説明

Fターム[3D203CA37]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (21,718) | 衝撃吸収(衝突時への対応) (8,096) | 衝撃吸収方法(変形を容易にさせる手段) (2,707) | 特定形状(波形、段差、断面等) (537)

Fターム[3D203CA37]に分類される特許

441 - 460 / 537


【課題】隔壁の追加や板厚の増加による重量の増加や、軸方向での屈曲を招くことなく、衝撃荷重を負荷されると、軸方向へ安定して蛇腹状に座屈することによって所定の衝撃吸収量を確保できる衝撃吸収部材を提供する。
【解決手段】軸方向の横断面形状が、略多角形からなる閉断面であり、閉断面の外側にフランジを具備せず、略多角形を構成する複数の頂点のうちの一部を直線で連結して得られる多角形のうちで最大の面積を有する多角形として規定される基本断面の少なくとも一の辺の一部の領域でかつこの辺の端点を除く位置に基本断面の内側へ凸となる溝部を有する形状であり、さらに、溝部を有する辺の一部の領域を除いた辺の残余の領域が、曲線に形成されるクラッシュボックスである。 (もっと読む)


【課題】 衝突時のエネルギーを吸収可能な骨格部材を提供する。
【解決手段】 車両前後方向に延在する中空断面の柱状部材10の車両上方の面における車両前後方向の中央部に、柱状部材10へ車両前後方向から所定荷重以上の荷重が入力された際に、柱状部材10に車両下方への折れ変形を生じさせる易変形部を構成する凹部12を設け、柱状部材10の中空部S内に、車両前後方向に延在する板状部材に形成され、両端が凹部12を跨いで柱状部材10に固定された衝突部材16を配置し、衝突部材16の両端を固定する位置を、柱状部材10の折れ変形量が所定の変形量に達した際に、柱状部材10の一部を挟んで互いに衝突する位置とすることにより、折れ変形量が所定の変形量に達した柱状部材10に、折れ変形に抗する反力を発生させる反力発生部を衝突部材16によって構成する。 (もっと読む)


【課題】
荷重吸収代を増大させて、燃料タンク等の設定の自由度を向上させることができる車体前後部構造を提供する。
【解決手段】
車両後方からのフック部材8への荷重入力により、フック部材8が設けれたフック補強部材7をスペアタイヤパン6から剥離させる剥離手段が設けられている。
フック固着部11周縁及び取付ブラケット10には、車両上下方向への変形による移動が許容されていて、白抜き矢印で示すように、フック部材7への荷重入力により、フック固着部11の上面側11aを、スペアタイヤパン6の下面側6bに当接させる脆弱部12が設けられている。
そして、フック補強部材7の前端縁7b近傍に形成されたスポット溶接9部分と、離間配置されてフック部材8を固設するフック固着部11との間に、車両上下方向へのフック補強部材7の変形を抑制する高剛性部としての凸部13が形成されている。 (もっと読む)


【課題】フロントサイドメンバに路面入力等の車体上下方向荷重が直接入力されるフロントボディー構造において捩り剛性を向上させることができる車体前部構造を得る。
【解決手段】フロントサイドメンバ12にはショックアブソーバ28の上端部28Aが支持されている。また、フロントサイドメンバ12の後端側とトーボード22とはブレース30によって相互に連結されている。従って、ショックアブソーバ28からフロントサイドメンバ12へ直接入力された路面入力は、ブレース30によって車体フロア24側へ伝達されて分散される。従って、フロントサイドメンバ12の振れを抑制することができ、フロントボディーの捩り剛性を高めることができる。 (もっと読む)


本発明は自動車の変形可能なフロントフェンダーに関する。該自動車はシャシを具備し、該フェンダーは外壁部(12)と変形可能な防水隔壁部(24)とを含み、該外壁部(12)は内縁部(20)によって延長された上部縁(18)を有し、該変形可能な防水隔壁部(24)は、外壁部(12)に向かって湾曲的に延びながら内縁(20)とシャシ(22)とを連結し、フロントフェンダーが衝撃の影響を受けてシャシ(22)の方向に押圧されると、該変形可能な防水隔壁部(24)は、該外壁部(12)の方向に側方にそれながら、それ自体が折り畳まれるように構成される。本発明によれば、変形可能な防水隔壁部(24)は、フロントフェンダー(10)が押圧されると、フロントフェンダー(10)を側方に誘導するように外壁部(12)に向かってほぼ平行に屈曲した二つの側壁部(26、28)を有する。
(もっと読む)


【課題】 アルミニウム合金板をプレス成形して製造したステイが、衝突時のエネルギを吸収しうるバンパ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 車両のバンパ補強材10とサイドメンバ20との間に配置されるステイ1であって、アルミニウム合金板を成形したカップ形状からなり、このカップは、底部2と、この底部周縁部から立ち上がる縦壁1aと、この縦壁周縁部によって形成された開口部3と、縦壁周縁部から外方に張出すとともに縦壁周縁部に亙って設けられたフランジ4とが一体に形成してされており、更に、底部2と縦壁1aおよびフランジ4とを互いに稜線状につなぐ張出リブ30が、前記底部周縁部に亙って1個以上設けられて、衝突荷重の負荷時にステイ1のカップ全体の変形により衝突荷重を吸収する。 (もっと読む)


【課題】 構成部材の削減及び軽量化が図れると共に、取付を簡単で確実にした中空部材又は半中空部材(中空部材等)の連結構造を提供すること。
【解決手段】 互いに連結される中空部材等である補助サイドメンバ15とこれが連結される他の部材であるサイドメンバ11の、両部材を貫通する取付ボルト51にナット52を締結して両部材を連結する中空部材等の連結構造において、補助サイドメンバの中空部15b内に、カラー60をかしめにより仮止めすることにより、補助サイドメンバ15とこれが連結されるサイドメンバ11を固定する。 (もっと読む)


【課題】車両の前方部分で衝突時の衝撃吸収が効率よく行える車体構造を提供すること。
【解決手段】サイドメンバ1の下方にロアクロスメンバ2を設け、サイドメンバ1の先端とロアクロスメンバ2との間に圧縮力を伝達せず張力を伝達するワイヤ3を設けて構成されている。車高の低い車両と衝突した場合には、他車のフレームがワイヤ3に当接し、ワイヤ3の張力がサイドメンバ1の先端側を下方へ変形させ、衝撃を吸収できる。また、同じ車高の車両と衝突した場合には、サイドメンバ1が圧縮変形するが、ワイヤ3を通じてロアクロスメンバ2に圧縮力が伝達されないので、サイドメンバ1の後方の変形を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 衝突時の多大な衝突エネルギの適切なエネルギのコントロールが図れることのできるサスペンションメンバを提供すること。
【解決手段】 車体の前後方向に延在し車体と連結される一対のサイドメンバ11と、両サイドメンバ間を連結し、エンジン等が支持されるクロスメンバ(リアクロスメンバ13,センタクロスメンバ12)が設けられる共に、サイドメンバにおける車室側の端部に車体への連結部(車室側連結部16)とを設け、かつ、この車室側連結部に対して車室と逆の部位にサスペンションアームを構成するロアアーム3の後部アーム支持部21と前部アーム支持部22を設けたサスペンションメンバにおいて、サイドメンバにおける車室側連結部と車室側連結部との距離が最も小さいサスペンションアーム支持部間に、前方からの衝撃力を受けた際に応力集中が生じる破断誘起部20を形成する。 (もっと読む)


本発明は、後部分(24)を介して自動車の車室(14)へ連結される前部分(22)と、前部分(22)が縦方向に衝撃を受けたときに、前部分(22)を後部分(24)に対して、エンジングループの反対側の方向へ折り曲げる制御手段を有し、制御手段は、第1翼部(32)と第2翼部(34)との2つの翼部と、2つの翼部(32、34)の接合部において突出する、中央の回り継ぎ手を形成するように適合化された中央部(36)を有する、V型の硬い部品(30)からなり、第2翼部(34)は前部分(22)に連結され、第1翼部(32)は後部分(24)に連結され、中央部(36)は、縦桁(12)に面して広がり、縦桁(12)が縦方向に圧縮されたときに、前部分(22)を後部分(24)に対して、エンジングループの反対側の方向へ折り曲げるように縦桁(12)を誘導するように適合化された、自動車用の縦桁に関する。

(もっと読む)


【課題】 衝突荷重の入力時に、その衝突荷重が入力される車体骨格部材自体で理想的な変形モードにコントロールしつつ、効率良く衝突エネルギーを吸収することができる車体骨格部材の衝突エネルギー吸収構造を提供する。
【解決手段】 センターピラー3を断面コ字状のピラーアウタパネル3aとピラーインナパネル3bとによって閉断面に形成し、ピラーアウタパネル3aに、そのピラーアウタパネル3aを長手方向に2回折り返すようにして外層p1、中層p2、内層p3の3重の折り畳み部Pを断面コ字状に形成し、衝突荷重の入力時にその折り畳み部Pを外層p1と内層p3とで中層p2を拘束しつつ伸展変形させることにより、その伸展変形時に外層p1と中層p2との折返し部分L1と、中層p2と内層p3との折返し部分L2とがそれぞれしごき状態で伸展して大きな抵抗力を発揮し、理想的な変形モードにコントロールできる。 (もっと読む)


本発明はシェル構造(1)のそれぞれの側に配置され、その前端部にエネルギー吸収要素(3)を備えた二つの長手方向材(2)を有する自動車のシェル構造(1)に関する。乗員の衝突時保護を改善するため、衝突エネルギーを意図した方法でシェル構造(1)の他の領域へと導く追加的なエネルギー吸収手段が備えられる。
(もっと読む)


【課題】前後にフェンダパネルを載置結合する第1および第2の支持部を連設したブラケットの両支持部がそれぞれ、上方より作用する衝撃荷重に対して効率よく潰れ変形して、全体的に衝撃吸収性が良好なフェンダパネル支持構造を提供すること。
【解決手段】エプロンアッパメンバ2の上面に、平坦な第1の上壁部31と、該上壁部31の前後の端縁からそれぞれ屈曲して下方へ延び上下中間位置に上方から作用する衝撃荷重により変形容易な易変形部34,35を有する前後の脚部32,33を備えた第1の支持部30と、第1の支持部30の後方位置から起立する単一の脚部42と、該脚部42の上端から後方へ屈曲する平坦な第2の上壁部41とからなり脚部42により第2の上壁部41を片持ち支持せしめた第2の支持部とが連設されたブラケット3を載置し、その第1および第2の支持部30,40によりフェンダパネル1の上端10の前後位置を支持せしめる。 (もっと読む)


【課題】 ステップパネルの剛性を高めるためのみの無駄なコストアップを招くことなしに、ステップパネルの剛性を確保することができる車両のステップ構造の提供。
【解決手段】 ステップアッパーパネル31の下面とステップアンダーパネル32の上面との間を埋める状態でスライドドア2の開閉を案内支持するガイドレール10が車両前後方向に沿って設けられ、ガイドレール10がスライドドア2方向に向けて横方向に開かれ、ガイドレール2内にスライドドア2に備えられた垂直ローラ22が回動自在に収容されている。 (もっと読む)


【課題】骨格部材とその内部のリインフオースの部材変更を伴わずに補強効果の向上を図る。
【解決手段】サイドメンバエクステンション70を構成する中空断面のアウタ材71に対して、その内部のリインフオース72に座屈変形遅延手段120を設けて該リインフオース72の座屈モード波形の振幅を小さく設定することにより、両者の間で長さ方向で変形モードの干渉が生じて変形を分散させることができる。 (もっと読む)


【課題】骨格部材とその内部のリインフオースの部材変更を伴わずに補強効果の向上を図る。
【解決手段】フロントピラー10を構成する中断面のアウタ材(11,12)とその内部のリインフオース13に変形のピーク位置発生手段150を設けて、それらの各座屈モード波形のピーク位置を異ならせることにより、両者の間で長さ方向で全体的に変形モードの干渉が生じて変形を分散させることができる。 (もっと読む)


【課題】 ベルトラインレインフォースメントに車輌部品が近接して配置される場合であっても、両者の衝突により車輌部品が意図せぬ方向に飛散したり、或いは、当該車輌部品に大きな損傷を生じることを防止すること。
【解決手段】 開閉式屋根が格納される格納部の周縁にベルトラインレインフォースメントを設けた車輌の後部車体構造において、車輌の衝突時の衝撃により変位する車輌部品の衝突が予想される部位に、当該車輌部品から受ける衝撃荷重の分散方向を制御する衝撃制御部をベルトラインレインフォースメントに設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ボンネットに要求される必要な基本剛性を確保しつつ、衝撃荷重をより緩やかに柔らかくより効果的に吸収できるようにしたFRP製自動車用ボンネットを提供する。
【解決手段】FRP製の自動車用ボンネットであって、そのフロント縁部と両サイド縁部のみに、これらの部分を実質的に連続して延びる高剛性部、とくに高剛性部を形成するFRP製インナーを配したことを特徴とする自動車用ボンネット。 (もっと読む)


【課題】フェンダパネルの上端とエプロンアッパメンバの間に介在するブラケットの高さ寸法にばらつきがあっても、これを吸収してフェンダパネルの上端を所定の高さ位置とするフェンダパネル支持構造を実現すること。
【解決手段】車体のフェンダパネル1の上端11を、上方から作用する衝突荷重により変形して衝撃を吸収可能なブラケット3を介して、エンジンルームEの側縁部に沿って車両前後方向に延びるエプロンアッパメンバ2に支持せしめる車両のフェンダパネル支持構造において、ブラケット3をエプロンアッパメンバ2の縦壁状の側面24に設置し、これによりブラケット3の高さ寸法にばらつきがあっても、エプロンアッパメンバ2への設置位置を上下に調整することでフェンダパネル1の支持高さを所定の高さに設定できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 フードパネル上に印加された衝撃荷重に対する衝撃吸収性能をより高くする。
【解決手段】 ヒンジアーム1は、表裏面が略車幅方向を指向する姿勢でヒンジブラケット6に回動可能に支持される主壁部1aと、主壁部1aの上端縁から車幅方向内側に張り出すフード取付壁部1bと、を備える。一方、フードリッジレインフォース3とダッシュサイドパネル2との接合部としてのフードリッジフランジ4は、上方に張り出しつつ略車両前後方向に延設される。かかる構成において、ヒンジアーム1の主壁部1aを、フードリッジフランジ4に対して車幅方向にオフセットさせる。 (もっと読む)


441 - 460 / 537