説明

Fターム[4C087CA06]の内容

動物、微生物物質含有医薬 (68,243) | 機能によって特徴づけられる物質 (5,368) | 有機系活性物質 (5,250) | 動物材料 (1,494) | 抽出物(エキス) (217)

Fターム[4C087CA06]に分類される特許

61 - 80 / 217


本発明は、ワクシニアウイルスによって炎症を起こしたウサギ皮膚由来の抽出物の、急性脳血管疾患の治療用医薬製造のための使用を提供するものである。 (もっと読む)


【課題】新たな皮膚角化促進剤の提供。
【解決手段】加水分解コンキオリンを含有する皮膚角化促進剤。 (もっと読む)


【課題】新規血管新生阻害剤の提供。
【解決手段】本発明は、クロレラエキスを含有することを特徴とする、血管新生阻害剤及び抗老化剤を提供する。 (もっと読む)


【課題】有用生理機能の可能性が大きい新規なn-4PUFAやn-7PUFAを含む脂質及びその製造
方法を提供すること。
【解決方法】メタン酸化細菌を共生する(深海性)二枚貝である、Bathymodiolus属二枚
貝(cold-seep mussel)、シンカイヒバリガイ(Bathymodiolus japonicus)、ヘイトウ
シンカイヒバリガイ(Bathymodiolus platifrons)の肉片を細かく粉砕し、クロロホルム
−メタノール混合溶液により脂質成分を抽出して新規なn-4PUFAやn-7PUFAを含む脂質を得
る。 (もっと読む)


【課題】心臓血管疾患、慢性関節リウマチ、皮膚ガン、糖尿病、月経前症候群および経皮送達増強の予防および/または治療法の提供。
【解決手段】療治効果的な量のオキアミ油および/または海洋生物油の使用。また、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、リン脂質および抗酸化物質を含む、これら疾患の予防および/または治療のための組成物の使用。リン脂質は、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミンおよびスフィンゴミエリンが、更に抗酸化物質は、α−トコフェロール、アスタキサンチンおよびフラボノイドが好ましく用いられる。 (もっと読む)


本発明はA.人または動物胚を原料にしてサンプリングし、サンプルに対して遠心処理を行う段階;B.酵素類消化液を利用してサンプルに対して消化をおこない、単細胞懸濁液を製造する段階、上記酵素類消化液はトリプシン−EDTAとIV型コラゲナーゼを含み;C.分離した単細胞に間葉系幹細胞A型培養液を入れ、細胞接種をおこなって培養する段階;D.細胞に対して付着純化処理をおこない、磁気ビーズ選別によって間葉系幹細胞を得る段階を含む人または動物胚から間葉系幹細胞を抽出する方法に関するものである。また、本発明は間葉系幹細胞で分泌物を抽出する方法、その分泌物の美容、健康分野への応用、及びその分泌物を使って製造した上皮細胞修復液に関するものである。本発明は人または動物胚から間葉系幹細胞を抽出する過程において、酵素類消化液としてトリプシン−EDTAとIV型コラゲナーゼ混合液を使用し、最も多い単細胞を獲得すると同時に細胞の損傷程度を最低に低めることができる。
(もっと読む)


【課題】L−アルギニンとL−アスコルビン酸によるメイラード反応(褐変)を抑制し得、且つL−アルギニンのえぐい味及びえぐい感を軽減し得る栄養ドリンク剤を提供する。
【解決手段】栄養ドリンク剤であって、該ドリンク剤の全質量に基づいて、
a)RNA、リボヌクレオチド及びリボヌクレオシドからなる群より選択される1種以上の化合物を0.03ないし3質量%、
b)L−アルギニンを0.5ないし9質量%、
c)L−アスコルビン酸を0.1ないし10質量%、及び
d)pH調整剤を0ないし6質量%
含み、pHが3ないし4である栄養ドリンク剤。 (もっと読む)


【課題】 鎮静剤を提供し、それを睡眠改善剤として使用する。
【解決手段】以下の(1)から(18)からなる群の1種又は2種以上を有効成分とする鎮静剤を提供する。

(1)ペパーミント葉乾燥エキス

(2)ザイラリア

(3)レモンバーム

(4) 金針菜エキス

(5) グリーンオート麦エキス

(6) ローズバッツエキス

(7) ラフマエキス(ヤンロン茶)

(8) フィーバーフュー

(9) メドウスイート

(10)菊花エキス

(11)エゾウコギ(エレウテロコック)

(12)レモンバーベナ

(13)ボスウェラセラータ

(14)酵素処理イソケルシトリン

(15)ビール酵母エキス由来RNA

(16)バンブーリーフ

(17)クマザサエキス

(18)リンゴ由来フロレチン

【その他】
「国等の委託研究の成果に係る特許出願(平成18年度独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構「新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業」、産業活力再生特別措置法第30条の適用を受けるもの)」 (もっと読む)


【課題】鳥類ムネ肉に含まれる様々な有用成分を高濃度化することにより得られる新たな機能性素材を提供する。
【解決手段】鳥類ムネ肉に対して、アルコールを抽出溶媒として用いて抽出処理することにより、アンセリン、カルノシン、アミノ酸、ビタミンE、リン脂質、カルニチン、コエンザイムQ10等の、鳥類ムネ肉に含まれる有用成分を天然由来比(鳥類ムネ肉中の存在比)に近い比率で抽出することができ、これらの有用成分が高濃度化された新規な機能性素材。 (もっと読む)


【課題】皮膚組織を老化から保護するための経口組成物または化粧品組成物の提供。
【解決手段】親油性生物活性化合物とホエイタンパクとを含有する組成物。親油性生物活性化合物として、酵母、肝臓抽出物、乳の画分、トマト抽出物および大豆抽出物など。さらにビタミンCおよび/またはトコフェロールを含有する組成物。組成物を含有する食品、食品補助物、化粧品調合物、または医薬品調合物。 (もっと読む)


【課題】 摂取しやすく、しかも、長期間連用しても安全な、脂質合成阻害剤を提供することを課題とする。
【解決手段】 プロポリス抽出地物を有効成分とする脂質合成阻害剤を提供することにより解決する。 (もっと読む)


【課題】花粉荷(蜜蜂が植物の雄しべから花粉を得、蜂蜜や唾液で丸めて団子状に固めたもの)を有効成分として含有し、医薬品、化粧品等の様々な用途に利用することが可能な酵素阻害剤の提供。
【解決手段】花粉荷、又は花粉荷の溶媒抽出物を有効成分として含有し、ヒアルロニダーゼ阻害剤及びテストステロン−5α−リダクターゼ阻害剤から選ばれる少なくとも一種として用いられる酵素阻害剤。該酵素阻害剤はヒアルロニダーゼ阻害剤であり、且つ抗浮腫剤として用いられることも可能である。 (もっと読む)


【課題】 摂取しやすく、しかも、長期間連用しても安全な、アディポネクチン産生増強剤を提供することを課題とする。
【解決手段】 プロポリス抽出地物を有効成分とするアディポネクチン産生増強剤を提供することにより解決する。 (もっと読む)


【課題】
ヒトデ成分の新たな活性を探索し、その実用化のための手段を提供することにより、廃棄されるヒトデの有効利用を図ること。
【解決手段】
ヒトデ抽出物を有効成分とする抗原虫組成物の提供。
なし (もっと読む)


単離ヒトで体液又はその抽出物を含んでなるスキンケア組成物を記載する。皮膚老化兆候等の皮膚障害又は疾患の予防及び/又は治療のための、使用及び組成物の使用方法についても記載する。
(もっと読む)


【課題】血圧降下作用、特にアンジオテンシン変換酵素阻害作用を有するローヤルゼリーを得ることのできる新しい技術を提供すること。
【解決手段】ローヤルゼリーにパエニバチルス ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)由来のタンパク質分解酵素を作用させる工程を含むことを特徴とする、血圧降下作用を有するローヤルゼリーの製造方法、並びに該製造方法によって得られるローヤルゼリーを含有するローヤルゼリー組成物および血圧降下剤。 (もっと読む)


【課題】 クリキュラトリフェネストラータの繭の薬理用途を提供すること。
【解決手段】 本発明は、クリキュラトリフェネストラータの繭の抽出物を有効成分とする抗腫瘍剤、抗酸化剤、プロリルエンドペプチダーゼ阻害剤である。 (もっと読む)


【課題】 食中毒原因毒素(ただし、腸管出血性大腸菌の菌体外毒素を除く)に対してごく少量でも強く「毒素を中和する作用」を発揮する薬学的組成物や飲食用組成物を提供する。
【解決手段】 ヘビ抽出物を含有する、食中毒原因毒素(ただし、腸管出血性大腸菌の菌体外毒素を除く)の毒性を中和するための薬学的組成物、飲食用組成物により、食中毒原因毒素(ただし、腸管出血性大腸菌の菌体外毒素を除く)に対してごく少量でも強く「毒素を中和する作用」を発揮する薬学的組成物や飲食用組成物が提供される。 (もっと読む)


本発明は、S−IgAを含有する乳を分画することにより、IgA(S−IgA)の豊富な組成物を製造するための方法に関する。そのような組成物は、特に、治療を必要とする対象において、粘膜表面(例えば、消化管、泌尿生殖器管、気道、鼻腔または口腔)の感染症および/または炎症の治療および/または予防、肥満およびそれに関連する疾患の治療および/または予防、あるいは食物アレルギーの治療および/または予防のために使用され得る。簡潔に言うと、本発明は、1以上の微多孔膜ろ過工程を用いて、分泌性免疫グロブリンAの豊富な乳画分を製造するための方法を提供する。本発明の方法の好ましいプロトコルは、脱脂、精密ろ過および多数のダイアフィルトレーションサイクルを通した限外ろ過−濃縮の工程を含む。本発明の方法は、予想外に高い収率が達成可能であることの他に、適応性、現在のダイアリーファクトリーにおける適用、およびS−IgAの質および安定性に影響を与えるプロセスパラメータの制御性の点で特に興味深い利益を提供する。 (もっと読む)


【課題】有害な副作用を伴わずにI型アレルギー性疾患による不快な症状を抑制・緩和することのできる内服薬を提供する。
【解決手段】I型アレルギー性疾患の花粉症の症状を抑制するための内服薬は、牡蠣肉および牡蠣の貝殻からの抽出エキスを含有する。 (もっと読む)


61 - 80 / 217