説明

Fターム[2F129DD47]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 検索/探索 (24,832) | 検索/探索の方法・条件 (19,573) | 燃費、効率 (767)

Fターム[2F129DD47]の下位に属するFターム

Fターム[2F129DD47]に分類される特許

161 - 180 / 276


少なくとも1つの実施形態において、道路区分を移動した少なくとも1つの車両から取得された位置派生データから少なくとも部分的に導出された車両コストデータに少なくとも部分的に基づいて車両で複数の道路区分を移動するための複数の車両コスト値をアルゴリズム的に判定すること(S1)と、複数の道路区分の各々を車両コスト値のうちの少なくとも1つと関連付けること(S2)と、判定された車両コスト値をメモリに格納すること(S3)とを含む方法が開示される。少なくとも1つの実施形態において、第1の場所から第2の場所への移動経路を判定する方法が開示される。他の実施形態は、地図データベース、記憶媒体上の格納可能なもの、地図データベースを格納するメモリ(230)を含む装置、プロセッサ(210)及び出力装置(260)、並びにGPS受信機(250)、メモリ(230)及びプロセッサ(210)を含む車両で使用する装置を含む。
(もっと読む)


【課題】走行時にモータ、発電機の作動の計画を再作成するハイブリッド車両において、再計画の頻度を抑えると共に、再計画によって燃費が向上する可能性を高める。
【解決手段】充放電計画装置の特徴は、制御指標の計画に従った場合のSOC(すなわち蓄電量)の推移を、バッテリの現在の現実のSOCに基づいて修正し(ステップ340)、修正したSOCの推移において、過充電または過放電となる部分がある場合に(ステップ350)、再計画を行う(ステップ360)。 (もっと読む)


【課題】出発地から最終目定地の間に経由地を経由してなる旅行計画を案内する場合において、旅行実行中に、登録時とは異なった条件が生じた場合においても、その条件の変化に対応した最適な経路案内を実行可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】旅行前に、旅行計画の詳細を登録させる旅行計画作成部16aと、予め登録された総予算に対して、旅行中のその時々の残高を算出する予算管理部16bと、旅行中に総予算内に旅行終了できるように、次の目的地または代替地、及び、各目的地または代替地へ至るまでの経路を探索する旅行行程管理部16cとで構成された機能処理部16を備えた。 (もっと読む)


【課題】車載端末装置における情報の記憶量を低減し、燃費最小経路探索の様々な車種への適用を容易化する。
【解決手段】センタ装置1は、リンク形状集約部111により、3次元道路地図から得られる各道路リンクのアップダウンの形状情報を、その道路リンクを車両が走行したとしたときのエネルギーの変化量に基づき、地形特徴量を算出する。車載端末装置2は、センタ装置1により算出された地形特徴量と、統計交通情報から予測されるリンク旅行時間と、リンク長とに基づき、車両の平均的な走行パターンを予測し(走行パターン予測部2151)、さらに、その予測された走行パターンと車両の特性量に基づき、各道路リンクの燃料消費量を計算し(燃料消費量計算部2152)、その燃料消費量をリンクコストとして燃費最小経路を探索する(経路探索部212)。また、車載端末装置2は、自車の車種を選択するための車種選択部214を備えている。 (もっと読む)


【課題】所定のエネルギーを消費して移動する移動体の搭乗者に対して前記エネルギーの消費量に関する情報を提供する。
【解決手段】ガソリンスタンドに設置されるガソリン供給装置1が、自動車2の搭乗者に対して、目的地までの予定移動距離に関する情報、又は燃費に関する情報等に基いて算出されたガソリンの消費量に関する情報を、ガソリンが供給される前に、前記搭乗者に対して提示する。 (もっと読む)


【課題】運転者に燃費を向上させる運転をより適切に実施させることができる燃費向上運転支援装置を提供すること。
【解決手段】本発明による燃費向上運転支援装置1は、車両の位置P及び標高Aと燃費を向上させる運転が可能な区間Zを探索する探索手段3aと、位置Pが区間Zに接近した場合に、燃費を向上させる運転の実施を推奨する推奨手段3cと、区間Zにおいて燃費を向上させる運転が実施された割合T/TAをアクセル開度ACが判定基準値以下となる時間Tにより検出する検出手段3dと、標高Aに基づいて判定基準値THを変更する変更手段3eを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】渋滞や交通規制等の経路状況が変化した場合であっても、ユーザに充電スケジュールの修正を事前に行わせることを可能とした車載バッテリ充電支援装置、車載バッテリ充電支援方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】バッテリ7の充電を開始した後に設定された再確認時刻となると、その時点の交通情報に基づいて自車の現在位置から目的地までの経路を再度探索し(S21)、走行予定経路の経路情報に基づいて、予定走行予定経路を走行するのに必要な必要エネルギー量を再推定し(S23)、推定された必要エネルギー量に基づいて、走行開始予定時刻までに必要エネルギー量までバッテリ7を充電することできるか否かを判定し(S26)、判定結果に基づいて案内を行う(S27)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】車両運転開始時の触媒暖機のための内燃機関の出力を確実に回収する。
【解決手段】ECUは、ナビゲーション装置によるルート案内中の車両走行では(S100がYES)、目的地までの走行距離Dsを算出する(S110)とともに、現在のバッテリ蓄積電力によってEV走行可能な距離Devを算出する(S120)。そして、Ds<Devとなると(S130がYES)、EV走行モードへ移行することによって、バッテリ電力が積極的に使用される(S140)。これにより、目的地到着時のバッテリSOCを、次回の運転開始時に、触媒暖機のためのエンジン出力による発電電力をバッテリにより回収可能なレベルまで確実に低下させることができる。 (もっと読む)


【課題】ドライバの運転技術(運転特性)に対応したエコドライブ支援情報を提供する。
【解決手段】本発明は、車両から車両情報を取得し、取得した車両情報からドライバの運転が、車両が燃料を過剰に消費する過剰要因に対応して燃料を過剰に消費したか否かを診断し、ドライバによる診断結果から車両が燃料を過剰消費しやすい過剰消費地点を特定し、さらに診断結果からドライバの運転特性を判定し、その運転特性に基づいて、ドライバに通知する注意地点を過剰消費地点から選択し、選択した注意地点をドライバに通知する。 (もっと読む)


【課題】車両の燃費向上の観点から適当な出発時間帯を車両のユーザに対して提供することができるナビサーバを提供する。
【解決手段】ナビサーバ1によれば、車両Qが走行するリンクおよびそのリンクを走行する時間帯に応じて燃費が変動することに鑑みて、複数の出発時間帯のそれぞれについて、車両Qが支援ルートRにしたがって出発位置P1から目的位置P2まで走行する際の燃費が燃費マトリクスに基づいて適当に予測されうる。そして、複数の出発時間帯のそれぞれについての合計予測燃費に関する燃費情報が車両Q等に送信される。 (もっと読む)


【課題】ある車両と同一の燃費因子に応じた燃費が認識されていない状況でも、当該車両のユーザに対してその燃費因子に応じた燃費関連情報を提供することができるナビサーバを提供する。
【解決手段】ナビサーバ1によれば、複数の燃費因子により燃費を表わす各要素が定義される燃費マトリクスの要素のうち、認識済の第1車両の燃費因子により定義される第1要素が認識済の第1車両の燃費に基づいて定められる。一方、燃費マトリクスの要素のうち、未認識の燃費因子により定義される第2要素が第1要素に基づいて定められる。これにより、第2車両の複数の燃費因子が第1要素ではなく第2要素を定義する場合でも、第1車両の燃費および燃費因子の既知の関係に基づいて推定される燃費および燃費因子の関係に鑑みて、この第2車両の過去燃費が高精度で評価されうる。 (もっと読む)


【課題】ある車両と同一の燃費因子に応じた燃費が認識されていない状況でも、当該車両のユーザに対してその燃費因子に応じた燃費関連情報を提供することができるナビサーバを提供する。
【解決手段】ナビサーバによれば、複数の燃費因子により燃費を表わす各要素が定義される燃費マトリクスの要素のうち、認識済の第1車両の燃費因子により定義される第1要素が認識済の第1車両の燃費に基づいて定められる。一方、燃費マトリクスの要素のうち、未認識の燃費因子により定義される第2要素が第1要素に基づいて定められる。これにより、第2車両の複数の燃費因子が第1要素ではなく第2要素を定義する場合でも、第1車両の燃費および燃費因子の既知の関係に基づいて推定される燃費および燃費因子の関係に鑑みて、この第2車両の燃費が高精度で推定されうる。 (もっと読む)


【解決手段】 車両用に燃料効率の高い経路を決定する技術について説明する。一実施形態では、車両の1若しくはそれ以上の特徴に基づいて特定された位置と指定された位置との間の経路のうち、当該車両が前記特定された位置と前記指定された位置との間を移動する場合により少ない量の燃料を消費する経路について決定が行われる。当該経路は、前記指定された位置へのナビゲーションなどの使用目的のために表示することができる。
(もっと読む)


【課題】車両の運転状態の診断結果を運転者に提供する装置、及びシステムにおいて、診断結果がより適切に分かりやすく運転者に提供されるようにする。
【解決手段】診断モードとして、車両の挙動・走行状態をリアルタイムに診断するリアルタイム運転診断と、運転傾向を診断する運転傾向診断とがあり、ユーザの入力に基づき、リアルタイム運転診断画面と運転傾向診断画面との何れかを選択し、切り替え表示する(S410:YES→S420)。ユーザの入力に応じて画面が切り替わり、ユーザが所望の診断結果を参照することができるため、ユーザにとって分かりやすくなる。 (もっと読む)


【課題】最適解からの乖離が比較的小さいと推定される初期解を設定することができ、その結果、演算が収束せず最適解が得られなくなることを防ぐことができ、また、演算が収束しづらくなることを防いで走行中必要な時間までに低燃費を目的とした目標走行軌跡を演算することができる目標走行軌跡演算方法および車両走行制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】車両ECUは、区間距離ならびに初端速度および終端速度に基づいて加速時間帯および減速時間帯を演算し、演算した加速時間帯においては車両が道路区間の中心線上を初端速度から最大速度までの速度で且つ高効率加速度で走行し、演算した減速時間帯においては最大速度から終端速度までの速度で且つ回生上限減速度で走行するものとして、初期解を演算し、演算した初期解を最適化手法に基づく演算で採用するものとして設定し、設定した初期解にて目標走行軌跡を最適化手法に基づいて演算する。 (もっと読む)


【課題】燃料補給時に目的地に到着するまでに必要な正確な消費燃料量を提示して運転者の不安を取り除くことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図データを記憶する地図データ記憶装置16と、目的地を入力する入力装置12と、自車位置を検出する自車位置検出部21と、検出された自車位置から目的地までの経路を地図データに基づき探索する経路探索部22と、探索された経路の交通状況を表す交通情報を外部から受信する通信機器15と、消費燃料情報に交通情報および道路特性を対応付けた燃費情報を記憶する燃費情報算出装置18と、交通情報および地図データによって示される経路の道路特性に対応する燃費情報を燃料情報算出装置から取得し、該取得した燃費情報に基づき、経路を走行して目的地に到着するまでに消費する消費燃料量を算出する消費燃料算出部23と、この算出された消費燃料量を表示する表示装置19を備えている。 (もっと読む)


【課題】目的地までの燃料消費量最小経路を探索するナビゲーション装置で燃料消費が増加する走行形態の発生回数を予測し該燃料増加量を加味し正確な燃料消費量を算出する。
【解決手段】地図データベースの経路上の各リング・ノードの距離と旅行時間から求まる旅行速度に基づき旅行速度−燃料消費率関連付けデータから燃料消費率を求め上記距離と乗算して各リンク・ノードでの予測燃料量とし各リンク・ノードの予測燃料量を用いて目的地までの総予測燃料量が少ない経路を探索するナビゲーション手段、発進回数推定部により推定された各リンク・ノードの通過時の発進回数と1回の発進時の追加燃料量の積から発進用追加燃料量を算出する発進用追加燃料量算出手段を設けて、ナビゲーション手段が各リンク又はノードの予測燃料量を求める際、算出された発進用追加燃料量を予測燃料量に加算する加算手段をさらに備えた。 (もっと読む)


【課題】運転者に不要な運転操作等に対する注意を促すことにより、不必要な燃料消費量の増加を抑制することが可能となるハイブリッド車両の運転支援装置、運転支援方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】CPU51は、誘導経路上のモータ走行区間において、エンジン始動があった場合には、当該エンジン4が始動した位置を表す始動位置情報を運転履歴DB46に記憶する。そして、CPU51は、液晶ディスプレイ15に表示した誘導経路上のモータ走行区間において、運転操作履歴DB46にエンジン4が始動した位置を表す始動位置情報が記憶されている場合には、このエンジン4が始動した位置を始動位置マークによって誘導経路上に表示する。 (もっと読む)


【課題】車両自体の燃費性能を精度良く反映した指標を用いて、車両自体の燃費性能の悪化時に注意喚起する。
【解決手段】燃費注意喚起装置は、車両に乗車しているドライバを特定し(105、110)、区間当りの自車両の走行距離、燃料消費量、および自車位置を逐次算出し、それらの情報を、ドライバに関連付けて記録する(125)。そして、今回走行した経路中に、当該ドライバがよく通る学習経路があるか否かを判定し(135)、ある場合には、今回の走行における自車両の燃費を算出し、当該ドライバに関連付けて記録する(140)。そして、学習経路のそれぞれについて、今回および前回以前に当該学習経路を当該ドライバが走行したときに記録された燃費の推移に基づいて、当該燃費の悪化指標が基準値以上であるか否かを判定し(145)、基準値以上であれば、点検等の注意喚起を当該ドライバに行う(150)。 (もっと読む)


【課題】実海域での船体性能を精度よく推定して、実運航にフィードバックすることで、燃費を向上し、CO2排出量の削減し、到着予定時刻(ETA)の精度を向上し、効果的な修繕計画を立てることができる船舶の運航支援システム及び船舶の運航支援方法を提供する。
【解決手段】運航モニタリングシステム10が収集した就航データ等を、就航解析システム20が入力して、最新の推定性能の情報等のデータを出力し、このデータと航路で予測される気象等の情報のデータを最適航路計算システム30が入力して、最適航路に関する航海計画の情報等のデータを算出し、このデータと、スポット気象、海象の情報等のデータとを前記運航モニタリングシステム10が入力して前記就航データ等を算出するように形成し、前記運航モニタリングシステム10と前記就航解析システム20と前記最適航路計算システム30で解析サイクルを形成する。 (もっと読む)


161 - 180 / 276