Fターム[4C083DD06]の内容
Fターム[4C083DD06]に分類される特許
161 - 180 / 441
無水組成物およびモノエタノールアミン/塩基性アミノ酸混合物を使用して、ヒトのケラチン繊維を染色または明色化するための方法、ならびにそのための適切なデバイス
【課題】本発明は、1種または複数の脂肪性物質および1種または複数の界面活性剤を含有する無水組成物(A)、モノエタノールアミン、1種または複数の塩基性アミノ酸を含有する組成物(B)、ならびに1種または複数の酸化剤を含有する組成物(C)を使用して、ヒトのケラチン繊維を染色または明色化するための方法に関する。方法が染色方法であるとき、無水組成物(A)は有機アミンを含まず、組成物(B)は1種または複数の酸化染料および/または直接染料を含む。
【解決手段】本発明は、区画の1つに、前述の化粧用無水組成物(A)を含み、別の区画に、前述の組成物(B)を含み、最後の1つに、前述の酸化組成物(C)を含む、多区画デバイスに関する。
(もっと読む)
無機塩基の存在下で着色または明色化する方法及びキット
【課題】アンモニアが高い含有量で含まれることに起因する現在の方法の欠点がなく、その一方で、現在の方法での明色化及び一様性に関して、または着色の場合には、得られる着色力、色度並びに繊維に沿った着色の一様性に関して、少なくとも現在の方法程度の効果を維持する、酸化剤の存在下で使用される明色化または着色の方法を提案すること。
【解決手段】本発明は、1種または複数の脂肪及び1種または複数の界面活性剤を含む無水化粧品組成物と、酸化組成物と、1種または複数の無機塩基を含む組成物とを施用するステップを含む、酸化剤の存在下でヒトのケラチン繊維を着色または明色化する方法に関する。
本発明はまた、いくつかの区画を有するキットであって、第1の区画が、上述の無水化粧品組成物を含有し、第2の区画が、酸化組成物を含有し、第3の区画が、1種または複数の無機塩基、任意に1種または複数の染料を含む組成物を含有するキットに関する。
(もっと読む)
染料およびアルカリ剤を含むエマルションならびに酸化組成物を使用するケラチン物質の明色化染色方法
【課題】既存の方法の欠点を有さないのと同時に、得られる呈色の強さ、およびケラチン繊維に沿った色度および呈色の均一性の両方に関して少なくとも同様に効果的なままである酸化剤の存在下で実施される染色方法を提案すること。
【解決手段】本発明は、
a)直接エマルション(A)の総重量に対して25重量%を超える、好ましくは50重量%を超える量の、1種または複数の脂肪物質、1種または複数の界面活性剤、1種または複数のアルカリ剤、直接染料および酸化染料から選択される1種または複数の着色またはカラーリング化学種、ならびに5%を超える量の水を含む直接エマルション(A)、
b)1種または複数の酸化剤を含む組成物(B)
が使用される、ケラチン物質の明色化方法に関する。
本発明は、区画の1つに該エマルション(A)、および別の区画に1種または複数の酸化剤を含む組成物(B)を含む多区画装置にも関する。
(もっと読む)
p−アミノフェノール、ジプロピレングリコールおよび追加の染料前駆体を含むケラチン繊維を酸化染色するための組成物
【課題】従来技術の欠点を有さない、ケラチン繊維を酸化染色するための新規な組成物を提供すること。
【解決手段】本発明の主題は、使用時点で酸化剤と混合することが意図された、ケラチン繊維、特に毛髪などのヒトケラチン繊維を酸化染色するための組成物であって、
A)p-アミノフェノールおよび対応するこれらの酸付加塩から選択される、酸化剤と混合する前の組成物の総重量の1.5重量%以上の量の1種または複数の酸化塩基、
B)A)で定義された酸化塩基とは異なる1種または複数の追加の染料前駆体、
C)酸化剤と混合する前の組成物の総重量の3.5重量%以上の量のジプロピレングリコール
を含む組成物である。
本発明による組成物は、難なく製造される。
(もっと読む)
モノエタノールアミン/塩基性アミノ酸混合物を含有する無水組成物を使用する、ヒトのケラチン繊維の明色化または染色、ならびにそのためのデバイス
【課題】本発明は、1種または複数の脂肪性物質、1種または複数の界面活性剤、モノエタノールアミン、及び1種または複数の塩基性アミノ酸を含有する無水組成物(A)、ならびに1種または複数の酸化剤を含む組成物(B)を使用して、ヒトのケラチン繊維を明色化するための方法に関する。本発明は、前述の組成物(A)及び(B)を含有する多区画デバイスに関する。
【解決手段】これらの目的およびその他の目的は、本発明によって達成され、本発明の1つの主題は、従って、以下を使用する、ヒトのケラチン繊維の明色化のための方法である:a)1種または複数の脂肪性物質、1種または複数の界面活性剤、モノエタノールアミン、及び1種または複数の塩基性アミノ酸を含有する無水組成物(A)、b)1種または複数の酸化剤を含有する組成物(B)。
(もっと読む)
脂肪物質および特定のオキシエチレン界面活性剤を含む組成物、それを使用する染色または明色化方法、およびそのための装置
【課題】本発明の1つの目的は、従来技術の欠点をもたない、ケラチン繊維の染色、特に酸化染色のための組成物を得ることである。
【解決手段】本発明は、化粧品上許容される媒体中に、
(a)少なくとも25重量%の脂肪酸とは異なる1種または複数の脂肪物質;
(b)少なくとも10モルで80モルより多くないエチレンオキシドを含む1種または複数の非イオン性界面活性剤;
(c)酸化染料および直接染料、またはそれらの混合物から選択される1種もしくは複数の染料;1種または複数の塩基性化剤;あるいはそれらの混合物;
(d)少なくとも1種の酸化剤
を含む、ヒトのケラチン繊維を染色または明色化するための組成物に関する。
本発明はまた、それを使用する、染色または明色化方法に関する。
本発明の別の主題は、その適用直前に、区画の組成物を一緒に混合後に、本発明による組成物を得るための2または3区画装置である。
(もっと読む)
ヘマトキシリン、ヘマテイン、ブラジリンまたはブラジレインの誘導体、一つの金属塩、過酸化水素および(重)炭酸塩を用いる染毛方法
【課題】特に毛髪に対してより攻撃的ではなく、同時に外部因子(光、悪天候、シャンプー操作)に耐え、持続性であり均質である一方強力に色が残る着色を得る必要が存在する。
【解決手段】本発明に係る方法はヒトのケラチン繊維、特にヒトのケラチン繊維の利点を、洗浄操作、発汗、皮脂、および光に対して抵抗性を有し、さらに前記繊維に対して有害な変化を持続させることのない、強力かつあざやかな着色の結果と共に提示する。さらに、本方法から開始する、得られる着色は繊維の根から先端まで均質な色を与える(低い染色選択性)。
(もっと読む)
少なくとも1種の固体脂肪アルコールを含む組成物、それを用いる染色または明色化方法およびデバイス
本発明の1つの主題は、
(a)周囲温度で固体である少なくとも1種の脂肪アルコールを含む脂肪物質混合物を少なくとも25重量%(この脂肪物質混合物は、C6〜C16低級アルカン、動物、ミネラルまたは合成由来の非シリコーンオイル、周囲温度で固体である脂肪アルコール以外の脂肪アルコール、脂肪酸および/または脂肪アルコールのエステル、非シリコーンワックス、シリコーン、あるいはこれらの混合物から選択される少なくとも1種のさらなる脂肪物質を含む);
(b)少なくとも1種の酸化剤;および
(c)任意選択で、1種または複数の塩基性化剤;
を美容上許容される媒体中に含む、ヒトのケラチン繊維を染色または明色化するための組成物である。
それはさらに、該組成物を用いる染色または明色化の方法に関する。
本発明の別の主題は、施用する直前にコンパートメントの組成物を混合した後、本発明による組成物を得ることを可能にする、2-コンパートメントまたは3-コンパートメントのデバイスによって構成される。
(もっと読む)
縮毛矯正方法
【課題】本発明は、くせ毛や縮れ毛に対してダメ−ジが少なく効果的にその毛髪を矯正し
、且つその効果がパ−マネント的に持続する、2剤式及び3剤式の縮毛矯正剤を用いた縮毛矯正方法に関する。
【解決手段】チオグリコ−ル酸アンモニウム等の還元剤を含有する第1剤と、還元剤の反応および浸透作用等を促進させるべくラウリルスルホ酢酸ナトリウム等のアニオン界面活性剤、ベンジルアルコ−ル等の化合物、およびpKaが2〜4であるリン酸(pKa=2
.12)等の酸を含有し、且つpHは3.0以下である第2剤とからなり、少なくとも次の(A)毛髪に第1剤を塗付し、毛髪が還元軟化した状態になるまで常温もしくは加温して放置する工程、(B)毛髪に付着した第1剤を水洗する工程、(C)毛髪に第2剤を塗付し、一定時間放置する工程、に従って毛髪の処理を行なう縮毛矯正方法である。
を要旨とするものである。
(もっと読む)
協同作用可能な二成分を含む多成分制汗剤及びヒトの発汗を処置するための二段階法
本発明は、化粧料組成物Aから形成された第一の成分、及び該化粧料組成物Aとは異なる化粧料組成物Bから形成された第二の成分を含む、多成分制汗剤に係り、これら成分は同時に、別々に又は時間的に順次皮膚に適用されて組み合わされるものであり、該化粧料組成物Aは、皮膚を処置することのできる、1種又はそれ以上の化合物を含み、かつ該化粧料組成物Aとは異なる該化粧料組成物Bは、既に処置されている該皮膚に対して作用を及ぼすことのできる、1種又はそれ以上の化合物を含み、該組成物の組合せが、皮膚に対して制汗作用を付与することができる。本発明は、また該多成分制汗剤を用いて発汗を処置するための方法、及びこのような薬剤の使用にも係る。 (もっと読む)
ケラチンフィルムを用いた染毛剤褪色度の測定方法
【課題】測定値のばらつきがなく、染毛剤の褪色度を簡便に測定することができ、しかも精度に優れた測定方法を提供する。
【解決手段】毛髪を蛋白質変性剤および還元剤により溶解させた毛髪ケラチン蛋白質溶液と、展開用溶液とを接触させ、乾燥させた後に得られるケラチンフィルムを染色対象として用いることを特徴とする染毛剤褪色度の測定方法。
(もっと読む)
化粧料構成体又は化粧品の装飾方法並びに装飾される化粧品
【課題】光を照射することにより化粧料又は化粧料を容器に収納した化粧品を装飾し、意匠性に優れた化粧料又は化粧料を容器に収納した化粧品を提供すること。
【解決手段】透明乃至半透明化粧料と、透明乃至不透明化粧料からなる組成物及び/あるいは固体状物質又は気体状物質からなる物質とを分離状態で存在させた化粧料構成体に光を照射し、あるいは、前記化粧料構成体を収納した化粧品の前記化粧料構成体に光を照射し、それによって化粧料構成体が光って化粧料構成体あるいは化粧品が装飾される化粧料構成体あるいは化粧品の装飾方法。さらに、前記方法における容器に発光体を設けた化粧品。
(もっと読む)
被着が増強されたセッケンベース液体洗浄配合物
本発明は、セッケンベース液体ボディおよびフェイシャル洗浄組成物に関する。組成物の構成を補助するための高溶媒、低水組成物および不完全中和脂肪酸をすべて修飾有益剤と組み合せて使用すると、各種薬剤の被着増強が達成される。
(もっと読む)
毛髪処理用電解水
【課題】 この発明は、電解水生成装置から生成されるアルカリ電解水および酸性電解水からなる毛髪処理用電解水に関する。
【解決手段】毛髪処理用電解水は、電解水生成装置で生成したpH9〜11.5でORP−400mV以下に設定されたアルカリ性電解水と、pH3〜5.5に設定された酸性電解水とからなり、前記アルカリ性電解水をパーマネント、ヘアカラー、ヘアケアなどの毛髪施術に際しての毛髪の塩結合を切断する前処理剤とし、前記酸性電解水を前記毛髪を等電点に戻し塩結合の再結合を促す後処理剤としてなることを特徴とする。
(もっと読む)
酵素含有組成物、かかる組成物を製造する方法およびその使用
【課題】
簡単かつ痛みがない方法で毎日実施することにより、カリエスに感染した歯組織を除去することができる組成物が必要であった。さらに、保存する価値のある健全な歯材料が攻撃および損傷を受けないかまたは少なくとも回避することができるカリエスを除去するための組成物が必要であった。さらに、カリエス治療後に、本質的に細菌残渣が残留しないことを確実にするカリエスを除去するための組成物が必要であった。さらに、痛みがなくかつ簡単なカリエスの治療のための方法が必要であった。
【解決手段】
本発明は、少なくとも1種の生物学的に活性なプロテアーゼと、少なくとも1種の生物学的に活性なグリコシダーゼと、を含む組成物であって、プロテアーゼとグリコシダーゼの活性比が、1,000,000:1〜1:1,000,000であり、総酵素活性が少なくとも2U/mlである組成物に関する。さらに、本発明は、そのような酵素を含む組成物を製造する方法およびカリエスを除去する方法に関する。さらに、本発明は、カリエスを除去するための治療剤を製造するための1種もしくはそれ以上の酵素を含む組成物の使用に関する。
(もっと読む)
染毛用組成物
【課題】ミソハキ科の植物であるヘナの葉の粉末を使用して髪を黒褐色に染めることができる安全性の高い染毛用組成物の提供。
【解決手段】最初に第1剤で処理し、次に第2剤で処理することにより使用する染毛用組成物であって、乾燥したヘナの葉粉末を含む第1剤と、生理学的に許容される水溶性鉄(II)キレート化合物または鉄キレート化合物とエクリクタ・アルバ水抽出エキスを含む第2剤とからなる、染毛用組成物。キレート化合物は、クエン酸鉄(II)またはグルコン酸鉄(II)である。
(もっと読む)
染毛剤組成物
【課題】染色力が高く、毛髪に鮮やかな色を堅固に付与することができ、光、洗浄、汗、摩擦、熱に対して優れた堅牢性を有し、時間経過に伴う褪色も少ない染毛剤組成物及びこれを用いた染毛方法の提供。
【解決手段】アルカリ剤を含有する第1剤と酸化剤を含有する第2剤を混合して用いる組成物であって、成分(A):式(1)で表されるカチオン性アントラキノン直接染料、及び成分(B):式(2)で表される化合物又はその塩を含有する染毛剤組成物。
〔Rは水素原子又はアミノ基を示し、A-はアニオンを示す。R1は水素原子、メチル基など、R3は水素原子、水酸基などを示す。〕
(もっと読む)
毛髪処理方法
材料を着色する方法であって、その方法は:a)硫黄含有求核剤を含む組成物を材料に塗布するステップと;b)反応染料類以外の染料類から選択される染料化合物を含む組成物を材料に塗布するステップと;を具える。 (もっと読む)
スキンケア方法
【課題】スキンケアにおいて、高い保湿効果および肌改善効果をもたらすと共に、べたつきがなくかつ化粧のりのよい肌状態を提供する。
【解決手段】9〜12質量%のグリセリンを含有する第1の水性化粧料を皮膚に適用し、次いで、1〜4質量%のグリセリンを含有する第2の水性化粧料を皮膚に適用する。
(もっと読む)
スピルリナ抽出物を含有する毛髪製剤
本発明は、ケラチン繊維の染色および/またはパーマのための物質に関する。前記物質は、少なくとも1つの染色および/またはパーマ成分および藍藻類抽出物を化粧品媒体中に含有することを特徴とする。 (もっと読む)
161 - 180 / 441
[ Back to top ]