説明

Fターム[3J022EB03]の内容

クランプ・クリップ (16,490) | 被接続部材の箇所 (1,566) | 板又は箱の接続箇所 (552) | 端部 (222)

Fターム[3J022EB03]の下位に属するFターム

Fターム[3J022EB03]に分類される特許

161 - 180 / 187


【課題】組み立てコストを低減した取っ手付きラッチ解除機構を提供すること。
【解決手段】モジュールをケージに挿入するためのモノリシックな取っ手付きラッチ解除機構を提供する。この取っ手付きラッチ解除機構は、一体成形ヒンジによって接続された取っ手とラッチ解除クリップを含むモノリシックな単一部品である。一体成形ヒンジ、取っ手、及び、ラッチ解除クリップは、単一のプラスチック部品として射出成形される。取っ手は、ラッチ位置において取っ手をモジュールに固定するためのカンチレバー・フックを有する。ラッチ解除クリップは、取っ手付きラッチ解除機構をモジュールに固定するための2本のスプリングアームを備えたスプリング機構と、ケージのラッチ・タブからモジュールの突起部を外すためのくさび部分を先端に備えたラッチ解除フォーク手段とを有する。 (もっと読む)


鋼材接合装置は、機械加工することなく、鋼材厚さの寸法誤差を吸収することができる。この接合装置は、施工中に発生し得る鋼材間の段差または高さ差を吸収しながら、鋼材間の堅固な結合を保持することができる。この接合装置は低コストの製造を容易にするもので、鋼材(100)が挿入できるように外向きに開放した締結部(210)を有する締結ケース(200)と、前記締結部(210)内に挿入され、前記締結部(210)の内面(212)に密着するソケット(300)と、前記ソケット(300)と前記鋼材(100)との間にそれぞれ挿入される一体型または分割型クサビ(400)とを備える。
(もっと読む)


【課題】 2つの部材、例えば、2つの管の端部、壁とそれに固定するもの、2つの板状のものの面同士や端部同士等を簡易にかつ確実に接続でき、また、その接続の解除もできるようにする。
【解決手段】 第1及び第2の部材を接続するために、第1の部材に設けられていて、第1及び第2の係止部を備える係止部材と、第2の部材に設けられていて、第1及び第2の係止部とそれぞれ係合する第1及び第2の係合部を備える係合部材とを備える接続器具であって、第1の係止部と第1の係合部とが係合すると同時に、第2の係止部と第2の係合部とが係合することによって、第1及び第2の部材の接続が行える接続器具である。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造にして、しかも、確実に回り止め機能を果たすことができるボルトの締結構造を提供すること。
【解決手段】ボルト3とナット4によりレール1を床板2に締結する。ボルト頭部を固定する床板2にボルト軸部および頭部を挿入することが可能な貫通孔15を形成し、貫通孔15の周りを囲むようにボルト頭部形状に対応させて切り欠くことによりボルト軸部の軸心を中心としてボルト頭部をナット締め付け方向またはナット緩め方向に回転させることが可能な凹部16を上記軸心を中心として貫通孔15を挟んで対称形状になるように形成する。ボルト頭部形状に対応させて切り欠くことにより形成する凹部16が貫通孔15の周りの一部を残すように切り欠いたものであって、凹部16はボルト軸部の軸心を中心としてボルト頭部をナット締め付け方向またはナット緩め方向に180゜未満の角度で回転させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 高価なNi基合金製のクリップと同等以上の特性を有した安価なクリップを提供する。
【解決手段】 被加熱部材を固定保持するクリップにおいて、該クリップは一枚の金属板で形成される底辺部と、該底辺部の両端から延びて弾性力によって近接する第1の側面部と第2の側面部を少なくとも有し、前記金属板は、MoとWの1種又は2種を含み、金属組織中に分散した平均粒径100nm以下の金属間化合物粒子を有するFe基合金でなるクリップ。Fe基合金の好ましい組成は、C0.20%以下、Si1.0%以下、Mn2.0%以下、P0.04%以下、S0.03%以下、Ni20.0〜60.0%、Cr10〜20.0%、MoとWの1種又は2種がMo+W/2で0.05〜5.0%、V1.0%以下(0%含む)、Al0.05〜3.0%、Ti1.5〜4.0%、Nb2.0%以下(0%含む)、B0.015%以下(0%含む)、残部は実質的にFeである。 (もっと読む)


【課題】長期にわたって確実に水密性を維持して地下構造体を連結できる可撓継手の固定構造を提供する。
【解決手段】地下構造体の連結される対向端部10の周方向に沿って内周面10aに取付板9を固設し、この取付板9に沿って伸縮ゴム8を配設して、両端部8aをそれぞれの取付板9に当接させ、アンカー部5を対向端部10に埋設固定する固定手段1のアーム体4の弾性力によって伸縮ゴム8の両端部8aを押え板6を介して取付板9に圧着固定する。 (もっと読む)


【目的】互いに固定される物体を固定具を介して締着固定する物体の固定具および固定構造を提供する。
【構成】互いに締着固定される物体の一端または両端の物体の表面にとりつけられる支持具と、該支持具に上下方向に回転可能に軸支される受具と、上記受具および支持具の軸挿通孔ならびに上記物体に貫通される固定軸と、該固定軸の尾部にとりつけられる締着具とからなることを特徴とする固定具、ならびに上記固定具をとりつけた物体の固定構造。 (もっと読む)


【課題】構成簡単で、安価に製造・販売でき、開放した蓋片を確実に開放状態を保持させることができ、誰にでも簡単に段ボール箱への装着ができる段ボール箱の開放蓋片押え金具を提供することにある。
【解決手段】段ボール箱10の隅部11に装着可能な開放蓋片押え金具1であって、1本の金属線材を屈曲形成して、段ボール箱の隅部11の内側に挿入する挿入杆部2と、挿入杆部2の上端から延びて段ボール箱10の隅部11の上端に載置する載置杆部2と、載置杆部2の一端から挿入杆部2に沿って段ボール箱10の隅部11の外側を下方に延びる外側杆部4と、外側杆部4の下端から延びて段ボール箱10の外側に開放させた蓋片9を押える押え杆部5と、この押え杆部から延びて上記蓋片9と隣接する開放させた蓋片9を押える押え杆部6と、からなる構成のものである。 (もっと読む)


【課題】読書スタンドなどのスタンドの支柱を、テーブルなどの水平板や箱などの垂直板に取付けるためのC型クランプにおいて、垂直板に取付ける際に、スタンドの支柱を容易に垂直に調整できるクランプを提供する。
【解決手段】C型クランプのフレームクランプの締付けボルトに平行な取付けプレートを構成し、取付けプレートに一対の調整ネジを設ける。 (もっと読む)


【課題】引き出しや扉の隅部に装着される化粧用の嵌合用樹脂体に対して使用される連結クリップであって、隅部に対して確実に装着できるとともに、作業時間(組み込み)の短縮化が図れる構造を得る。
【課題手段】金属片を折曲することで正面基部11とその両側にそれぞれ拡開された側面部12とが一体的に形成された連結クリップ10であって、前記正面基部11及び両側側面部12,12を連続するように開口された一対の切り欠き部13を形成し、前記正面基部11の中央において前記切り欠き部13,13間を開口させる孔部14を形成し、前記正面基部11の側面部12が形成されていない側の一方面に対して折曲して係止片15を形成する。 (もっと読む)


【課題】 両ボルトを締結する際のトルク調整管理を必要とせずに略均等な締結トルクで固定でき、これにより、円弧部の内周と円柱状部材の外周を密着させた状態で該円柱状部材をベースに対して安定して固定できる環状ブラケットの提供。
【解決手段】 第1取付面部1bの第1ボルト挿通孔A1と第2ボルト挿通孔A2との間にスリットSを設けた。 (もっと読む)


【課題】使用に際して塑性変形を生じ難い螺子穴付きクリップを提供する。
【解決手段】本発明の螺子穴付きクリップは、第1及び第2部材10、20の対向面の間に配置される基部2、第1部材を基部2との間に挟持する挟着部3、基部2と挟着部3とを連結する連結部4を有し、基部2には、第2部材20を貫通した螺子30が螺合される螺子穴5が設けられ、挟着部3には、第1部材10に形成された係止孔13に係止可能な係止片8、及び螺子穴5に螺合された螺子30の先端部が挿入される螺子穴5よりも大径の貫通穴7が設けられている。 (もっと読む)


【課題】専門書、小説、学習書、手帳等の書籍類を見開きした状態で固定し、しかも指先で開いたページの前後のページを捲れる安価で便利な用具がない。
【解決手段】 書籍類の片側の1箇所を把持するために把持力の異なる2つの把持部を持たせ、把持力の強い把持部クリップで把持したい片側1箇所の一部分のページを固定し、別の把持部で残りのページを軽く固定させるようにして用いることにより、安価で片手指操作で容易にページ捲りが可能としたページ留めクリップである。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で部品点数が少なく、しかも締付ねじの回転操作が容易で、見栄えのよいクランプ装置を提供する。
【解決手段】水平方向を向く上片11aと下片11bが垂直片11cにより連結された側面視コ字状のクランプ部材11を天板3の端部に嵌合し、上片11aには垂直上方に向くスリーブ13を突設し、締付ねじ12のねじ部12aを上片11aに螺合させるとともに、スリーブ13に遊嵌し、ねじ部12aの下端に設けた回動摘み12bを上片11aの下方に位置させ、回動摘み12aと下片11bとの間で天板3を挟着し、スリーブ13の上部に遊嵌した杆材6bをねじ部12aの上端に載置する。 (もっと読む)


【課題】 折曲蓋を有した箱(20)の折曲蓋を外側に押し下げられた状態で固定することができ、厚みの異なる種々の箱にも対応でき、折曲蓋が開こうとする力に対抗して折曲蓋しっかりと押圧し、製作も容易な箱蓋固定具を提供する。

【解決手段】 箱(20)の角部に係止可能なフック部(3)を有し、フック部(3)は使用時に箱(20)の内側に差し入れるフック内側部(3b)と箱(20)の外側に露出するフック外側部(3c)よりなる。フック外側部(3c)の下端には押し下げられた折曲蓋を押圧するための第1押圧部(2a)と第2押圧部(2b)よりなる蓋押圧部を備えている。第1押圧部(2a)と第2押圧部(2b)とは水平方向に略90°開いた角度で配されている。
(もっと読む)


【課題】 クリップライトの着脱時のクリップ操作での大きな負担を解消してライトの着脱作業を容易、安全なものとするとともに、被取付部にライトを確実に固定し装着時の位置ずれ、脱落等の不具合を防止することができるクリップライトを提供する。
【解決手段】 ライト1を着脱自在にするクリップ4が、挟持部43と把手部44との間に支点部45を設けたクリップ体41,42からなり、上下の挟持部43a,43bを内方に向けて付勢するとともに該挟持部43を被取付部に対して圧着させる板バネ54を有し、被取付部に対して挟持部43を固定する固定機能として、クリップ体42側から挿通された径大頭部57を有する雄ネジ部材56と、クリップ体41の外側で回動自在に配された螺合部材55とからなる締め付け具を有する。
(もっと読む)


【課題】 簡単に抜き型に固定でき、種々の厚さの抜き型に兼用することができ、リサイクル可能であり、軽量であり、安価で、長期間の保管にも耐え得る抜き型と図面の一体保管に用いる図面ホルダーを提供することを目的とする。
【解決手段】 抜き型と一体に筒状に丸めた図面を保管するための図面ホルダーにおいて、弾性を有する線材を成形してなる、筒状に丸めた図面が挿入される一側が半環状に成形され、他側が開口を有するように形成された複数の半環状部2、半環状部2の開口側の両端から他方側方向に延びる延在部3、半環状部2の開口側から抜き型を挟持するように、延在部3同士を連結した一対の連結部4を有し、連結部4の一方に、挟持する方向へ突出する凸部4aが形成され、半環状部2と半環状部2の両端から延びる延在部3とが有するバネ性により、連結部4及び凸部4aが狭持・押圧するようにした。 (もっと読む)


本発明は、クリップ(200)が、連結ストリップ(230)によって相互に連結された主板(210)および受板(220)で形成され、ファスナー要素(100)が、主板(210)に固定されかつ内部溝(120)を備えるチューブ(110)を含む、クリップ(200)およびファスナー要素(100)を含むファスナー装置であって、非使用時に、受板(220)が、チューブ(110)に向かって凸状の非直線形状を有することを特徴とするファスナー装置に関する。
(もっと読む)


【課題】 直列に隣接するH形鋼のウェブを簡単な操作で確実強固に挟持して連結し、これらH形鋼を含んで構成されるコラムを溶接治具に同時に複数個セットさせて溶接作業を効率化することができる鋼板連結クランプを提供すること。
【解決手段】 対向板体14A・14Bによって左右両側に差入れ口2・2を形成し、これら差入れ口2からH形鋼のウェブW・Wをそれぞれ挿入可能であって、
これら枠体1A・1Bの何れか一方には、前記差入れ口2の内側面に向け先端部が突出可能に押さえボルト3・3…が配設されており、
この押さえボルト3が回転することによって押さえ端31が枠体1Aの対向板体14Aの外側面へ突出し、反対側の枠体1Bの対向板体14Bと押さえボルト3の押さえ端31との間に直列に隣接する前記各ウェブW・Wをそれぞれ挟持して連結保持できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 高密度実装用の印刷配線基板上に構造物を挟持し、固定するための小型クリップが、不適当な取り扱いにより変形し、構造物の挟持力が低下し、電気接触抵抗が増大し、所望の特性が損なわれることがあり、信頼性の高い印刷配線基板用構造物の取り付け装置を提供する。
【解決手段】 クリップを印刷配線基板に穿設されたクリップ埋設孔に埋設することにより、印刷配線基板表面からのクリップ上部の露出寸法を低くし、不適切な取り扱いにより、クリップの弾性応力を超えて過剰な外力が加えられることを防止する。また、過剰な外力が加えられた場合にも、前記埋設孔内の側壁によりクリップ側面が支持され、クリップの挟持部分の永久変形による挟持力の低下、および電気接触抵抗の増大を防止することが可能となる。 (もっと読む)


161 - 180 / 187