説明

地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法

【課題】表示画面から案内経路が外れるスクロール操作がなされた場合に、その旨の警告を報知し、なおそのスクロール操作が継続された場合に適切に対処する。
【解決手段】スクロール操作手段(スクロールキー281)により表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示システム10において、表示手段27は、表示領域の周縁部に一定の幅の案内経路表示判定領域を持ち、地図表示システム10は、案内経路表示判定手段291と、スクロール制御手段29と、を備え、スクロール操作手段(スクロールキー281)により表示手段27に表示された地図画像がスクロールされると、案内経路表示判定手段291は、案内経路表示判定領域にのみ案内経路の画像が表示された場合、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、スクロール制御手段29は、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、経路探索システムなどにおいて地図画像を表示する地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法に関するものであり、特に、案内経路を表示して経路案内を受けている際に、表示画面から案内経路が外れるスクロール操作がなされた場合に、その旨の警告を報知し、なおそのスクロール操作が継続された場合に適切に地図のスクロール表示を制御するようにした地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、地図データ、道路データを用いて、所望の出発地から目的地までの経路を探索して利用者を案内するナビゲーション装置、ナビゲーションシステムが知られており、このようなナビゲーション装置、ナビゲーションシステムとしては、自動車に搭載して運転者に経路を案内するカーナビゲーション装置、携帯電話をナビゲーション端末として利用して経路探索サーバに経路探索要求を送り、その結果を受信して経路案内を受ける通信型のナビゲーションシステムなどが実用化されている。
【0003】
特に、通信型のナビゲーションシステムは、携帯電話などの携帯端末をナビゲーション端末として利用したシステムであって、歩行者用のナビゲーションシステムとしても用いられるものである。歩行者用のナビゲーションシステムとしては、交通機関を含めた経路案内機能を付加することが好ましく、徒歩経路の探索と案内に加えて、経路探索サーバに交通機関の路線や運行時刻データを蓄積し、所望の出発駅から所望の目的駅までの経路(乗車候補列車)を、徒歩経路の探索と案内に加えて案内する機能を有するナビゲーションシステムも存在する。また、徒歩経路の経路探索を伴わずに情報配信サーバから交通機関の路線や時刻表、乗車可能な列車などの情報の配信を受けて表示する交通案内システムも存在する。
【0004】
一般的なナビゲーション装置、通信ナビゲーションシステムに使用される経路探索装置、経路探索方法は、例えば、下記の特許文献1(特開2001−165681号公報)に開示されている。このナビゲーションシステムは、携帯ナビゲーション端末から出発地と目的地の情報を情報配信サーバに送り、情報配信サーバで道路網や交通網のデータから探索条件に合致した経路を探索して案内するように構成されている。探索条件としては、出発地から目的地までの移動手段、例えば、徒歩、自動車、鉄道と徒歩の併用などがあり、これを探索条件の1つとして経路探索する。
【0005】
情報配信サーバは、地図データの道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)をデータベースとして備えている。そして、情報配信サーバは、データベースを参照して、出発地のノードから目的地のノードに至るリンクを順次探索し、リンクのコスト情報が最小となるノード、リンクをたどって案内経路とすることによって最短の経路を携帯ナビゲーション端末に案内することができる。このような経路探索の手法としてはラベル確定法あるいはダイクストラ法と言われる手法が用いられる。上記特許文献1には、このダイクストラ法を用いた経路探索方法も開示されている。
【0006】
店舗やイベントの情報提供にあっては、ユーザが携帯端末を操作して店舗やイベントのカテゴリ、検索したい地域を入力して検索要求する。サーバは指定されたカテゴリに該当し、かつ当該地域に存在する店舗やイベントを検索し、その情報が地図表示端末に配信される。時刻表の提供においては、ユーザが携帯端末を操作して、路線を指定すると、当該路線の時刻表が携帯端末の表示装置の画面上に提示される。また、乗り換え案内においては、ユーザが、出発地や目的地を指定することにより、推奨する経路が提示される。
【0007】
更に、パーソナルコンピュータや携帯電話などの端末装置からインターネット上の地図サーバに接続し、所望の地点や、施設、店舗の住所、名称、電話番号などを入力して当該地点や施設、店舗の位置を含む所定範囲の地図データをダウンロードして表示装置に地図画像を表示することもできる。
【0008】
通信型のナビゲーションシステムにおいて地図画像表示用の地図データは、通信の際のデータ量を抑制するためビットマップデータ(ラスター地図データ)ではなく、ベクトル地図データで構成されるのが一般的である。ベクトル地図データは、メッシュ単位の地図に含まれる道路を自然地形に近い状態で表示するためのポリゴンデータと、各道路リンクをベクトルで表現した道路データとからなる。ベクトルで表現された道路データは地図画像上に案内経路や経路履歴を描画する際に用いられる。地図表示装置の現在位置は経路案内の際には探索された経路や道路データ上に描画される。現在位置は地図表示装置に設けられたGPS受信機を用いて衛星航法により算出する。
【0009】
携帯電話を端末装置とする通信型のナビゲーションシステムは、主として徒歩や交通機関を利用して移動する歩行者用の経路案内に使用されるが、歩行者は必ずしも徒歩で移動するとは限らず、タクシーを用いて移動することもあり、自動車用の道路ネットワークデータを用いて自動車移動する区間を含めて総合的な経路探索ができることが好ましい。また、助手席に乗車した同乗者が携帯電話を用い、サーバから受信した案内経路を運転者に伝える利用形態が可能であると、より好ましい。
【0010】
一般に、表示装置に表示される地図画像は端末装置の現在位置を中心とした所定の大きさのエリアの地図画像である。地図の縮尺は広域図から市街地図まで種々用意されており、利用者が選択した縮尺の地図画像が表示される。利用者が表示された地図画像に入っていない部分を含む地図画像を表示させたい場合は、操作入力手段に設けられたスクロールキーなどのスクロール操作部を用いて画像をスクロールさせることができる。
【0011】
一般に地図表示装置におけるスクロール操作手段としては、十字キーやジョイスティックを用い、これを操作することにより、表示画面の縦、横、斜め方向を指定し、また、その操作量(操作継続時間)によりスクロール量を指定するようにされる。
【0012】
地図のスクロールにはいくつかの方法がある。ナビゲーションによる案内経路の方向とは関係なく、自身の現在位置から所望の方向に地図画像をスクロールする方法もその1つであり、また、このような地図スクロール方法によれば、単に所望POIの所在地点を指定して表示した地図画像を所望の方向にスクロールして周辺の交通機関の駅を確認するようなことも可能である。
【0013】
一方、ナビゲーションシステムを利用して案内経路を進行している際に、進行中の経路の方向に沿って地図画像をスクロールする方法もある。例えば、下記の特許文献2(特開平8−122084号公報)にはこのような地図表示装置の発明が開示されている。この地図表示装置は、例えば、地図表示を縦、横、斜めの各方向に対して直線的に表示スクロールさせる指定を行うスクロールキーを設け、前記スクロールキーの操作に基づいて現在走行中の道路の方向に沿って地図画像をスクロール表示するように構成したものである。この地図表示装置によれば、案内経路上のこれから走行しようとする道路を確認する際にその道路が曲がりくねっていたりしても、道路の進行方向に沿って地図画像がスクロール表示されるので、スクロール操作がスムーズに行えるようになる。
【0014】
ところで、地図画像をスクロール操作した際、スクロール操作の方向やスクロール操作量によっては、スクール前に注目していた案内経路や現在位置マーク、POIのアイコン画像などが表示画面から外れることがある。このような問題点を改善する発明として、例えば、下記の特許文献3(特開2000−266554号公報)にナビゲーション装置の発明が開示されている。
【0015】
この特許文献3に開示されたナビゲーション装置は、スクロール監視部によるスクロール操作が検出されると、スクロール実行部により地図のスクロールが開始される。続いて、表示監視部によりスクロール操作により自車がその表示画面から外れるかを判断し、スクロール操作により自車位置がその表示画面から外れる際に、制御部により地図表示を、自動的に自車位置を含む地図表示とスクロール地図表示とを行う多元表示モードに切り替えるように構成したものである。
【0016】
【特許文献1】特開2001−165681号公報
【特許文献2】特開平8−122084号公報
【特許文献3】特開2000−266554号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0017】
前述したように、地図画像をスクロール操作した際、スクロール操作の方向やスクロール操作量によっては、スクール前に注目していた案内経路や現在位置マーク、POIのアイコン画像などが表示画面から外れることがある。表示された地図画像がこのような状態になると、スクロール速度に操作者の目が追いつかず、現在位置を見失ってしまったり、また、現在位置を見失うだけにとどまらず、方位感覚が狂ったりするなどの不都合が生じる。
【0018】
上記特許文献3に開示されたナビゲーション装置は、スクロール操作により自車位置がその表示画面から外れる際に、制御部により地図表示を、自動的に自車位置を含む地図表示とスクロール地図表示とを行う多元表示モードに切り替えることにより、前述のような問題点を回避している。しかしながら、上記特許文献3に開示されたナビゲーション装置は、表示制御部が多元表示モードに対応しなければならず、構成および制御が複雑になるという問題点がある。
【0019】
また、上記特許文献2に開示された地図表示装置は、案内経路上を走行している場合に、案内経路に追従して地図画像をスクロールさせることができるが、地図表示を縦、横、斜めの各方向に対して直線的に表示スクロールさせる指定を行うスクロールキーを設けるなど、道路の進行方向に沿って地図画像をスクロール表示する手段が必要になるという問題点がある。
【0020】
本願の発明者は上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、案内経路を表示して経路案内を受けている際に、表示画面から案内経路が外れるスクロール操作がなされた場合に、その旨の警告を報知し、なおそのスクロール操作が継続された場合に適切に地図のスクロール表示を制御するようになせば、上記の問題点を解消し得ることに想到して本発明を完成するに至ったものである。
【0021】
例えば、不適切なスクロール操作を警告し、そのスクロール操作が継続されたら、スクロール操作を無効にする、あるいは、ポリゴンデータを抽出したスクロール用地図データを備え、スクロール操作が継続されたら、自然地物のみの地図画像をスクロール表示すれば、不適切なスクロール操作があったことをユーザに容易に認識させることができるようになる。
【0022】
すなわち、本発明は、案内経路を表示して経路案内を受けている際に、表示画面から案内経路が外れるスクロール操作がなされた場合に、その旨の警告を報知し、なおそのスクロール操作が継続された場合に適切に地図のスクロール表示を制御するようにした地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0023】
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
所望の出発地から目的地までの案内経路を探索する経路探索手段と、地図データを蓄積した地図データベースと、を備え、前記地図データベースから読み出した地図データに基づいて所定の範囲の地図画像を前記案内経路とともに表示手段に表示し、スクロール操作手段により前記表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示システムにおいて、
前記表示手段は、表示領域の周縁部に一定の幅の案内経路表示判定領域を持ち、前記地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、
前記スクロール操作手段により前記表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、前記案内経路表示判定手段は、前記案内経路表示判定領域にのみ案内経路の画像が表示された場合、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、前記スクロール制御手段は、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力すること、を特徴とする。
【0024】
本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる地図表示システムにおいて、前記案内経路表示判定手段は、前記案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路画像または案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定することを特徴とする。
【0025】
本願の請求項3にかかる発明は、請求項1または請求項2にかかる地図表示システムにおいて、前記案内経路表示判定手段が、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、前記スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力した後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、前記スクロール制御手段は、該スクロール操作手段によるスクロール操作を無効にすることを特徴とする。
【0026】
本願の請求項4にかかる発明は、請求項1または請求項2にかかる地図表示システムにおいて、前記地図表示システムは、地図データから自然地物を示すポリゴンデータを抽出してスクロール用地図データとするスクロール用地図データ抽出手段を備え、
前記案内経路表示判定手段が、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、前記スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力した後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、前記スクロール制御手段は、前記スクロール用地図データを用いて前記表示手段に地図画像をスクロール表示することを特徴とする。
【0027】
本願の請求項5にかかる発明は、
所望の出発地から目的地までの案内経路を探索する経路探索手段と、地図データを蓄積した地図データベースと、を備え、前記地図データベースから読み出した地図データに基づいて所定の範囲の地図画像を前記案内経路とともに表示手段に表示し、スクロール操作手段により前記表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示システムにおいて、
前記表示手段は表示領域を案内経路表示判定領域とし、前記地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、
前記スクロール操作手段により前記表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、前記案内経路表示判定手段は、前記案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定し、前記スクロール制御手段は、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力すること、を特徴とする。
【0028】
本願の請求項6にかかる発明は、請求項2または請求項5にかかる地図表示システムにおいて、前記案内経路表示判定手段は、前記表示領域または案内経路表示判定領域に表示された案内経路上のリンクが1つであって、該リンクの端点のノードの一方しか表示されない場合は、該リンクの結節点または屈曲点を仮想ノードとし、該仮想ノードを含めたノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定することを特徴とする。
【0029】
また、本願の請求項7にかかる発明は、
所望の出発地から目的地までの案内経路を探索する経路探索手段と、地図データを蓄積した地図データベースと、を備え、前記地図データベースから読み出した地図データに基づいて所定の範囲の地図画像を前記案内経路とともに表示手段に表示し、スクロール操作手段により前記表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示装置において、
前記表示手段は、表示領域の周縁部に一定の幅の案内経路表示判定領域を持ち、前記地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、
前記スクロール操作手段により前記表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、前記案内経路表示判定手段は、前記案内経路表示判定領域にのみ案内経路の画像が表示された場合、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、前記スクロール制御手段は、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力すること、を特徴とする。
【0030】
本願の請求項8にかかる発明は、請求項7にかかる地図表示装置において、前記案内経路表示判定手段は、前記案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路画像または案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定することを特徴とする。
【0031】
本願の請求項9にかかる発明は、請求項7または請求項8にかかる地図表示装置において、前記案内経路表示判定手段が、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、前記スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力した後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、前記スクロール制御手段は、該スクロール操作手段によるスクロール操作を無効にすることを特徴とする。
【0032】
本願の請求項10にかかる発明は、請求項7または請求項8にかかる地図表示装置において、前記地図表示装置は、地図データから自然地物を示すポリゴンデータを抽出してスクロール用地図データとするスクロール用地図データ抽出手段を備え、
前記案内経路表示判定手段が、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、前記スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力した後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、前記スクロール制御手段は、前記スクロール用地図データを用いて前記表示手段に地図画像をスクロール表示することを特徴とする。
【0033】
本願の請求項11にかかる発明は、
所望の出発地から目的地までの案内経路を探索する経路探索手段と、地図データを蓄積した地図データベースと、を備え、前記地図データベースから読み出した地図データに基づいて所定の範囲の地図画像を前記案内経路とともに表示手段に表示し、スクロール操作手段により前記表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示装置において、
前記表示手段は表示領域を案内経路表示判定領域とし、前記地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、
前記スクロール操作手段により前記表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、前記案内経路表示判定手段は、前記案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定し、前記スクロール制御手段は、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力すること、を特徴とする。
【0034】
本願の請求項12にかかる発明は、請求項8または請求項11にかかる地図表示装置において、前記案内経路表示判定手段は、前記表示領域または案内経路表示判定領域に表示された案内経路上のリンクが1つであって、該リンクの端点のノードの一方しか表示されない場合は、該リンクの結節点または屈曲点を仮想ノードとし、該仮想ノードを含めたノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定することを特徴とする。
【0035】
また、本願の請求項13にかかる発明は、
所望の出発地から目的地までの案内経路を探索する経路探索手段と、地図データを蓄積した地図データベースと、を備え、前記地図データベースから読み出した地図データに基づいて所定の範囲の地図画像を前記案内経路とともに表示手段に表示し、スクロール操作手段により前記表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示システムにおける地図表示方法において、
前記表示手段は、表示領域の周縁部に一定の幅の案内経路表示判定領域を持ち、前記地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、
前記スクロール操作手段により前記表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、前記案内経路表示判定手段が、前記案内経路表示判定領域にのみ案内経路の画像が表示された場合、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定する判定ステップと、前記スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力する警告ステップと、を有することを特徴とする。
【0036】
本願の請求項14にかかる発明は、請求項13にかかる地図表示方法において、前記判定ステップは、前記案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路画像または案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定する処理を含むことを特徴とする。
【0037】
本願の請求項15にかかる発明は、請求項13または請求項14にかかる地図表示方法において、前記地図表示方法は、前記警告ステップの後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、前記スクロール制御手段が、該スクロール操作手段によるスクロール操作を無効にするステップを有することを特徴とする。
【0038】
本願の請求項16にかかる発明は、請求項13または請求項14にかかる地図表示方法において、前記地図表示システムは、地図データから自然地物を示すポリゴンデータを抽出してスクロール用地図データとするスクロール用地図データ抽出手段を備え、
前記警告ステップの後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、前記スクロール制御手段は、前記スクロール用地図データを用いて前記表示手段に地図画像をスクロール表示するステップを有することを特徴とする。
【0039】
本願の請求項17にかかる発明は、
所望の出発地から目的地までの案内経路を探索する経路探索手段と、地図データを蓄積した地図データベースと、を備え、前記地図データベースから読み出した地図データに基づいて所定の範囲の地図画像を前記案内経路とともに表示手段に表示し、スクロール操作手段により前記表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示方法において、
前記表示手段は表示領域を案内経路表示判定領域とし、前記地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、
前記スクロール操作手段により前記表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、前記案内経路表示判定手段が、前記案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定する判定ステップと、前記スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力する警告ステップと、を有することを特徴とする。
【0040】
本願の請求項18にかかる発明は、請求項14または請求項17にかかる地図表示方法において、前記判定ステップは、前記表示領域または案内経路表示判定領域に表示された案内経路上のリンクが1つであって、該リンクの端点のノードの一方しか表示されない場合は、該リンクの結節点または屈曲点を仮想ノードとし、該仮想ノードを含めたノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定する処理を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0041】
請求項1にかかる発明においては、表示手段は、表示領域の周縁部に一定の幅の案内経路表示判定領域を持ち、地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、スクロール操作手段により表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、案内経路表示判定手段は、案内経路表示判定領域にのみ案内経路の画像が表示された場合、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、スクロール制御手段は、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力する。
【0042】
このような構成によれば、利用者により案内経路が表示画面から外れるスクロール操作を検出した場合、警告を出力するから、利用者はただちにそのようなスクロール操作を中断することができるようになる。これにより、利用者が案内経路を見失い、元の画面に戻すための面倒な操作が不用になる。また、地図表示装置のエラーであると誤解されることもなくなる。
【0043】
請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかる地図表示システムにおいて、案内経路表示判定手段は、前記案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路画像または案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定する。
【0044】
このような構成によれば、容易に案内経路が表示画面から外れるスクロール操作がなされたことを判定できるようになる。
【0045】
請求項3にかかる発明においては、請求項1または請求項2にかかる地図表示システムにおいて、案内経路表示判定手段が、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力した後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、スクロール制御手段は、該スクロール操作手段によるスクロール操作を無効にする。
【0046】
このような構成によれば、利用者が警告に気がつかずに、スクロール操作を継続しても、そのスクロール操作が無効にされるから、案内経路が表示画面から外れることがなく、利用者が案内経路を見失い、元の画面に戻すための面倒な操作が不用になる。また、地図表示装置のエラーであると誤解されることもなくなる。
【0047】
請求項4にかかる発明においては、請求項1または請求項2にかかる地図表示システムにおいて、地図表示システムは、地図データから自然地物を示すポリゴンデータを抽出してスクロール用地図データとするスクロール用地図データ抽出手段を備え、案内経路表示判定手段が、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力した後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、スクロール制御手段は、前記スクロール用地図データを用いて表示手段に地図画像をスクロール表示する。
【0048】
このような構成によれば、案内経路が表示画面から外れるスクロール処理が継続された場合、通常の地図データから自然地物のポリゴンに基づくスクロール用地図データに切り替えて地図画像をスクロール表示するから、利用者は、案内経路が表示画面から外れたことを地図画像の相違から容易に認識することができるようになり、利用者に表示装置のエラーなどの誤解を与えることがなくなる。
【0049】
請求項5にかかる発明においては、表示手段は表示領域を案内経路表示判定領域とし、地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、
スクロール操作手段により表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、案内経路表示判定手段は、案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定し、前記スクロール制御手段は、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力する。
【0050】
このような構成によれば、利用者により案内経路が表示画面から外れるスクロール操作を検出した場合、警告を出力するから、利用者はただちにそのようなスクロール操作を中断することができるようになる。これにより、利用者が案内経路を見失い、元の画面に戻すための面倒な操作が不用になる。また、地図表示装置のエラーであると誤解されることもなくなる。
【0051】
本願の請求項6にかかる発明においては、請求項2または請求項5にかかる地図表示システムにおいて、案内経路表示判定手段は、表示領域に表示された案内経路上のリンクが1つであって、該リンクの端点のノードの一方しか表示されない場合は、該リンクの結節点または屈曲点を仮想ノードとし、該仮想ノードを含めたノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定する。
【0052】
このような構成によれば表示領域または案内経路表示判定領域に表示された案内経路を示すリンクが長く、該リンク端点のノードが表示領域に表示されない場合であっても、案内経路のリンクを判別することができ、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定することができるようになる。
【0053】
請求項7ないし請求項12にかかる発明においては、それぞれ請求項1ないし請求項6にかかる地図表示システムを構成する地図表示装置を提供することができるようになり、請求項13ないし請求項18にかかる発明においては、それぞれ請求項1ないし請求項6にかかる地図表示システムにおける地図表示方法を提供することができるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0054】
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための地図表示システムを例示するものであって、本発明をこの地図表示システムに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態の地図表示システムにも等しく適用し得るものである。
【実施例1】
【0055】
図1は、本発明の実施例にかかる地図表示システム10の構成を示すシステム構成図である。図1に示すように地図表示システム10は、ネットワーク12を介して接続される地図表示装置20と経路探索サーバ30を備えて構成されている。この地図表示システム10は、各種カテゴリに属するPOI(Point of Interest:興味対象場所)の所在地やサービス内容、広告などの詳細情報を提供するPOI情報配信サーバ50、地図データ、交通路線データや運行時刻表データ、音楽や各種画像などのコンテンツ、その他の情報を提供する各種の情報配信サーバ51などを備えて構成されている。
【0056】
経路探索サーバ30はPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51からネットワーク12を経由して必要なデータを取得して自身のデータベースに追加することができる。また、同様にしてPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51に検索要求を送信して所望の検索結果を取得することもできる。
【0057】
本発明にかかる地図表示システム10は、上記の構成に限られるものではなく、経路探索サーバ30はナビゲーションサービス機能とともにPOI所在場所の地図を配信する地図配信サーバの機能を有していてもよい。また、地図表示装置20も携帯電話を用いることができ、またPDAや音楽プレイヤーや携帯ゲーム機などの携帯機器、あるいは、パーソナルコンピュータ(PC)であってもよい。また、スタンドアロンタイプのナビゲーション装置であってもよい。
【0058】
図1に示す経路探索サーバ30は、地図データベース34、経路探索用ネットワークデータベース35を備え、地図表示装置20から経路探索要求があると、経路探索用ネットワークデータベース35を参照して経路探索する。そして経路探索の結果により得た案内経路(推奨経路)を地図表示装置20に送信する一般的なナビゲーション機能を有している。また、経路探索サーバ30は、POIの所在地や電話番号、住所、営業時間などのPOI情報を蓄積したPOI情報データベース36を備えている。
【0059】
経路探索サーバ30は、地図表示装置20から所望の地点やPOIを指定して地図データの取得要求があると、地図データベース34を参照して該当する地図データを読み出して地図表示装置20に配信する。地図表示装置20が経路探索サーバ30に経路探索を要求し、経路案内のサービスを受ける場合には、前述のように地図表示装置20において所望の出発地や目的地を設定し、経路探索サーバ30に経路探索要求を送信する。出発地と目的地との間に立ち寄りたい経由地がある場合は当該経由地も設定する。
【0060】
これらの地点を設定する方法としては、前述したように経路探索条件入力画面を表示し、地点の名称や住所(所在場所)、電話番号を入力する方法、表示画面に地図を表示して地図上の所望地点をカーソル選択して設定する方法などが採られる。出発地、経由地、目的地は、一般的には特定の施設の場所や興味対象場所(POI:Point of Interest)の場所を設定するが、施設やPOIに最も近い道路上のリンクやノードの位置が経路探索上の当該施設やPOIの場所として用いられることもある。
【0061】
本実施例の地図表示システム10においては、経路探索条件入力画面を表示して地点を入力する方法の他に、所望エリアを指定したり、POI検索して注目POIを選択しそのPOIが所在するエリアの地図を表示し、表示された地図上で所望の地点を指定して出発地や目的地、経由地を指定したりすることができる。
【0062】
経路探索サーバ30は地図表示装置20から経路探索要求があると、経路探索用ネットワークデータベース35を参照して指定された出発地から目的地に至る最適経路(案内経路)を探索し、地図データベース34から読み出した地図データとともに案内経路のデータを地図表示装置20に送信する。経路探索においては累計の距離、所要時間、乗換え回数、運賃などの条件に従って複数の候補経路を探索して提示し、その中から利用者が選択した経路を案内経路として地図表示装置20に経路案内する態様もある。
【0063】
地図表示装置20は経路探索サーバ30から地図データ、案内経路のデータを受信すると、地図表示装置20の現在位置を中心とした地図画像を表示画面に表示する。地図画像には地図表示装置20の現在位置を示す現在位置マーク、案内経路を示す案内経路画像が重ね合わされて表示される。
【0064】
図3は、スクロール操作により案内経路が表示画面から外れるか否かを判定する処理を説明するための概念図である。本実施例において、表示手段の表示画面には、図3に示すように表示領域Aにおける周縁部に一定の幅の案内経路表示判定領域Bを設定し、この領域内にのみ案内経路が表示され、他の領域には案内経路が全く表示されない状態になったことを検出する。本願明細書においては、スクロール操作により案内経路の表示がこのような表示状態になった場合を「案内経路が表示画面から外れる」ということとする。
【0065】
案内経路が表示画面から外れるスクロール操作を検出した場合、地図表示装置20は、その旨の警告を音声または表示により出力する。警告を出力した後も上記のようなスクロール操作が継続される場合、スクロール操作を無効にし、または、スクロール表示している地図データを通常の地図データからスクロール用地図データに切り替えて表示する。スクロール用地図データは、山、川、海岸線などの自然地物を示すポリゴンデータであり、予め地図データから自然地物のポリゴンデータのみ抽出してスクロール用地図データとして記憶しておくことができる。
【0066】
地図表示システム、地図表示装置をこのように構成すれば、利用者により案内経路が表示画面から外れるスクロール操作を検出した場合、警告を出力するから、利用者はただちにそのようなスクロール操作を中断することができるようになる。
【0067】
また、利用者が警告に気がつかずに、そのようなスクロール操作が継続された場合、スクロール操作を無効にすれば、案内経路が表示画面から外れることがなく、利用者は案内経路が表示される状態に戻す操作をしなくても済む。または、スクロール操作が継続された場合に、スクロール表示している地図データを通常の地図データから自然地物のポリゴンに基づくスクロール用地図データに切り替えて表示するから、利用者は、案内経路が表示画面から外れたことを地図画像の相違から容易に認識することができるようになり、利用者に表示装置のエラーなどの誤解を与えることがなくなる。
【0068】
以下、具体例に基づいて本発明の実施例にかかる地図表示システム10を説明するが、その前に本発明にかかる地図表示システム10の詳細な構成を説明する。図2は、図1の地図表示システム10の詳細な構成を示すブロック図である。
【0069】
経路探索サーバ30は、制御手段301、通信手段31、経路探索手段32、地図データベース34、経路探索用ネットワークデータベース35、POI情報データベース36、配信要求記憶手段37、配信データ編集手段38を備えて構成されている。
【0070】
一方、地図表示装置20は、ナビゲーションサービスを受けることができる端末であり、制御手段201、通信手段21、GPS受信手段22、スクロール用地図データ抽出手段23、地図データ要求手段24、地図データ記憶手段25、案内データ記憶手段26、表示手段27、スクロールキー281を有する操作入力手段28、スクロール制御手段29、案内経路表示判定手段291を備えて構成されている。
【0071】
経路探索サーバ30は地図表示装置20から経路探索やPOI検索あるいは地図配信の要求があると、配信要求記憶手段37に一次記憶する。要求が経路探索要求である場合、経路探索手段32は経路探索用ネットワークデータベース35を参照して最適経路あるいは推奨経路(案内経路)を探索する。探索された案内経路のデータは配信データ編集手段38で編集され、地図表示装置20に配信される。また、地図データベース34から案内経路を含む地図データが読み出され、地図表示装置20に配信される。
【0072】
地図表示装置20からの要求がPOI検索である場合、経路探索サーバ30は指定された条件に基づいてPOI情報データベース36を参照して該当するPOIを検索し、地図表示装置20に配信する。また、特定のPOIを指定して地図データの要求があると、経路探索サーバ30は地図データベース34から該当するPOIの所在位置を含む地図データを読み出して地図表示装置20に配信する。
【0073】
経路探索サーバ30において、制御手段301は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段31はネットワーク12を介して携帯端末装置20などと通信データを送受信するための通信インターフェースである。
【0074】
一方、地図表示装置20において、制御手段201は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段21はネットワーク12を介して経路探索サーバ30などと通信データを送受信するための通信インターフェースである。
【0075】
GPS受信手段22はGPS衛星からの信号を受信して現在位置を緯度・経度で算出する。操作入力手段28は、キー、ダイヤル等からなり、地図表示装置20を操作するための入力を行い、また、出発地、目的地などの経路探索条件の入力機能としても用いられる。操作入力手段28は、十字キーなどのスクロールキー281を備えている。表示手段27は液晶表示パネル等からなり、経路探索サーバ30から配信(送信)された案内経路や地図の表示に使用されるものである。また、表示手段27はメニュー画面を表示し、操作入力手段28を用いてメニュー画面から所望の項目を選択することにより地図表示装置20を操作するための入力手段としても機能する。
【0076】
地図表示装置20が経路探索サーバ30に経路探索を要求する場合、操作入力手段28を操作し、または、表示手段27に表示されるメニュー画面を操作して所望の出発地、目的地、経由地などを指定し、その他の経路探索条件(時刻条件、探索経路数など)を設定し、経路探索を要求する。また、所望のPOIを検索したり、特定の地点やPOIを指定して地図を要求する場合は、当該特定地点やPOIのデータ(位置情報、住所など)に基づいて、地図データ要求手段24から経路探索サーバ30に地図要求を送信する。
【0077】
経路探索サーバ30から、地図表示装置20に配信された地図データは地図データ記憶手段25に一次記憶され、案内経路のデータは案内データ記憶手段26に一次記憶される。地図データ記憶手段25、案内データ記憶手段26に記憶された地図データ、案内経路データは必要に応じて読み出され、表示手段27に地図画像、案内経路が表示される。その際、地図表示装置20の現在位置を中心に、所定の範囲の地図画像が表示され、現在位置マーク、案内経路の画像が重ね合わされて表示される。
【0078】
また、操作入力手段28はスクロールキー281を備えており、スクロールキー281を操作してスクロールカーソルを任意の向きに移動させることにより、表示手段27の表示画面に表示された地図画像をスクロールすることができる。スクロールキー281の操作があると、スクロール制御手段29は、表示手段27に表示された地図画像をスクロールキー281の操作方向と操作量に応じてスクロール表示する。
【0079】
また、案内経路表示判定手段291は、図3において説明した案内経路表示判定領域Bに表示される画像を調べ、スクロール操作により案内経路が表示画面から外れるか否かを判定する。この判定は、表示画面に表示されている案内経路の画像が案内経路表示判定領域Bの領域内だけにしか表示されなくなった時、案内経路が表示画面から外れるスクロール操作であると判定する。または、少なくとも案内経路表示判定領域Bの領域内にノードが2つだけしか表示しなくなった時、案内経路が表示画面から外れるスクロール操作であると判定する(案内経路表示判定領域Bの領域内に表示されたノードが2つあれば1つのリンクは表示されるので案内経路の位置判別は可能である)。
【0080】
案内経路表示判定手段291が前述のような判定方法により、案内経路が表示画面から外れるスクロール操作を検出した場合、地図表示装置20は、その旨の警告を音声または表示により出力する。警告を出力した後も上記のようなスクロール操作が継続される場合、スクロール制御手段29はカーソルキー281によるスクロール操作を無効にする。利用者は警告が出力された時点で、案内経路が表示画面から外れるスクロール操作であることがわかるので、そのようなスクロール操作を止めることができる。
【0081】
また、利用者が警告に気がつかずに、そのようなスクロール操作が継続された場合、スクロール操作が無効にされるから、案内経路が表示画面から外れることがなく、利用者は案内経路が表示される状態に戻す操作をしなくても済む。
【0082】
なお、案内経路が表示画面から外れるスクロール操作を検出した場合、スクロール制御手段29は通常の地図データとは異なるスクロール用地図データを用いて地図画像をスクロール表示するようにしてもよい。このため、スクロール用地図データ抽出手段23は、経路探索サーバ30から送信された地図データからスクロール用地図データを抽出する。
【0083】
スクロール用地図データは、地図データから道路データなどを除き、河川や山、海岸線、公園などの自然地物のポリゴンデータのみをスクロール用自然地物データとして抽出したものである。案内経路が表示画面に表示できなくなる方向、移動量のスクロール操作が行われた場合、スクロール制御手段29は通常の地図データからスクロール用自然地物データに切り替えて表示手段27に自然地物のみの地図画像をスクロール表示する。
【0084】
従って、利用者が警告に気がつかずに、そのようなスクロール操作が継続された場合、スクロール表示している地図データが通常の地図データから自然地物のポリゴンに基づくスクロール用地図データに切り替えられて表示されるから、利用者は、案内経路が表示画面から外れたことを地図画像の相違から容易に認識することができるようになり、利用者に表示装置のエラーなどの誤解を与えることがなくなる。
【0085】
図4は、地図表示装置20として用いられる携帯電話の外観を示す図である。図4に示すように、地図表示装置20の表示手段27には地図画像が表示され、現在位置マーク42が地図画像上に表示される。操作入力手段28にはスクロールキー281が設けられている。この地図表示装置20における地図のスクロールモードは、例えば、デフォルトでは手動スクロールである。
【0086】
手動スクロールモードの場合、利用者はスクロールキー281を上下、左右に操作して地図画像を所望の方向にスクロールする。スクロールキー281を操作するとカーソル41がスクロールキー281の操作量に応じて移動し地図画像がスクロールする。カーソル41と現在位置マーク42とは直線で結んで表示される。スクロールキー281が操作されると、スクロール制御手段29はスクロールキー281の操作に応じて表示手段27に表示される地図画像をスクロールする。
【0087】
図5は、経路案内中に表示手段27に表示される地図画像の一例を示す図である。地図表示装置20が経路探索サーバ30から地図データとともに案内経路のデータを受信し、案内経路を含む地図データを表示手段27に表示して経路案内を受けている場合、図5に示すように表示領域(表示画面)全体に地図画像401が表示される。
【0088】
地図画像には案内経路402が他の道路と異なる表示態様(図5の場合、太線)で表示され、また、各地点に所在するレストラン、コーヒーショップなどのPOIを示すアイコン403が表示される。このような地図画像を表示することにより、利用者に案内経路および周辺全体の道路やPOIの所在位置を知らせることができる。スクロールキー281を上下、左右に操作すると、その操作方向と操作量に応じてこの地図画像がスクロールされる。
【0089】
ここで、スクロール表示する地図画像は通常表示手段27に表示する図5のような地図画像であってもよいが、地図表示装置20が案内経路を表示手段27に表示して経路の案内を受けている場合には、スクロール用地図データとして、案内経路を構成するノード、リンクと、ノードに接続されるリンク(道路)のうち、所定の範囲内にあるリンクと、案内経路上のPOIデータ、案内経路から所定の距離範囲内にあるPOIデータのみ抽出したデータとして、スクロールの際のデータ量を削減し、スクロール制御における処理の負荷を軽減してもよい。
【0090】
図6は、このようにして地図データを削減したスクロール用地図データを表示手段27にスクロール表示した例を示す図である。図6に示すように、表示画面に表示される地図画像405は、案内経路402と、案内経路上のノードに接続される1本目のリンク406(所定の範囲のリンクを1本目とした場合)と、案内経路上または案内経路および前記1本目のリンク406から所定の距離範囲内に所在するPOIを示すアイコン403のみがスクロール表示される。
【0091】
このように、地図データから一定の範囲のデータをスクロール用のデータとして抽出し、地図のスクロール表示をすることにより、スクロール処理の負荷を小さくすることができるようになる。利用者は案内経路に沿って移動しており、スクロールの間も少なくとも案内経路を含む最小限の地図が表示されていれば足り、移動に支障を来すことがない。
【0092】
地図のスクロール操作が終了したら、再度、図5に示すように元の地図データに基づいて地図全体を表示する。これにより地図表示装置20の利用者は任意の地点まで地図を高速にスクロールし、スクロールを停止した時点で、省略のない地図画像401が表示され、これを観察することができるようになる。
【0093】
図7は、表示領域の周縁部に設定された案内経路表示判定領域を示す図である。表示手段27の表示領域Aの周縁部には、一定の幅の案内経路表示判定領域Bが設定されている。案内経路表示判定手段291は、案内経路表示判定領域Bに表示されるデータを調べ、スクロール操作により、案内経路野画像が表示画面から外れるか否かを判定する。
【0094】
図8は、図7に示す地図画像がスクロール操作された場合に、案内経路が表示画面から外れるか否かを判定する処理の具体例を説明するための模式図である。図7を参照して説明したように、表示手段27の表示領域Aの周縁部には、一定の幅の案内経路表示判定領域Bが設定されている。案内経路表示判定手段291は、案内経路表示判定領域Bに表示されるデータを調べ、図8のように、案内経路の画像402が案内経路表示判定領域Bにのみ表示された状態を検出すると、案内経路が表示画面から外れる可能性が高いと判断する。
【0095】
このようにして、案内経路表示判定手段291がスクロール操作により案内経路の画像が表示画面から外れると判定すると、地図表示装置20は、その旨の警告を音声または表示などの手段により出力する。地図表示装置20の利用者が警告を知り、スクロール操作を停止すれば、案内経路が表示手段27の表示画面から外れることはない。利用者が警告に気がつかずにそのままスクロール操作を継続した場合、スクロール制御手段29はスクロールキー281によるスクロール操作を無効とする。これにより、案内経路が表示手段27の表示画面から外れることはなくなる。
【0096】
なお、警告の出力の方法は音声や表示に限られるものではなく、表示手段27の表示画面を特定の色の光で光らせる構成であってもよく、地図表示装置20が携帯電話などの携帯端末である場合は振動により警告する構成であってもよい。
また、スクロール操作を無効とする方法以外にも利用者に注意を喚起する方法を採ることもできる。すなわち、利用者が警告に気がつかずにそのままスクロール操作を継続した場合、スクロール制御手段291が通常の地図表示画像とは異なるスクロール用地図データを表示して案内経路が表示画面から外れるスクロール操作が継続されていることを視認し易くする。
【0097】
ここで用いられるスクロール用地図データは、先に述べたように、スクロール用地図データ抽出手段23が、地図データから道路データなどを除き、河川や山、海岸線、公園などの自然地物のポリゴンデータのみを抽出したものである。案内経路が表示画面に表示できなくなる方向、移動量のスクロール操作が行われた場合、スクロール制御手段29は通常の地図データからスクロール用自然地物データに切り替えて表示手段27に自然地物のみの地図画像をスクロール表示する。これにより地図表示装置20の利用者は、案内経路が表示画面から外れたことを地図画像の相違から容易に認識することができるようになり、利用者に表示装置のエラーなどの誤解を与えることがなくなる。
【0098】
次に地図データについて説明する。図9は、地図データベース34に蓄積される地図データを示す図である。通信型のナビゲーションシステムにおいて、案内経路やガイダンスポイントおよびガイダンスデータ(音声データ等)の配信方法は種々の形態をとり得るが、例えば、経路探索サーバ30が地図表示装置20から送信された経路探索条件に従って案内経路を探索し、前述したようなガイダンスポイントなどを設定した案内経路データを作成し、出発地から目的地までの案内経路を一括して地図表示装置20に送信し、地図データは地図表示装置20からの地図要求に基づいて地図表示装置20に送信するように構成している。
【0099】
すなわち、経路探索サーバ30から地図表示装置20に経路データと地図データを別々に配信し、地図表示装置20は地図表示に必要な地図データに不足が生じた場合に、経路データから当該経路を含む単位地図の配信を経路探索サーバ30に要求することができる。通常、地図データは現在位置を含むメッシュ状の単位地図データを中心とする上下左右、斜め方向に隣接する9つのメッシュ状単位の地図データを地図表示装置20に配信する。
【0100】
地図データベース34に蓄積される地図データは図9に示すように所定の緯度・経度範囲で区分された単位地図データから構成されている。すなわち、地図データは図9に示すように所定の緯度、経度単位で地図エリアが分けられ、メッシュ状の単位地図データM11〜M33のように構成されている。地図表示装置20に配信される場合は、地図表示装置20の現在位置PPを含む単位地図データM22を中心にして、その上下方向、左右方向、斜め方向に隣接する単位地図データM21、M23、M12、M32、M11、M13、M31、M33の合計9つの単位地図が配信される。
【0101】
地図表示装置20が移動して地図データが不足する場合は、地図表示装置20の移動方向を判別して経路探索サーバ30は不足分の単位地図データを配信する。地図表示装置20が特定の地点やPOIの位置を指定して地図データの配信要求をした場合も同様である。案内経路のデータはこのベクトル地図データとともに地図表示装置20に配信される。地図表示装置20は、経路探索サーバ30からこのようにして地図データおよび案内経路のデータを受信して、地図画像、案内経路の画像を表示手段27に表示する。
【0102】
次に、経路探索サーバ30における経路探索の概念について説明する。
上記経路探索用ネットワークデータベース35には、車や歩行者用の経路探索のための道路ネットワークデータが格納されている。図10は、道路ネットワークデータの概念を示す模式図である。また、道路ネットワークデータは、道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、ノードデータ、リンクデータ、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)であるリンクコストデータから構成され、データベース化されたものである。
【0103】
例えば、道路が図10に示すように道路A、B、Cからなる場合、道路A、B、Cの端点、交差点、屈曲点などをノードとし、各ノード間を結ぶ道路を有向性のリンクで表し、ノードデータ(ノードの緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)と各リンクのリンクコスト(リンクの距離またはリンクを走行するのに必要な所要時間)をデータとしたリンクコストデータとで構成される。
【0104】
すなわち、図10において、Nn(○印)、Nm(◎印)がノードを示し、Nm(◎印)は道路の交差点を示している。各ノード間を結ぶ有向性のリンクを矢印線(実線、点線、2点鎖線)で示している。リンクは、道路の上り、下りそれぞれの方向を向いたリンクが存在するが、図10では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。
【0105】
このような道路ネットワークデータを経路探索用のデータとして経路探索を行う場合、出発地のノードから目的地のノードまで連結されたリンクをたどりそのリンクコストを累積し、累積リンクコストの最少になる経路を探索して案内する。すなわち、図10において出発地をノードAX、目的地をノードCYとして経路探索を行う場合、ノードAXから道路Aを走行して2つ目の交差点で右折して道路Cに入りノードCYにいたるリンクを順次たどりリンクコストを累積し、リンクコストの累積値が最少になる経路を探索して案内する。
【0106】
図10ではノードAXからノードCYに至る他の経路は図示されていないが、実際にはそのような経路が他にも存在するため、ノードAXからノードCYに至ることが可能な複数の経路を同様にして探索し、それらの経路のうちリンクコストが最少になる経路を最適経路として決定するものである。この手法は、例えば、ダイクストラ法と呼ばれる周知の手法によって行われる。
【0107】
地図表示システム10が歩行者用の経路探索機能を備える場合、経路探索用ネットワークデータベース35には交通機関のネットワークデータを蓄積しておけばよい。交通機関のネットワークデータにおいては運行時刻表に基づいて各路線(道路リンクに相当)上を運行する電車やバスなどがそれぞれ時刻を持った別々のリンクとして表現される。
【0108】
次に、図11に示すフローチャートを参照し、本実施例にかかる地図表示システムの地図表示手順を詳細に説明する。ステップS101の処理において経路探索要求がなされ、経路探索サーバ30は、ステップS102の処理で案内経路を探索し、地図表示装置20に案内経路のデータや地図データを配信する。地図表示装置20はこれらのデータを受信し、ステップS103の処理において表示手段27に地図、案内経路、現在位置マークなどを表示して経路案内が開始される。
【0109】
地図表示装置20が経路案内を開始すると、GPS受信手段22はステップS104の処理において現在位置を測位(取得)する。この現在位置の測位は一般には一定の時間間隔で周期的に行われ、案内経路上の車両の進行状況が表示される。現在位置が測位されると、ステップS105の処理において表示手段27に地図画像を表示するとともに案内経路、地図表示装置20の現在位置を示す現在マークを表示(描画)する。ここで表示される地図画像は現在位置を中心とした所定の範囲の地図画像全体である。
【0110】
ステップS106の処理において地図表示装置20は、スクロール操作があったか否かを判別する。スクロール操作が検出されなかったらステップS110の処理で目的地に到着したか否かを判別し、目的地に到達していれば経路案内処理を終了する。目的地に到着していなければステップS104の現在位置の測位処理に戻る。
【0111】
ステップS106のスクロール検出処理でスクロール操作が検出されると、案内経路表示判定手段291は、ステップS107の処理において、案内経路表示判定領域B(図7、図8参照)のみに案内経路の画像が表示される状態であるか否かを判別し、スクロール操作により案内経路が表示画面から外れるか否かを判定する。案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作でない(OK)と判定されると、スクロール制御手段29はステップS108の処理に進み、地図画像をスクロールする。
【0112】
ステップS109の処理においてスクロール制御手段29は、スクロール操作が終了されたか否かを検出し、スクロール操作が継続されていれば、ステップS107の案内経路表示判定処理に戻る。スクロール操作が終了していれば、ステップS110の処理に進み目的地に到着したか否かが判定される。目的地に到着していれば処理を終了し、目的地に到着していなければステップS104の現在位置の測位処理に戻る。
【0113】
ステップS107の判定処理において、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作である(NG)と判定されると、ステップS111の判定処理に進み、スクロール操作が継続されたか否かを検出する。スクロール操作が継続された場合にはステップS112の処理に進み、スクロール制御手段29はスクロール操作を無効にしてステップS110の目的地到着判定処理に進む。スクロール操作が継続されなかったならば、そのままなにもせずにステップS110の目的地到着判定処理に進む。ステップS110の目的地到着判定処理において、目的地に到着していれば処理を終了し、目的地に到着していなければステップS104の現在位置の測位処理に戻る。
【0114】
なお、ステップS107の案内経路表示判定処理において、案内経路表示判定領域Bのみに案内経路の画像が表示されているか否かによらず、案内経路表示判定領域Bのみに案内経路を示すノードが少なくとも2つ表示されているか否かによって、案内経路が表示画面から外れるスクロール操作であることを判定することもできる。すなわち、案内経路表示判定領域Bに案内経路のリンクの両端の2つのノード以外にもノードが表示されている状態では案内経路を示す複数のリンクが案内経路表示判定領域Bに表示されており、ノードが2つだけしか表示されない状態にスクロールされた場合は、案内経路のリンクが1本だけ表示される状態になったことを示し、そのままスクロール処理が継続されると案内経路のリンクが1本も表示画面に表示されなくなる可能性が高いと判定するものである。
【0115】
また、ステップS112のスクロール無効処理に変えて、スクロール用地図データ抽出手段23が地図データから抽出した自然地物のポリゴンデータのみのスクロール用地図画像に切り替えてスクロール表示する態様とすることもできる。
【0116】
上記実施例においては、表示手段は、表示領域の周縁部に一定の幅の案内経路表示判定領域を持ち、案内経路表示判定領域にのみ案内経路の画像が表示された場合、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定する構成を説明したが、表示される案内経路のノード数により上記の判定を行う場合には、表示領域全体を判定領域として判定することもできる。少なくとも案内経路を示すリンクの両端の2つのノードだけしか表示領域に表示されなくなったら表示画面から案内経路画像が外れるスクロール操作が行われたと判定する。
【0117】
すなわち、表示領域に案内経路のリンクの両端の2つのノード以外にもノードが表示されている状態では案内経路を示す複数のリンクが表示画面に表示されており、ノードが2つだけしか表示されない状態にスクロールされた場合は、案内経路のリンクが1本だけ表示される状態になったことを示し、そのままスクロール処理が継続されると案内経路のリンクが1本も表示画面に表示されなくなる可能性が高いと判定するものである。
【0118】
表示されたノード数による判定を用いる場合、高速道路のように1本のリンクが長いと、案内経路は表示されていてもノードが表示されなくなることがあり、前述の判定ができなくなる。このような場合には、リンク上の屈曲点や結節点などを仮想ノードとし、上記判定を、該仮想ノードを用いて行うようにすればよい。
【0119】
以上、詳細に説明したように、本発明にかかる地図表示システム10によれば、案内経路を表示して経路案内を受けている際に、表示画面から案内経路が外れるスクロール操作がなされた場合に、その旨の警告を報知し、なおそのスクロール操作が継続された場合に適切に地図のスクロール表示を制御することができる。
【0120】
なお、地図データには、広域図から中域図、詳細図(市街地図)まで縮尺の異なる単位地図があり、ナビゲーションシステムでは経路に応じて適した縮尺の地図データを用いて地図画像を表示するのが一般的である。広域図を表示しており案内経路全体が表示画面に表示されている場合は、地図画像をスクロールすること自体の意味がなく、本発明のスクロール時の地図画像表示方式は、市街地図など、案内経路の一部しか表示画面に表示されていないような場合に好適である。
【産業上の利用可能性】
【0121】
本発明は、表示画面の大きさや演算ユニットの処理能力に制約のある携帯機器を地図表示端末として用いる地図表示システムに好適に適用することができる。もちろんスタンドアロンタイプのナビゲーション装置、あるいは、地図配信サーバにネットワーク接続されるパーソナルコンピュータ(PC)を地図表示装置とする地図表示システムなどに適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0122】
【図1】本発明の実施例にかかる地図表示システムの構成を示すシステム構成図である。
【図2】本発明の実施例にかかる地図表示システムの詳細な構成を示すブロック図である。
【図3】スクロール操作により案内経路が表示画面から外れるか否かを判定する処理を説明するための概念図である。
【図4】地図表示装置として用いられる携帯電話の外観を示す図である。
【図5】経路案内中に表示手段に表示される地図画像の一例を示す図である。
【図6】図5に示す地図画像をスクロールのためにデータ削減して表示手段にスクロール表示する場合の地図画像の一例を示す図である。
【図7】表示領域の周縁部に設定された案内経路表示判定領域を示す図である。
【図8】図7に示す地図画像がスクロールされた際、案内経路が表示画面から外れるか否かを判定する処理の具体例を説明するための模式図である。
【図9】地図データベースに蓄積される地図データを示す図である。
【図10】道路ネットワークデータの概念を示す模式図である。
【図11】本発明の実施例にかかる地図表示システムにおける地図表示の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0123】
10・・・・地図表示システム
12・・・・ネットワーク
20・・・・地図表示装置
201・・・制御手段
21・・・・通信手段
22・・・・GPS受信手段
23・・・・スクロール用地図データ抽出手段
24・・・・地図データ要求手段
25・・・・地図データ記憶手段
26・・・・案内データ記憶手段
27・・・・表示手段
28・・・・操作入力手段
281・・・スクロールキー
29・・・・スクロール制御手段
291・・・案内経路表示判定手段
30・・・・経路探索サーバ
301・・・制御手段
31・・・・通信手段
32・・・・経路探索手段
34・・・・地図データベース
35・・・・経路探索用ネットワークデータベース
36・・・・POI情報データベース
37・・・・配信要求記憶手段
38・・・・配信データ編集手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所望の出発地から目的地までの案内経路を探索する経路探索手段と、地図データを蓄積した地図データベースと、を備え、前記地図データベースから読み出した地図データに基づいて所定の範囲の地図画像を前記案内経路とともに表示手段に表示し、スクロール操作手段により前記表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示システムにおいて、
前記表示手段は、表示領域の周縁部に一定の幅の案内経路表示判定領域を持ち、前記地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、
前記スクロール操作手段により前記表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、前記案内経路表示判定手段は、前記案内経路表示判定領域にのみ案内経路の画像が表示された場合、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、前記スクロール制御手段は、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力すること、を特徴とする地図表示システム。
【請求項2】
前記案内経路表示判定手段は、前記案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路画像または案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の地図表示システム。
【請求項3】
前記案内経路表示判定手段が、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、前記スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力した後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、前記スクロール制御手段は、該スクロール操作手段によるスクロール操作を無効にすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の地図表示システム。
【請求項4】
前記地図表示システムは、地図データから自然地物を示すポリゴンデータを抽出してスクロール用地図データとするスクロール用地図データ抽出手段を備え、
前記案内経路表示判定手段が、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、前記スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力した後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、前記スクロール制御手段は、前記スクロール用地図データを用いて前記表示手段に地図画像をスクロール表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の地図表示システム。
【請求項5】
所望の出発地から目的地までの案内経路を探索する経路探索手段と、地図データを蓄積した地図データベースと、を備え、前記地図データベースから読み出した地図データに基づいて所定の範囲の地図画像を前記案内経路とともに表示手段に表示し、スクロール操作手段により前記表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示システムにおいて、
前記表示手段は表示領域を案内経路表示判定領域とし、前記地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、
前記スクロール操作手段により前記表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、前記案内経路表示判定手段は、前記案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定し、前記スクロール制御手段は、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力すること、を特徴とする地図表示システム。
【請求項6】
前記案内経路表示判定手段は、前記表示領域または案内経路表示判定領域に表示された案内経路上のリンクが1つであって、該リンクの端点のノードの一方しか表示されない場合は、該リンクの結節点または屈曲点を仮想ノードとし、該仮想ノードを含めたノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定することを特徴とする請求項2または請求項5に記載の地図表示システム。
【請求項7】
所望の出発地から目的地までの案内経路を探索する経路探索手段と、地図データを蓄積した地図データベースと、を備え、前記地図データベースから読み出した地図データに基づいて所定の範囲の地図画像を前記案内経路とともに表示手段に表示し、スクロール操作手段により前記表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示装置において、
前記表示手段は、表示領域の周縁部に一定の幅の案内経路表示判定領域を持ち、前記地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、
前記スクロール操作手段により前記表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、前記案内経路表示判定手段は、前記案内経路表示判定領域にのみ案内経路の画像が表示された場合、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、前記スクロール制御手段は、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力すること、を特徴とする地図表示装置。
【請求項8】
前記案内経路表示判定手段は、前記案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路画像または案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定することを特徴とする請求項7に記載の地図表示装置。
【請求項9】
前記案内経路表示判定手段が、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、前記スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力した後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、前記スクロール制御手段は、該スクロール操作手段によるスクロール操作を無効にすることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の地図表示装置。
【請求項10】
前記地図表示装置は、地図データから自然地物を示すポリゴンデータを抽出してスクロール用地図データとするスクロール用地図データ抽出手段を備え、
前記案内経路表示判定手段が、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定し、前記スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力した後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、前記スクロール制御手段は、前記スクロール用地図データを用いて前記表示手段に地図画像をスクロール表示することを特徴とする請求項7または請求項8に記載の地図表示装置。
【請求項11】
所望の出発地から目的地までの案内経路を探索する経路探索手段と、地図データを蓄積した地図データベースと、を備え、前記地図データベースから読み出した地図データに基づいて所定の範囲の地図画像を前記案内経路とともに表示手段に表示し、スクロール操作手段により前記表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示装置において、
前記表示手段は表示領域を案内経路表示判定領域とし、前記地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、
前記スクロール操作手段により前記表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、前記案内経路表示判定手段は、前記案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定し、前記スクロール制御手段は、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力すること、を特徴とする地図表示装置。
【請求項12】
前記案内経路表示判定手段は、前記表示領域または案内経路表示判定領域に表示された案内経路上のリンクが1つであって、該リンクの端点のノードの一方しか表示されない場合は、該リンクの結節点または屈曲点を仮想ノードとし、該仮想ノードを含めたノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定することを特徴とする請求項8または請求項11に記載の地図表示装置。
【請求項13】
所望の出発地から目的地までの案内経路を探索する経路探索手段と、地図データを蓄積した地図データベースと、を備え、前記地図データベースから読み出した地図データに基づいて所定の範囲の地図画像を前記案内経路とともに表示手段に表示し、スクロール操作手段により前記表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示システムにおける地図表示方法において、
前記表示手段は、表示領域の周縁部に一定の幅の案内経路表示判定領域を持ち、前記地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、
前記スクロール操作手段により前記表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、前記案内経路表示判定手段が、前記案内経路表示判定領域にのみ案内経路の画像が表示された場合、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたと判定する判定ステップと、前記スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力する警告ステップと、を有することを特徴とする地図表示方法。
【請求項14】
前記判定ステップは、前記案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路画像または案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定する処理を含むことを特徴とする請求項13に記載の地図表示方法。
【請求項15】
前記地図表示方法は、前記警告ステップの後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、前記スクロール制御手段が、該スクロール操作手段によるスクロール操作を無効にするステップを有することを特徴とする請求項13または請求項14に記載の地図表示方法。
【請求項16】
前記地図表示システムは、地図データから自然地物を示すポリゴンデータを抽出してスクロール用地図データとするスクロール用地図データ抽出手段を備え、
前記警告ステップの後、更にスクロール操作手段によるスクロール操作が継続された場合、前記スクロール制御手段は、前記スクロール用地図データを用いて前記表示手段に地図画像をスクロール表示するステップを有することを特徴とする請求項13または請求項14に記載の地図表示方法。
【請求項17】
所望の出発地から目的地までの案内経路を探索する経路探索手段と、地図データを蓄積した地図データベースと、を備え、前記地図データベースから読み出した地図データに基づいて所定の範囲の地図画像を前記案内経路とともに表示手段に表示し、スクロール操作手段により前記表示された地図画像をスクロールする地図スクロール機能を有する地図表示方法において、
前記表示手段は表示領域を案内経路表示判定領域とし、前記地図表示システムは、案内経路表示判定手段と、スクロール制御手段と、を備え、
前記スクロール操作手段により前記表示手段に表示された地図画像がスクロールされると、前記案内経路表示判定手段が、前記案内経路表示判定領域に表示される案内経路を示す案内経路上のノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定する判定ステップと、前記スクロール制御手段が、案内経路の画像が表示画面から外れる旨の警告を出力する警告ステップと、を有することを特徴とする地図表示方法。
【請求項18】
前記判定ステップは、前記表示領域または案内経路表示判定領域に表示された案内経路上のリンクが1つであって、該リンクの端点のノードの一方しか表示されない場合は、該リンクの結節点または屈曲点を仮想ノードとし、該仮想ノードを含めたノード数に基づいて、案内経路の画像が表示画面から外れるスクロール操作が行われたか否かを判定する処理を含むことを特徴とする請求項14または請求項17に記載の地図表示方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2009−74805(P2009−74805A)
【公開日】平成21年4月9日(2009.4.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−241336(P2007−241336)
【出願日】平成19年9月18日(2007.9.18)
【特許番号】特許第4183268号(P4183268)
【特許公報発行日】平成20年11月19日(2008.11.19)
【出願人】(500168811)株式会社ナビタイムジャパン (410)
【Fターム(参考)】