説明

Fターム[2H027EF06]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 制御する時期 (8,200) | 複写開始時の制御 (1,842)

Fターム[2H027EF06]の下位に属するFターム

Fターム[2H027EF06]に分類される特許

21 - 40 / 1,563


【課題】 画像データの出力時の条件設定時の操作性を向上させる。
【解決手段】 画像データの入力F9の処理,加工F10の処理,出力F11の処理に対して設定される設定条件の履歴情報を記憶し、その記憶した履歴情報に基づいて画像データの試し出力毎の入力処理,加工処理,又は出力処理の設定条件を選択可能な履歴一覧を選択可能に表示する。 (もっと読む)


【課題】色ずれ確認用の別パッチを形成することなく色ずれ補正を実行するか否かを判定でき、トナー消費を抑えつつ色ずれ補正の実行回数を低減可能にする。
【解決手段】濃度補正制御部162は、画像形成部14の各色の画像形成ユニットに描画を指示して各々形成させた各色の濃度補正パッチを転写ベルトに転写、形成する。色ずれ補正実施判定部164は、濃度センサによる各色の濃度補正パッチの濃度検出出力の2値化信号に基づき各色の濃度補正パッチの位置を検出し、各色の濃度補正パッチの描画開始から各色の濃度補正パッチの位置が検出されるまでの距離と、各色の濃度補正パッチ間の距離とが基準値からずれている場合に色ずれ補正を実施すると判定して色ずれ補正の実施を指示し、色ずれ補正制御部163は、該指示に基づき色ずれ補正パッチを形成して色ずれ補正制御を実施する。 (もっと読む)


【課題】
装置の特性に応じた最適な両面印刷を可能にした画像形成装置および画像形成システムを提供する。
【解決手段】
印刷データ受付部10で受け付けた印刷データを印刷データ解析部11で両面印刷が指定されているか、指定された用紙サイズ等の解析を行う。両面印刷が指定されている場合に印刷方式判定部13で印刷方式の判定を行う。この印刷方式判定部12では、記憶部13に記憶された装置パラメータ、用紙情報を取得する。そして、印刷データの全ページを自動両面印刷した場合と手動両面印刷した場合における所要時間を算出し、この時間情報からスレッショルドとなる印刷面数を算出する。 (もっと読む)


【課題】後処理手段の処理対象単位での処理に時間がかかっても画像形成システムの生産性が落ちることを抑制する。
【解決手段】記録媒体に画像を形成して排出する画像形成装置12、画像形成装置12から排出された記録媒体が搬送された場合に、該搬送された記録媒体に対して処理対象単位毎に例えば折りたたみ処理など予め定められた後処理を行う第1折りたたみ処理部56及び第2折りたたみ処理部62を備える画像形成システム10で、第1折りたたみ処理部56及び第2折りたたみ処理部62の処理対象単位での処理に要する時間が、画像形成装置12から排出される記録媒体の排出間隔よりも長い場合に、該処理対象単位毎に記録媒体の搬送先を処理可能な後処理部に切り替える。 (もっと読む)


【課題】給紙装置が画像形成装置からの給紙指示を受信する際のフィルタリング処理によって生じる検知遅れに起因する給紙開始の遅延を低減することができる画像形成装置、画像形成システム及びプログラムを得る。
【解決手段】画像形成装置12のメインコントローラ90は、給紙コントローラ94のフィルタリング処理による信号の遅延時間を給紙装置14毎に記憶しておき、画像形成時において、当該権利遅れ時間分早く給紙開始要求ホットライン信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】基準色以外の色の画像について、倍率をレジスト調整前に仮調整することでレジスト調整時のレジスト量が調整可能範囲を超えないようにし、画像位置を基準色の画像位置に確実に一致させることができるようにする。
【解決手段】カラー画像形成装置100に、CPU201を有する制御部200を設けた。CPU201は、第1調整処理時に、画像のサイズが所定のサイズに一致するように倍率を調整するための第1調整値を決定する。第2調整処理時に、第1調整値で変換して中間転写ベルト61に形成したレジスト調整用パターン画像5015A〜5018A,5015B〜5018Bを、センサ206,207を介して読み取る。主走査方向Xについてレジスト調整用パターン画像5015A〜5018Aの位置が互いに一致し、レジスト調整用パターン画像5015B〜5018Bの位置が互いに一致するように第2調整値を決定する。 (もっと読む)


【課題】記録用紙の余白領域の発生を未然に防止するべく印刷処理を支援する。
【解決手段】A4サイズの記録用紙にL版サイズ以上の余白領域が生じると判定されると、A4サイズの記録用紙の印刷からL版サイズの記録用紙の印刷へと切換えるか否かを問うメッセージが印刷支援装置2の表示部10の画面に表示される。ユーザは、そのメッセージに応じて、表示部31の画面のタッチパネルを通じて、記録用紙をより小さなサイズのものに切換える指示を入力する。これに応答して印刷支援装置2では、カラー複合機1の代わりに昇華型プリンタ4を選択し、L版サイズの記録用紙303への印刷レイアウトを設定して、17枚の画像がL版サイズの記録用紙303に印刷されるようにする。これにより、記録用紙の無駄遣いを未然に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成可能領域内の画像印字に使用されていない未使用領域を使用してレジスト調整を行う画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体14が形成可能な画像形成可能領域内の転写搬送ベルトの幅方向端部にレジ調整パッチが形成可能か否かを、用紙へ印字する画像データのサイズに対応して制御部3が判断し、形成可能な場合には、印字動作を中断することなく転写搬送ベルトの幅方向端部にレジ調整パッチを形成してレジスト調整が行われるようにする。 (もっと読む)


【課題】画像の転写の際に生じる衝撃力を良好に低減することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、トナー画像を担持する中間転写ベルト21と、中間転写ベルト21に対向する転写ローラ51と、転写ローラ51に対して略平行に設けられるローラ部材52と、転写ローラ51とローラ部材52とに巻き掛けられるベルト部材53と、トナー画像の転写対象である用紙PAをベルト部材53の可撓部分に向けて搬送するタイミングローラ41,42とを備える。また、ベルト部材53は、導電性弾性部材で構成される弾性層を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の利用者端末が画像形成装置を共有する通信環境のもとで、稼働中の利用者端末の台数に応じて画像形成装置の電源状態を切り替える場合よりも、画像形成装置の電源状態を適切に制御することができる技術を提供する。
【解決手段】本発明の画像形成装置101は、自装置の電源状態を切り替える電源管理部5と、自装置と同じ通信網に接続されている利用者端末のうち、稼働中の利用者端末でかつ自装置の利用権を有する利用者が操作している利用者端末の台数に基づいて、電源管理部5による電源状態の切り替え動作を制御する電源制御部3とを備える。 (もっと読む)


【課題】更新版の印刷を行うことで不要となる更新元の印刷物の処分に伴うCO2排出量を自動的に演算することができるCO2排出量演算システムおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、コピージョブや印刷ジョブの実行指示を受けると(S101)、そのジョブの印刷履歴や画像データを保存すると共に(S102)、画像データに基づいた印刷を実行する(S103)。また、そのジョブの画像データが当該画像形成装置で過去に印刷を実行したジョブの画像データの更新版であるか否かを判断し(S105)、更新版であると判断した場合は(S105;Yes)、その過去のジョブの印刷枚数などに基づいて更新元の印刷物の処分に伴うCO2排出量を演算し(S106)、演算結果を表示する(S107)。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置全体の初期化が終了するまでの時間を短くすることができるようにする。
【解決手段】画像を形成するための設定を行うコントローラ部と、画像形成要素を駆動するエンジン部40とを有する。コントローラ部は、画像形成要素を駆動するための第1の設定情報が記録された第1の記憶装置を備える。エンジン部40は、画像形成要素を駆動する画像生成部48、画像形成要素を駆動するための第2の設定情報が記録された第2の記憶装置、及びコントローラ部とエンジン部40との通信が確立する前に、第2の設定情報に基づいて画像生成部48の初期設定を行い、通信が確立した後に、第1の設定情報と第2の設定情報とが一致しない場合に、第1の設定情報に基づいて画像生成部48の初期設定を行い、第1の設定情報を第2の記憶装置に記録する初期化処理部を備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、記録媒体を供給する際の操作が画像形成に影響しないようにする。
【解決手段】制御部80は、レベルセンサ22により挿入口10に用紙ケース20が挿入されたと判断すると、その時刻に基づいて画像形成装置1に振動が生じる可能性が高い時刻である振動発生予測時期を予測する。そして、制御部80は、画像形成ユニット13が行っている露光処理が終了するまでの間に振動発生予測時期が到来すると判定した場合には、制御部80は、その露光処理を中止し、画像形成ユニット13をクリーニングするとともに、ベルトクリーナ49によって、中間転写ベルト41の表面をクリーニングする。そして、制御部80は、予測した振動発生予測時期に予め定められた待機時間を加算した時刻に露光処理を再開する。 (もっと読む)


【課題】装置本体の電源起動時、又は省電力モードからの復帰時に、ユーザの利用態様に適合した選択的な機能の起動を実現可能な画像形成装置を得る。
【解決手段】ユーザの利用態様に応じた電源供給パターンを、設定情報記憶部73に予め記憶させておくだけの簡易な操作をもって、省電力制御部77は、装置本体の電源起動時、又は省電力モードからの復帰時に、設定情報記憶部73に記憶された電源供給パターンに係る設定情報に従って、電源部71から所定の機能部への電源供給を遮断し又は供給電圧を減じた省電力運転を行わせるようにした。 (もっと読む)


【課題】片面原稿、及び両面原稿が混在している場合でも、適切な用紙を給紙することにより省資源及び省エネルギーを図る。
【解決手段】ミックス原稿の各々から読み取った表面の画像データ及び裏面の画像データの各々から画像領域を検出し、表面及び裏面の画像データから画像領域が検出された場合には、検出された画像領域のサイズに応じた用紙サイズの両面未記録用紙を給紙するよう決定し、表面及び裏面の画像データのいずれか一方から画像領域が検出された場合には、検出された画像領域のサイズに応じた用紙サイズの片面未記録用紙を給紙するように決定し、決定された給紙情報を給紙スケジュールとして記憶し、読み取られた画像データに基づく画像を、記憶された給紙スケジュールに基づいて給紙された用紙に形成する。 (もっと読む)


【課題】複写時に他のジョブの出力紙が排紙トレイ上に残っていた場合においても、複写機能による出力紙を容易に判別できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複合機Aは、原稿を複写画像形成するための画像読取を開始する指示を受け付けるスタートキーと、スタートキーにより指示が受け付けられた場合に、排紙トレイ30上に出力紙が存在するか否かを判断する排紙トレイ検知部11と、排紙トレイ検知部11により排紙トレイ30上に出力紙が存在すると判断された場合に、その旨を報知するタッチパネル10aとを備える。 (もっと読む)


【課題】感光体ドラムを含むユニットの長寿命化が可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、感光体ドラム20及び現像ローラ29と、これらを駆動するメインモータ60を備える。更に、上段用紙カセット40a、中段用紙カセット40b、下段用紙カセット40c及び手差しトレイ41を備え、各用紙カセット40a〜40c又は手差しトレイ41から給紙経路45a〜45dへ用紙をピックアップするピックアップローラ42a〜42d、これらを動作させる給紙クラッチ62a〜62d、及びプリンタコントローラ70を備える。プリンタコントローラ70は、給紙経路45a〜45dごとに、各給紙経路45a〜45dの用紙搬送時間に応じて、メインモータ60の始動タイミング及び給紙クラッチ62a〜62dそれぞれの動作タイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】放電をやむを得ず生じさせる、放電が始まるピーク間電圧の検出時、通信線が放電によるノイズの影響を受けても、確実に通信を行う。
【解決手段】画像形成装置は、感光体ドラムと、感光体ドラムにトナーを供給する現像ローラと、現像ローラに対し電圧を印加する現像バイアス印加部と、現像ローラと感光体ドラム間での放電発生を検出するための検出部と、現像バイアス印加部の出力すべき電圧の指示を与える主制御部と、主制御部と通信を行って指示を受け、現像バイアス印加部が出力する電圧を制御する高圧制御部と、主制御部と高圧制御部とを通信可能に接続するための第1通信線と、を有し、感光体ドラムと現像ローラ間で放電が始まるピーク間電圧の検出時、主制御部と高圧制御部は、同じデータを再度送信するリトライの回数を印刷時よりも増やす。 (もっと読む)


【課題】原稿画像を印刷用紙に複写する技術における印刷用紙への画像の形成を行わない領域の設定が可能な構成において、原稿の後端を検出した時点で上記領域に対する画像の形成を行わない処理が間に合わなくなる問題を解決する。
【解決手段】原稿の後端の検出を終了した後に、枠消しの処理を開始されるように、設定された枠消し量に基づき、画像形成のタイミングを調整する(ステップS402)。 (もっと読む)


【課題】転写ニップにシート状部材が進入する際に発生するトナー像担持ベルトの速度変動を抑制する画像形成装置を提供する。
【解決手段】突入検知部25は、ロータリーエンコーダからの回転情報に基づいて入口ローラ4の線速と、あらかじめメモリ27に格納された線速の閾値とを比較し、入口ローラ4の線速が閾値を超えたら、突入検知信号を駆動制御部28へ出力する。駆動制御部28は、突入信号に基づき、用紙先端本ニップ部突入時にアクチュエータ32を駆動させてテンション制御領域T2のテンションを弱める。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,563