説明

Fターム[3D203BB06]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 車体の構造 (23,644) | 底部構造 (11,469) | フロアパン、フロアパネル (3,638) | キャビン部のフロアパン、フロアパネル (1,442)

Fターム[3D203BB06]に分類される特許

1,421 - 1,440 / 1,442


【課題】 インナーストライカとアウターストライカとの間の寸法を広く確保して後部座席の足元スペースの拡大を図ると共に、インナーアンカー及びアウターアンカーの重量や製造コストを軽減する、車両用タンブルシートのアンカー構造を提供する。
【解決手段】 シートクッションの底面側縁部に設けたキャッチャと、フロア中央で車長方向に延びるセンタートンネル33に設けたストライカ31とを備え、キャッチャとストライカ31とが係合してシートを固定するアンカー構造であって、ストライカ31を直線形状の棒材とすると共にセンタートンネル33の上方に配置し、ストライカ31の両端部を各ブラケット32a,32bにて支持した。 (もっと読む)


【課題】
フロアパネルに、上方に段上げされたキックアップ部を形成し、キックアップ部の下方に燃料タンクを配設すると共に、タンク下面部をフロアパネルの最下面高さよりも低く延出し、燃料タンク前方のフロアパネルにはタンクへの走行風を整流するエアデフレクタを設けることで、燃料タンクの容量拡大と、燃料タンク周りの空力性能の向上との両立を図ることができる車両の下部車体構造の提供を目的とする。
【解決手段】
フロアパネル2と、フロアパネル2後方に左右一対で車幅方向において所定間隔を保持して車両の前後方向に延びるリヤフレームとを備え、一対のリヤフレーム間に燃料タンク13が配設された車両の下部車体構造であって、フロアパネル2には上方に段上げされたキックアップ部5が形成され、キックアップ部5の下方に燃料タンク13が配設されると共に、燃料タンク13の下面部がフロアパネル2の最下面高さより低く延出され、フロアパネル2の燃料タンク13の前方には、該燃料タンク13への走行風xを整流するエアデフレクタ14が設けられた
ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ダッシュボードを前方にずらして車室の居住空間を増大させ、車体前方からフロントサイドフレームに作用した衝突エネルギーをフロントピラーに効率良く分散させ、フロントダンパハウジングを補強する。
【解決手段】 車体10の前部は、ダンパハウジング50の後部57に隣接させたダッシュボード70の上端部を、車体後方へ膨出させ、その上部膨出部74にて後部補強部材90の上部を一定の間隔を有して覆い、上部膨出部74をアッパメンバ40及びダンパハウジングに接合し、後部補強部材及び上部膨出部の組合せ構造が、サイドフレーム30からフロントピラー20に向かって、アッパメンバまで延びる閉断面体95を構成するようにした構成である。後部補強部材は、ダッシュボードより前下方の下部接合部54から、ダッシュボードより後上方の上部膨出部の内部を通って、アッパメンバまで延び、しかも車体の正面視、平面視、側面視の全てにおいて略直線状である。 (もっと読む)


【課題】作業機による作業部位が高所であっても、その作業部位をオペレータの視野に収
まる範囲とすることが可能であり、しかも、十分な剛性を確保することが可能な建設機械
のキャブを提供する。
【解決手段】一対の側面パネル1、2と、上部位置に窓取付部13が形成された前面パネル3と、前面パネル3の窓取付部13に隣接して天井パネル接続部14が形成された天井パネルとを備えた建設機械のキャブは、天井パネル接続部14に沿ってキャブ室内側に延設され、一対の側面パネル間を連結する筒状連結体33を備え、筒状連結体33は、該筒状連結体33の延出方向端面でそれぞれの側面パネルと接合され、前面パネル3は、筒状連結体33の延出方向端部近傍で該筒状連結体33に接合されている。 (もっと読む)


【課題】 車体フロアにおける燃料タンクの上方位置に車体フロアを貫通する部品取付ボルトを配設しても、燃料タンクのスペース的な制約を極力排除することで、タンク容量を確保することができる車体構造の提供。
【解決手段】 車体フロア38の下側に燃料タンク63を配設し、車体フロア38における燃料タンク63の上方位置に車体フロア38を貫通する部品取付ボルト112,125を配設した構造であって、車体フロア38の下面に、部品取付ボルト112,125の車体フロア38から突出する突出部113,126と燃料タンク63との間に介在するカバー部材91を固定し、カバー部材91に燃料タンク63の当て面117,118を設ける。 (もっと読む)


【課題】
キックアップ部の下方に燃料タンクを配設し、該燃料タンクの下面部がフロアパネルの最下面高さより低位置に延出され、フロアパネルの燃料タンク前方には該タンク下面部よりもさらに低い位置に延びる燃料タンクガード部を設けることで、燃料タンクの容量拡大と燃料タンクの保護との両立を図ることができる車両の下部車体構造の提供を目的とする。
【解決手段】
フロアパネル2と、フロアパネル2後方に左右一対で車幅方向において所定間隔を保持して車両の前後方向に延びるリヤフレームとを備え、一対のリヤフレーム間に燃料タンク13が配設された車両の下部車体構造であって、フロアパネル2には上方に段上げされたキックアップ部5が形成され、キックアップ部5の下方に燃料タンク13が配設され、燃料タンク13の下面部が上記フロアパネル2の最下面高さより低位置に延出され、フロアパネル2の燃料タンク13の前方には燃料タンク13の下面部より低い位置に延びる燃料タンクガード部14が設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 塗装された車体でも確実にアースを取ることのできるステアリングメンバの車体取付構造及び車体取付方法を提供する。
【解決手段】 ステアリングメンバ1の側端に支持板13を設け、支持板13を、車体パネル23に設けたロケートピン25に係止させて位置決めを行うと共に、前記支持板13を締結ボルト17を介して車体パネル23に固定することにより、ステアリングメンバ1を車体に取り付けるステアリングメンバの車体取付構造であって、前記ステアリングメンバ1、ロケートピン25、及び締結ボルト17を導電性を有する部材から形成すると共に前記締結ボルト17を、ロケートピン25の先端に接合した導通プレート27に電気的に接続させることにより、前記ステアリングメンバ1から締結ボルト17、導通プレート27及びロケートピン25を経て車体パネル23に至る導電経路を形成している。 (もっと読む)


【課題】 燃料タンクの上側の車体フロアの剛性を確保することができる車体構造の提供。
【解決手段】 燃料タンク63の前後に前部車体骨格部96および後部車体骨格部68を配設し、燃料タンク63の左右に車体骨格部85を配設して、燃料タンク63の上側において前部車体骨格部96と後部車体骨格部68とを結ぶとともに一方の車体骨格部85に連結される一対の連結部材140を配設してなる。 (もっと読む)


【課題】
左右一対のリヤフレームの前端部間を車幅方向に延びて両者を接続するクロスメンバを設け、上記クロスメンバを燃料タンク前方のフロアパネルの下方に配設することで、車体の剛性確保と燃料タンクの容量拡大との両立を図ることができる車両の下部車体構造の提供を目的とする。
【解決手段】
フロアパネル2,6と、該フロアパネル後方に左右一対で車幅方向において所定間隔を保持して車両の前後方向に延びるリヤフレーム12とを備え、左右一対のリヤフレーム12,12間に燃料タンク13が配設された車両の下部車体構造であって、上記一対のリヤフレーム12,12の前端部間を車幅方向に延びて両者を接続するクロスメンバ14を設け、上記クロスメンバ14を上記燃料タンク13前方のフロアパネル2の下方に配設したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 軽合金製のステアリングサポートメンバに対する車載部品取付ブラケットの有効な固定手段を確保し得るようにする。
【解決手段】 車室前部に車幅方向1へ配設されるステアリングサポートメンバ2が軽合金によって構成され、軽合金製のステアリングサポートメンバ2が、車載部品取付ブラケット11を仮保持可能な取付ブラケット仮保持部12を備えるようにしている。 (もっと読む)


【課題】 組付けの作業性向上を図る。
【解決手段】 リヤパネル10の端縁の受け部21に、フロントパネル30の端縁の受け部34を突き当て、突当部34とフロントパネル30の摺接部36との間で、リヤパネル10の案内部21とを挟んだ状態で、受け部18と突当部34との突き当て位置を略支点として、受け部21に摺接部36を摺接させつつフロントパネル30をリヤパネル10に対して略円弧状に傾動させることで組み付ける。上記の案内手段にしたがってリヤカウル1とフロアパネル30を接近させることにより、リヤカウル10とフロアパネル30は容易且つ確実に正規の組付け状態となる。 (もっと読む)


【課題】 必要なシール剤の塗布量が少なく、安価なコストとなる車体のシール構造を提供する。
【解決手段】 ホイールハウスインナ5の屈曲部21に、車両室内側からフロアサイド7の角部31を当接して接合し、この接合部に車両室内側及び車両室外側からシール剤45を塗布する車体のシール構造において、前記フロアサイド7の角部31に凸部33を設け、該凸部33に対向するホイールハウスインナ5の屈曲部21に、前記凸部33の上面35まで延びるホイールハウス側切欠き23を形成することにより、これらのホイールハウス側切欠き23と凸部33の上面35との間に、車両室内側のシール剤45と車両室外側のシール剤47とを連通させる導通路55を設けている。 (もっと読む)


【課題】 運転席の下方側に配置されたエアコン本体から送出される空調空気を案内する送出側ダクトと、運転席の前方に配置されたステアリングハンドルの近傍にて空調空気を吹出す吹出側メインダクトとを中継する中継ダクトによってキャビン室内の空間を狭くすることがなく、キャビン室内の空間の確保が図れるキャビンを提供する。
【解決手段】 キャビン9室内の後部に配置された運転席44の下方側にエアコン本体60を設け、このエアコン本体60から送出される空調空気を案内する送出側ダクト73をキャビン9の底部に沿ってエアコン本体60から前方に延出し、運転席44の前方に配置されたステアリングハンドル45の近傍にて空調空気を吹出す吹出側メインダクト76を備え、これら送出側ダクト73と吹出側メインダクト76とを中継する中継ダクト77をキャビン9の前面外側に配置する。 (もっと読む)


【課題】 フロントサイドフレームとクロスメンバとの接合強度を高める。
【解決手段】 車体10は、左右のフロントサイドフレーム20,20にサブフレーム支持用ブラケット50,50を設け、フロントサイドフレーム間にクロスメンバ40を掛け渡し、これらにフロアパネル61を張ったものである。サブフレーム支持用ブラケットはフロントサイドフレームの車幅中央側の側板22,22に沿わせた箱状部材である。各箱状部材の内部で、フロントサイドフレームの側板とサブフレーム支持用ブラケットの車幅中央側の側板52,52との間に、スティフナ74,74を掛渡して互いに対向させた。スティフナの延長線Ls上で、サブフレーム支持用ブラケットの側板にクロスメンバの端部を接合することで、フロントサイドフレームにスティフナ及びサブフレーム支持用ブラケットを介してクロスメンバを接合した。 (もっと読む)


【課題】 ボデー部品交換の容易な電動車両を提供することを目的とする。
【解決手段】 電動車両1の前輪FWの上方を覆う左右一対のフェンダー9は、その取付フランジ93をフロアパネル4およびアウタカウル6の側端面44、61に当接させ、取付ピン10を双方に挿入することによって着脱可能に取り付けられている。フェンダー9の前輪FWとの対向面には、車両前方から見た時に取り付けピン10を視認不能にするように前輪FWに向けて突出したリブ94が立設されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、フロアパネルの隆起部にシートクッションの片側が設置されるという設置条件において、簡単な構造で、車種にかかわらず、側面衝突による車体部分の車室内側への侵入が抑えられる車体のシート設置構造を提供する。
【解決手段】本発明は、隆起しないパネル部分8bに設置されるシートクッション9aの車幅方向外側の脚部15bに、その車幅方向外側の側部15xを、隣接するサイドシル3と接近した地点まで張り出す構成を採用した。これにより、側面衝突時、車体1の側部を形成する車体部材6の変形により、サイドシル3が回転方向へ変位すると、直ちにサイドシル3を張り出した脚部の側部15xで受け、側部15xが張り出たことで増した脚部15bの剛性強度で、サイドシル3が回転しようとする挙動を抑えて、車体部材6の車室内側への侵入を防ぐ。 (もっと読む)


本発明は、フロアパネル(1)と、フロアパネルの下に配置された床下外装材(7、8)とを備えた自動車のフロア構造に関する。本発明によれば、フロアパネル(1)と床下外装材(7、8)との間に形成されたキャビティ(9、10)内に、騒音吸収性の中間層(11、12)が設けられる。中間層(11、12)は、封止シーム又は接着シーム(13)によってフロアパネルに接着される。あるいは、中間層とフロアパネルとの間に、疎水性フィルムをフロアパネルに平面的に接合させて組み込むことができる。したがって、本発明によれば、フロアパネル(1)の騒音吸収領域への湿気や泥の侵入を防ぐための、低コストで製造される騒音吸収性のフロア構造が実現可能である。
(もっと読む)


【課題】 スペースおよび構造空間節約的に構成された支持体用の改良された部材を提供する。
【解決手段】 部材(1)、特に車両支持体用の複合部材であって、空調装置モジュール(K1〜K6)を統合した本体(2)を含み、本体(2)が横方向(Y方向)および少なくとも1つの他の方向(X方向、Z方向)に延びてなる部材。 (もっと読む)


本発明は車両用のAピラーに関し、前記ピラー(4)は車両のルーフ(3)から車両のフロア(5)に向かって延在し、その長手方向の少なくとも一部に湾曲部を有する。Aピラーは、基本的に中空の内部を有する基本的に硬質の周囲表面(17)を有する。本発明のAピラーはその湾曲した長手方向部分(15)にAピラー(4)の中空断面(7)を貫通する補強ストラット(6)を備えるということにより特徴付けられる。補強ストラット(6)は、Aピラー(4)の後壁領域(16)から前壁領域(18)まで延在する。補強ストラット(6)は、上部及び下部境界線に沿って楕円形もしくは円形の陥凹部(12、14)を備える。
(もっと読む)


本発明は、平常の状態である第1形態において自動車の搭乗者の身体の一部を支持し、自動車が衝撃を受けたときの第2形態において身体の一部に傷害が生じることを回避することに適したエネルギ消散手段を有し、自動車の構造部材(14)と車室(10)の間に配置する、衝撃運動エネルギ吸収装置(22)において、2つの中空の殻(24、26)の結合体から形成され、第1形態においては所定の第1容積(V)を占めてリジッドであり、第2形態においては残留容積が最小の第2容積(V)を占めるように潰されることが可能なボックスを含んでなり、衝撃中にボックスが身体の一部から力を受けたときに、2つの殻(24、26)は、互いに向けて潰されることを特徴とする、衝撃運動エネルギ吸収装置を提供する。

(もっと読む)


1,421 - 1,440 / 1,442