説明

Fターム[2F129CC13]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 入力/登録 (21,334) | 入力/登録の種類 (15,618) | 地点 (8,022)

Fターム[2F129CC13]の下位に属するFターム

Fターム[2F129CC13]に分類される特許

141 - 160 / 362


【課題】運転者がステアリングホイールから手を離さずに、カーナビゲーション装置の表示地図のスクロール操作を簡単且つ安全に行うことができるようにする。
【解決手段】表示装置に表示された道路地図のスクロール方向を設定するスクロール方向設定スイッチ16、17と、道路地図をスクロール制御するスクロール制御スイッチ18とを、ステアリングホイール14の左スイッチ配置部21A、右スイッチ配置部21Bに別々に設けた。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、電子地図における対象物の正しい位置を知ることができ、これにより適切な情報提供を受けられる方法を提供すること。
【解決手段】サーバ10、20、30は、複数の地点に関する位置情報および名称を示す地点データを予め記憶し、電子地図においてユーザによって入力された位置を示す位置データを端末装置40、50から受信し、受信した位置データが示す位置から所定の距離範囲内の位置を示す位置情報に対応する地点データを抽出し、所定数の候補地点データとして端末装置40、50に送信し、ユーザによって選択された候補地点データを、選択データとして端末装置40、50から受信し、受信した選択データに対応する地点データに基づいて、位置データを地点データの位置情報に補正して端末装置40、50に送信する。 (もっと読む)


【課題】個々のユーザにより設定された個別的な案内情報を、付加的に提供することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置100において、マイクロホン71によりユーザにより案内情報が入力され、現在位置特定プログラム94aにより現在位置が特定され、第1作成プログラム94c・第2作成プログラム94d・第3作成プログラム94dにより、入力された案内情報と位置情報とが、互いに対応付けられて記憶媒体61に記憶され、提供プログラム94fにより、現在位置が、記憶媒体61に記憶された位置情報に基づく情報提供位置と一致した場合に、記憶媒体61において当該位置情報に対応付けられて記憶された案内情報がユーザに提供される。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作でユーザの思い通りにユーザ選択地点を選択することができ、ユーザ選択地点を選択するときの操作性を向上することのできる選択操作支援装置を提供する。
【解決手段】カーナビゲーション装置1は、入力デバイス2から入力されたスクロール方向を検知するスクロール方向検知部6と、検索エリアを作成する検索エリア作成部7と、ユーザ選択地点を決定する選択地点決定部9と、吸着スクロール処理を行う吸着スクロール処理部11を備える。スクロール方向が検知されると、二つの領域画定ラインで挟まれスクロール方向が含まれる検索エリアが作成され、検索エリア内でポインタから最も近いPOIがユーザ選択地点として決定され、そのユーザ選択地点をポインタに引き寄せる方向に地図がスクロールされる。 (もっと読む)


【課題】従来よりも適切に経路案内を実行可能な経路案内装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、現在地点を出発地点として設定して、出発地点から目的地点までの経路を探索し、探索により得られた目的地点までの経路を誘導経路に設定して、誘導経路を音声及び画像の形態で案内する。但し、出発地点を基点とした制限エリア、目的地点を基点とした制限エリア内に自装置が位置するときには、経路案内を制限する(S320,S440)。具体的には、音声案内機能をオフするか、案内音声の音量を制限することで、経路案内を制限する。また、経路案内の制限中には、画面上に制限解除スイッチを表示し(S330,S450)、制限解除スイッチがタッチパネルを通じて押下操作されると、経路案内の制限を解除する(S370〜S390,S530〜S550)。 (もっと読む)


【課題】より簡便に地点検索を行える「ナビゲーション装置及び地点検索支援方法」を提供する。
【解決手段】「いわきえき」を地点名称の検索条件として検索して(a)表示される地点リストウインドウ上で「いわき駅」を選択して選択地点に設定する(b)。そして、これにより表示される「いわき駅」の情報を表示する地点情報ウインドウの飲食店ボタンを操作すると(c)、「いわき駅」の周辺にある飲食店が検索され、検索された飲食店のリストを含む地点リストウインドウが表示される(d)。ユーザは、このリストの任意の地点を選択地点に設定して、当該選択地点の情報を表示する地点情報ウインドウを表示させることができる(e)。また、任意の地点情報ウインドウにおいて(b、e)、目的地ボタンを操作することにより、当該地点情報ウインドウに対応する地点を目的地に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】無線タグを用いた簡便な手法で移動体の移動経路を確実に検出し把握する。
【解決手段】生徒Hの移動経路内の異なる位置に設けられた複数の経路タグTkと、当該経路タグTkの情報を読み取るために生徒Hが所持する携帯リーダ1とを有する移動体の移動経路検出システムS1であって、携帯リーダ1は、無線通信を介し経路タグTkより経路タグIDを複数の異なるタイミングで取得可能なタグ検出用アンテナ4を有し、生徒Hの移動に伴って取得される複数の異なるタイミングにおける情報取得結果に基づいて生徒Hの移動経路を算出する。 (もっと読む)


【課題】出典の精度に応じた複数の精度を示すリンク情報を混在させて適切に道路ネットワークデータを構成できると共に、各リンク情報の精度レベルに応じた利用が可能である道路地図データ構造を提供する
【解決手段】複数のリンクの接続関係により道路を表す道路ネットワークデータを備える道路地図データ構造であって、道路ネットワークを構成する各リンクについてのリンク情報が、リンク情報の出典の精度に基づいた精度レベル情報を含む。 (もっと読む)


【課題】頻繁に使用する読取データを得るために、読み取り作業を繰り返さなくても済むようにすること。
【解決手段】外付け入力装置1は、紙面2,3に印刷された所定のパターン31を読み取って、その読み取ったパターン31に応じた読取データ29を生成する読取手段22と、読取データ29に、読取データ29毎に異なる呼出データ28を対応付けて記憶するデータベース14と、データベース14に記憶される呼出データを表示する表示手段11と、データベース14において、表示手段11の表示に基づいて選択された呼出データに対応付けられている読取データを送信する送信手段27と、を有する。 (もっと読む)


【課題】施設情報に基づき地図画像の所望の指定領域にある施設を検索してその施設の一覧を表示する。
【解決手段】表示手段17に地図画像を表示するとともに、地図画像上に所在する施設に関する情報を表示するナビゲーションシステム10において、ナビゲーションシステム10は、地図データ14と、地図データ14に含まれる個々の施設に関する情報である施設情報が記憶されている施設情報データベース20と、表示手段17に表示された地図画像の任意の領域を指定する領域指定手段17と、施設検索手段21と、施設情報表示制御手段18と、を備え、表示手段17に地図画像と施設情報を表示する際、施設検索手段21は、領域指定手段17により指定された領域に基づき、地図データ14を参照して当該領域に属する施設を抽出し、施設情報表示制御手段18は前記抽出された施設を一覧表示する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリにおける特定の記憶領域にアクセスが集中しないようにすることによって、メモリ破壊が起きるのを回避するための技術を提供する。
【解決手段】アクセスの対象となるデータを記憶している記憶領域のアクセス回数を確認し、当該記憶領域のアクセス回数が上限値以上であると判定した場合(S20:NO)、当該記憶領域とデータを入れ替える対象となる記憶領域を選択する(S50)。つぎに、当該記憶領域とS50の処理で選択された入替対象の記憶領域との間で互いにデータを入れ替える(S60)。そして、不揮発性メモリ23に格納されている上述のデータ管理アドレスにおいて、S60でのデータ入替に係る各データの記憶場所を示す情報(アドレス)を変更し(S70)、入替対象の記憶領域へ移動したアクセス対象のデータへのアクセスを行う(S40)。 (もっと読む)


【課題】画像センサによる撮影目標の撮影を行う航空機の飛行プランを迅速かつ軽易に提供する画像センサ搭載型航空機用航法計算プログラムを得る。
【解決手段】撮影目標を画像センサによって撮影する航空機の飛行経路を策定する画像センサ搭載型航空機用航法計算プログラムで、航空機の機種、撮影目標、撮影目標の位置、撮影目標を撮影する航空機の位置及び進行方向を入力し(ステップ3〜6)、画像センサの種別を選定すれば、画像センサによって撮影された画像に包括される地表面の範囲である撮影包括範囲を求め(ステップ7)、航空機の最適撮影高度を算出し(ステップ9)、旋回バンク角から算出した旋回半径を用いて航空機の飛行経路の策定を行って(ステップ14)、飛行経路についての航法計算(ステップ18)を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】前もって意図した推奨経路のルート外れの地点で確実にルート外れを行うことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】交差点23を推奨経路21から外れるルート外れ地点として指定すると、ルート外れマーク画面が表示される。ルート外れマーク選択画面に表示されたルート外れマークを選択して、ルート外れ地点にルート外れマーク31cを選択する。そうすると、地図20の交差点22にルート外れマーク31cが表示される。その後、車両が交差点22に接近すると、表示モニタ16にルート外れマーク31cが表示されているので、ユーザは、交差点22でルート外れを行うことを認識できる。 (もっと読む)


【課題】回避エリアに応じた誘導経路の探索の最適化を図ること。
【解決手段】入力部101は、移動体における目的地点に関する目的地点情報の入力を受け付ける。つぎに、判断部103は、入力部101によって入力された目的地点情報に基づいて、目的地点を含む地図上における移動体の移動を回避する回避エリアが設定されたか否かを判断する。そして、探索部102は、判断部103によって回避エリアが設定されたと判断された場合、回避エリアを回避する誘導経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】運転者の運転負荷の状態に応じて、経路誘導処理と詳細情報の表示処理とを自動的に切り替え、運転者の運転負荷を軽減する。
【解決手段】地図上に表示された地名が選択された際に、選択された地名を目的地とする経路誘導を行うか、選択された地名に関する詳細情報を表示するかを、運転者の運転負荷の状態に応じて自動的に設定する。 (もっと読む)


【課題】
車上あらし等による盗難を有効に防止しつつ、利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】
車両の駐車終了時刻に基づいて、車両の駐車地点の位置及び地点情報の少なくとも一方と、ナビゲーション機能の動作開始に際して認証操作を要するセキュリティモードを解除するセキュリティモード解除時間帯との関係情報であるセキュリティ解除情報125を、解除時間帯情報更新部117が更新する。そして、駐車地点に関するセキュリティ解除情報が記憶装置120内に登録されている場合には、車両が駐車地点における駐車が終了した時刻が、駐車地点に関するセキュリティ解除情報に基づいて定まるセキュリティモード解除時間帯に入っているときに、セキュリティ制御部116が、セキュリティモードを解除する。 (もっと読む)


【課題】利用者が地域に関連する施設情報を直感的に把握することができる表示を行うナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図上に表示された地名が選択された際に、選択された地名に関連する地点の属性情報に基づいて地名を地図上に視覚的に表現する地名表記意匠を作成し、選択された地名と作成された地名表記意匠を含む地図画面を作成して表示する。 (もっと読む)


【課題】予め登録された目的地と経由地を読み出して、前回と同じ目的地へ向かう経路を探索する場合、出発地が前回と異なる場合にも最適な経路を探索することができる経路探索装置を提供する。
【解決手段】外部メモリに目的地Gaとその目的地Gaに関連付けた優先ポイントu1〜u7を登録し、その登録した目的地Gaを外部メモリから読み出して経路探索する場合、経路の出発地(自車位置)によって、目的地Gaに関連付けられた優先ポイントu1〜u7のうち、経由地とすべき優先ポイントを変更する。 (もっと読む)


【課題】 表示画面に表示された画像において、目的位置での画像を効率的に表示する。
【解決手段】 表示画面に表示される画像上の目的位置での画像を表示させるための方法であって、目的位置が表示されていない画像を表示画面に表示するステップと、表示画面に表示された画像上で特定された第一の位置と、その表示画像の中心に対して点対称となる第二の位置を設定するステップと、第二の位置を中心として、表示画像の表示倍率を目的位置が確認できる程度の所定の倍率まで小さくしてその画像を表示するステップと、 倍率変更後の表示画像上で、目的位置またはその近傍の指定ポイントを中心として、その表示画像を所定の倍率まで大きくして表示するステップと、を含む方法である。 (もっと読む)


【課題】郵便番号を用いて所望のエリアの地図画像を表示し、該地図画像の地番情報から特定の地点の住所を入力できるようにする。
【解決手段】地図データベース38が市区町村名・地番情報を含む地図データ381を蓄積しており、郵便番号検索手段39が、指定された郵便番号に応じて地図データベース38から郵便番号に該当するエリアの地図データを読み出し、地図画像表示制御手段27が、該地図データに基づいて、郵便番号に該当する地図画像のエリアを強調して表示手段に表示し、住所特定手段36が詳細エリア選択手段により地図画像上で選択された所望の市区町村名または地番情報に応じた詳細エリアに基づいて該当する市区町村名または地番を住所情報として特定する。 (もっと読む)


141 - 160 / 362