説明

Fターム[2F129FF12]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | ネットワーク (17,095) | 無線 (14,729) | 携帯端末(PDA,電子手帳等) (5,168) | 携帯電話 (3,709)

Fターム[2F129FF12]に分類される特許

2,121 - 2,140 / 3,709


【課題】車両で移動するユーザにとって極力利用しやすい広告情報を配信する広告情報配信システム等を提供する。
【解決手段】広告情報配信システム1において、配信装置30の制御部34は、まず、車載装置20から受信したユーザ設定情報90aに基づいて、広告データベース31に記憶されている広告情報リスト60の中から、ユーザが希望する広告種別に該当する広告情報40を選択する(S715)。さらに、選択された広告情報40の中から、車載装置20から受信した経路情報90に基づいて、広告通過点との距離が予め設定された距離の範囲内にある広告施設に関するものを抽出する(S720)。また、抽出された広告情報40の中から、予想通過時刻、道路属性、移動の目的により規定される制約条件(S725〜S735)を満たすものに絞り込まれた広告情報40を車載装置20に配信する。 (もっと読む)


【課題】より最適な経路を精度良く探索することが可能な経路探索装置、経路探索方法、及び経路探索処理プログラム等を提供する。
【解決手段】本願の経路探索装置は、少なくとも3つのリンクが接続されるノードに対応する接続部分を介して1のリンクに対応する路から他のリンクに対応する路へ移動体が移動する際における、当該1のリンク及び当該他のリンク以外に当該ノードに接続するリンク(以下、「第三リンク」という)に対応する路の交通状況の判別を行い、判別された前記第三リンクに対応する路の交通状況に基づいて、前記1のリンクに対応する路から前記他のリンクに対応する路への移動の困難さをあらわすノードコストを取得し、リンクコスト及び前記取得されたノードコストに基づいて最適経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】特定の位置を登録し、そこに戻るための、軽量かつ使用が簡単な装置を提供する。
【解決手段】ユーザーをある位置に案内するための位置発見装置であって:電波信号を使って現在位置を決定するよう構成されたシステム・ユニットと;表示領域およびボタンをもつユーザー・インターフェース・ユニットと;メモリ・ユニットと;乗物から該乗物のエンジンがオフであることを示す信号を受信するのに応答して前記メモリ・ユニットに第一の位置を記憶するよう構成されたプロセッサと;前記ボタンと対話するよう構成された計算ユニットとを含んでおり、前記計算ユニットは、ユーザーが第二のボタンを選択すると、前記システム・ユニットから第二の位置を取得し、前記第二の位置から前記第一の位置までの相対的な三次元的方向を計算し、前記相対的な三次元的方向は前記ユーザー・インターフェース・ユニットの表示領域にグラフィック表現される、装置。 (もっと読む)


【課題】正確に車両内のユーザの身体状態を特定して案内情報を提供することが可能となるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】自宅3に設置されるサーバ10は、自宅3における各ユーザ毎の行動や身体状態等を検出センサ15等を介して検出し、ユーザ毎に個人情報DB19Bに格納される個人情報データテーブル62に記憶する。また、車両4に搭載されるナビゲーション装置2のCPU41は、運転者識別装置51を介して運転者を識別する。そして、CPU11は、運転者の自宅3における行動や身体情報等に関する個人情報をサーバ10から取得して、該個人情報に基づいて、液晶ディスプレイ25やスピーカ26を介して案内情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが指定する放送チャンネルを、良好に受信できる経路を設定する、または推薦する機能を備える装置を提供する。
【解決手段】 端末装置に、走行中の放送受信レベルを記録する手段を設ける。また、方送受信レベルと共に、コンテンツが難視聴状態になる道路の区間情報と、受信しているチャンネルの情報を保存する。さらには、これらの保存情報を、端末装置間での共有したり、サーバや携帯端末からのダウンロードしたりする。
ユーザが端末装置に目的地を設定し、走行中に視聴したいコンテンツを選択すると、端末装置は、保存している放送受信レベルに関するデータを用いて、該コンテンツの難視聴状態が最も短くなる経路を探索する。もしくは、目的地までの経路を放送受信レベル等の情報を用いずに探索し、該経路における難視聴状態が短いチャンネルを放送受信が良好なチャンネルとしてユーザに提示する。 (もっと読む)


【課題】現在位置を測位することのできる装置において、移動距離を正確に測定することができるようにする装置及び方法を提供すること。
【解決手段】現在位置を測位するGPS受信手段12を備えた移動端末装置において、GPS受信手段12が測位した測位点を測位された順に所定条件で特定して処理対象地点とし、該処理対象地点が所定数に達する毎に該所定数の処理対象地点の重心を順次算出して経路履歴を示す経路履歴点とする重心算出手段13と、経路履歴点を順に結んだ経路から移動距離を算出する移動距離算出手段14と、を備え、重心算出手段13は、所定条件として、測位された順に測位点から次の測位点の距離を算出し、距離が所定距離だけ離れていない場合にはさらに次の測位点までの距離を算出し、距離が所定距離だけ離れている測位点を順次処理対象地点とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】公共交通機関の経路探索を行うときの無駄なリソースの費消を回避する。
【解決手段】出発地、目的地を含む経路探索条件の入力を契機に、出発地を起点とする経路の運行コストが最も小さい次の駅の探索処理を連鎖的に繰り返すことにより、経路探索条件に従う最適経路候補を特定する経路探索ツール110を備えた経路探索サーバ10において、同名となる複数の駅について、その名称を各駅からの運行コストがゼロとなる仮想ランドマークとして設定し、設定した仮想ランドマークを出発地又は目的地として経路探索ツール110に認識させる仮想ランドマーク登録ツール120を設け、同名となる複数の駅間の運行コストの比較を迅速に行えるようにした。 (もっと読む)


【課題】表示画面から案内経路が外れるスクロール操作がなされた場合に、その旨の警告を報知し、なおそのスクロール操作が継続された場合に適切に対処する。
【解決手段】スクロール操作手段(スクロールキー281)により表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示システム10において、表示手段27は、表示領域の周縁部に一定の幅の案内経路表示判定領域を持ち、地図表示システム10は、案内経路表示判定手段291と、スクロール制御手段29と、を備え、スクロール操作手段(スクロールキー281)により表示手段27に表示された地図画像がスクロールされると、案内経路表示判定手段291は、案内経路表示判定領域にのみ案内経路の画像が表示された場合、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、スクロール制御手段29は、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力する。 (もっと読む)


【課題】その形状が流動的なグリッド領域へアイコンを重ねて表示する技術を提供する。
【解決手段】気象情報に対応する区画を含む方形の領域を設定する。設定した領域の四隅の区画が気象情報に対応する区画でもある場合にはその区画に重み付けスコアとして数値「1」を設定し、そうでない場合にはその区画に数値「0」を設定する。重み付けスコアを設定されていない区画のうち重み付けスコアを設定済みの区画に隣接する区画を外縁側から順に選択し、その選択された区画に隣接する四つの区画の重み付けスコアのうち最も大きい値を、その選択された区画の重み付けスコアとして設定する。先に選択された区画が気象情報に対応する区画でもある場合にはその区画の重み付けスコアに数値「1」を加算する。設定された領域内の区画のうちその重み付けスコアが最も大きい区画を特定区画として選択してアイコンを表示させる。 (もっと読む)


【課題】他車両と送受信するデータ容量を少なく抑え、且つ、駐車場内の駐車車両台数等に関係なく精度の高い地図データを生成することのできる駐車場案内装置を提供する。
【解決手段】駐車場への入庫が検出されると、入庫位置から駐車位置または駐車位置から出庫位置までの自車両の走行経路データに基づいて場内の地図データを生成する地図データ生成部51と、生成された地図データ及び/または自車両の駐車位置データを駐車情報として無線通信装置31を介して他車両に送信する送信処理部52と、無線通信装置31を介して他車両から送信された駐車情報を受信する受信処理部53とを備え、地図データ生成部51は受信処理部53により受信された駐車情報に基づいて地図データを更新処理し、送信処理部52は地図データ生成部51で更新処理された地図データを他車両に送信するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を要することなく、移動体の在位置に対応する観光情報をユーザが直感的に把握することができるように表示装置に表示する。
【解決手段】観光情報表示装置100、200を各観光スポットを紹介する写真画像と、各観光スポットの位置情報とを対応付けて記憶する記憶部14と、移動体の現在位置を検出する位置検出部11と、移動体の現在位置から所定の範囲内又は前記移動体の現在位置から設定された目的地に向かう経路沿いに存在する観光スポットを検出する観光スポット検出部15と、観光スポットが位置する地点を前記移動体の現在位置を示す地図画像4上に示すとともに、観光スポットに対応する写真画像9を当該観光スポットが位置する地点7と対応付けて表示装置2に表示させる表示制御を行う制御部15と、を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】車両が交差点を走行する際の走行態様についても考慮して車両の駆動源が消費する消費エネルギを推定する車両消費エネルギ推定装置、車両消費エネルギ推定方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置1で設定された誘導経路を自車の走行予定経路に含まれている交差点について車両の挙動(直進、右折、左折のいずれか)を予測する(S13、S18)とともに、交差点や交差点に接続する道路の属性情報(信号機の有無、横断歩道の有無、車線数、制限速度)を取得し(S14〜S17、S19〜S21)、取得した各種情報と消費エネルギ推定テーブル48に基づいて停車確率を算出し(S22)、停車確率を用いて加速抵抗に基づいて駆動モータ5が消費する消費エネルギを推定する(S23)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】道路地図データのアップデート作業の手間を軽減することができ、それにより、最新の道路地図データが、より早期のユーザへの提供を促進可能な車両用ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置20は、車載カメラ4の撮影画像に基づいて認識された道路形状と、記憶している道路地図データによる道路形状が異なると判定したときに、その道路情報が異なる地点及びその地点での撮影画像を含む情報を外部のデータ管理サーバーに送信する。データ管理サーバーには、道路地図データにおける道路形状が、実際の道路形状と相違する地点に関する情報が蓄積される。従って、道路地図データをアップデートする際に、道路地図データを修正する必要がある箇所の情報が得られるので、アップデートの手間を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】表示画像の制御に関わる処理の複雑化を抑えつつ、地図や文字等の画像を可動機構の作動状態に応じた適切な状態で表示部に表示させることができる情報表示装置を提供する。
【解決手段】方位検出部158における方位検出の基準方向が、可動機構103を介して連結された第1の筐体101および第2の筐体102のうち、表示部104が保持された第2の筐体102ではなく、第1の筐体101上に設定される。操作スタイルの変更により、第1の筐体101および第2の筐体102の位置関係が変化して、使用者に対する表示画面104の方向が変化すると、開閉検出部153において検出される可動機構103の作動状態(オープン状態またはクローズ状態)に応じて、表示画像に所定の回転処理が施され、操作スタイルに応じた適切な方向を向くように画像表示が制御される。 (もっと読む)


【課題】GPS機能を備えた携帯電話を使用して、使用者の希望条件に合った現在位置に近いトイレを検索し、そのトイレまで自動で案内することができるトイレナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】地図データベース1とトイレ情報データベース2とを備えたホストシステム3と、ホストシステム3から地図データおよびトイレ情報を受信する携帯電話4とが、無線回線およびネットワーク7を介して接続され、ホストシステム3にトイレ5を管理するためのトイレ管理装置がネットワーク7を介して接続されるトイレナビゲーションシステムであって、携帯電話4は、ホストシステム3から、トイレ検索要求情報に基づく検索結果を受信すると、現在位置情報と検索結果の位置情報とからトイレ5までの到達時間を計算する手段と、到達時間が短いものから順番に検索結果のトイレ5を表示する手段等を備えている。 (もっと読む)


【課題】変化量を算出するために必要なパラメータを意識することなくユーザの携帯端末装置において移動距離から変化量を算出できるようにする。
【解決手段】情報配信サーバ30は、変化量を算出するための変化量を算出するためのパラメータであって、少なくとも環境によって変化するパラメータを設定するパラメータ設定手段32を備え、パラメータ設定手段32が設定したパラメータを携帯端末装置20に配信し、携帯端末装置20は、所定の時間間隔で当該携帯端末装置20の現在位置を測位するGPS受信手段22と、現在位置の履歴に基づいて移動距離を算出する距離算出手段25と、携帯端末装置20において設定された変化量を算出する変化量算出手段26とを備え、変化量算出手段26は、距離算出手段25が算出した移動距離と、情報配信サーバ30から配信されたパラメータとに基づいて変化量を算出する。 (もっと読む)


【課題】 ETCの料金収受に伴って電子クーポンを取得するとともに、当該電子クーポンを利用できる店舗等の位置をカーナビゲーション装置の経路案内先としてユーザに選択させる。さらに、選択された店舗等の電子クーポンを携帯端末へ転送することで、当該施設や店舗への案内と電子クーポンの利用を可能にし、運転者や同乗者の利便性や満足度を向上させることができるETC電子クーポン取得利用システムを提供する。
【解決手段】カーナビゲーション装置13は、ETCの料金収受に伴って電子クーポンを取得し、当該電子クーポンを利用することができる施設や店舗の位置をカーナビゲーション装置13の経路案内先としてユーザに選択させる。そして、選択された施設や店舗の電子クーポンに関する情報を携帯電話14へ転送することで、当該施設や店舗への案内と電子クーポンの利用とを可能にする。 (もっと読む)


【課題】駐車場内の案内をおこなう。
【解決手段】移動体に搭載される情報案内装置100は、取得部101と、設定部102と、決定部103と、案内部104とを備える。取得部101は、駐車場内における駐車区域の情報を取得する。設定部102は、駐車場内にて優先して駐車させるための所定の条件が予め設定される。決定部103は、取得部101によって取得された駐車場内の駐車区域の情報と、設定部102に設定される所定の条件とに基づいて、駐車場内にて優先して駐車する優先区域を決定する。案内部104は、決定部103によって決定された優先区域への案内をおこなう。 (もっと読む)


【課題】電子マネーの利用施設の位置を地図上で表示可能な車両用ナビゲーション装置を提供することで、より多くのユーザが、電子マネーの利用施設の位置を容易に確認できるようにすること。
【解決手段】ICカードや携帯電話などの電子マネー支払機器12から電子マネーの利用履歴情報を取得する。この利用履歴情報には、電子マネーを利用した施設の位置を特定する手がかりとなる情報(施設名称や端末IDなど)が含まれている。このため、この利用履歴情報に基づいて利用施設の位置を特定することができ、車両用ナビゲーション装置20の表示地図上において、特定された位置に電子マネーの利用施設を示すマークを表示することが可能となり、電子マネーの利用施設の位置を分かりやすく表示することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】空車タクシーにいち早く乗車できる可能性が高い場所又は道路を提示するシステムを提供する。
【解決手段】情報収集・配信システム10はタクシー端末装置40と、情報収集・配信サーバ(ナビゲーションサーバ)30と、ユーザ端末装置20と、を備える。タクシー端末装置40は自車の空車状態を検出した場合に現在の走行位置と走行方向とを含むタクシー情報をタクシー情報収集・配信サーバ50に送信し、タクシー情報収集・配信サーバ50は、空車タクシー情報データベース60と空車タクシー情報抽出手段54とを備え、ユーザ端末装置20の所定エリアの空車タクシーの情報に関する問合せをタクシー情報収集・配信サーバ50に行うと、空車タクシー情報抽出手段54は、空車タクシー情報データベース60を参照して所定エリア内の空車タクシーのうちユーザ端末装置20の位置に近づく進行方向にあるタクシーを抽出してユーザ端末装置20に案内する。 (もっと読む)


2,121 - 2,140 / 3,709