーザであれば、制御部106は採取した指紋データに対応付けられ且つ測定された体温のレベルに対応付けられたユーザプロファイル204を読み出し、採取した指紋且つ測定した体温に対応する制御用データを生成する。出力部105は制御用データを外部装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】運転者が飲酒者である際に車両動作に制限を加えた場合、この解除機能を組み込むに際してキーに大幅な変更を伴わない飲酒運転防止システムを提供する。
【解決手段】飲食店(居酒屋、バー等)34にLF発信装置35を設置して、車両運転者が飲食店34に入店した事を通知する飲食店入店情報SddをLF発信装置35から発信させる。キー機能付き携帯電話3がLF通信により飲食店入店情報Sddを受信すると、キー機能付き携帯電話3がID信号発信ロック状態となり、エンジン始動操作が制限される。キー機能付き携帯電話3のID信号発信ロック状態は、車両側で制限解除を行うことが可能であって、例えば車両1の車外ドアハンドルノブやロックボタン10等のボタン群を、解除許可し得る操作手順に則った順序で操作できたか否かを解除条件とする。 (もっと読む)


【課題】来訪者が所持している汎用記録媒体を有効利用して、一定回数あるいは一定時間の間は、汎用記録媒体を認証して電気錠を解錠できるようにして、セキュリティを確保させながら、来訪者、住人双方にとって使い勝手がよく、コスト、資源の無駄を生じさせない電気錠制御システムを提供する。
【解決手段】読取手段Aと識別情報登録手段Bと来訪者登録モード実行手段Cと、読取手段Aによって、汎用記録媒体に記録された来訪者の識別情報が読み取られる毎に、識別情報登録手段Bを参照し、その登録が確認されたときには、電気錠10を解錠させる電気錠解錠手段Dと、電気錠解錠手段Dが電気錠10を解錠させた対象となる来訪者の識別情報毎に、解錠回数を計数して、解錠回数が、予め設定された有効解錠回数に達したときには、識別情報登録手段Bに登録している該来訪者の識別情報を無効にする識別情報無効処理手段G(12)と、を組み合わせる。 (もっと読む)


【課題】指の認証時に撮影された画像情報を利用することにより、撮影された顔画像の状態に応じて付加的操作機能を割り当て可能とし、高機能を実現するとともに操作を簡略化した個人認証装置を得る。
【解決手段】利用者に対して電気錠12の解錠制御のための認証を行うために、顔を認証する顔認証手段1〜4と、指を認証する指認証手段5〜8と、顔状態を検出する顔状態検出部20と、顔認証手段1〜4および指認証手段5〜8の認証結果と顔状態検出部20の検出結果とに基づいて、通常機能および付加的機能を判定する機能パターン判定部21と、機能パターン判定部21の判定結果に応じて電気錠12の解錠制御を行う電気錠制御部11とを備えている。顔状態検出部20は、指認証手段5〜8の認証処理実行中における顔状態を検出し、機能パターン判定部21は、指の認証時において、指と顔状態とを組み合わせて、通常機能と付加的機能とを判定する。 (もっと読む)


遠隔作動キー装置、例えば、無線信号を無線送信する可搬部材と、該信号を受信するパッシブロック装置とを有するロックシステムを提供すること。該ロック装置は、作動可能なトリガ機構と、制御回路とを含む。該制御回路は、該制御回路の電源を入れる該無線信号を受信する。また、制御回路は、トリガ信号を生成するとすぐに、該無線信号が、該ロック装置を解錠するのに適切であるか否かを判定する。該トリガ機構は、該トリガ信号に応答して、該ロック装置を作動し、開くことができるようにする。また、該キー装置は、無線通信接続を介してコンピュータネットワークと通信するように構成されている。該コンピュータネットワークとの通信は、コマンドおよび情報を伝えることができる。該キー装置は、該ロック装置とコンピュータネットワークとの間の通信を中継することができる。
(もっと読む)


【課題】送信機の取付位置などに制約がある場合でも、携帯機による車両ドアの施解錠可能領域を適切に設定することができる車両ドアの遠隔制御装置を提供する。
【解決手段】タイヤ監視システムにおける各タイヤに備えられたタイヤ情報測定機に対して起動信号を送信する複数の送信機夫々を、リクエスト信号を送信するスマート制御システム用の送信機として兼用する。この送信機の所定の組合せから成る送信機群において、当該送信機群に属する各送信機のリクエスト信号の送信可能領域は互いに一部重複している。携帯機からの返送信号の受信状態に基づいて当該携帯機がこの一部重複した送信可能領域に位置すると判定された場合に、車両ドアが解錠状態とされる。 (もっと読む)


【課題】電子決済機能を利用して、ユーザのシチュエーションを判断し、該シチュエーションに対応した乗車支援を行う乗車支援システムを提供する。
【解決手段】携帯電話2は、電子決済機能と電子キーとしての機能を備えている。携帯電話2は、電子決済を行うと該電子決済の決済情報を取り込み記憶する。そして、乗車支援装置30からのリクエスト信号を受信して、直近の決済情報から乗車支援内容を決定すると、該乗車支援内容の乗車支援信号を生成してIDコード信号に付加し、該IDコード信号を乗車支援装置30に送信する。乗車支援装置30は、受信したIDコード信号に基づいてIDコードの照合を行い、IDコードが一致したとき、乗車支援信号に対応した各駆動手段に駆動信号を出力して、乗車支援を行う。 (もっと読む)


【課題】小型で耐久性が高くかつ無効化が困難なドアスイッチシステムを提供する。
【解決手段】ドア1に出没自在に取り付けられるデッドボルト12がドア枠2に埋設される受け金具20内へ進入することによって施錠されるドアシステムの施錠状態を検出するドアスイッチシステムであって、デッドボルト12及び受け金具20内のうちの一方に磁石13を備え、他方に、デッドボルト12が受け金具20内へ進入している場合に期待される磁場を磁石13に接触することなく検出する磁気センサ21を備える。このドアスイッチシステムは、磁石13及び磁気センサ21に代えて、無線IDタグ及び無線IDタグリーダを備えてもよい。 (もっと読む)


【課題】各警察署で保管している多数の拳銃1を、効率よく適正に管理する。
【解決手段】拳銃1の銃把1aの底部にRFタグ(ICタグ)11を取り付ける。番号札3にRFタグ31を、警察手帳4にRFタグ41を取り付ける。拳銃架台2を収容する拳銃金庫内に、RFタグ11,31の識別コードを受信するアンテナ21を配設する。拳銃金庫の電気錠の解錠をカードリーダから読み取るICカードのIDコードの認証により制御する。アンテナ21で識別コードを受信して、拳銃架台2における拳銃1または番号札3の有無、その履歴を監視する。取り出した拳銃1と警察手帳4のRF11,41の各識別コードをハンディターミナル22で読み取る。識別コードによる拳銃1、番号札3、警察手帳4及び署員のIDコードにより、パーソナルコンピュータのデータベースに記録する。各警察署間でネットワークを構築して、各々拳銃1の管理情報を共有できるようにする。 (もっと読む)


【課題】電波状況が悪い環境下にてユーザーへのサービス性を向上させ得る車両用電波異常報知システムを提供する。
【解決手段】車両用電波異常報知システムは、電子式キー11、車両BD系の統合ECU21(通信手段,記憶手段,制御手段)、および管理センターCCを含んで構成される。統合ECU21には、メータ装置30(報知手段)、ナビゲーション装置40(位置情報取得手段,記憶手段)、エンジン回転検出センサ51(駐車推定手段)を有するエンジン装置50、およびドア施錠装置60(車両用電子機器)が通信可能に接続される。統合ECU21は、エンジン回転検出センサ51により車両の駐車が推定され、かつ管理センターCCからセンタ通信端末23を介して送信された電波異常位置情報とナビゲーション装置40により取得された車両の現在の位置情報とが一致したことを条件として、車両の乗員に電波異常位置情報をメータ装置30を介して報知する。 (もっと読む)


【課題】人の入退室を確実に判断することができながらも、安価な構成で済ませる。
【解決手段】室1への入室を許可された権限者が所持する非接触式ICカード3を読取るための入口側カードリーダ9、出口側カードリーダ10を設ける。扉4のロック、ロック解除を行うロック機構5、扉開閉検知センサ6を設ける。制御装置11は、入口側カードリーダ9の認証動作により権限者が確認され、扉4のロック解除後に扉開閉検知センサ6により扉4の開閉が検出され、その後、出口側カードリーダ10の認証動作により同一の権限者が確認されたときに、当該権限者が入室したと判断する。制御装置11は、出口側カードリーダ10の認証動作により権限者が確認され、扉4のロック解除後に扉開閉検知センサ6により扉4の開閉が検出され、その後、入口側カードリーダ9の認証動作により同一の権限者が確認されたときに、当該権限者が退室したと判断する。 (もっと読む)


【課題】携帯型送信機と、この携帯型送信機から送信された送信情報を受信し、この受信した送信情報と予め登録された登録情報とを照合し、この照合結果に応じて車両機能を制御する車両に搭載された制御装置とを備えた車両用制御装置において、登録装置から送信された登録用送付情報を、そのまま車両制御に使用される登録情報として用いないようにし、セキュリティを高くすることにある。
【解決手段】制御装置は、登録情報を登録する場合の機能として、登録装置から送信された登録対象となる制御装置に対応した登録用送付情報を受信する受信手段と、この受信した登録用送付情報を送信情報と照合可能な登録情報に変換する情報変換手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】アルコール検知による煩わしさを低減することが可能な携帯機を提供すること。
【解決手段】セキュリティ装置3から送信されてくるリクエスト信号が電子キー2で受信されたとき、同電子キー2からIDコード信号が送信される。電子キー2は、アルコール検知器28により検出された呼気中のアルコール量に関する情報を記憶するメモリ23aを備えている。マイコン23は、受信アンテナ21及び受信回路22を通じてリクエスト信号が受信された段階で、呼気中のアルコール量に関する情報がメモリ23aに記憶されているとき、その情報を付加したIDコード信号を生成するとともに、それを送信回路24及び送信アンテナ25を通じて送信する。 (もっと読む)


【課題】他人のアルコール検知器を使うことなくアルコール検知を行うことが可能な飲酒運転防止システムを提供すること。
【解決手段】電子キー2のコネクタ26とアルコール検知器4のコネクタ41とを嵌合させることで、電子キー2とアルコール検知器4とが電気的に接続されたとき、アルコール検知器4の検知器コードが電子キー2によって取得される。そして、電子キー2とセキュリティ装置3との間で行われるキー認証に関する通信を経て、アルコール検知器4の検知器コードがセキュリティ装置3によって取得されたとき、車両に対するアルコール検知器4の登録が完了する。そして、このようにして登録済となったアルコール検知器4によるアルコール検知が行われた結果、基準アルコール量を下回るアルコール量が検出されたことを条件として、セキュリティ装置3によるキー認証が有効化される。 (もっと読む)


【課題】店内や会場内を訪れる来客を特定すると共に、特定した来客の滞在場所や滞在時間等のユーザー情報を収集する。
【解決手段】本発明の来客検知システムは、店内や会場内を区分する複数のエリアにそれぞれ配設され、来客が所持するスマートキーと通信可能な複数の通信装置を備え、これら複数の通信装置と通信可能に設けられ、前記複数の通信装置が来客のスマートキーと通信して得られた情報を収集し、これら収集した情報に基づいて来客毎に滞在場所や滞在時間等のユーザー情報を管理する管理装置を備えたので、店内や会場内を訪れるスマートキーを所持した来客を特定できと共に、特定した来客の滞在場所や滞在時間等のユーザー情報を収集できる。 (もっと読む)


【課題】駐車場の出入口の開閉扉を作動させる操作を簡便にして、ユーザの手間軽減を図った駐車場開閉システムを提供する。
【解決手段】駐車場2の出入口8を開閉する開閉扉11と、開閉扉11を開閉駆動させる電動モータ12と、駐車場2内の車両のイグニッションスイッチ16aがオン操作された旨を車両信号として送信する車載送信機16と、車両信号を受信した時に開閉扉11を開作動させるように電動モータ12の駆動を制御するコントローラ13と、を備える。これによれば、ユーザが車両に搭乗し、車両を走行させるべくイグニッションスイッチ16aをオン操作すれば、そのオン操作が検知されて開閉扉11が自動で開作動することとなる。そのため、開閉扉11を開作動させるための専用の操作を不要にできる。 (もっと読む)


【課題】車両が備えた通信システムを利用して、家屋のドアの施錠状態を車内に表示し、利便性の向上を図る。
【解決手段】家屋のドア20を施錠した際に、家屋に設置されたドア施錠検出部300からドアの施錠状態を示すドア状態信号が車両用キーレスエントリーシステムの携帯機100に送信される。携帯機100はドア状態信号を記憶し、キーレスエントリー機能を用いて車両のドアを開錠した際に、ドア状態信号を車載機200に送信する。車載機200は受信したドア状態信号を表示部400に出力する。表示部400は受け取ったドア状態信号を記憶し、イグニッションスイッチ800がオンされた際に、ドア状態信号に基づいて表示部本体420に家屋のドア20の施錠状態を表示する。 (もっと読む)


【課題】屋外にいる住人が玄関ドア等の鍵を所持していなくても屋内に入ることを可能とし、ひいては屋内外の出入りの利便性を向上させる。
【解決手段】建物10において、屋内外を出入りする際にユーザが通常用いる開口部である玄関口21には玄関ドア22が設けられ、それ以外の開口部である掃出窓31にはガラス戸32が設けられている。掃出窓31のガラス戸32には、電気クレセント錠よりなる窓施錠装置33が設けられている。窓コントローラ36には、携帯機52からの受信情報が窓通信装置34を通じて入力されるとともに、音声感知器35で感知したユーザ音声情報が入力される。窓コントローラ36は、窓通信装置34からの受信情報とユーザ音声情報とに基づいて窓施錠装置33の施解錠制御を実施する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上させることができる保管庫を提供すること。
【解決手段】開閉が許可された保管庫1のID番号を記憶するICタグを供えるICキーを用いて保管庫1の開閉を行うシステム61で使用される保管庫1であって、前記ICキー11から取得した前記ID番号に基づいて権限認証を行い、正当な権限を認証した場合に、前記保管庫1に設けられた扉6,7の開閉を制御する開閉手段8,9に前記扉6,7を開閉する許可を与える保管庫1において、前記ICタグ23にデータを読み書きするリーダライタ手段33と、前記リーダライタ手段33に、前記保管庫1の利用データを前記ICタグ23に書き込ませるデータ書込制御手段59を有する。 (もっと読む)


161 - 180 / 453