説明

Fターム[3L211AA01]の内容

車両用空気調和 (23,431) | 車両の種類 (1,503) | 乗用車 (276)

Fターム[3L211AA01]の下位に属するFターム

Fターム[3L211AA01]に分類される特許

101 - 120 / 249


【課題】アームレストと、前後両座席からアクセスできる鉛直方向に高さのある収納部と、高い位置のリヤベントと、リヤベントの空調操作部と、をコンパクトに構成できる車両のセンターコンソール構造の実現。
【解決手段】車室の左右前席1,2の間に設けられ、その後面が後席4の前方に位置する車両のセンターコンソール構造であって、コンソール本体11と、前記コンソール本体の略全体に亘って鉛直方向に所定の高さを持ち、前後方向に延設されると共に、上方及び後方に開口する収納部12と、前記収納部の上方の開口を開閉可能とし、その後部にリヤベントを有するアームレスト13と、前記コンソール本体の前記収納部の前方に配設されるリヤブロワ14と、を備え、前記アームレストは、前記リヤブロワに接続されて前記収納部の前方で上方に延びる空調エアダクト17と接続され、前記アームレストの内部に形成された内部ダクト18を有する。 (もっと読む)


【課題】自動車のエンジンとその周辺やマフラの余熱を用いて発電し、この電力を有効利用するための自動車の余熱利用発電装置及び余熱利用発電方法の提供。
【解決手段】自動車内に設けられた熱電素子と、自動車内に設けられ、自動車のエンジンとその周辺及びマフラのうちの少なくとも一箇所の熱を熱電素子に輸送するヒートパイプと、自動車内に主バッテリと別に設けられ、該熱電素子で発電した電力を蓄電する別置きバッテリと、この別置きバッテリの電力を消費する自動車内の電力消費源とを有することを特徴とする自動車の余熱利用発電装置。 (もっと読む)


【課題】ダクトを迂回させる必要がなくダクト長を短くし、空調エアの送風時の風量や熱の損失を低減でき、上部及び下部収納部の容量を拡大できる車両のセンターコンソール構造の実現。
【解決手段】車室の左右前席の間に設けられ、その後面が後席4の前方に位置する車両のセンターコンソール構造であって、上方に開口する上部収納部12と、前記上部収納部の下方に設けられ、後面下部に開口する下部収納部13と、前記コンソールの後面で且つ前記下部収納部より上方に設けられるリヤベント15と、前記上部収納部及び下部収納部よりも前方に設けられ、空調エアを送るリヤブロワ19と、前記リヤブロワと前記リヤベントとを接続する空調エアダクト20と、を備え、前記空調エアダクトは前記上部収納部及び下部収納部の間を通って前記リヤベントに接続される。 (もっと読む)


【課題】特に乗員の上半身に向けて空気を吹き出す際に、乗員の体感に即した温度制御を行うことができると共に、コンプレッサの稼動効率の向上を図ることができる車両用空調装置を提供すること。
【解決手段】吹出モードスイッチ(吹出口設定手段)5によって、ベント吹出口10のみから空気が吹き出すように設定された場合、又は、ベント吹出口10及びフット吹出口11の両方から空気が吹き出すように設定された場合であって、室温設定スイッチ(車室温度設定手段)6が操作されないときに、目標吹出設定値に対する目標エバ後温度を設定するための特性図は、外気温センサ(外気温度検出手段)7の検出値に基づいて変更される。 (もっと読む)


【課題】ダンパアームを操作することによって、ダンパプレートが回動され、送風路が開閉するように構成されている場合であっても、ガタを生じさせることなく、ダンパプレートを滑らかに回動させることができるレジスタを提供することである。
【解決手段】ダクト2を介して空調ユニットと接続可能なリテーナ10の送風路Aに配置されたダンパプレート40にダンパアーム44を組み付け、このダンパアーム44が操作されることによって、ダンパプレート40が回動され、送風路Aが開閉するように構成されているレジスタ1であって、ダンパアーム44が組み付けられている側のリテーナ10の側面のうち、ダンパプレート40と連結している側のダンパアーム44の端部の周縁におけるダクト2側には、略半円状のリブ12が設けられており、ダンパアーム44には、弾性変位してリブ12の内周面12aを押し当てる撓み部44bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】室外の空気を導入して送風マットへ供給し、室内の空気を室外へ排出することにより室内の温度上昇を抑えることで、快適な仮眠環境をうることができる仮眠システムを提供すること。
また、室内に容易に設置することができる取り扱いが容易な仮眠システムを提供すること。
【解決手段】空気を導入して横臥状態にある人体に対して空気を噴出するように構成された送風マットを備えた仮眠システムであって、上記送風マットには、室外の空気を導入して上記送風マットへ供給しうる室外空気導入部と、室内の空気を室外へ排出しうる室内空気排出部とが接続されている。 (もっと読む)


【課題】イオン発生器の動作状態を示すLEDを有効に利用する。
【解決手段】ルームライトを構成する複数の(ここでは、7個の)LED(照明LED11、動作表示LED12)は、該車両に配設され、陽イオン及び陰イオンの少なくとも一方を発生するイオン発生器13の動作状態を示すLEDである動作表示LED12を含む。 (もっと読む)


【課題】フロント側とリア側とでそれぞれ空調でき、内部熱交換器を備えた冷凍サイクルのコスト低減を可能にした制御方法を提供する。
【解決手段】フロント側膨張弁4をフロント側蒸発器5の出口の冷媒が所定の過熱度になるよう制御する温度式膨張弁とし、リア側膨張弁6は、リア側蒸発器7の入口圧力と出口圧力との差圧に応じてリア側蒸発器7に供給する冷媒の流量を制御するものであって、非通電時には閉弁し、通電時には開弁するときの設定差圧がソレノイドに流す電流値に応じて設定される、構成が簡単で安価なソレノイド作動の電磁膨張弁とする。ソレノイドに流す電流値は、送風機10の駆動電圧によって設定されるが、このラフな制御は、フロント側の正確な制御と内部熱交換器8の存在によって吸収される。 (もっと読む)


【課題】エネルギー使用量の増大を抑制しつつ、車室空調のための空調媒体を供給可能な車両空調システム、ならびにそれに向けられた車両および車両空調装置を提供する。
【解決手段】蒸発工程208が実行される蒸発器に近接して蓄熱部24が設けられる。この蓄熱部24は、蒸発工程208において吸熱され、冷熱を蓄える。ファン26は、回転することにより車両空調装置20の外部から空気を取り入れ(吸気)、その取り入れた空気を蓄熱部24の周囲を通過させることで、当該空気と蓄熱部24との間で熱交換を生じさせ、この熱交換によって冷却された空気を、空調空気として媒体供給管46を介して車両10へ送出する。 (もっと読む)


【課題】振動剛性の高い空調装置を提供する。
【解決手段】空調空気を内部に流通させる空調ケース11を備えた空調ユニット10と、空調ユニット10の側方にオフセット配置され、空調ユニット10側に向かう空気流れを生成する送風ユニット20と、送風ユニット20の吹出口21と空調ケース11の側壁13に形成された開口部14とを接続する筒状の接続ダクト部30とを備えた空調装置であって、空調ユニット10は、開口部14に近接して配置され、空調ケース11よりも高い剛性を備えたエバポレータ40を空調ケース11内に有し、接続ダクト部30の少なくとも一部の側壁31は、当該側壁31に平行に見てエバポレータ40の側面部41に重なって配置され、開口部14近傍において、空調ユニット10の空気通路12の幅W2は、エバポレータ40によって接続ダクト部30の空気通路33の幅W1よりも狭くなるようにする。 (もっと読む)


【課題】減速時にコーストロックアップ及び燃料カット状態の時間を増大させて燃費の向上を図ることができるとともに、加速時にエアコンの作動を停止させることによる冷房性能の悪化を低減することができる車両制御システムを提供する。
【解決手段】エアコンシステム及びエンジン冷却水温可変システムは、減速をともなう走行状態、並びに加速動作を予測し、エアコン作動時に、予測された動作が冷房効率の高い所定の走行条件を満たす場合には、コンプレッサ4の冷媒吐出量を増大させて蓄冷を行うモードに切り換える制御を行う。 (もっと読む)


【課題】人間の感性に直結した直接的な判定ができるとともに、対象物の初期条件や天候などで環境条件の影響を受けにくい車両の窓部の曇り判断を可能にする。
【解決手段】車両20の車室21上方に配置される複数の撮像素子11L,11Rと、撮像素子11L,11Rにより得られた信号を処理することにより、撮像物の3次元位置を検出する信号処理手段12Bとを備えた車両の乗員検知装置であって、撮像素子11L,11Rは、少なくとも車両10の窓部27外方を含む領域を撮像するよう構成されるとともに、信号処理手段12Bは、窓部27形状に対応した基準位置情報を予め記憶部76と、基準位置情報と時間毎に撮像された車両10の窓部27外方を含む領域の時間毎位置情報との比較を行う比較部77と、比較部77の比較結果に基づいて結露を判定する結露判定部78とを備えた。 (もっと読む)


【課題】暖房運転状態において、デフロスタ開口部から充分な温度の温風を得つつ、フェイス開口部からは充分な温度の冷風を得る。
【解決手段】複数のドア32と、複数のドア32を駆動可能に支持するとともに複数のドア32を取り囲むフレーム部材とでドアカセットが構成され、ドアカセットに、エバポレータ12を通過した冷却空気の一部をフェイス開口部22へ導く冷風バイパス通路16が形成されている。これによれば、暖房運転状態において、デフロスタ開口部20から充分な温度の温風を得つつ、フェイス開口部22からは充分な温度の冷風を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】効率的に安定して帯電微粒子水を生成し、送風路に対する静電霧化装置を連通接続する位置の制約がなく帯電微粒子水を送風路内に送り込むことができる。
【解決手段】送風ファン10を有する車載用空調装置11の送風路12に、静電霧化室2内で発生した帯電微粒子水を放出して吹出口9から車内18に吹き出すようにした車載用空調装置11である。端部が送風路12に連通される吸込み路13に送り出し用ファン14を設ける。吸込み路13の送り出し用ファン14よりも下流側端部を2つの分岐流路15a、15bに分岐して一方の分岐流路15aを静電霧化室2を通過し且つ端部が送風路12に連通する放出路16とすると共に、他方の分岐流路15bを熱交換器5の放熱部4を通過し且つ端部が送風路12に連通する吹出し路17とする。 (もっと読む)


【課題】冷却用熱交換器および加熱用熱交換器の下流側に送風機が配置された車両用空調装置において、フェイス開口部から車室内へ吹き出される空調風とフット開口部から車室内へ吹き出される空調風との温度差を充分に確保する
【解決手段】スクロールケーシング21b、22bのうち、最下流部の流出口21d、22dから流出する空気の平均温度よりも低い温度の低温空気が通過する部位の近傍に、低温空気を流出させる低温側流出口21e、22eを形成し、この低温側流出口21e、22eから流出した低温空気をフェイス開口部27側へ導く低温側空気通路23を設ける。これにより、フェイス開口部から車室内へ吹き出される空調風の温度を、フット開口部から車室内へ吹き出される空調風の温度よりも低くする。 (もっと読む)


【課題】窓ガラス防曇用の除湿空気、快適性向上のための加湿空気を供給する吸着材利用の車両用除加湿装置であって、装置構成を更に小型化でき、より低コストで製造できる車両用除加湿装置を提供する。
【解決手段】車両用除加湿装置は、空気を吸い込む吸込口、加湿空気を吹き出す第1吹出口(21)、除湿空気を吹き出す第2吹出口(22)が設けられたケーシング(1)と、吸込口から吸い込んだ空気を第1吹出口(21)及び第2吹出口(22)へ送風する遠心ファン(3)と、当該遠心ファンの外周側に配置された略環状の吸着材ローター(4)と、遠心ファン(3)と吸着材ローター(4)の間に配置された通気可能な空気加熱用のヒーター(5)とを備えている。吸着材ローター(4)は、多数の通気穴が平行かつ並列に設けられた通気エレメントに吸着材を担持させて成る3個以上の吸着素子(6)を正多角形状に配置して構成される。 (もっと読む)


【課題】複数の熱電変換素子の直列接続あるいは並列接続への切替えを可能とすると共に、並列接続時の各熱電変換素子を独立に能力調整可能とする熱電変換素子回路を提供する。
【解決手段】被対象部位を加熱あるいは冷却する複数の熱電変換素子111、112と、複数の熱電変換素子111、112への通電状態を制御する制御器150とを備える熱電変換素子回路において、制御器150は、複数のスイッチ素子141、142を同時に開状態とし、接続線130によって複数の熱電変換素子111、112を直列に接続して直列作動させる直列モードと、複数のスイッチ素子111、112のすべてが同時に閉状態とならないように、複数のスイッチ素子141、142を独立して開閉することで、複数の熱電変換素子111、112を時分割で並列に接続して独立作動させる独立モードとを切換え可能とする。 (もっと読む)


【課題】主流は一方の空気通路側へ流しつつ、他方の空気通路側へも少量の空気を流す。
【解決手段】ロータリドア40が、第1空気通路を全閉にする回動位置から第1空気通路へ少量連通する所定回動位置までの間、空調ケース11とロータリドア40との間に小さな隙間d1を形成するためのリブ27aを備えている。これによれば、必要な風量となるよう隙間d1を設定し、必要回動範囲までのリブ高さに設定してリブ27aを形成することにより、ロータリドア40の開度が多少ばらついても、第1空気通路へ安定して少量の空気を流すことができる。 (もっと読む)


【課題】冷凍サイクル装置において第2蒸発器7で生じる圧力損失を抑える。
【解決手段】デュアル運転時には、エアコンECU10は、電磁弁5Aを減圧器4の冷媒出口側と第2蒸発器7の冷媒入口側を全開にし、電磁弁5Bを固定絞り状態にする。このため、減圧器4からの流出した冷媒の全てが第2蒸発器7に流れるのではなく、減圧器4からの冷媒の一部がバイパス流路9を通して第1蒸発器6に流れる。シングル運転からデュアル運転に切り替える際には、一定量の冷媒が電磁弁5Bを通過して第1蒸発器6に流れ込む。したがって、第1蒸発器6自体の温度ムラの発生が抑えられ、第1蒸発器6から吹き出される空気温度分布の悪化が抑制される。 (もっと読む)


【課題】自動車の通風システムを提供する。
【解決手段】圧縮空気の供給源、生成された圧縮空気を受け入れて貯蔵する容器、容器と流体的に接続され、乗物の座席のクッションを通して座席の接触面にごく近い箇所まで形成されるか、延びている複数のチューブ状部材と、複数のチューブ状部材への空気の流れを制御する1つ以上のバルブとを備える乗物用通気システムである。 (もっと読む)


101 - 120 / 249