説明

Fターム[4C027DD03]の内容

生体の電気現象及び電気的特性の測定・記録 (11,823) | 刺激負荷部(臭、衝撃) (816) | 電気刺激(交流、直流) (514)

Fターム[4C027DD03]の下位に属するFターム

Fターム[4C027DD03]に分類される特許

1 - 20 / 242


【課題】侵襲および煩わしさを低減することができる神経刺激装置を提供する。
【解決手段】神経刺激装置1は、複数の単位パルスからなる神経刺激信号を発生する刺激信号発生部12と、一対の電極を有する電極部20と、一対の電極の少なくとも一方を含む二つの電極から複数の取得タイミングで生体の電気的情報を取得し、電気的情報にもとづいて心拍数を算出する心拍数計測部11と、電極部と、刺激信号発生部および心拍数計測部とを接続するリード部30と、刺激信号発生部および心拍数計測部の動作を制御する制御部13とを備え、制御部は、取得タイミング間に、刺激信号発生部により単位パルスが発生され、かつ単位パルスの発生時と、単位パルス発生後初めての取得タイミングとの間隔が、単位パルスにより生じる生体の電位変化が消失するのに充分な所定値以上となるように、取得タイミングと単位パルスの発生タイミングとを設定する。 (もっと読む)


【課題】物体とそのモデルについての超短パルスの反射波信号をそれぞれ用いて物体表面での反射波成分を除去し、マスキングされていた物体内の検出対象物からの反射波成分を確実に取得して、検出対象物の状況を適切に画像化して評価可能とする、マイクロ波イメージングシステムを提供する。
【解決手段】物体50にこの物体表面形状を模したカバー80を被せた状態で取得した主反射波信号と、物体に近い誘電率の材料を用いて製作された物体モデルにカバーを被せた状態で取得した副反射波信号とを信号解析手段13で比較し、主反射波信号における表面部からの反射波成分を、副反射波信号における表面部からの反射波成分で打消すことで、主反射波信号での検出対象物からの反射波成分を相対的に強調でき、検出対象物の画像化を精度よく実行でき、画像再構成で得られた画像から検出対象物を適切に検出できる。 (もっと読む)


【課題】生存被験者の心臓内の、神経節叢を含む第1の場所を含む、第1の領域を画定することと、心臓内にプローブを挿入することと、によって実施される心臓組織のアブレーションの方法を提供する。
【解決手段】この方法は、プローブの遠位部分上の電極を介して、心臓内の電気的活動を検出することと、この電気的活動が既定の閾値よりも高い卓越周波数を呈する、第2の場所を有する第2の領域を画定することと、その電気的活動が、コンプレックス細分化心房電位図を呈する、第3の場所を有する第3の領域を画定することと、第1の領域と、第2の領域及び第3の領域の少なくとも一方との共通部分を画定する、心臓の電気解剖学的マップを構築することと、その共通部分の範囲内で、アブレーション部位を選択することと、そのアブレーション部位で、心臓組織をアブレーションすることと、によって更に実施される。 (もっと読む)


【課題】電極をユーザの頭部に正確に配置することが可能なヘッドバンド、当該ヘッドバンドを備えるヘッドギア及び当該ヘッドギアを備える脳波測定装置を提供すること。
【解決手段】ヘッドギア11は、ヘッドバンド111と電極114とを具備し、ヘッドバンドは、ユーザの額からユーザの後頭部上方に到る第1のヘッドバンド部111aと、第1のヘッドバンド部に接続されユーザの後頭部上方から第1のヘッドバンド部に直交してユーザの右乳様突起に到る第2のヘッドバンド部111bと、第1のヘッドバンド部に接続されユーザの後頭部上方から第1のヘッドバンド部に直交してユーザの左乳様突起に到る第3のヘッドバンド部111cとを有し、電極は、ヘッドバンドに設けられ、ユーザの頭表に接触する。 (もっと読む)


【課題】加齢が体組成に及ぼす影響を考慮して、体組成の指標の長期的な変化を予測する。
【解決手段】体組成計100のCPU110は、ROM302から、予測対象である指標の回帰式を読み出し、この回帰式に現在の年齢(p歳)(pは自然数)を代入する。その結果、現在の年齢における変化量Y1(p)が得られる。CPU110は、n年後(nは自然数)の年齢を回帰式に代入して、変化量Y1(p+n)を求め、続いて、現在からn年後の年齢までの変化量Y1(n)=Y1(p+n)−Y1(p)を求める。CPU110は、演算により求めた変化量と体組成計100が測定した指標の現在値とに基づいて、n年後の指標の未来値を得る。 (もっと読む)


【課題】日内目標減量値についての過去の目標達成率に基づき、その後に体重値を測定する際の新たな日内目標減量値を取得する。
【解決手段】体重管理装置は、被測定者の毎日の体重測定値に基づいた毎日の日内体重変化値を取得するための変化取得部66と、変化取得部により取得された日内体重変化値と日内目標減量値とを比較処理し、比較結果に基づき、所定期間内の全日数に対する日内体重変化値が日内目標減量値に達した日数の割合を指す目標達成率を取得するための達成率取得部68と、達成率取得部により取得された目標達成率に基づき、その後に体重測定する際の目標となるべき新たな日内目標減量値を取得するための目標取得部70と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電気刺激は、神経のうちで心臓の外部の部分に送出されるので、心臓内感知なしで電気刺激の送出を心臓周期に同期化するタイミング基準信号を検出する必要がある。
【解決手段】神経刺激システムは、心臓および血管の外部のセンサを使用して、それぞれが所定のタイプのタイミング基準事象を含む心臓周期を示す基準信号を感知する。神経刺激パルスの送出は、そのタイミング基準事象に同期化される。タイミング基準事象の例には、皮下ECG信号から検出されるP波またはR波などの所定の心臓事象、音響信号から検出される所定のタイプの心音、および血流量または血圧に関係付けられる血液動態信号から検出されるピークが含まれる。 (もっと読む)


【課題】病状治療用の脳神経マイクロバースト電気刺激の提供。
【解決手段】患者の脳神経の一部に、マイクロバーストあたりのパルス数、インターパルス間隔、マイクロバースト継続時間、およびインターバースト周期を有することを特徴とする電気信号を印加することによって、移植型医療機器を使用して患者の病状を治療するための方法、システム、および装置であって、マイクロバーストあたりのパルス数、インターパルス間隔、マイクロバースト継続時間、またはインターバースト周期のうちの少なくとも1つを選択して、脳神経誘発電位を強化する、方法、システム、および装置を本願で開示する。 (もっと読む)


【課題】小動物において持続型心房細動を誘発することができ、心房細動抑制剤のスクリーニング、持続性心房細動の研究などに好適に利用できる持続型心房細動モデル、その持続型心房細動誘発方法及び製造方法の提供。
【解決手段】ラットに動静脈瘻を作製し、該ラットを4週間以上飼育して心房を肥大拡大、且つリモデリングさせた持続型心房細動モデルである。動静脈瘻が腹部大動脈と下大静脈とが連通した動静脈瘻である態様、7週間以上飼育して心房を肥大拡大、且つリモデリングさせた態様などが好ましい。 (もっと読む)


【課題】操作室および検査室の両側から心臓電気刺激装置が同時に操作された場合でも、操作室にいる操作者の意図した処理を確実に実行することができる医療システムを提供する。
【解決手段】心臓電気生理学検査を行うことが可能な医療システム100において、心臓電気刺激装置140に対する直接的な操作である第1の操作を受け付ける操作受付部320と、生体情報記録装置120からの心臓電気刺激装置140に対するリモート操作である第2の操作を受け付ける操作受付部220と、操作受付部320および操作受付部220により第1の操作および第2の操作が同時に受け付けられた場合、第1の操作に対応する処理は実行せずに、第2の操作に対応する処理を実行するように制御する実行制御部340とを備える。 (もっと読む)


【課題】
複数の被験者の脳活動信号等の生体情報を計測し、複数の被験者の位置関係を考慮して、計測結果を適切に表示するようにした生体計測システムを提供する。
【解決手段】
被験者の脳の特定の部位に光を照射し、通過光を検出して、前記被験者の脳活動信号を得る生体光計測装置を備え、前記脳活動信号を生体情報として集中制御装置へ出力する計測端末100と、複数の前記計測端末から、複数の被験者の生体情報を入力して、解析・表示する前記集中制御装置200を備えた生体計測システムにおいて、被験者の位置情報を得る被験者位置測定手段48を備え、前記集中制御装置200は、それぞれの被験者の生体情報の解析結果と、それぞれの被験者の位置情報とを関連付けて表示するように構成した。 (もっと読む)


【課題】非接触式カテーテルを用いての心臓表面に関する生理学的情報の決定および表現を提供することを目的とする。
【解決手段】(i)複数の、空間的に分布した電極を含むカテーテルを、心内膜表面を有する心臓腔に挿入することと、(ii)心内膜表面から間を置いて配置されたカテーテルにより心臓腔内の電気活動に応答してカテーテル電極での信号を測定することと、(iii)心内膜表面に関する電極の位置と測定された信号とに基づいて心内膜表面の複数箇所で生理学的な情報を決定することと、を含む非接触式心臓マッピング法が開示されている。また、関連するシステムおよびコンピュータ・プログラムも開示されている。 (もっと読む)


【課題】被測定者にストレスや不快感を与えず、生体信号を日常的に検出する生体信号検出装置を提供する。
【解決手段】磁気ヘッド12は高周波磁界発生部分と磁気を検知する部分を一体化されている。磁気ヘッド12は、胸部表面に近接して水平に設定されている。磁気ヘッド12は、生体表面にほぼ水平方向に生体内に高周波磁界を与え、心筋表面に体液中のイオンの全体的な流れを誘導する。磁気ヘッド12の磁界検知部分は、心筋活動電位の進行方向に伝播する体液中のイオンの全体的な流れに比例した磁界の信号を感度良く得る。 (もっと読む)


【課題】被験者の交感神経皮膚反応を客観的に適切に測定する。
【解決手段】生体に貼着される刺激電極30及び測定電極11と、刺激電極30に対し、前記生体におけるC繊維のみを刺激する電源供給を行う刺激電源部10と、前記測定電極11から得られる信号に基づき、交感神経皮膚反応の情報を測定するSSR測定部20と、前記SSR測定部20により測定された情報を出力する出力部21とを具備する。 (もっと読む)


【課題】被測定物と電圧計測装置との間のインピーダンスを正確に計測する
【解決手段】心電位検出装置1では、容量性結合センサ71,72が、容量結合によって運転者Bに非接触で運転者Bの心電圧を検出するとともに、外部電圧入力部2が、予め設定された周波数fcを有する交流電圧を運転者Bに印加する。また、抵抗器71c,72cは、制御部11の発振周波数に同期して、予め設定された上限値と下限値との間を、周波数fcより小さくなるように予め設定された周波数frで連続的に変化して往復するように、その抵抗値(容量性結合センサ71,72の入力インピーダンス)を変化させる。そして、抵抗器71c,72cの抵抗値が変化している間に容量性結合センサ71,72により検出された電圧のうち、周波数fcを有する交流成分の強度と、周波数fcm(=fc−fr)を有する交流成分の強度を算出する。 (もっと読む)


【課題】接触インピーダンスの影響による異常を適切に検出できる生体インピーダンス測定装置を提供すること。
【解決手段】電極1,2を介して最大供給電圧範囲内で生体900に所定の交流電流を流す定電流部20と、生体に通電電流が流れることにより生じた降下電圧を、電極3,4を介して測定する電圧測定部21とを備える。電圧測定部21は、降下電圧を最大入力電圧範囲内で入力して差動増幅する差動増幅回路22を含む。定電流部20からの電極1若しくは電極2に対する供給電圧が最大供給電圧範囲内に設定された許容供給電圧範囲を超えたとき、または第3電極3若しくは第4電極4からの差動増幅回路33への入力電圧が最大入力電圧範囲内に設定された許容入力電圧範囲を超えたとき、エラー検知部40は生体900と電極1,2,3,4との間に接触エラーがあると判定する。 (もっと読む)


【課題】心電図信号および生体Zを同時に測定する。
【解決手段】測定装置は、生体インピーダンスを測定するための測定用信号を発生する電源部と、発生された前記測定用信号を被測定者の体に供給するために前記被測定者の体の左右に接触させる第1の電極対と、前記第1の電極対に隣接して配置された第2の電極対と、前記測定用信号の供給に応じて前記第2の電極対から得られる電気信号に基づいて前記被測定者の前記生体インピーダンスを測定する生体インピーダンス測定部と、前記第2の電極対から得られる電気信号に基づいて前記被測定者の心電図信号を測定する心電図信号測定部とを含む。生体インピーダンス測定部と心電図信号測定部は同時に並行して動作する。本開示は、例えば、心臓鼓動パターンを用いて個人認証を行う認証装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】組織の電気インピーダンスの異方性の測定が困難であった。
【解決手段】渦電流発生装置10は、略同心円上に略等間隔に配置された複数の電磁石M1〜M3を備える。電磁石M1〜M3の端面が生体組織2の表面に対向するように配置され、各電磁石M1〜M3がそれぞれのコイルL1〜L3に流れる駆動電流に応じた渦電流を発生させる。渦電流発生装置10は、電磁石M1〜M3が発生させる渦電流の合成電流の方向が、時間とともに変化するように、コイルL1〜L3に流れる駆動電流を変化させる。電位差測定装置30は、生体組織2の表面上に配置された複数の測定用電極e1〜e4を有し、渦電流によって生体組織に発生する電位差を、2つの測定用電極のペアを用いて測定する。 (もっと読む)


【課題】電極の接触状態が従来よりも迅速に評価でき、品質の高い生体信号が記録できる生体信号取得装置を提供する。
【解決手段】インピーダンス測定回路20は、電極10に電流を加えて接触インピーダンスを測定し、電圧Vimpを出力する。インピーダンス計算回路40は、電圧Vimpから接触インピーダンスの値を計算し、インピーダンスの値に対応した電圧Vcalを出力する。基準電圧発生回路50は、接触インピーダンスの基準値に基づいた電圧Vrefを供給する。比較器60は、2つの電圧VcalとVrefとの比較を行い、電極の接触状態の判定を行う。これにより、電極の接触状態の変動を迅速に検出することができる。 (もっと読む)


【課題】体水分量を用いて体重変化の傾向を予測する。
【解決手段】被測定者の生体インピーダンスを測定する手段と、測定される生体インピーダンスを用いて、被測定者の体内の水分量の時間的変化を検出する水分変化検出手段と、水分量の時間的変化に基づき、水分量の単位期間あたりの水分変動量を算出する水分変動量算出手段と、単位期間あたりの水分変動量を用いて、被測定者の体重のその後の変化傾向を判定する判定手段と、判定手段による判定の結果を出力する手段と、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 242