説明

Fターム[3D301AA78]の内容

車体懸架装置 (72,824) | 目的、機能 (15,449) | 製造、組立 (1,751)

Fターム[3D301AA78]の下位に属するFターム

Fターム[3D301AA78]に分類される特許

61 - 80 / 373


【課題】生産性やコストの面での不利をほとんど招かずにトーションビームの疲労亀裂発生危険部位である耳部の疲労強度を向上させうる手段を提供する。
【解決手段】管体1を成形加工してトーションビームとなすにあたり、前記管体の一部を径方向に押し潰して断面略U字状に成形した後、ねじり-ねじり戻し3により塑性変形を付与する。 (もっと読む)


【課題】サスペンションアームの材質にかかわらず、サスペンションアームに簡単に取り付けることができて取り付け作業性を向上させることができ、サスペンションアームへの取り付け位置や姿勢を安定化でき、耐久性を向上させることができるスプリングシート及びスプリングシートの取り付け構造を提供する。
【解決手段】サスペンションアームに取り付けられてサスペンションのコイルスプリングを受け止めるスプリングシートであって、コイルスプリングに対する受け止め部13を備えたスプリングシート本体14と、スプリングシート本体14から受け止め部13とは反対側に突出して、サスペンションアーム2に形成された係止孔に係止する係止突起15,16とを弾性部材で一体に形成し、スプリングシート本体14と係止突起15,16に弾性部材よりも硬い芯材17を内蔵させてある。 (もっと読む)


【課題】寸法誤差がある場合でも構造物の位置決め精度を高めることができかつブッシュの種類を低減した車両用構造物の取付構造を提供する。
【解決手段】構造物10を円筒ブッシュ100の内筒120に挿入されるボルトBによって車体側部材51,80,90,Fに締結する車両用構造物の取付構造を、複数の円筒ブッシュは、第1及び第2の方向への内筒の相対変位が許容された第1の円筒ブッシュ50と、第1の方向への相対変位が許容されかつ第2の方向への相対変位が規制された第2の円筒ブッシュ60と、第1及び第2の方向への相対変位がともに規制され、第1及び第2の方向への相対変位のうち少なくとも一方は、車体側部材に形成された係合手段によって規制される第3の円筒ブッシュ70とを有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】アップライトとアームを接続する球面軸受けの球体部を簡易に両持ち固定するアップライト保持構造を提供する。
【解決手段】車輪ハブが取付けられるアップライトと、車体側より延長し、かつ上記アップライトの上下に先端が取付けられるアーム部材とよりなるアップライト保持構造であって、アップライト側に設けられ、収容部を介して互いに対向する一対の保持部と、この保持部間に上記収容部を介し、橋絡されたボルト頭部付きのボルト部材と、上記ボルト部材が貫通する貫通孔を有するとともに、外周が球状に成形されたベアリング部材と、上記ボルト部材の一端とボルト頭部との間に介在され、上記ベアリング部材の一端を押圧する筒状スペーサを備え、上記アーム部材の先端を上記収容部に収容し、かつ、上記ベアリング部材を包囲するようにして保持するようにした。 (もっと読む)


【課題】煩雑な工法を必要とせず、且つ、異音や効きの不安定性が次第に増加してゆく現象を防止できる技術を提供する。
【解決手段】熱可塑性エラストマーにより構成されるブッシュ20は、溶融させた熱可塑性エラストマーを材料とした射出成型法により形成する。ブッシュ20を射出成型法により形成することで、ブッシュ20がスタビライザーバー100に溶着し、またブッシュ20がブラケット32の内側面35および外側面36に溶着する。これにより、スタビライザーバー100にブッシュ20とブラケット32とが一体化された構造となる。 (もっと読む)


【課題】材料の歩留まりがよく、溶接による連結箇所への応力集中も回避でき、しかも部品の統合化を図ったトーションビーム式サスペンションを提供する。
【解決手段】トレーリングアーム12及びトーションビーム11などを構成する各板材12p,11pを溶接接合すると共に、プレス成形することにより形成したアッパー部材10と、アッパー部材10のトレーリングアーム12の下面開口部12aを覆い閉断面とする主板部21、及び、トレーリングアーム12とトーションビーム11との溶接線Wを越えるまで伸延された延長部22を有するロア部材20と、を有し、ロア部材20の外周縁がアッパー部材10と接する部分を溶接接合することにより形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】煩雑な工法や揮発系有機溶剤を用いた接着を必要とせず、且つ、異音や効きの不安定性が次第に増加してゆく現象を防止できる技術を提供する。
【解決手段】スタビライザーバー100の外周面とブラケット32の内側面との間に橋渡しされ4箇所に空隙が形成されて4個のブロック20aから構成されるブッシュ20を熱可塑性エラストマーにより構成する。この熱可塑性エラストマーにより構成されるブッシュ20は、溶融させた熱可塑性エラストマーを材料とした射出成型法により形成する。ブッシュ20を射出成型法により形成することで、ブッシュ20がスタビライザーバー100に溶着し、またブッシュ20がブラケット32に溶着する。これにより、スタビライザーバー100にブッシュ20とブラケット32とが一体化された構造となる。 (もっと読む)


【課題】煩雑な工法を必要とせず、且つ、異音や効きの不安定性が次第に増加してゆく現象を防止できる技術を提供する。
【解決手段】スタビライザーバー100の外周に固定した筒形状の熱可塑性のプラスチック21の外周面とブラケット32の内側面との間に橋渡しされ4個の空隙が形成されて4個のブロック20aから構成されるブッシュ20を熱可塑性エラストマーにより構成する。この熱可塑性エラストマーにより構成されるブッシュ20は、溶融させた熱可塑性エラストマーを材料とした射出成型法により形成する。ブッシュ20を射出成型法により形成することで、ブッシュ20がスタビライザーバー100に固定された熱可塑性プラスチック21に溶着し、またブッシュ20がブラケット32に溶着する。これにより、スタビライザーバー100にブッシュ20とブラケット32とが一体化された構造となる。 (もっと読む)


【課題】煩雑な工法を必要とせず、且つ、異音や効きの不安定性が次第に増加してゆく現象を防止できる技術を提供する。
【解決手段】スタビライザーバー100と外周形状が8角以下の多角形に形成された熱可塑性のプラスチック21との間に介在するブッシュ20を熱可塑性エラストマーにより構成する。この熱可塑性エラストマーにより構成されるブッシュ20は、溶融させた熱可塑性エラストマーを材料とした射出成型法により形成する。ブッシュ20を射出成型法により形成することで、ブッシュ20がスタビライザーバー100に溶着し、またブッシュ20がプラスチック21に溶着する。これにより、スタビライザーバー100にブッシュ20とプラスチック21とが一体化された構造となる。 (もっと読む)


【課題】煩雑な工法を必要とせず、且つ、異音や効きの不安定性が次第に増加してゆく現象を防止できる技術を提供する。
【解決手段】筒形状の熱可塑性のプラスチック21を固定したスタビライザーバー100とブラケット32との間に介在するブッシュ20を熱可塑性エラストマーにより構成する。この熱可塑性エラストマーにより構成されるブッシュ20は、溶融させた熱可塑性エラストマーを材料とした射出成型法により形成する。ブッシュ20を射出成型法により形成することで、ブッシュ20がスタビライザーバー100に固定された熱可塑性プラスチック21に溶着し、またブッシュ20がブラケット32に溶着する。これにより、スタビライザーバー100にブッシュ20とブラケット32とが一体化された構造となる。 (もっと読む)


【課題】煩雑な工法や揮発系有機溶剤を用いた接着を必要とせず、且つ、異音や効きの不安定性が次第に増加してゆく現象を防止できる技術を提供する。
【解決手段】スタビライザーバー100とブラケット32との間に介在するブッシュ20を熱可塑性エラストマーにより構成する。この熱可塑性エラストマーにより構成されるブッシュ20は、溶融させた熱可塑性エラストマーを材料とした射出成型法により形成する。ブッシュ20を射出成型法により形成することで、ブッシュ20がスタビライザーバー100に溶着し、またブッシュ20がブラケット32に溶着する。これにより、スタビライザーバー100にブッシュ20とブラケット32とが一体化された構造となる。 (もっと読む)


【課題】簡単且つ安価な構成で、車両のローリング運動を適切に抑制し得ると共に、悪路走行等においては乗り心地を損なうことなく走破し得る懸架装置を提供する。
【解決手段】前輪側スタビライザバーFSの左右一方側に一端を回転可能に支持する第1の支持部11と後輪側スタビライザバーRSの左右一方側に他端を回転可能に支持する第2の支持部12を有し、両者を連結する棒状剛体の連結部材10と、その中間部を支点として連結部材を揺動可能に支持する中間支持部材20を備える。そして、第1の支持部と車体との間に第1の圧縮ばね部材31を介装すると共に、第2の支持部と車体との間に第2の圧縮ばね部材32を介装する。 (もっと読む)


【課題】スタビライザバーが防振ブッシュの内孔の内周面に十分な接着強度をもって加硫接着された防振ブッシュ付きスタビライザバーを有利に製造可能な技術を提供する。
【解決手段】ゴムリング22,22を、スタビライザバー10の被接着部位24の軸方向両サイド部位26,26に外挿した後、成形キャビティ46内と、形成面の少なくとも一部が、軸方向長さが各ゴムリング22のよりも長い筒状面58とされた収容部48,48内とに、スタビライザバー10の被接着部位24とゴムリング22,22とを各々収容配置すると共に、各収容部48を各ゴムリング22にて密閉する。その後、成形キャビティ46内に、未加硫ゴム材料60を充填した後、加硫操作を行って、内孔の内周面にスタビライザバー10の被接着部位24が加硫接着された防振ブッシュを成形するようにした。 (もっと読む)


軸体(3)及びこの軸体(3)の両端部において軸体(3)に交差する、車両に支持されている軸リンク(10)を備えた車両のための軸懸架部を提案する。各軸リンク(10)は2つの部分から成っており、車両方向において前方の軸区分と、車両方向において後方のリンク区分とから構成される。2つのリンク区分(11,12)にシェル(21,22)が一体成形されている。シェル(21,22)の内面は、軸体(3)の長手方向区分に対して比較的大きな長さに亘って当接するように、軸方向に延びている。リンク区分(11,12)は、軸体(3)の2つの異なる側において軸体に対して横方向に延びている引張エレメント(33,34)により互いに接合されている。引張エレメント(33,34)はシェル(21)の周囲を案内されているねじ山付き湾曲体(31)の構成部分であってよい。
(もっと読む)


【課題】 製造コストの上昇を抑制しつつ、車体を軽量化出来、良好な空冷却性能を発揮出来るブレーキエアガイド構造を提供する。
【解決手段】 走行風を、車輪3の制動を行うディスクブレーキ装置5方向へ導いて、走行風により、ディスクブレーキ装置5の空冷却を行うブレーキエアガイド部材11を有している。
このブレーキエアガイド部材11は、車輪3に追従して動作するサスペンション装置6のうち、、左,右両端部近傍に曲部10b,10bを有して構成されるスタビライザ部材10に沿わせて、装着されている。
このブレーキエアガイド部材11の凹部11cは、スタビライザ部材10の一部を食い込ませて、装着されている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減し組み付け作業性及び組み付け精度を向上させると共に、バネ下重量を軽減すること。
【解決手段】アーム本体部30と別体で設けられ、車輪Wを支持するナックル16を締結するためのナックル締結部38を備え、前記アーム本体部30の車幅方向外側の端部には、凹部40が形成されると共に、前記ナックル締結部38には、前記凹部40に嵌入する平板部38aが設けられ、前記凹部40に形成されたテーパ状の側面46a、46bを前記平板部38aに当接させて前記アーム本体部30と前記ナックル締結部38とを所定位置に位置決めし、前記アーム本体部30と前記ナックル締結部38とを1つのねじ部材42で締結する。 (もっと読む)


【課題】底面と、その底面の端部から延設される側壁により断面凹形状をなす車両用のブラケットにおいて、小型化してもナットをその凹部内に取り付け易い車両用のブラケットを提供すること。
【解決手段】底面2aと、その底面2aの端部から延設される側壁2bにより断面凹形状をなすブラケット本体2を備え、底面2aが下方に位置するように車体の下部に固定される車両用のブラケット1であって、内側と外側とを貫通する開口部13が、底面2aもしくは側壁2bの下端部、又は底面2aから側壁2bに亘る部分に形成されており、ナット12が固定された塞ぎ部材3を備え、ナット12が開口部13に入り込み、且つ、開口部13における底面2aの一部又は側壁2bの下端部の一部が塞がれないで残るように、塞ぎ部材を開口部13の位置に固定してある車両用のブラケット1。 (もっと読む)


【課題】車体への取り付け強度、及びコイルスプリングの係止力が高くなるサスペンション用スプリングシートを得る。
【解決手段】コイルスプリング(15)のリング径よりも広面積となる平坦状の鍔部(7)と、該鍔部(7)の内周部から裏面方向に小さく突出してコイルスプリング(15)の内径よりも若干小径となる一次円筒部(8)と、該一次円筒部(8)の内周から裏面方向に大きく突出するとともに、一次円筒部(8)よりも若干小径となる二次円筒部(9)とを連続して形成してなる高張力鋼板材製のシートブラケット(6)を設け、前記一次円筒部(8)及び二次円筒部(9)の外周を被覆してコイルスプリング(15)の端部内周に嵌合する円筒部(14)と、前記鍔部(7)の裏面に当接してコイルスプリング(15)の上端を受けるフランジ部(13)とを有するゴム製のバネ座(12)を設ける。 (もっと読む)


【課題】 構造強度が高く、かつ汎用性が高いサスペンションアームの支持構造を提供する。
【解決手段】 リアフレーム2に突設された内側支持壁21と、内側支持壁21の車幅方向外方に所定の間隔を置いてリアフレーム2に突設された外側支持壁22と、一端が内側支持壁21と外側支持壁22との間に配置されるとともに内側支持壁21と外側支持壁22とにピボットボルト24を介して揺動自在に支持されたトレーリングアーム10と、内側支持壁21の車幅方向内側に配置され、上端部23aがリアフレーム2に接合されるとともに、下端部23bが内側支持壁21に接合されたスチフナ23と、スチフナ23と内側支持壁21との間に配置されるとともに、スチフナ23に保持され、ピボットボルト24のねじ部がねじ込まれるナット25とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、モータへの負荷を軽減し、且つ、外力に対して強固なキャンバ角可変機構を提供する。
【解決手段】キャンバ角可変機構1において、車体側に連結されるベース部材20と、回転駆動力を発生するモータ2と、回転軸を中心に回転し、モータ2の駆動力を伝達する動力伝達機構3と、動力伝達機構3に第1連結部を介して連結される伝達部材4と、車輪を回転可能に支持し、伝達部材4に第2連結部を介して連結され、伝達部材4から伝達されたモータ2の駆動力によりベース部材20に対して回動することで車輪のキャンバ角を変更する可動部材5と、車輪側から順に、第2連結部、第1連結部、ギヤ回転軸が直線上に並ぶ第1の状態と、車輪側から順に、第2連結部、ギヤ回転軸、第1連結部が直線上に並ぶ第2の状態と、で状態を切り替える切替手段2と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 373