説明

Fターム[3D203CA37]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (21,718) | 衝撃吸収(衝突時への対応) (8,096) | 衝撃吸収方法(変形を容易にさせる手段) (2,707) | 特定形状(波形、段差、断面等) (537)

Fターム[3D203CA37]に分類される特許

401 - 420 / 537


クラッシュ・ボックスは、金属薄板の2つのU字形材(18、19)からなり、そのウェブ(21、23および20、22)が、クラッシュ・ボックスが閉じた輪郭を持つように重なり合い、結合してある。クラッシュ・ボックスの2つの結合された側部(21、23および20、22)は、その全長にわたって多数の横方向くぼみ(26〜33)および中間側部領域(34〜40)を有する。一対または各対の結合されたウェブ(21、23および20、22)における1つのウェブまたは両方のウェブが、その縁のところで、くぼみ(26〜33)のうちのいくつか、または、中間領域(34〜40)に、または、これら両方に、変形開始部としてノッチ(50〜54)を有する。 (もっと読む)


【課題】サイドシルの重量増加につながらず、耐側面衝突性と耐オフセット衝突性とを兼備した自動車サイドシルを提供することを目的とする。
【解決手段】断面形状がアウタパネル2の断面形状に近似するレインフォース5aを、アウタパネル2側の内部で、かつBピラー4との接合部を中心に車体前後方向に亙って延在させて設けた自動車サイドシル1aであって、レインフォース5aは、アウタパネル2側に略縦向きに配置された前面フランジ6、7と、この前面フランジ6、7の両端部と略直交するように各々略横向きに間隔を開けて配置された二つの上下ウエブ8、9とを有しており、前面フランジは、略縦向きに配置されて下ウエブ9と交わる下方側の縦壁6と、この縦壁から屈曲部を介して車体幅方向内側に向かって斜めに立ち上がって上ウエブ8と交わる上方側の傾斜壁7とを有していることである。 (もっと読む)


【課題】 衝突によりフェンダパネルやボンネットに上方から荷重が加わった場合に、パネル部材の縦壁部を上下方向に容易に確実に有効に変形させて、衝突物の衝撃荷重を確実に軽減し、荷重エネルギーの吸収性能を確実に高めること、等である。
【解決手段】 フェンダパネル4の内側壁部4cとエプロンパネル3とを連結する合成樹脂製のパネル部材5を設け、このパネル部材5が、エプロンパネル3に下端部が連結された縦壁部10、縦壁部10の上部からボンネット6の側端部6cの下方へ分岐する第1分岐部20、縦壁部10の上部からフェンダパネル4の内側壁部4cの方へ分岐する第2分岐部30、縦壁部10の上方からの荷重に対する強度を低下させるために縦壁部10に形成された複数のスリット51を有する脆弱部50とを備えた。 (もっと読む)


【課題】外観品質を向上させた車両用カウルトップカバーを提供する。
【解決手段】内側格子2b及びこれを取り囲むように形成された外枠2cにより形成されたメッシュ2aが全面に設けられた吸気口2を有するカウルトップカバー本体1を樹脂により射出成形する際、溶融樹脂を射出するゲートポイント3cの近傍に位置する開口部周縁の外枠格子2cを、メッシュ2aの他の部分の内側格子2bより薄肉として、溶融樹脂の流動抵抗を大きくすることにより、射出成形時に発生するウエルドラインをメッシュ2aを形成する内側格子2bに発生させるようにしたもので、ウエルドラインがほとんど目立たなくなるため、カウルトップカバーの外観品質を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】車体形状への追従性を持たせ且つエネルギー吸収構造とする。
【解決手段】車室内に外気を導入する吸気口9が開口された前壁8bと、前壁8bに連設された後壁8cとによりほぼ山形に形成された突出部8aが車幅方向に突設されたカウルトップカバー本体8を、エンジン室2の後部上方に設置した場合、突出部8aの両端部開口8eと端板10との連設部10dにスリット状の隙間による分離状態部10cを設けることによって、突出部8aを底開き変形可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】フード跳ね上げ時に車両前部で干渉が生じた際に、エネルギ吸収性能の安定化、駆動手段の作動の安定化、修理金額の改善を図ることができる車両前部構造を提供すること。
【解決手段】車両の前部に設けられたフードを、前端部3aを支点として後端部を駆動手段により跳ね上げる跳ね上げ機構が設けられた車両の車両前部構造であって、跳ね上げ機構によるフード跳ね上げ時の前端部3aの下方移動に伴い干渉が生じるカバー部材12を、前端部3aからの入力で角部12cから折れ曲がることで、前端部3aに作用する反力を低減させる構造とした。 (もっと読む)


【課題】前突時のノーズダイブ挙動を低減する。
【解決手段】カウル部3下方のダッシュパネル4から前方に延出する左右一対のフロントサイドフレーム9と、当該フロントサイドフレームに連結された左右のサスペンションサポート14とを備える車体前部構造であって、前記フロントサイドフレームの前端部近傍に車体前方から見て矩形状の矩形フレーム部13が設けられ、前記矩形フレーム部は左右一対の鉛直に延びる縦メンバ13aと、上下一対の水平に延びる横メンバ13bとが連結されて構成されており、前記縦メンバが前記フロントサイドフレームに連結されており、左右両側の夫々において、前記サスペンションサポートの上部14aと前記縦メンバの上端部とを第1メンバ15で連結し、当該サスペンションサポートの上部と前記縦メンバの中間部とを第2メンバ16で連結して、前記縦メンバ、第1メンバ、及び第2メンバにより三角形状フレーム部を形成した。 (もっと読む)


【課題】前突時のノーズダイブ挙動を低減し、車体前部の剛性を保持し且つ軽量化する。
【解決手段】カウル部3下方のダッシュパネル4から前方に延出する左右一対のフロントサイドフレーム9と、当該フロントサイドフレームに連結された左右のサスペンションサポート14とを備える車体前部構造であって、前記フロントサイドフレームの前端部近傍に車体前方から見て矩形状の矩形フレーム部13が設けられ、前記矩形フレーム部は左右一対の鉛直に延びる縦メンバ13aと、上下一対の水平に延びる横メンバ13bとが連結されて構成されており、前記縦メンバが前記フロントサイドフレームに連結されており、左右両側の夫々において、前記サスペンションサポートの上部14aと前記縦メンバの上端部とを直線状の第1メンバ15で連結した。 (もっと読む)


【課題】エンジンルームからの熱風の遮断能力を低減させることなく外部衝撃力の吸収量を増加させることができるカウルルーバを提供することを課題とする。
【解決手段】車幅方向に形成されたパネル形状の本体10と、該本体10の前縁から延設され該車幅方向に上方が開口された凹空間20aを有する凹体20とからなっており、フロントガラス40とフードパネル44との隙間に装着されるカウルルーバ1であって、前記凹空間20aの車幅方向における両側部は、該凹体20と別体形成である遮蔽板30、30によって覆われており、前記遮蔽板30、30は、前記フードパネル44から下方へ向かう所定の大きさ以上の力を受けると、前記凹体20から下方へ向けて脱落するように組み付けられている。 (もっと読む)


【課題】通常時のフェンダの横ずれを確実に抑えると共に上方からの衝撃吸収特性を高められ、低コスト化を維持できる自動車用フェンダ構造を提供する。
【解決手段】車両の左右両側に配備される剛性部材14に対してその車外側を覆うよう配備される自動車用フェンダ構造において、フェンダ2の上端内縁部と剛性部材14とは、車幅方向Y中央側に膨出し、側面視で下辺側が上辺側より長い台形状の膨出リブ16を形成した連結板12により連結され、膨出リブ16は、車両前方側の縦辺Lfが車両後方側の縦辺Lrより直立するように形成された。 (もっと読む)


【課題】後方からの衝撃作用時に被収納部材をクロスメンバに妨げられることなく回転移動可能として、前方の他部材との干渉を防止することの可能な車体後部構造を得る。
【解決手段】デッキリインフォースメント32の立上り片36及び支持片38には、車両前後方向の中央部分を車幅方向内側又は下方に凹ませたビード40が形成されている。スペアタイヤからの荷重がデッキリインフォースメント32に作用すると、ビード40によってデッキリインフォースメント32が屈曲変形し、スペアタイヤ22の移動が阻害されなくなるので、前方側に位置する他の部材との干渉を防止できる。また、デッキリインフォースメント32の変形により、衝撃のエネルギーを吸収することもできる。 (もっと読む)


【課題】フロントウインドガラスの前方からインストルメントパネルに衝突した衝突物に加えられる衝撃力を吸収緩和することができる車両の衝突物保護構造を提供することを課題とする。
【解決手段】車両の衝突物保護構造であって、フロントウインドガラス2の前方からインストルメントパネル10に衝突した衝突物に加えられる衝撃力を吸収するための衝撃吸収部が、インストルメントパネル10に設けられていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、車両の下部構造について、車両の居住性を悪化させることなく、車両の後方荷重作用時にマフラ本体の車両前方への移動を抑制して、燃料タンクを保護できる構造とすることを目的とする。
【解決手段】この発明は、車両の下部構造において、サイドメンバの車両前後方向で立上り部よりも後側に脆弱部を形成し、サイドメンバの脆弱部よりも後側の位置を車両幅方向に延びるクロスメンバにより連結し、このクロスメンバの車両幅方向中央部をスペアタイヤハウス下面に沿うように車両下方に突出させ、車両前後方向に延びて前端部がクロスメンバに当接されるセンタメンバをスペアタイヤハウスの下面に沿って配設し、マフラ本体の車両前後方向の前部をフロントマウントゴムを介してクロスメンバに支持する一方、マフラ本体の車両前後方向の後部をクロスメンバよりも後方の車体にリヤマウントゴムを介して支持したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】前方から作用したエネルギーが小さい場合のリペアビリティと、エネルギーが大きい場合のエネルギー吸収性を両立した車体前部構造を得る。
【解決手段】サイドレール22の前端から延出された取付板部24は、サイドレール22の本体部分30の前端部30Tとクロスメンバ20との間に所定の隙間S1が構成されるように、車両前後方向の長さが決められている。さらに、取付板部24は、クロスメンバ20に車両前方側から外力(荷重)が作用した場合には、サイドレール22の本体部分30が座屈するよりも前に変形して隙間S1を解消するように、その強度が設定されている。車両前方から作用した外力が小さい場合には、隙間S1が解消されるように取付板部24のみが変形するので、リペアビリティが向上する。外力が大きい場合は、本体部分30及びフロントサイドメンバ14の変形で確実にエネルギー吸収できる。 (もっと読む)


本発明は、自動車前部の変形可能な構造に関し、この自動車前部の構造は、車両本体(10)に接続された2つの相隔たる上側の側面部材(11)と、下側の面において、車両本体に固定されたクレードルと、クレードルより前方に位置し且つクレードルに接続された2つの下側の側面部材(12)とを備え、上側の側面部材の前部が、縦型の剛体要素(14)により、下側の側面部材の前部に接続されている。前方に衝撃を受けた場合に、各縦型の剛体要素が、凸面が車両の内側に向いた肘形(19)が形成されるように変形することが可能であり、各側面部材(11,12)が肘形(16,18)が形成されるように変形することが可能であり、これにより各下側の側面部材が、対応する上側の側面部材から離れることができ、各側面部材に加わる負荷がほぼ同等となり、構造の最大限の接触面が得られる。
(もっと読む)


【課題】外気をエンジン等の熱の影響を抑制した状態で車室内に導入することができるとともに、衝突物がカウル周辺に上から当たった際、その衝撃エネルギーを吸収するためのカウルの変形にカウルダクトが悪影響を及ぼすことを抑制する。
【解決手段】カウルダクト12は樹脂製で前壁部21、側壁部、後壁部24及び底壁部25を備えた有底箱状に形成され、車両のカウル11内に車幅方向に延びる状態でかつ開放側が上側になるように配置されている。カウルダクト12は、上部開口がカウルルーバ13で覆われるとともに、後壁部24の上側に除去部が形成されている。前壁部21及び側壁部の上端、後壁部24の下部及び他方の側壁部の後端にシール部材28が設けられ、一方の側壁部の後端に側面シール部が設けられている。 (もっと読む)


衝撃によって生じた力を吸収するようになっているフェンダーは、フェンダーの外側から懸垂する鉛直に配向された部分と、鉛直に配向された部分から懸垂し、車両に取り付けられるようになっている水平に配向された部分とを有する懸垂取り付けフランジを有する。鉛直に配向された部分は、鉛直に配向された部分の剛性を高める複数の補強部と、鉛直に配向された部分の剛性を低くする複数の開口部とを含み、各開口部は、それぞれの補強部に隣接して配置されている。
(もっと読む)


【課題】支持部材への組み付け作業の手間を軽減することのできる膨張性成形体、及び設計や製造の簡素化を図ることのできる充填具を提供する。
【解決手段】膨張性部材を曲成するための膨張性成形体11には、複数の本体部12と、複数の本体部12を連結する連結部13とが備えられている。連結部13は、その両側面間の距離D1が本体部12の両側面間の距離D2よりも短くなるように形成されている。充填具は、膨張性成形体11から曲成された膨張性部材が支持部材に支持されたものである。 (もっと読む)


フェンダーの外側から懸垂する鉛直に配向された部分(4)と、鉛直に配向された部分(4)から懸垂し、車両に取り付けられるようになっている水平に配向された部分(5)とを有する懸垂取り付けフランジを含む、衝撃によって生じた力を吸収するようになっているフェンダー(2)であって、鉛直に配向された部分(4)は、鉛直に配向された部分(4)の剛性を高める複数の構成部分を含む。
(もっと読む)


【課題】
自動車における側面衝突を有効に吸収する。
【解決手段】
ビーム要素と終端側に配設された成形部品とから成る、横方向に延在する構造ユニットが車両に設けられている。 (もっと読む)


401 - 420 / 537