説明

Fターム[2G043DA06]の内容

蛍光又は発光による材料の調査、分析 (54,565) | 試料の調整及び取扱い (3,183) | 試料の取扱い (1,488) | 試料の着脱、保持、設定、位置決定 (594)

Fターム[2G043DA06]に分類される特許

361 - 380 / 594


【課題】実験小動物の位置決め作業を簡易化して、データの取得を効率的に行うことを可能とし、かつ、多数の画像の対比観察を容易にする。
【解決手段】実験小動物Aの明視野画像と蛍光画像とが合成された複数の合成画像を少なくとも一方向に配列して表示する表示部5と、各合成画像に含まれる明視野画像における実験小動物Aの輪郭形状を抽出する輪郭抽出部6と、該輪郭抽出部6により抽出された実験小動物Aの輪郭形状が配列方向に直交する方向に相互に一致するように、各合成画像の表示位置を調節する画像位置調節部6とを備える蛍光観察装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】表面プラズモン増強蛍光センサにおいて、金属膜の個体差に拘わらず検出対象物質を精度良く定量分析可能とする。
【解決手段】励起光8を発する光源7と、励起光8を透過させる材料からなる誘電体ブロック22と、その一表面22aに形成された金属膜20と、試料保持部5と、励起光8を、誘電体ブロック22と金属膜20との界面に向けて入射させる入射光学系7と、前記界面から染み出すエバネッセント波に励起されて、試料1中に含まれる物質が発した波長λ2の蛍光F2を検出する測定用蛍光検出手段9とからなる蛍光センサにおいて、励起光8によって励起される位置に配された、前記物質とは異なる蛍光体32と、この蛍光体32が発した波長λ3の基準蛍光F3を検出する基準蛍光検出手段9と、該手段9が検出した基準蛍光強度に基づいて、測定用蛍光検出手段9が検出した蛍光強度を規格化する演算手段29とを設ける。 (もっと読む)


【課題】撮像素子を冷却するとともに、撮像時に受光面への光の照射を可能とする。
【解決手段】光電変換素子20を有し、受光面側に配置された蛍光体64より放射される蛍光を検出する撮像装置10と、受光面側において光電変換素子20が配置された範囲と範囲外との間で移動可能に設けられた受光面側冷却材95とを備える蛍光検出装置70である。受光面側冷却材95は、蛍光検出前に光電変換素子20が配置された範囲に配置され、撮像装置10を冷却するとともに光電変換素子20の受光面を遮光し、蛍光検出時に光電変換素子20が配置された範囲外に退去される。 (もっと読む)


【課題】定量化規格化(位相差)顕微鏡装置において、顕微鏡画像の定量化を行うことを課題のひとつとする。また白血球、生体組織や微生物の定量計測により歯周病やう蝕などの疾病に対する診断に役立てる。
【解決手段】微生物、組織、赤血球、白血球などの被観察物における、2次元定量化手段と、試料の厚み計測手段を備えた3次元定量化手段と、電子格子補正手段と、規格化撮像手段などからなる定量化規格化(位相差)顕微鏡装置を構成している。 (もっと読む)


【課題】生体高分子分析装置の精度を向上させる。
【解決手段】二次元アレイ状に配列された複数の光電変換素子20を有する撮像装置10と、撮像装置10の受光面上に固定され、特定の生体高分子62と結合するプローブ61と、複数の光電変換素子20の出力データのうち、プローブ61の位置に対応しない光電変換素子20の出力データを消去する制御装置80と、を備える生体高分子分析装置70である。 (もっと読む)


【課題】幅の広いスポット幅ではプレート表面から発せられる自家蛍光や励起光の反射光による蛍光検出感度の低下がなく、安定した検出感度の蛍光検出を行うことができる蛍光検出装置を提供する。
【解決手段】流路201を持つプレート107と、前記プレート107に対して励起光を照射し、反射された励起光を受光する光学部110とを備え、前記光学部110は、励起光を前記流路に照射する光源101と、流路内に蛍光物質を注入した際に光源より照射された励起光によって発せられる蛍光を収集するための対物レンズ109と、前記対物レンズ109を通過した前記蛍光を受光する受光部104を有し、流路201または流路を含むプレート107面を、励起光203が照射される照射面としたとき、前記流路201または流路を含むプレート面の断面の角度を、前記照射面によって反射された励起光203が対物レンズ109に入射しない角度とした。 (もっと読む)


【課題】光軸ずれを発生させることなく光刺激用のレーザ光の合焦位置またはスポット径の変更を可能にし、標本における所望の位置または範囲に精度よく光刺激を与える。
【解決手段】観察用のレーザ光Lを導く観察用光路と、光刺激用のレーザ光Lを導く光刺激用光路と、これらの光路を合成する光路合成部4とを備えるとともに、少なくとも光刺激用光路に、レーザ光L,Lの合焦位置を変更する合焦位置変更部13,23と、該合焦位置変更部13,23と光路合成部4との間における光軸のずれ量を検出する光軸ずれ検出部15,25と、該光軸ずれ検出部15,25により検出された光軸のずれ量に基づいて光軸位置を調節するアライメント部14,24とを備えるレーザ顕微鏡1を提供する。 (もっと読む)


【課題】蛍光測定装置において、使い捨てられる程度安価で消耗品となり得るセンサ部を用い、しかも全血、血清や、尿など着色した試料や、または光を散乱させる試料中の微量成分も測定でき、測定の再現性を保持できる安価なものにする。
【解決手段】蛍光測定装置100は、励起光50aを発する光源50と、内部において励起光50aを伝搬させて他端からエバネッセント光を出射させ、他端が浸漬された試料液中の測定対象物質の存在を示す蛍光体を励起光50aにより励起するセンサ部51と、前記励起により蛍光体から発せられた蛍光59を検出する光検出器37とを備える。センサ部51は、柱状のセンサ部本体52と、センサ部本体52の少なくとも他端に隣接する外周面との間に空間Aを介してセンサ部本体52を囲む筒状のカバー部53を備える。カバー部53は、他端側の端部において空間Aを閉塞する閉塞部53aを有する。 (もっと読む)


本発明は、蛍光サンプルの時間分解蛍光イメージングを可能にするシステム及び方法を提供する。ユーザは、散乱励起光及び短寿命バックグラウンド蛍光の量が低減された、サンプルの時間フィルタリングされた写真を受け取ることができる。システムは、蛍光ゲート時間及び遅延時間の調整を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 溶液に含有する極微の試料物質を官能基を有するシリカまたは金属酸化物を加え、試料物質を結合濃縮させ、直接励起光を照射し、生じる蛍光を分析する、高感度で操作が簡便な蛍光分析法を提供する。
【解決手段】 本分析法は励起光源、分光器、計測用ガラス細管、検出器からなる蛍光分光システムで行うもので、上記試料物質を濃縮したシリカまたは金属酸化物を封入した該ガラス細管に直接励起光を照射することによって、簡便で、かつ高感度で定量分析を行うことができる。 (もっと読む)


本発明は、生体試料、特に血液検体のラベル付き特徴を検出し、測定し及び/又は数えるための、低コストの、画像化に基づくシステムを提供する。一態様では、本発明は、各々が明確な波長帯域を有する照明ビームを連続的に生成することができる1つ又は複数の光源と、それぞれの異なる特徴が異なる分別励起可能なラベルを付けられるような多重特徴を含む検体にラベルを付けることができる複数の分別励起可能なラベルとを含む、検体の多重特徴を撮像するためのシステムを含む。本発明のシステムはさらに、異なる分別励起可能なラベルの各々が同じ波長帯域内の光信号を連続的に放射させられるように照明ビームを検体上に連続的に導くための、1つ又は複数の光源と操作上関連するコントローラと、そのような放射された光信号を収集し、検体のラベル付き特徴に対応する連続的な画像を、それらの画像データの連続的な組を形成するための光応答性表面に形成することができる光学システムと、非赤血球の収集及び光学的分析のための使い捨てキュベットとを含むことができる。
(もっと読む)


【課題】より感度の良好な生体高分子分析チップを提供する。
【解決手段】光電変換素子20と、光電変換素子20の受光面側に設けられ、特定の生体高分子62と結合するプローブ61と、光電変換素子20の受光面と離間して設けられ、プローブ61と結合する生体高分子62を標識する蛍光体64に対して励起光Lを集光する励起光集光レンズ54と、を備える生体高分子分析チップ1である。 (もっと読む)


【課題】構造の非常に簡単な物質検出プレートを使用し、かつ信号の校正をする必要なしに、溶液中の複数の被検出物質の有無を検出、かつ定量的に評価する装置を提供する。
【解決手段】本発明の物質検出装置では、半導体上に物質感応膜を作製した物質検出プレートと、被検出物質を含む溶液を前記物質感応膜の表面へ接触させる手段と、溶液の電位を安定させる手段と、前記物質検出プレートにパルスレーザー光を照射することで、照射位置における被検出物質の量に依存する振幅強度を持ったパルス電磁波を発生させる手段と、前記パルス電磁波の振幅強度を計測する手段と、前記振幅強度より、被検出物質の有無を判定する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】蛍光標識から発せられる蛍光を高効率且つ高S/N比で検出することができ、検出に複雑な光学系を要しないセンサを提供する。
【解決手段】センサ1は、特定の被検出物質Rのみが結合可能なセンシング面1sを有し、少なくとも一部がセンシング面1s上に露出し、局在プラズモンを励起しうる金属部20を有するものである。センサ1は、被検出物質Rを、被検出物質Rと選択的に結合する蛍光標識Luにて標識し、蛍光標識Luの2光子励起蛍光又は多光子励起蛍光を検出するセンシングに用いられ、センシング面1sに対して、金属部20において局在プラズモンを励起可能な波長であり、且つ蛍光標識Luの2光子励起蛍光又は多光子励起蛍光を発する吸収波長の測定光L1が照射されるものである。 (もっと読む)


【課題】より高い電場増強効果を有する微細構造体を提供する。
【解決手段】微細構造体1は、内部に複数の微細孔12を有し、且つ少なくとも基材表面11sにて複数の微細孔12が開口した誘電体基材11を備え、複数の微細孔12内の少なくとも一部に、光Lの照射により局在プラズモンを誘起しうる大きさの金属体21が充填されており、基材表面11sの複数の微細孔12の非開口部分に、光Lの照射により局在プラズモンを誘起しうる大きさの複数の金属粒子22が固着されているものである。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は刺激光の照射位置を前もって確認するためのガイド光システムを簡便な構成で提供することである。
【解決手段】本発明の課題はレーザを試料に照射することによって試料に光刺激を与える機能と前記レーザの照射位置を刺激前に指し示すガイド光を射出するガイド光源を備える顕微鏡において、前記ガイド光源は可動式であり、前記レーザの光路上を妨げる状態と妨げない状態で配置されることを特徴とする顕微鏡によって解決される。 (もっと読む)


【課題】導電性を備えた部材が他の部材と面接触して用いられる場合の面接触状況の新たな計測手法を提供する。
【解決手段】面接触状況計測器100は、アクリルプレート110と導電プレート120との間に、面接触状況の測定対象(例えばガス拡散層22)を挟持する。アクリルプレート110は、面接触計測時において陽極となる透明電極112に発光体114を積層して備える。この発光体114は、透明電極112に接合する正孔輸送層114aと測定対象に面接触する電子輸送層114cを備え、両輸送層の間の有機エレクトロルミネッセンス発光層1114bは、正孔輸送層114aからの正孔と電子輸送層114cからの電子との結合による電界発光現象を起こす。この発光現象は、電子輸送層114cと測定対象との面接触状況に依存することから、光量計測を介して、面接触状況を計測する。 (もっと読む)


本発明は、放射波長で標的粒子(6)の放射を検出する装置(1)であって、前記装置が、高い光屈折率を有する感受性検出表面を備える光検出器(2、2A、2B)を備え、前記標的粒子(6)を、低い光屈折率を有する分析媒体(13)中で前記感受性表面の近傍に配置することが可能であり、前記装置が、さらに、前記感受性表面を覆うマスク(3)を備え、前記マスクが、前記放射波長で不透明な少なくとも1つの領域(4)と少なくとも1つの穴(5)とを含み、前記穴が前記標的粒子を受け入れることができることと、前記装置がさらに前記境界面に設けられた少なくとも1つの溝(10、10A、10B)を備え、前記少なくとも1つの溝の各々が前記少なくとも1つの穴の各々を取り囲むこととを特徴とする装置に関する。
(もっと読む)


【課題】本発明は、観察対象物を追跡観察する際のユーザの手間を軽減することのできる情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。また、本発明は、操作性の高い観察システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、互いに異なる時点のZ−スタック撮影で観察対象物の特定領域から取得されたスライス画像を取り込み、それらのスライス画像を撮影時点ごとに纏めて複数組みのスライス画像群として記憶する記憶手段と、前記記憶手段が記憶した複数組みのスライス画像群のうち、一部のスライス画像群から、その画像群を代表するスライス画像(Ia,Ib,Ic,…)をユーザに手動選出させる手動選出手段と、前記手動選出の結果を示す選出基準情報に基づき、他の一部のスライス画像群から、その画像群を代表するスライス画像を自動選出する自動選出手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】洗浄工程を必要とすることなく、高価な測定機器が不要あり、そして高感度かつ迅速な測定が可能な被験物の測定方法を提供すること。
【解決手段】(1)(a)被験物、(b)該被験物と特異的に結合する反応部位及び検出可能な部位を有する第1反応体、並びに(c)該被験物と特異的に結合する反応部位及び担体に固定化された物質と結合できる部位を有する第2反応体、を反応させて、第1反応体と被験物と第2反応体との結合物を得る工程;
(2)上記工程(1)で生成した第1反応体と被験物と第2反応体との結合物を、担体に固定化された物質に結合させる工程;及び
(3)担体に固定化された物質に結合している第1反応体と被験物と第2反応体との結合物に光を作用させることにより、該被験物を測定する工程;
を含む、被験物の測定方法。 (もっと読む)


361 - 380 / 594