説明

Fターム[3K039LB05]の内容

車両の外部照明装置、信号 (9,386) | 表示部の取付場所 (638) | 車体後面 (276)

Fターム[3K039LB05]の下位に属するFターム

Fターム[3K039LB05]に分類される特許

81 - 100 / 237


【課題】外観性および被視認性を高めると共に、ベース部材の塗装作業を容易にするウィンカ取付構造体を提供する。
【解決手段】フロントカバー9の両側面に、ベースプレート71にウィンカレンズ72を取付けたウィンカユニット70を取り付ける。ベースプレート71はフロントカバー9と別体式なので、被視認性等を高めるためにウィンカレンズ72の周囲のみを異なる塗色に塗装する場合でもマスキング作業等が不要となる。一体的に形成されるフロントカバーには略凹形状の取付部が形成され、該取付部にベースプレート71を収めるように取り付けることで、フロントカバー9と略一体的な表面が形成される。ベースプレート71の裏面側には、前記取付部に固定支持するためのネジ孔を有した複数のボスが設けられ、車体の前方寄りのボスの近傍に、ベースプレート71の取り付け位置を定めるダボが設けられる。 (もっと読む)


【課題】主に交通標識などで見かける輝度の平均化した再帰性反射とは異なり、輝度の強弱がある(キラキラ感)美的な輝きを放ちつつ、背景の文字及び色彩若しくは画像を認識出来る再帰性反射体を提供する。
【解決手段】150μm以上のガラスビーズを単層に適度な隙間を保ちながら配置することで、背景を透過し、意匠的な輝きを放つようになった。 (もっと読む)


【課題】ブレーキによる影響が周辺に及ぶことを抑制する車両用制御装置、及び車両用制御方法を提供すること。
【解決手段】ブレーキ装置やランプを制御する車両用制御装置10であって、前方車両Bの外部から視認可能なランプLS(及び/又はランプLH)の点滅を検出する点滅検出手段11と、点滅検出手段11により前方車両BのランプLS(及び/又はランプLH)の点滅が検出されると、ブレーキ装置40を作動させるブレーキ制御手段12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 消費電力を増加させることなく、車両後方を撮影するバックビューモニタの撮影領域を照明することを目的とする。
【解決手段】 車両1後方のライセンスプレート4の上方位置に設けられる光源31と、光源31をライセンスプレート4側から覆い、ライセンスプレート4を照射するための第一のレンズカット32aと車両後方周囲の領域を撮影する撮影装置2の領域を照射するための第二のレンズカット32bとを有するレンズ32と、を備える車両用ライセンスランプである。 (もっと読む)


【課題】耐熱性が高く、防水性が良好なバスの上部ストップランプ部を提供すること。
【解決手段】車両の後方に、走行用エンジンを収納したエンジンルームを備えたバスであり、該バスの後壁の、前記エンジンルームの天井壁と前記後壁に開閉自在に取り付けられたエンジンルームリッドの上端との間に取り付けられる、前記後壁の横幅方向に長い樹脂製のガーニッシュと、前記ガーニッシュの幅方向ほぼ中央に形成された嵌めこみ部に取り付けられるランプ部と、からなり、前記嵌めこみ部に、前記エンジンルーム内と該嵌めこみ部の内部とを隔離する底壁を設け、かつ前記嵌めこみ部の内面に、前記ランプ部が該ガーニッシュの前面側から組み付けられる取付具を形成してバスの上部ストップランプ部を構成した。 (もっと読む)


【課題】車両の外側の明るさを変化させてトンネル走行の際の明るさ変化に対する明暗順応の負担を軽減させる車両制御装置を提供すること。
【解決手段】車両Mのトンネルへの進入の際又はトンネルからの退出の際に後方照明器2の照度を変更して後続の車両の周囲の明るさを調整する装置であり、車両Mがトンネルの入口から遠ざかるほど後方照明器2の照度を小さくしていき、車両Mがトンネルの出口が近づくほど後方照明器2の照度を大きくしていく。これにより、後続の車両の周囲の明るさを徐々に明るくし又は暗くしていくことができ、後続の車両の運転者における明暗順応の負担を軽減させることができる。 (もっと読む)


【課題】自動車で夜間灯は赤でありブレーキランプも赤であるので1瞬わき見して前を見た時、夜間灯であるかブレーキランプであるか判断が出来ない時がある。
【解決手段】自動車の後部の任意の所にブレーキペダルを踏むとブレーキを踏んでいる事が感じられる文字を点灯させて後方車に文字で知らせる。 (もっと読む)


【課題】後方ランプの点灯態様を制御して適切な防眩効果を実現する車両用防眩装置の提供。
【解決手段】本発明は、車両後方からの光により運転者が感じる眩しさを低減するための車両用防眩装置において、車両後方の明るさを検出する後方明るさ検出手段と、車両後部に設けられ、車両後方に向けて光を照射する後方ランプと、前記後方明るさ検出手段により検出された後方明るさに基づいて、前記後方ランプの点灯態様を制御する制御手段とを備えることを特徴とする (もっと読む)


【課題】 光の利用効率の向上及び製造コストの低減を図る。
【解決手段】 光軸方向が上下方向とされ下方に位置するライセンスプレート100へ向けて光を出射する発光ダイオード8と、発光ダイオードとライセンスプレートの間に配置され発光ダイオードから出射された光を制御してライセンスプレートの表面に向けて照射する制御用レンズ9と、内部に少なくとも発光ダイオードを配置したランプボデイ2とを設け、制御用レンズに、発光ダイオードから出射された光をライセンスプレートの表面における上端側へ向けて照射する第1の制御部10と、該第1の制御部より後方に位置し発光ダイオードから出射された光をライセンスプレートの表面における略全領域へ向けて照射する第2の制御部11とを設けた。 (もっと読む)


【課題】リヤフェンダ一体型のハウジング部にバルブ全体を収納するようにした車両の後部灯火装置を提供する。
【解決手段】後部灯火装置90は、後部ウインカ91のハウジング部104を後輪WRのリヤフェンダ部106と一体成型したベース部材100を備える。ハウジング部104にウインカバルブ93およびソケット95を収納する凹部105を形成し、凹部105の開口部をウインカレンズ92で覆うことで灯火器の収納空間が形成される。ウインカバルブ93のソケット95は、凹部105内のウインカリフレクタ94に支持される。ウインカリフレクタ94は、レンズ部材が覆う方向に対して反対方向からネジ99でハウジング部104に固定される。凹部105の側壁に車体内側の空間と連通する貫通孔97が設けられ、ウインカバルブ93の配線96は、貫通孔97を介して車体内側の空間に導かれる。 (もっと読む)


【課題】車両後方へランプがずれ落ちることを防止するための仮置き性能を持たせたランプ固定構造を提供する。
【解決手段】自動車ランプを車体に固定する構造であって、ランプ1のハウジング10の背面に受け部15を備え、車体がランプ取付面に受け部15と係合する係合部40を備え、受け部15が係合部40の離脱を規制する規制部を備えている。受け部15は、車両前後方向に沿ったスリット部を有し、規制部が、スリット部に形成した切欠部で成る。 (もっと読む)


【課題】テールライト装置の下部に車体カバーを設けることなく、ライセンスプレート照射用レンズを通過する光を車両後方から見えなくすることができ、テールライト装置のデザインの自由度を向上することができる自動二輪車を提供する。
【解決手段】自動二輪車10は、リヤカウル21の後端部に配置され後方に主レンズ52を備えるテールライト装置50と、後輪WRの上方を覆うリヤフェンダ22と、リヤフェンダ22に設けられるライセンスプレート23と、を備え、テールライト装置50は、主レンズ52に、ライセンスプレート23に光源53の光を導くライセンスプレート照射口55と、ライセンスプレート照射口55に配置されるライセンスプレート照射用レンズ56と、を備え、主レンズ52の下面には、上方に向かって入り込むと共に、その前壁54aが後方且つ上方に傾斜する凹部54が形成される。 (もっと読む)


【課題】周囲から車群の状態の変化を認識させることができる車群状態表示装置を提供すること。
【解決手段】車両の外部に対し点灯表示を行う点灯部3を備え、車群の状態の変化に応じ点灯部3の点灯表示状態を変化させて表示制御を行うECU4を備えている。車群の状態が変化する場合、例えば車群が分離する場合には、車群が分離する方向に向けて点灯部3の点灯表示が移動するように表示制御を実行する。これにより、車群の周囲から車群が分離することを視覚を通じて直感的に認識させることができる。 (もっと読む)


【課題】運搬車両の荷台部に被運搬物を積み降ろしする際、運搬車両の後方に存在する車両等に対して積み降ろし作業中の運搬車両の発見を容易にすることにより、荷台部への被運搬物の積み降ろし作業の安全性を向上させるとともに、重大事故の危険性を減少させる。
【解決手段】運搬車両1は、シャシ10上に被運搬物である車両Wを積載するための荷台部20を備えている。荷台部20は、運搬車両1の後方に向ってスライドするとともに、同荷台部20の後端部が地上Gに接地する設置する角度で傾斜するようにシャシ10上に組み付けられている。荷台部20の上面中央部には、運搬車両1の前後方向に沿って警告表示24が形成されている。警告表示24は、荷台部20が傾斜した状態において、運搬車両1の後方から荷台部20上を見て警告表示24が三角停止表示板を表わす正三角形に見えるように赤色の反射性塗料によって二等辺三角形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】バンパーを車体に装着したままランプを脱着することのできるバンパーの取付構造を提供する。
【解決手段】ランプLの下面に設けたランプ側係止部2と、バンパーBの上端に形成したバンパー側係止部3とから成り、ランプ側係止部2とバンパー側係止部3とが係合した状態から、これらを相対的に前または後にスライドさせた際、いずれの場合にもこれらの係合が解除されるよう、バンパーの取付構造1を構成する。ランプ側係止部2及びバンパー側係止部3を構成する係止片がいずれも、車幅方向のみにおいてランプ及びバンパーに連設されるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】排気ガスの熱を熱電変換する熱電変換モジュールを電源として用いて、電気配線を不要とするとともに簡単な構造で熱発電効率に優れ、かつ耐久性に優れたテールパイプ照明装置を提供する。
【解決手段】本発明のテールパイプ照明装置10は、テールパイプ20からの排気ガスが流入して吸熱用ヒートシンク12に導出されるダクト部11と、ダクト部11内に流入した排気ガスの熱を吸熱する吸熱フィン12bを有する吸熱用ヒートシンク12と、吸熱用ヒートシンク12に対向するように配置された放熱用ヒートシンク13と、これらのヒートシンク12,13との間に挟持された熱電変換モジュール14と、熱電変換モジュール14にて生成された電圧を変換するDC/DCコンバータや保護回路を有する電気回路部16と、電気回路部16からの出力により点灯するLEDを有する照明部17とを備えている。 (もっと読む)


【課題】車両用の照明機器において、部品点数を減少させ取り付け作業の簡素化を図るとともに、小型化を実現する。
【解決手段】照明機器1に、透明な合成樹脂により形成された、内部に空間部を有するボルト頭部10と、ボルト頭部10の空間部に収容された、LED40を実装した基板ユニット50と、ボルト頭部10の下端部に固定された、開孔32を有する円板状のワッシャ30と、ワッシャ30の下面に固定されたネジ部20と、ネジ部20の軸線に沿って形成され、一端部が開孔32と連通し、他端部が開放された貫通孔22と、記基板ユニット50に一端が接続され、他端が開孔32及び貫通孔22を介して外部に導出される、LED40に電力を供給する電源線70とを設ける。 (もっと読む)


【課題】車体への取付強度を確保しつつ走行中の振動が車体側から光源側に伝達されるのを抑制できる車両用灯火装置を提供する。
【解決手段】弾性を有し、車体10に取り付けられる脚部14と、光源19を収容し、前記脚部14に固定されたライト本体15と、該ライト本体15と前記脚部14との境界部、又は前記ライト本体15あるいは脚部14の前記境界部に近接した部分に設けられたウェイト部材20とを備えた。 (もっと読む)


【課題】リヤコンビランプを車体に締結するための締結部材および外装部品と車体との隙間を、1つの部材でもって覆うことのできるようにする。
【解決手段】リヤコンビランプ10が締結部材13によって車体後部に取付けられる。車体側部表面に車体後端部まで伸びる外装部品6が取付けられて、該外装部品6の後端と車体との間に隙間Sが形成されている。隙間Sを覆う第1覆い部20aを有するリヤガーニッシュ20が設けられて、該リヤガーニッシュ20に、前記締結部材13を覆う覆い部20bが一体成形されている、 (もっと読む)


【課題】反射板を有する後部反射器を後部あおりの荷台側に取り付けると共に、後部あおりを下方に開いたときだけ反射板が露出するように構成した後部反射器の構造を提供する。
【解決手段】車両10の荷台11に設置されて車幅方向の回動軸回りに開閉される後部あおり13に設けられ、荷台11側の壁面に開口31を有する収容部30と、この収容部30内に収容され、反射板21が設けられた第1の面23と反射板が設けられていない第2の面24とを有する反射器本体20と、後部あおり13の回動軸と略平行に配されて反射器本体20を収容部30内で回転可能に支持する軸部材22とを備え、反射器本体20は、後部あおり13を起立させて閉じた状態では第2の面24が開口31から露出され、後部あおり13を開いて吊り下げた状態では反射板21が設けられた第1の面23が車両後方側を向いた開口31から露出されるように構成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 237