説明

Fターム[2F029AC13]の内容

航行(Navigation) (6,360) | 航行情報とその表示 (3,746) | その他の航行情報 (1,000) | 航行体外の (957)

Fターム[2F029AC13]の下位に属するFターム

地図 (733)

Fターム[2F029AC13]に分類される特許

21 - 40 / 224


【課題】車両での移動に際して遭遇する人口の密集位置における密集原因取得の効率化を図ること。
【解決手段】経路誘導装置100は、移動体から所定の範囲内であって人口が一時的に密集している密集位置の位置情報を取得する位置情報取得部101と、位置情報取得部によって取得された位置情報に基づいて、密集位置で開催されるイベント情報を取得するイベント情報取得部102と、イベント情報取得部102によって取得されたイベント情報に基づいて、密集位置で開催されるイベントに関する情報を案内するイベント案内部103と、位置情報取得部101によって取得された位置情報に基づいて、密集位置までの経路誘導を行う誘導部104と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数のアプリケーションが共通の出力装置等を共用する場合の動作不良を防止する。
【解決手段】情報を提供する出力装置300、入力を受け付ける入力装置400、情報を取得する情報取得装置200と、情報の提供を制御する情報提供制御装置100とを備え、情報制御装置100は、出力装置300等を利用して情報処理を実行させる利用要求情報を種直する利用要求取得手段110と、利用要求情報の取得に呼応して、各利用要求情報のグループ識別子と各情報の優先情報とを含む制御要因情報を取得する制御要因取得手段120と、グループ識別子に基づいて利用要求情報をグループ化するグループ化手段130と、グループ化された情報群の優先順位を算出する優先順位算出手段140と、算出された優先順位に従い情報群の出力の可否を判断し、当該判断結果に基づいて情報群の出力動作を制御する制御手段160とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが携帯電話装置で手慣れた操作をすることにより、目的地設定を容易に行なうことを可能とする。
【解決手段】カーナビゲーション装置20は自動車に搭載されており、この自動車の、例えば、ドライバーの携帯電話装置10(図2)から目的地の電話番号情報が送信されてくる。カーナビゲーション装置20では、この電話番号情報が無線データ通信部23で受信され、ナビゲーション情報処理部25でこの電話番号に該当する場所情報(目的地の場所を表わす情報)が場所情報記録部22で検索される。場所情報が検索されると、ナビゲーション情報処理部25は、その内蔵の地図情報記録部25d(図4)からこの場所情報に該当する地図情報を検索し、場所情報による目的地の場所を付加した地図を表部部21で表示させる。 (もっと読む)


【課題】 行路中に画像処理に関して、その処理上障害となる事象が比較的頻繁に発生することがある地点が含まれている場合に、合理的な処理負荷で画像処理を実行することができる画像認識装置を得る。
【解決手段】 走行路R上を走行する走行体1に装備可能に構成され、撮像手段により撮像された撮像画像i1から走行路Rに存する認識対象3を所定の認識ロジックに従って画像認識する画像認識手段を備えた画像認識装置を構成するに、画像認識を困難とする障害発生の可能性が高い地点である認識障害地点Oと前記認識障害地点以外の地点Nとで、画像認識手段における認識処理を異ならせる認識処理変更手段を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが現在地から目的地へと向かう間に周辺地域を散策するようになる地域案内システムを提供する。
【解決手段】現在地情報を保持した道標を読み取る携帯情報端末40との間でインターネット30を介して情報を送受信するWebサーバ10と、電子地図22a〜22dを管理する電子地図データベース22と、現在地情報と目的地情報とに基づいて現在地と目的地とを包含した領域の周辺地図情報を前記電子地図22a〜22dに基づいて作成する地図エンジン23と、前記現在地情報と前記目的地情報とに基づいて現在地から目的地への方位情報を求め、前記携帯情報端末40に表示させる専用アプリケーション11とを備える地域案内システムとした。 (もっと読む)


【課題】経路を適正に案内することができるようにする。
【解決手段】目的地を設定する目的地設定処理手段と、記録装置から歩行者に関する情報を取得し、注意道路を抽出する注意道路抽出処理手段と、経路を探索するに当たり、注意道路を構成する道路リンクのリンクコストを補正するリンクコスト補正処理手段と、補正されたリンクコストに従って目的地までの経路を探索する探索処理手段と、探索された経路を案内する案内処理手段とを有する。経路を探索するに当たり、注意道路を構成する道路リンクのリンクコストが補正され、補正されたリンクコストに従って経路が探索されるので、注意道路を構成する道路リンクが探索された経路に含まれるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化と製造コストの上昇とを防止しつつ、ナビゲーション機能を併せ持たせることができる携帯可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーションシステムの案内画面を表示する手段に、ユーザーが携帯可能な撮像装置1に備えられた高精細な画像を表示することができる背面LCDを利用する。つまり、カーナビシステム100の表示装置が形成される部分を分離してデジタルカメラとして使用することができる。したがって、撮像装置1にはカーナビに必要な機能をほとんど盛り込むことなく、カーナビシステム本体110に対してデータ送受信可能に接続するだけでカーナビシステム100が形成される。 (もっと読む)


仲介システム1に、データ管理部104と送信可否判別部106と情報送信部107とを設ける。データ管理部104には、情報提供者が定めた領域を示す提供者領域情報とその情報提供者が提供する提供情報70とを記憶させておく。また、ユーザが定めた領域を示すユーザ領域情報を記憶させておく。送信可否判別部106は、情報提供者が定めた領域とユーザが定めた領域とが重なるか否かの判別を行う。情報送信部107は、情報提供者が定めた領域とユーザが定めた領域とが重なると判別された場合に、その情報提供者の提供情報70をそのユーザの端末装置に送信する。
(もっと読む)


【課題】 単な構成によって音声認識により得られた多数の候補の中から所望の地点の情報を確実に得ることができる地点検索装置を提供する。
【解決手段】 情報を表示する表示装置13と、発話された音声を認識する音声認識装置11と、地点に関する情報を記憶する地点データベース12と、音声認識装置の認識結果に応じて地点データベースを検索するデータベース検索手段10と、データベース検索手段で検索された地点の候補件数が所定値より大きい場合は候補を絞り込むための発話を促すメッセージを表示装置に表示させ、候補件数が所定値以下である場合は全ての候補を表示装置に表示させる制御手段10と、制御手段の制御により表示装置に表示された候補を手動操作および音声認識装置を用いた音声操作に何れかにより選択する選択手段3とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ユーザにより移動端末の電源切断操作がなされた場合においても,所定の間隔で移動端末の位置情報を通知する。
【解決手段】 位置情報検知サーバとネットワークを介して情報を送受信可能な移動端末に,電源が供給されている間,所定の間隔で自身の位置情報を取得し,位置情報を位置情報検知サーバに通知する位置情報通知部120と;ユーザの入力により,所定の間隔で位置情報をサーバに通知する位置情報通知モードを設定する位置情報通知モード設定部と114;ユーザの入力操作を判定する入力操作判定部112と;位置情報通知モード設定部114により位置情報通知モードが設定され,入力操作判定部112によりユーザの入力操作が電源切断操作であると判定された場合,位置情報通知部120にのみ電源を供給する電源供給部118と;を備える。 (もっと読む)


【課題】 工事の検査を検査員が現場で行ったかどうかを確認することができる検査情報管理サーバ及び検査情報管理方法を提供する。
【解決手段】 検査情報管理サーバ(1)は、電力会社(2)が指揮監督する土木又は建築工事の検査員(5)が操作する検査用端末(6)からネットワークを介して送信される検査データ(8)を記録管理するサーバである。本サーバ(1)は、検査データ(8)と共に送られる検査員(5)の位置データ(11)を工事現場(4)の位置データと照合し、その結果を出力する。 (もっと読む)


【目的】 目的地を決定する際に複数の目的地候補同士の比較、例えば距離比較、到達時間比較等を視覚的に容易に行なえるようにする「ナビゲーション装置および目的地候補表示方法」を提供することである。
【構成】 ナビゲーション装置における目的地候補表示方法であり、目的地のジャンルが設定されると、ナビゲーション装置は、該設定されたジャンルのPOIであって所定エリア内に存在するPOIを検索する。ついで、各POI迄の距離を算出すると共に、各距離のうち最大距離をスクリーン上の所定長さとし、該長さを基準にして他POI迄の距離をスクリーン上の直線長に変換する。最後に、各POI方向に各POIまでの距離に応じた長さの直線を表示し、直線先端部近傍にPOIマークおよびPOI名を表示する。 (もっと読む)


【課題】設定された情報を十分に利用することができ、操作を簡素化することができるようにする。
【解決手段】操作者によって入力された所定の情報を目的地設定情報として記録する目的地設定情報記録処理手段と、目的地設定情報を取得する目的地設定情報取得処理手段と、目的地設定情報の内容を表す名称が記録装置に記録されているかどうかを判断する地点検索処理手段と、地点検索処理手段の判断結果に基づいて地点を登録する地点登録処理手段とを有する。目的地設定情報の内容を表す名称が記録装置に記録されているかどうかが判断され、判断結果に基づいて地点が登録されるので、登録された地点を目的地として設定することができる。 (もっと読む)


【課題】 グループ毎に複数台の車両に分かれて旅行した場合でも、複数のグループ毎のナビゲーションアルバムを作成することなく1つのナビゲーションアルバムで他のグループの画像データを鑑賞できるようにする。
【解決手段】 複数のナビゲーション装置により特定した経路データR1,R2を移動経路合成手段70で合成して合成移動経路Rを作成し、この合成移動経路R上で複数の車両シンボルV1,V2をシミュレーション移動表示する。 (もっと読む)


【課題】 表示する地図の縮尺が変更されても、ポインタの示す地点の地図記号や文字情報を表示することができる「地図表示装置、ナビゲーション装置及び表示制御方法」を提供する。
【解決手段】 地図データに、地図データの縮尺に応じて設定された地図記号と文字情報との少なくとも一方を重ねてディスプレイ表示するナビゲーション装置1であって、ポインタで指定された地点から所定範囲内にある地図記号と文字情報との少なくとも一方を、ディスプレイ40に表示する地図データの縮尺が変更されても表示し続ける制御部25を有する構成としている。このため、地図の縮尺が変更されても地図記号や文字情報が表示されるので、自車位置からポインタの示す地点までの大まかな経路や距離を簡単に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】車両が探索経路から逸脱した場合に、その逸脱した地点に関する情報を、ユーザーに負担をかけることなく容易に確認することができるようにする。
【解決手段】車両が探索経路から逸脱した場合、その逸脱地点に関する情報として、例えば、逸脱した日時、当該地点の座標データ、マップコード、住所、交差点名、又は、当該地点の地図画像をメモリに記憶する(ステップS14)。その後、ユーザーによって出力スイッチの操作があったときは、記憶した逸脱地点に関する情報を表示装置10に表示する(ステップS21)。 (もっと読む)


【課題】目的地との位置関係から定まる所定の図形範囲をもとに、実情に即した適切な範囲の施設を抽出するナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】登録部45は、ユーザから入力部11を通じ予め、勤務先の会社など目的地の登録を受け付けて記憶部S内の所定の登録リストLへ登録する。抽出部46は、施設検索部44による施設検索にあたり、登録リストLを表示部10に表示するとともに、その登録された目的地の一つ又は二つの選択を入力部11から受け付け、自車位置と選択した前記目的地の二地点又は二つ選択した前記目的地同士の二地点から定まる所定図形範囲内にある施設を、限定又は優先して、ジャンルや目的毎に表示部10に表示する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末の位置情報に応じて、リアルタイムかつ自動的に位置情報に関連した情報を携帯端末に提供することができる情報提供システムおよび情報提供方法を提供する。
【解決手段】 所定の情報が記録された記憶手段22を備え、インターネット14に接続されたサーバ装置10と、サーバ装置10にインターネット14を介してアクセス可能であり、位置情報検出手段により端末の位置情報を検出可能な携帯端末16とを備え、サーバ装置10は、携帯端末16からのアクセスに呼応し、携帯端末16の位置情報に基づいて、位置情報に関連した情報を記憶手段より読み出して、リアルタイムにかつ、自動的に音声及び映像によって携帯端末16にサービス情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】要約地図におけるランドマークの表示状況に合わせて、ランドマークの位置を要約地図上に分かりやすく示すことのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】要約地図の表示中にユーザからの音声入力によっていずれかのランドマークが指定されると、そのランドマークを検索し(ステップS100)、そのランドマークの要約地図における表示状況に応じて、強調表示処理(ステップS130)、追加表示処理(ステップS150)、縮尺切り替え表示処理(ステップS170)、または方向表示処理(ステップS180)のいずれかの表示処理を実行する。これにより、要約地図における当該ランドマークの表示状況に応じて、異なる表示形態でそのランドマークの位置を要約地図上に表示する。 (もっと読む)


【課題】 事情の異なる地域を移動する場合に、その事情の内容を運転者へ十分に伝えることができる技術を提供する。
【解決手段】 車両が国境に近づいたら、その近くの駐車場を運転者へ案内する(図6(a))。そして、その駐車場に到着すると、入国先の交通情報を表示させるか否かの問い合わせを行い(図6(c))、運転者が交通情報を表示させる旨の入力を行うと、交通情報を表示させる。このため、本件の場合、従来のように運転中に交通情報が案内される場合と比較して、運転者は交通情報の確認のみに集中できるため、より詳細な交通情報を十分な時間を割いて確認することができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 224