説明

Fターム[3G081BB00]の内容

特殊なサイクルを用いた機関設備 (5,398) | 蒸気機関の作動流体 (984)

Fターム[3G081BB00]の下位に属するFターム

Fターム[3G081BB00]に分類される特許

141 - 160 / 296


【課題】 製鉄所で発生する副生ガスを燃焼させて発電するガスタービンコンバインド発電設備において、従来に比べて発電効率を高くすることのできるガスタービンコンバインド発電設備の運転方法を提供する。
【解決手段】 上記課題は、高炉炉頂から排出される高炉ガスからガス中の二酸化炭素及び窒素を分離除去して前記高炉ガスに比較して発熱量を高めた改質高炉ガスを製造し、この改質高炉ガスを、燃料ガスとしてガスタービンコンバインド発電設備の燃料ガス圧縮機4に導入し、ガスタービンコンバインド発電設備の燃焼器6で燃焼させて発電することにより解決される。 (もっと読む)


【課題】 蒸気エンジンを用いて空気圧縮機を駆動するに際し、圧縮空気の使用負荷だけでなく、蒸気の使用負荷をも考慮して制御する。
【解決手段】 蒸気を用いて動力を起こす蒸気エンジン2により、空気圧縮機3が駆動される。蒸気エンジン2に対しては、給蒸路8を介して蒸気が供給され、排蒸路11を介して蒸気が排出される。蒸気エンジン2からの蒸気は、蒸気ヘッダ12を介して、蒸気使用装置に供給される。蒸気ヘッダ12に設けた圧力センサ16により、蒸気の使用負荷が監視される。空気圧縮機3からの圧縮空気は、圧縮空気路17を介して、圧縮空気使用装置に供給される。圧縮空気路17に設けた圧力センサ18により、圧縮空気の使用負荷が監視される。蒸気の使用負荷と、圧縮空気の使用負荷とに基づき、蒸気エンジン2への給蒸を制御する。 (もっと読む)


【課題】重質油燃料を使用しても、ガスタービンの部品の腐食量を大幅に軽減することができること。
【解決手段】この発明は、重質油燃料から軽質油を分離する分離装置(たとえば、蒸留装置3、または、熱分解装置30、または、蒸留装置3および熱分解装置30)と、その分離装置からの軽質油と圧縮機7で圧縮された圧縮空気との混合気を燃焼器8で燃焼して発生した燃焼ガスによりタービン9(または、後段側のタービン37)を回転駆動させて発電機11で発電するガスタービン1と、を備えるものである。この結果、この発明は、重質油燃料を使用しても、ガスタービンの部品の腐食量を大幅に軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】補助吸入路を通じて膨張機構の流体室へ冷媒を導入する膨張機構について、閉鎖状態とした補助吸入路の死容積を削減し、動力回収効率の向上を図る。
【解決手段】第1膨張機構(41)の内部には、第1流体室(52)の吸入側から分岐して第1流体室(52)の吸入/膨張過程位置と繋がる補助吸入路(70)が形成される。第1膨張機構(41)の内部には、補助吸入路(70)の流出開口部(75)を閉塞可能な弁体(83)が設けられる。 (もっと読む)


【課題】発電の際に蒸気から発生するドレンを抑制することができる発電装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係る発電装置20は、供給された蒸気によって発電し、発電に利用された蒸気を排出する発電装置20であって、膨張室40に導入された蒸気の圧力による当該膨張室40の容積変化に応じて動力を発生する容積型膨張機22と、容積型膨張機22からの動力が伝達されるように動力伝達手段64を介して当該容積型膨張機22に連結される発電機24と、供給された蒸気が容積型膨張機22を通過することで当該蒸気から発生するドレンを抑制するためのドレン抑制手段58とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】二酸化炭素の分離回収と高炉ガスのエネルギ再利用とが効率よく行える高炉ガスからの二酸化炭素分離回収方法を提供すること。
【解決手段】 高炉から取り出された高炉ガスを吸収塔に導入し、前記吸収塔内で前記吸収液に前記高炉ガス中の二酸化炭素を吸収させ、前記二酸化炭素を除去された前記高炉ガスの一部を製鉄プロセスの加熱用燃料として利用し、前記二酸化炭素を除去された前記高炉ガスの他の一部はガスタービン発電装置に導入して高圧燃焼させて発電を行う燃料として利用し、前記吸収塔で前記二酸化炭素を吸収した吸収液を前記ガスタービンの排ガスの熱で加熱し、加熱された前記吸収液を再生塔へ導入し、前記再生塔内で前記吸収液から前記二酸化炭素を除去し、前記二酸化炭素を除去された前記吸収液を前記吸収塔へと循環させる。 (もっと読む)


【課題】二酸化炭素の分離回収と高炉ガスのエネルギ再利用とが効率よく行えるようにすること。
【解決手段】高炉から取り出された高炉ガスを吸収塔に導入し、前記吸収塔内で前記吸収液に前記高炉ガス中の二酸化炭素を吸収させ、前記二酸化炭素を除去された前記高炉ガスの一部を膨張タービンに導入し、減圧させたのちガスホルダに貯蔵して製鉄プロセスの加熱用燃料として利用し、前記二酸化炭素を除去された前記高炉ガスの他の一部は前記膨張タービンで駆動される高炉ガス圧縮機に導入し、昇圧させたのちガスタービン発電装置に導入して高圧燃焼させて発電を行う燃料として利用し、前記吸収塔で前記二酸化炭素を吸収した吸収液を前記ガスタービン発電装置の排熱で加熱し、加熱された前記吸収液を再生塔へ導入し、前記再生塔内で前記吸収液から前記二酸化炭素を除去し、前記二酸化炭素を除去された前記吸収液を前記吸収塔へと循環させる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関を用いずに発電動力を得ることができ、騒音や排気ガスに対する問題が生じることがない可搬型発電装置とする。
【解決手段】追焚き器1で昇温媒体を加熱し、昇温媒体の熱を回収して昇温された媒体を媒体循環路6から膨張手段9に送り、媒体の膨張に伴う旋回スクロールの旋回力を旋回軸に伝え、旋回軸の旋回により回転軸を回転させることにより発電機10で発電を行ない、騒音や排気ガスに対する問題をなくして内燃機関を用いずに発電動力を得る。 (もっと読む)


【課題】火力原子力発電では発電熱量全部で海水温度を上昇・中国が10%成長を続けると百年で千倍を越え集中豪雨や台風風速が10〜百倍に近付き人類絶滅の危険が在る。
【解決手段】CO2排気0の理論最良エンジン水力発電にして、対向直列全動翼弾み車水タービンを水の気化爆発力駆動にすると、消費熱量を既存蒸気タービンの1/539に低減し、真空中で垂直下方に重力加速度9.8m/毎秒毎秒を気化爆発力に追加した加速として、揚水入力を大幅に超えた出力として落差を限り無く増大した発電量の増大とし、例えば落差を1000倍にして、発電量を既存水力発電の1000倍=気化爆発力×重力加速度等とし、CO2排気0何処でも可能な水力発電で既存世界の発電量を大幅に超えて、既存世界の火力原子力発電を全廃して、安価な水力発電蓄電池駆動各種自動車類全盛や蓄電池駆動各種船舶類全盛や全面電化住宅全盛にして、地球温暖化防止します。 (もっと読む)


【課題】コンバインドサイクル発電プラントにおいてガバナフリー制御を活用すること。
【解決手段】蒸気タービンにおいてガバナフリー制御を行うとともに、出力目標値4に蒸気タービン出力のガバナフリー変動分5を補正量として加算した値を補正後の出力目標値6としてPI制御を行う。補正量算出部100は、ガバナフリーによる蒸気加減弁の変動に、コンバインドサイクル発電プラント全体の電気的出力7から推定した蒸気タービン出力推定値を乗じ、蒸気タービンの出力応動特性を考慮して出力目標値の補正量5を算出する。 (もっと読む)


【課題】ガスタービンからHRSGシステムが受け取る排気ガスの温度及び酸素濃度を低減することができる排気ガス温度調節デバイスを提供し、温度調節した排気ガス流を用いて、HRSGパージとガスタービン燃焼を同時に行うこと。
【解決手段】例示的な実施形態による排気ガス温度調節デバイス(14)が提供される。排気ガス温度調節デバイス(14)は、ガスタービン(12)と流体連通した導管(20)を含む。導管(20)は、ガスタービン(12)から排気ガスを受け取るように構成され、貫通して延びる1つ又はそれ以上のアパーチャ(22)を有する。排気ガス温度調節デバイス(14)は、導管(20)のアパーチャ(22)を通って延びる1つ又はそれ以上の噴霧ノズル(24)を更に含む。噴霧ノズル(24)は、アパーチャ(22)を通って導管(20)内に液体を噴射するよう構成され、これにより液体が蒸発して、導管(20)内の排気ガスの温度及び酸素濃度が低減されるようになる。 (もっと読む)


【課題】火力原子力発電では発電熱量全部で海水温度を上昇・中国が10%成長を続けると百年で千倍を越え集中豪雨や台風風速が10〜百倍に近付き人類絶滅の危険が在る。
【解決手段】CO2排気0の理論最良エンジン水力発電にして、対向直列全動翼弾み車水タービンを水の気化爆発力駆動にすると、消費熱量を既存蒸気タービンの1/539に低減し、真空中で垂直下方に重力加速度9.8m/毎秒毎秒を気化爆発力に追加した加速として、揚水入力を大幅に超えた出力として落差を限り無く増大した発電量の増大とし、例えば落差を1000倍にして、発電量を既存水力発電の1000倍=気化爆発力×重力加速度等とし、CO2排気0何処でも可能な水力発電で既存世界の発電量を大幅に超えて、既存世界の火力原子力発電を全廃して、安価な水力発電蓄電池駆動各種自動車類全盛や蓄電池駆動各種船舶類全盛や全面電化住宅全盛にして、地球温暖化防止します。 (もっと読む)


【課題】火力原子力発電では発電熱量全部で海水温度を上昇・中国が10%成長を続けると百年で千倍を越え集中豪雨や台風風速が10〜百倍に近付き人類絶滅の危険が在る。
【解決手段】CO2排気0の理論最良エンジン水力発電にして、対向直列全動翼弾み車水タービンを水の気化爆発力駆動にすると、消費熱量を既存蒸気タービンの1/539に低減し、真空中で垂直下方に重力加速度9.8m/毎秒毎秒を気化爆発力に追加した加速として、揚水入力を大幅に超えた出力として落差を限り無く増大した発電量の増大とし、例えば落差を1000倍にして、発電量を既存水力発電の1000倍×気化爆発力×重力加速度近傍等とし、CO2排気0何処でも可能な水力発電で既存世界の発電量を大幅に超えて、既存世界の火力原子力発電を全廃して、安価な水力発電蓄電池駆動自動車全盛や蓄電池駆動船舶全盛や全面電化住宅全盛にして、地球温暖化防止します。 (もっと読む)


【課題】排気ガス再循環用のシステム及び方法を提供することができる。
【解決手段】本システム及び方法は、吸気セクションを介して、圧縮機103の流入口において吸入空気を受入れるステップと、受入吸入空気を使用して、圧縮機103において加圧空気を発生させるステップと、加圧空気を圧縮機103から燃焼器104に供給して、該燃焼器104において該加圧空気及び燃料の使用によって生じる燃焼を行うステップとを含むことができる。本システム及び方法はまた、燃焼と関連した燃焼生成物をタービン部品106において受入れて、該タービン部品106から排気ガスを放出するステップと、再循環管路を介して、排気ガスの少なくとも一部分を吸気セクションに再循環させて、該再循環排気ガスにより吸入空気の温度を上昇させるステップとを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの燃料改質を行うと同時に、改質を行えないときでも廃熱回収を効率的に行う。
【解決手段】改質器14の温度が、燃料改質が行えないが、燃料を蒸発できる状態のときは、改質用インジェクタ15を開弁して蒸発器13への燃料供給を行う一方、第1開閉弁22を開、第2開閉弁24及び第3開閉弁30を閉とし、原燃料タンク5、原燃料配管6、原燃料ポンプ7、分岐配管16、改質用インジェクタ15、燃料改質装置(蒸発器13、改質器14、熱交換器12)、燃料配管18とで、ランキンサイクルからなる廃熱回収装置を構成して廃熱回収を行い、タービン19で駆動されるジェネレータ21により発電させる。 (もっと読む)


【解決手段】作動流体が200°Cから700°Cの温度で凝縮されるランキンサイクルで作動するシステムと比較して改善された効率で、200°Cから700°Cの温度範囲の中温熱源から発電する方法および関連する装置である。乾き度が0.10から0.90(10%から90%の乾燥)の湿り蒸気を生成するために、排ガス流(22)であってもよい熱源(A、22)からの熱を用いてボイラ(11)内で水を加熱する。湿り蒸気は、2軸式膨張機などの容積式蒸気膨張機(21)内で膨張されて出力を生成する。膨張された蒸気は、70°Cから120°Cの範囲の温度で凝縮され、凝縮した蒸気がボイラに戻される。膨張された蒸気は、有機ランキンサイクル(22)のボイラ内で凝縮されて追加の出力を提供してもよいし、加熱システムの加熱器を用いた熱交換によって凝縮されて熱電併給サイクルを提供してもよく、これによってサイクル効率がさらに改善される。 (もっと読む)


【課題】バイオマス燃料をガス化して得られたガス化ガスをガスエンジンの燃料に用いる場合に、触媒を用いずにガス化ガス中のタール分の設備への影響を低減させるとともに、ガス化ガス中の発熱量を確保してガスエンジンによる発電を可能とし、さらに、発電システム全体の発電効率を向上させることができるガスエンジン発電システムを提供することにある。
【解決手段】ガス化ガスに空気を吹き込んで部分燃焼させ、この部分燃焼されたガス化ガスを加熱源としてスターリングエンジンに提供する。そして、冷却装置で冷却されたガス化ガスを除塵、精製した後にガスエンジン発電装置に提供する。 (もっと読む)


【課題】熱損失の一層の低減を図る。
【解決手段】作動媒体13が液体状態で流動可能に封入された管状の容器10と、容器10の一端側に形成され、容器10の外部から供給された熱で作動媒体13を加熱して蒸発させる加熱部15と、容器10のうち加熱部15よりも他端側に形成され、加熱部15で発生した作動媒体13の蒸気を冷却して凝縮させる冷却部19と、容器10の他端部に連通し、作動媒体13の蒸発と凝縮に伴う作動媒体13の体積変動によって生じる作動媒体13の液体部分の変位を機械的エネルギに変換して出力する出力部11とを備え、加熱部15内には、作動媒体13の加熱を促進する伝熱部材16が配置され、伝熱部材16内には、作動媒体13が流通可能な流路24が多数個形成されている。 (もっと読む)


【課題】廃熱利用装置のエネルギー回収効率を大幅に向上することができる内燃機関の廃熱利用装置を提供する。
【解決手段】冷却水を外気の通風により冷却させるラジエータ(12)を有する冷却水回路(4)と、冷媒を凝縮させる第1凝縮器(24)を有するランキンサイクル(6)と、冷媒を凝縮させる第2凝縮器(36)を有する冷凍サイクル(8)とを備えた内燃機関(2)の廃熱利用装置であって、第1及び第2凝縮器は水冷熱交換器であって、第1及び第2凝縮器を流通した水を外気の通風により冷却させる空冷熱交換器(46)を有する水回路(44)と、空冷熱交換器とラジエータとからなる熱交換ユニット(53)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数炉による効率的な運転を行うことによって、年間の総発電量の減少を抑えて発電量の増大を図ると共に、廃棄物の年間処理量又は廃棄物の発熱量が少ない場合でも発電を行えるようにする。
【解決手段】 廃棄物を複数の廃棄物処理炉により焼却処理又は熱分解処理若しくは溶融処理し、各廃棄物処理炉1からの燃焼排ガスをボイラ2へ導いて蒸気を発生させると共に、発生した蒸気を過熱器10により過熱して過熱蒸気を生成し、当該過熱蒸気を共通の蒸気タービン11及び発電機12から成る発電設備13に導いて発電するようにした複数炉で構成された発電設備付き廃棄物処理施設に於いて、各廃棄物処理炉1の運転負荷を定格運転よりも下げて各廃棄物処理炉1を廃棄物の処理量に応じて部分負荷運転し、複数炉による運転日数を増やして発電量の増大を図る。 (もっと読む)


141 - 160 / 296