説明

Fターム[2H171HA33]の内容

Fターム[2H171HA33]に分類される特許

21 - 40 / 419


【課題】装置本体の設置面積を可及的に小さくした画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙カセット3bは左側面外装部50の上部に形成された二本のレール47をプリンタ1の筐体フレーム45に形成された断面が逆コの字形の案内溝46に係合させてプリンタ1に装着される。プリンタ1の筐体44の左側面の下部の前後に形成された指掛け開口部9の内側上部に指掛け取っ手48が配設され、給紙カセット3bは左側面外装部50の指掛け開口部9との対向面には切り欠き部51が形成され、切り欠き部51の奥方向(図の右方向)にはカセット本来の給紙機能を損なうことのない空間52が形成される。装置本体を持ち運ぶとき作業者は指掛け開口部9に手を差し入れて手のひら又は指の根元を指掛け取っ手48に掛け、指を切り欠き部51より奥の空間52に差し入れて指先を曲げることにより装置本体を確実に持ち上げることができる。 (もっと読む)


【課題】トナーカートリッジの交換作業の利便性の向上を図った開閉カバー及びこれを用いる画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナーカートリッジ130を収納する収納部111と、収納部111へトナーカートリッジ130を挿入するための挿入口112と、挿入口112を開閉する開閉カバー200とを備えた画像形成装置100において、下側開閉カバー210と、上側開閉カバー220と、下側開閉カバー210と上側開閉カバー220との折り畳み支点となる連結部とを備え、挿入口112を閉塞する場合は、下側開閉カバー210と上側開閉カバー220とを挿入口112に対向させて略同一平面上に並べて配置し、挿入口112を開放する場合は、下側開閉カバー210と上側開閉カバー220とを挿入口112に対してトナーカートリッジ130を出し入れ可能な位置に折り畳んだ状態で配置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】載置スペースの省スペース化を図るとともに、画像形成装置の設置場所の自由度を高めることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
各トナーカートリッジ46と各プロセスカートリッジ26とが左右方向に連通されるプリンタ1において、各トナーカートリッジ46を一体的に支持するトナーカートリッジドロワ45を、各トナーカートリッジ46に設けられ、対応するプロセスカートリッジ26にトナーを供給する供給口99と、各プロセスカートリッジ26に設けられ、トナーを受け入れる受入口70との連通を解除するように、トナーカートリッジ側装着位置から退避位置へ各プロセスカートリッジ26から右側に退避させて、その後、退避位置から本体ケーシング2外へ前側に引き出す。 (もっと読む)


【課題】基板の装着部への装着動作によって、基板を制御基板に接続させる共に基板を基準電位点へ導通させることができるようにする。
【解決手段】制御基板の外面に設けられた第1接続端子と、前記装置本体における前記制御基板の外面側に設けられた装着部と、前記装着部に設けられ基準電位点と導通した導通部材と、一方の面が前記制御基板の外面に対向するように前記装着部に対して前記制御基板の板厚方向へ装着可能な基板と、前記基板に設けられ前記基板の前記装着部への装着状態で外部へ露出して外部装置が接続可能な外部接続端子と、前記基板の前記一方の面に設けられ前記基板の前記装着部への装着動作に伴って前記第1接続端子に接続される第2接続端子と、前記基板の他方の面に設けられ前記基板の前記装着部への装着動作に伴って前記導通部材に接触し当該導通部材を介して前記基準電位点へ導通される被導通部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】装置本体に対してユニットを容易且つ安全に着脱し、ユニットの装置位置がずれてユニットの装置本体への装着が不完全になるのを防止する。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置は、装置本体2と、装置本体2に対してスライドする支持部材38と、支持部材38のスライドに伴って装置本体2に対して着脱されるユニット23と、を備え、支持部材38は、装置本体2の本体側係合部36と係合可能な第1係合部47と、ユニット23のユニット側係合部58と係合可能な第2係合部50と、を備え、ユニット23を支持部材38に載置すると、ユニット側係合部58と第2係合部50が係合してユニット23が支持部材38に固定され、支持部材38を引き出し位置から収納位置までスライドさせると、本体側係合部36と第1係合部47が係合して支持部材38が装置本体2に固定されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ホルダが装置本体に正しく装着されたのを確認しやすい画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、装置本体10と、所定の配列方向に配列された複数の感光ドラム51を一体的に保持し、前記配列方向に移動させることで、装置本体10に対して装着されるホルダ60と、を備えている。ホルダ60は、複数の感光ドラム51の軸方向の両側に配置される一対の金属板300と、ホルダ60の装着方向の手前側の端部で一対の金属板300から前記軸方向外側に突出するシャフト63の両端部63Aと、を有している。装置本体10は、シャフト63の両端部63Aに対し、下側および前記装着方向の下流側から当接することで、ホルダ60を位置決めする本体側切欠部121と、本体側切欠部121よりも前記装着方向の下流側に設けられ、各金属板300を支持する支持部410と、を有している。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の美観を損ねるのを抑えることを目的とする。
【解決手段】画像形成装置は、画像形成部に搬送するための記録シートを収容可能なトレイ(大容量トレイ110)と、前記トレイの上部を挟んで対向する一対の本体フレーム21と、前記トレイの下部を挟んで対向するように、本体フレーム21の下に取り付けられる一対の拡張部材200と、を備える。そして、本体フレーム21と拡張部材200の外側には、当該本体フレーム21と当該拡張部材200との継ぎ目を覆うカバー部材300が設けられている。 (もっと読む)


【課題】読取装置の輸送時の振動や衝撃に起因する光学的な変動を防止するとともに、異物を適切に除去することができる技術を提供することが課題である。
【解決手段】筐体と、光源ユニットと、光源ユニットと連動して筐体内で原稿からの反射光の光路を規定するミラーユニットと、ミラーユニットを固定するためのロック機構と、を備え、ミラーユニットは、反射光を反射するミラー部材を含み、ロック機構は、ミラーユニットを固定するために操作される操作部材と、操作部材が接続される第1部材と、ミラーユニットの移動を許容する解除位置とミラーユニットを固定するロック位置との間で移動する第2部材と、を含むロック部材と、第2部材に取り付けられたクリーニング部材と、を含み、解除位置とロック位置との間で、第2部材が移動する間、クリーニング部材は、ミラー部材に対して摺接されることを特徴とする読取装置。 (もっと読む)


【課題】画像形成部を構成する各種装置の交換や詰まった用紙の除去の作業性を向上できるとともに、部品コストを削減できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】前側が開放されるとともに、入力された画像データに基づいて記録媒体上に可視画像を形成する画像形成部5と、画像形成部5を前側から遮蔽可能な前カバー6と、を備える画像形成装置1において、前カバー6は、引出しユニット76の前部に取り付けられるとともに、引出しユニット76の移動に伴って画像形成部5の前側Fを開閉可能とする。 (もっと読む)


【課題】感光体が装置本体から取り外しできない画像形成装置であっても、ジャム処理が容易に行えるようにする。
【解決手段】感光体カートリッジ1を支持軸13を中心として揺動自在とし、現像カートリッジ3を装置本体70から取り外すと、現像カートリッジ3と感光体カートリッジ1との当接が解除され、感光体カートリッジ1が転写位置から離間位置に移動する。ここで、感光体カートリッジ1を離間位置から、定着装置6の近傍の第1退避位置又は露光装置2の近傍の第2退避位置にさらに移動可能としてもよい。 (もっと読む)


【課題】構成が簡単で開閉時の操作性に優れた自動原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100の本体上部には、画像読取部6のコンタクトガラス25上に載置される原稿を押さえて保持するプラテン(原稿押さえ)24が開閉可能に設けられており、プラテン24上には自動原稿搬送装置27が付設されている。自動原稿搬送装置27は、画像読取部6本体に対してプラテン24と共に回動可能に支持されている。自動原稿搬送装置27の装置本体前面側(回動端側)には握り手形状の把持部53が突設されている。 (もっと読む)


【課題】ペーパーフィーダーに本体部が積載された画像形成装置の転倒を今まで以上に抑制可能とする。
【解決手段】ペーパーフィーダー2側に設けられると共に本体部3のベースに対して上方に所定の隙間を空けて配置され、ペーパーフィーダー2に対する本体部3の上方への移動を規制する係止部4を備える。 (もっと読む)


【課題】潜像形成装置による像保持体に形成される潜像の画質低下を防止すること。
【解決手段】保持体(PRy)と、潜像形成装置(LHy)と、現像器(Gy)と、前記現像器(Gy)を、像保持体(PRy)の一部に接触する位置と、前記像保持体(PRy)から離間した位置との間で移動させる第1の接離機構(6+7)と、第1の接離機構(6+7)が現像器(Gy)を像保持体(PRy)の一部に接触する位置に移動させた後に、潜像形成装置(LHy)を、像保持体(PRy)から離間した位置から像保持体(PRy)の一部に接触する位置に移動させる第2の接離機構(11〜22)と、を備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】地震等において過大な衝撃や振動等の外力を受けても、装置本体の転倒を防止するとともに、ワイヤー等の固定具を装置本体に簡単に取り付けられ、また、外観を損なうことがない画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、壁面101または床面に固定されたアンカー55と、アンカー55に係止され張力が掛かることによって装置本体2の転倒を防止する線状のワイヤー51と、装置本体2から外部に突出し装置本体2を搬送するために使用者が保持することが可能である前側及び後側取手部材32、33と、を備える。ワイヤー51は、一端部がアンカー55に係止される一方、他端部が後側取手部材33に係止される。 (もっと読む)


【課題】用紙後処理ユニットを取り外すことなく簡単に持ち運べる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、排出部19から排出された用紙Pが搬入される用紙後処理ユニット77と、該用紙後処理ユニット77を載置可能であって装置本体2の一側面部2bに着脱可能なユニット取り付け部81と、装置本体2の両側面部2bに設けられ装置本体2を持ち上げるための凹状の第1取手部41と、を備える。ユニット取り付け部81には、用紙後処理ユニット77及びユニット取り付け部81を付設した装置本体2を持ち上げるために装置本体2の側面方向に収納または引き出し可能な第2取手部材88が設けられる。 (もっと読む)


【課題】操作面を操作する側へ向けるように操作部を起立させ得る構成において、操作部の回動動作中の操作部の装置本体からの突出量を小さくし、占有空間を小さくすることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録材Pに画像を形成する装置本体3と、装置本体3を操作するために操作面を上向きにして装置本体3に取り付けられた操作部11と、を有する画像形成装置1は、操作部11を操作する側へ引き出すのと同時に、操作部11を操作する側へ向けるように回動させるヒンジ機構300(300L、300R)を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】ドアやトレイのような開閉体のレバーにおいても、操作者が手や指の肉を挟んでしまうこと(以下、肉挟み、と称する。)がほとんどない開閉体の取手構造を提供する。
【解決手段】給紙トレイ9を引き出し、あるいは給紙部8押し込む操作を行う時、操作者がその手13でもってロックレバー11の外方側を下方へ回動させてロックを外して操作するが、ロックレバー11を押し下げる動作によってロックレバー11の先端部11aが前カバー10よりも外側へ出るため、操作者の手20の指先の肉や皮を引き込んでしまい、操作者の手20や指21の肉が挟まれて痛めてしまうことにはならない。 (もっと読む)


【課題】レベルアジャスタのスクリューの着脱を迅速に行うことができ、このスクリューを安定して抜け止めすることができること。
【解決手段】台座20に着脱自在に装着されるスクリュー30は台座20の窪み22に挿入され、スクリュー30を抜け止めする抜け止めピン42は、相互に間隔をあけて並んでいる2つのピン部分42A、42Bとそれに一体の把手部42Gとを有し、台座20は窪み22に部分的にオーバーラップするように設けられ2つのピン部分42A、42Bが差し込まれる相互に間隔をあけて並ぶ2つのピン差し込み孔44を有し、スクリュー30はピン差し込み孔44が窪み22にオーバーラップする部分でピン部分42A、42Bが係止する鍔30Fを有し、2つのピン部分42A、42Bはピン差し込み孔44の肩部50Sによって所定の差し込み位置で係止され、2つのピン部分42A、42Bはピン差し込み孔44の内面に摩擦的に係合している。 (もっと読む)


【課題】トナー容器の縦置き転倒に伴う、トナー飛散、容器破損を防止する。
【解決手段】トナー容器2の取手部2bの手前側となる面をトナー容器2の中心軸線Lに対して傾斜させることで、取手部2bを下にしてトナー容器2を縦置きしようとした時、トナー容器2が傾斜して縦置きすることができないようにする。取手部2bの一部を凹R面とすることで取手部2bに対する指掛けをしやすくし、トナー容器2の着脱操作性を良好にする。 (もっと読む)


【課題】構成の複雑化を招くことなく省スペースで交換作業が容易なベルト張力ユニットを提供する。
【解決手段】画像形成装置本体100内に設けられていて、複数のローラ14,15,16で張架されて回転駆動される中間転写ベルト10のベルト表面10aに当接する張力部材501と、張力部材501をベルト表面10aに向かって加圧する加圧手段502とを備えたベルト張力ユニット500であって、中間転写ベルト10に対する張力部材502による加圧状態を解除する脱圧手段を持たず、画像形成装置本体100あるいは中間転写ベルト10を有するベルトユニット12に対して、装置駆動停止時に着脱可能とした。 (もっと読む)


21 - 40 / 419