説明

Fターム[3L103AA35]の内容

ラジエータ、流路群を持つ熱交換装置 (16,910) | 目的又は効果 (3,896) | 熱交換器性能の向上 (1,123)

Fターム[3L103AA35]の下位に属するFターム

Fターム[3L103AA35]に分類される特許

121 - 140 / 319


【課題】車室内を優先的に冷房する必要がある場合の車室内の冷房性能が優れているとともに、蓄冷効率が向上した車両用空調装置を提供する。
【解決手段】車両用空調装置1は、コンプレッサ3、コンプレッサ3から吐出された冷媒を冷却するコンデンサ4、コンデンサ4を通過した冷媒を減圧する膨張弁5、および減圧された冷媒を蒸発させるエバポレータ6を備えた冷媒循環経路7と、蓄冷材が封入された蓄冷器8、蓄冷器8が内蔵され、かつ蓄冷器8内の蓄冷材を冷却するとともに冷却された蓄冷材から冷熱を受け取るブライン11が入れられたブライン容器9、エバポレータ6の通風方向下流側に配置され、かつ内部をブライン11が流れる受放冷器12、およびブライン容器11と受放冷器12との間でブライン11を循環させるポンプ13を有するブライン循環経路7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】地下水熱を利用して効率の良い熱利用や熱交換を行なうことができる地下水熱交換方法と地下水熱交換装置を提供する。
【解決手段】ケーシング1内を上下に分離する可動式分離装置4が井戸内のケーシング1内に上下移動可能に配設され、ケーシング1内には下部管6と上部管7が挿入される。可動式分離装置4の上側のケーシング1に上スクリーン部2が形成され、可動式分離装置4の下側のケーシング1に下スクリーン部3が形成される。ケーシング内の上側室16からの注水量が低下してきたとき或いは定期的に、下部管6の揚水機能と上部管7の注入機能を相互に切り替え、上部管7を通して可動式分離装置4の上側のケーシング内の上側室16から揚水する。熱利用後の地下水を、下部管6を通して可動式分離装置4の下側のケーシング内の下側室15に注水して地中に戻すようにする。 (もっと読む)


【課題】実際に製作可能な構造で、小型、高出力かつ瞬時目標温度(単位時間あたりの昇温到達可能な温度)を高め短時間で目標の湯温の湯を供給可能とした直交対向流熱交換器を提供すること。
【解決手段】第一流体の流路と第二流体の流路を直交対向流配置して構成した熱交換器であって、第一流体が流れる複数の横流れ流路からなる層と第二流体が流れる複数の縦流れ流路からなる層とを複数重ねて配置して小間隔流路ブロックを形成し、この小間隔流路ブロックを横流れ流路が連結する方向に複数個直列接続して熱交換部を形成してなり、一端部の小間隔流路ブロックの横流れ流路を入口として他端部の小間隔流路ブロックの横流れ流路が出口となるように第一流体の流路を連続して形成し、かつ、他端部の小間隔流路ブロックの縦流れ流路を入口として一端部の小間隔流路ブロックの縦流れ流路が出口となるように第二流体の流路を連続して形成した。 (もっと読む)


【課題】貯湯式ヒートポンプ給湯機のような水の流速が小さい使用形態においても、熱交換器の伝熱性能を向上でき、かつ軽量、コンパクトな熱交換器を提供する。
【解決手段】冷媒を通す内管2と、内管2の外側に配置され、内管2との間に水を通す外管3とを備えた熱交換器1において、外管3にはコルゲート加工によりスパイラル状のコルゲート溝4が形成されており、コルゲート溝4の深さをHc、管軸方向に隣り合うコルゲート溝4の間隔をPc、外管3の最大内径と内管2の外径との差をDeとすると、Pc/De≦560×(Hc/De)−70×(Hc/De)+2.5であり、かつHc/
De≧0.09を満たす熱交換器である。 (もっと読む)


【課題】潤滑性及び親水性を兼ね備えた熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器を提供すること。
【解決手段】熱交換器用アルミニウムフィン材1である。アルミニウムよりなる基板2と、基板2の表面に形成した親水性塗膜3とを有する。親水性塗膜3は、親水性樹脂31と粒子状ワックス32とからなる。粒子状ワックス32の含有量は、親水性塗膜全体の重量を100重量部としたとき、1〜30重量部である。親水性塗膜3の膜厚tは、0.1〜3.0μmである。粒子状ワックス32の平均粒径をDとすると、D/tは、0.5〜20.0である。親水性塗膜3は、粒子状ワックス32の一部が表面に突出している。粒子状ワックス32の融点は、200℃以上であることが好ましい。基板2と親水性塗膜3との間に、膜厚が0.5〜3.0μmの耐食性塗膜5が形成されていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】高濃度天然炭酸鉱泉を昇温して、温浴として温熱効果も期待できる体温もしくは体温以上の高濃度炭酸泉にすべく、遊離炭酸ガスの気化によるガス抜けを最小限にする連続的な昇温方法を提供する。
【解決手段】炭酸ガスの気化によるガス抜けを最小限にするため、高濃度炭酸鉱泉の加温に熱交換器を使うが、その際、炭酸鉱泉と湯などの加温流体とを向流式で流して緩やかな温度勾配を作ることで、高濃度炭酸鉱泉を連続昇温する。 (もっと読む)


【課題】出口空気温度をヘッダ部の長さ方向の一端部側と他端部側で均一化しうるエバポレータを提供する。
【解決手段】エバポレータ1は、1対のヘッダ部4,5,6,7と、両ヘッダ部4,5,6,7間に、幅方向を前後方向に向けて配置された扁平状熱交換管8,9とを有する前後方向に並んだ2つの熱交換部2,3を備えている。両熱交換部2,3に、それぞれ複数の熱交換管8,9からなる熱交換管部群31A〜31E,32A〜32Eを設ける。前側熱交換部2の右端部の熱交換管部群31Aが最上流側熱交換管部群となり、同じく前左端部の熱交換管部群31Eが最下流側熱交換管部群となる。後側熱交換部3の右端部の熱交換管部群32Aが最上流側熱交換管部群となり、同じく左端部の熱交換管部群32Eが最下流側熱交換管部群となる。前側熱交換部2の熱交換管8の幅を、後側熱交換部3の熱交換管9の幅よりも狭くする。 (もっと読む)


【課題】オフセットフィンにおける乱流形成効果を高めると共に、排気流れの停滞領域の発生をなくして、更なる熱伝達性能の向上および未燃焼物質の堆積防止を可能とする排気熱交換装置を提供することにある。
【解決手段】排気と排気通路111の外部131を流通する冷却流体との間で熱交換する排気熱交換装置において、排気通路111内に配設されるフィン120の波状の頂面部122に、波状の内側に突出する突起部124を形成すると共に、突起部124を、1つのセグメント123について1つ形成するようにし、排気の流通方向に隣接するセグメント123のうち、上流側のセグメント123の突起部124は、下流側セグメント123の側面部121の上流端121a位置に対向するように配置する。 (もっと読む)


【課題】 従来の熱交換器は、第1流体配管外周が平滑管又はコルゲート管なので、第1流体配管と第2流体配管との接触面積が小さく伝熱性能が十分でないという問題があった。
【解決手段】 この発明の捩り管形熱交換器は、捩り加工により形成され、外周に複数条の山谷底部を各条毎に連続して螺旋状に設けた第1流体配管と、この第1流体配管外周の山谷底部の形状に沿って螺旋状に巻きつけた第2流体配管とを備え、前記第2流体配管を前記第1流体配管の山谷底部に嵌め込んで、伝熱的に接合可能な構成とした。 (もっと読む)


【課題】伝熱管内における湯水の沸騰を簡易な手段により適切に抑制して高温出湯を好適に行なわせることができ、かつ高い熱交換効率を得ることが可能な熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換器の伝熱管Tは、略同心の重ね巻き状とされた複数のコイル管体部3A,3Bを有し、かつこれらは加熱用媒体から顕熱および潜熱を回収するための第1および第2の熱交換部H1,H2に区分されており、ヘッダ部5から伝熱管Tへの入水が行なわれる際には、入水口50に供給された水の全部または一部が第2の熱交換部H2に最初に入水し、この第2の熱交換部H2を通過した水はその後に第1の熱交換部H1に供給され、第1の熱交換部H1においては、外周側のコイル管体部3Bと内周側のコイル管体部3Aとは湯水が直列に流れるように接続され、外周側のコイル管体部3Bを経由して内周側のコイル管体部3Aを通過した湯水が出湯口51に到達する。 (もっと読む)


【課題】冷媒が伝熱管表面に密着して流れ落ちるようにして、冷媒供給ポンプの電力を削減することを可能とする。
【解決手段】 鉛直に設置した多数の伝熱管1の内部を下端から導入された液化ガスが上昇させられる一方、伝熱管1の外部では伝熱管1の外面に沿って伝熱管1の上端に配置された樋状の冷媒供給装置7から溢れ出る冷媒6が流れ落ちる構造の気化器において、伝熱管1の上端に伝熱管1の周りを覆い冷媒供給装置7から溢流する冷媒6を受けるメッシュ8を配置し、メッシュ8を通して冷媒6が伝熱管1に沿って流れるようにしている。 (もっと読む)


【課題】カーエアコンに用いた場合に、車室内の各部に吹き出される空気の温度を均一化しうる熱交換器を提供する。
【解決手段】エバポレータ1は、互いに間隔をおいて配置された1対のヘッダタンク2,3と、両ヘッダタンク2,3間に配置された複数の熱交換管4とを備えている。エバポレータ1に、ヘッダタンク2,3の長さ方向に連続して並んだ複数の熱交換管4からなる熱交換管群7A,7B,7Cを、ヘッダタンク2,3の長さ方向に並んで3つ設ける。ヘッダタンク2,3の長さ方向両端部の熱交換管群7A,7Cが、当該熱交換管群7A,7Cを構成する熱交換管4内を流体が最初に流れる最上流側熱交換管群となっている。ヘッダタンク2,3の長さ方向中央部の熱交換管群7Bが、当該熱交換管群7Bを構成する熱交換管4内を流体が最後に流れる最下流側熱交換管群となっている。 (もっと読む)


【課題】熱交換器の配管長さを延伸することなく、熱交換性能に優れた管式の熱交換器を提供する。
【解決手段】管式の熱交換器において、内部を水2が流れる外管3内に、互いに螺旋状にねじり合わされ、かつ内部をCO冷媒4が流れる複数本の内管5を配置し、内管3の外表面に、内管5の軸方向に延びる複数の溝6と、内管5の軸方向において所定間隔毎に位置する複数の凹部7を設けた構成とし、水2が内管5の外表面の凹部7を渦状に流れることにより、壁面近傍の温度境界層を乱し、また、複数の溝6により熱交換面積を拡大したものである。これにより、より効率の良い熱交換を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】上下に分割された分割環状空間部を移動する際に、空気の流れが偏るのを防止して、熱交換効率の向上を図り得る熱交換器を提供する。
【解決手段】内筒11内を流れる高温の排ガスと当該内筒と外筒12との間の環状空間室14に流される低温の空気との間で熱交換を行う熱交換器であって、環状空間室内に且つ円周方向に沿って仕切り板15を配置して排ガスの流れ方向において上下に分割環状空間部14a,14bを形成し、これら分割された下方の分割環状空間部14aに対応する外筒の所定位置に空気の導入ノズル16を形成するとともに、上方の分割環状空間部14bに対応する外筒の上記導入ノズルと略同じ円周方向位置に空気の導出ノズル17を形成し、これら導入ノズル及び導出ノズルとは反対側における分割環状空間部に対応する外筒に開口部18,19を形成するとともに、これら各開口部同士を接続する接続用ダクト20を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】原料化合物(A)の供給量が少なくても、最上流の領域(31)を所定の反応温度に維持しうる熱交換型反応器(1)を提供する。
【解決手段】熱交換型反応器(1)は、原料化合物(A)を通過させながら発熱反応により生成物(B)を得るための反応管(2)と、該反応管(2)の周囲を覆い、内部が前記原料化合物(A)の通過方向に沿って複数の領域(31…)に分割され、分割された領域(31…)ごとに熱媒体(C1…)が充填された反応器シェル(3)とを備え、前記分割された領域(31…)ごとに前記反応管(2)内部と前記熱媒体(C1…)との間で熱交換する反応器(1)であり、分割された領域の全て(31…)がそれぞれに充填された熱媒体(C1…)を他の領域に充填された熱媒体(C2…)から独立して加熱する加熱器(41…)を備え、各領域(31…)ごとに循環ポンプ(61〜64)および冷却器(81〜84)が設けられてなる。 (もっと読む)


【課題】小型で熱交換性能に優れた熱交換器を提供すること。
【解決手段】本発明の熱交換器は、一つの水流路から水入口側ヘッダー9を介して複数の水流路に分岐される第1の熱交換ユニット2と、複数の水流路から水出口側ヘッダー11を介して一つの水流路に合流される第2の熱交換ユニット3と、第1の熱交換ユニット2の複数の水流路と第2の熱交換ユニット3の複数の水流路とを接続するための中間ヘッダー10とを備え、第1および第2の熱交換ユニット2、3の水流路は略方形状かつ渦巻き状に形成されるとともに、水入口側ヘッダー9もしくは水出口側ヘッダー11のいずれかを第1および第2の熱交換ユニット2、3の角部に配設したこと。 (もっと読む)


【課題】予期せぬボイドの発生を抑制できる熱交換器および扁平チューブのろう付け方法を提供する。
【解決手段】第1流体が流通する第1流路(11)が内部に形成された扁平な第1チューブ(10)と、第2流体が流通する第2流路(21)が内部に形成された扁平な第2チューブ(20)とを有し、第1チューブ(10)と第2チューブ(20)とは厚み方向に重ね合わされて両チューブ(10,20)の間に介在されたろう材(40)によって一体的にろう付けされており、第1流体と第2流体との間で熱交換を行う熱交換器であって、第1チューブ(10)および第2チューブ(20)の少なくとも一方のチューブ(10,20)には、他方のチューブ(10,20)と対向する側の面にチューブ(10,20)の長手方向に沿うように凸部(13,23)を形成した。 (もっと読む)


【課題】施工が簡単に行える熱交換器であって、熱交換効率が高く、様々な自然熱エネルギーを利用することができる熱交換器を提供する。
【解決手段】内部に気体流通路2を有する柱状体からなり、気体を流通させるための流入口と流出口とを備えること、前記柱状体の周壁の少なくとも一部が、金属製の熱交換盤3からなること、前記熱交換盤3の内面が前記気体流通路2に面しており、且つ、当該内面に、前記気体流通路2に沿って平行に延びる複数列の内部伝熱部材4が立設されていること、および前記内部伝熱部材4が板状の金属または前記列に沿って連立する棒状の金属であることを特徴とする熱交換器1。 (もっと読む)


【課題】熱交換器での冷媒通路における熱抵抗となる界面近傍での過熱度を効率よく低下するための窪みの形成加工が容易となる沸騰冷却用プレート式熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換器10におけるEGRガス通路Peと冷媒通路Prとが直交し、EGRガスと冷媒とが直交流となっている。熱交換器10における熱交換部22の冷媒入口24aと冷媒出口24bが対向しているとともに熱交換部22のEGRガス入口とEGRガス出口が対向している。熱交換器10の冷媒通路Prにおける隔壁での冷媒との接触面には気泡核を形成するための窪み30が形成され、窪み30は冷媒出口24b側かつEGRガス入口側において単位面積当たりの数nがゼロである(窪みが形成されていない)。 (もっと読む)


【課題】管内に管のつぶれを防止するための充填物を充填することなく、曲げ部の外管と内管との間隔を所望間隔に制御した曲げ部を有する、熱交換性能の優れた二重管を能率的にかつ低コストで得る。
【解決手段】内管の外径より僅かに径の大きい内方への頂部を有する所望長さの螺旋状突条1−1を外管1に少なくとも一箇所設け、該外管に前記内管2を挿入するとともに前記外管の螺旋状突条の内方への頂部と内管の外周面とを当接させた状態で前記外管と内管とを同時に一括して少なくとも一箇所の曲げ加工を施すことを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 319