説明

Fターム[5B058KA08]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | データ編集、操作 (721)

Fターム[5B058KA08]に分類される特許

21 - 40 / 721


【課題】訴求力が高い表示し、しかも限られた容量の記憶媒体で実現することができる情報処理装置等の提供が求められていた。
【解決手段】記憶媒体と通信する記憶媒体通信部と、記憶媒体通信部が記憶媒体から受信した記憶媒体情報を画面表示する表示部と、内部記憶手段を備えることを特徴とする情報処理装置において、記憶媒体から受信した記憶媒体情報に基づく表示情報を取得し、取得された表示情報が画像情報か否かを判断し、表示情報が画像情報である場合には、画像情報を画像処理して表示部に画面表示することを特徴とする情報処理装置等を提供する。 (もっと読む)


【課題】設備について実施すべき各点検項目が適切に実施されたか否かを判定することができる、設備点検システムを提供すること。
【解決手段】設備点検システム1は、設備2について実施すべき点検項目を特定する点検項目情報と、点検項目を一意に識別する点検識別情報とを、相互に関連付けて格納する点検情報DB11aと、実施された点検項目を一意に識別する点検識別情報をRFIDタグリーダ3から取得し、当該取得した点検識別情報と、点検情報DB11aに格納されている点検項目情報及び点検識別情報とに基づき、設備2における点検状態を判定する点検状態判定部10aとを備える。 (もっと読む)


【課題】容器と容器内の物品との間に不一致が有った場合にそのことを管理者に知らせるための貸出物品管理システムおよび貸出物品管理装置を提供する。
【解決手段】物品に貼付られ前記物品の識別データを格納する物品RFIDタグ121と、前記物品を収容する容器に貼付られ前記容器の識別データを格納する容器RFIDタグ111と、電波送信アンテナ101を備えた貸出物品管理装置であって前記容器RFIDタグ111に電波を送り、電力を供給する電力供給手段とを備え、
前記容器RFIDタグ111は物品RFIDタグ121と通信を行い、前記容器RFIDタグ111と前記物品RFIDタグ121との識別データ114、123を比較し、各々の識別データが不一致であった場合に通知する不一致通知手段116とを備える。 (もっと読む)


【課題】SDカート等の外部電子機器とデータの送受信を行うホストコントローラの設計変更に伴う、IO部の信号同期用回路の増加・削減を容易とする。
【解決手段】実施形態は、IO部102と、該IO部とホスト装置とのデータ転送を行うデータ処理部101とから構成されるデータ処理装置100であって、前記データ処理部100は、前記IO部102から入力される特定データに応じて、前記IO部102のデータ入出力タイミングをパラメータ値に基づいて調整するタイミング調整部201を具備し、IO部102の構成に対応したタイミングの調整を行う。 (もっと読む)


【課題】交通機関の利用料金等をICカード等の情報記録媒体に記録された電子通貨で支払うことのできる電子決済システムにおいて、情報記録媒体の使用者の手間の増加や決済処理の効率の低下を抑制しつつ、使用者が望まない電子通貨の補充を防止する。
【解決手段】自動改札機2A〜2Nは、ICカード10の電子通貨の残高から利用利金の全部又は一部を減算したときに、該ICカード10の減算後の電子通貨の残高及び識別情報をネットワーク3経由で管理サーバ4に出力する。管理サーバ4は、入力した識別情報に基づいてデータベース5からアドレス情報を読み出して電子通貨の補充を行うか否かを確認するための通知を行い、その後、電子通貨の補充を許可する許可指令が入力されることによってICカード10に対する電子通貨の補充を行うための処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICタグを利用し、利用者ごとに対応した情報を提供することが可能な非接触型ICタグを利用した情報提供システム、およびこれに用いる情報提供サーバ、情報提供方法、情報提供用プログラムを提供する。
【解決手段】情報提供サーバ10は、携帯端末30に携帯型ライター端末20がかざされたことにより携帯端末30で取得されたライターIDが自装置に登録されていないときには会員登録用のページ情報を表示情報として携帯端末30に送信し、取得したライターIDが登録されており携帯端末30から取得した携帯端末IDと同一のIDが登録されているときには対応する登録ユーザの登録情報を表示情報として携帯端末30に送信し、取得したライターIDが登録されており携帯端末30から取得した携帯端末IDと同一のIDが登録されていないときには対応する一般ユーザ提供用画面情報を表示情報として携帯端末30に送信する。 (もっと読む)


【課題】人手を介することなく、トイレ個室の利用状況を管理対象者に関連づけて記録する。
【解決手段】管理対象者に予め対応づけられたID情報を有して当該管理対象者に携帯される無線タグから複数のトイレ個室内にそれぞれ設置された便座に設けたループアンテナを介して電波を受信し、ID情報を取得する受信装置と、受信装置が受信したID情報に基づいて、トイレ個室を特定する情報、当該トイレ個室へ入室した時刻および退室した時刻を管理対象者に関連づけて記録する制御装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 一台のICカードリーダライタでデータフォーマットや通信方式の異なるICカードの読み書きができ、しかも情報漏洩等に対するセキュリティ性が高く、仕様等の変更要求への対応を容易とする。
【解決手段】 複数の通信方式の非接触ICカードへの読み書きが可能なICカードリーダライタの中に、着脱可能なSAMを内蔵し、そのSAMの中に、ICカードリーダーが読み書きする非接触ICカードのデータフォーマット情報として、すくなくとも非接触ICカードのメモリに設定されるデータブロックの名称、およびそのデータブロックに記憶するデータの項目とバイト数、データ項目の配列順の情報を格納する。 (もっと読む)


【課題】識別子の集合が適正であるかを確認し、集合に不足が生じた場合には、欠落した識別子の総数、あるいは、識別子の番号を推定可能とする。
【解決手段】符号化装置1は、識別子の集合を、相互に重なり合う複数の部分集合に分割し、それぞれの部分集合に属する識別子を用いて交換可能な方法で算出した付加符号語を、部分集合に属する識別子に対応する識別媒体に書き込む。復号化装置2は、識別子、及び該識別子から算出される付加符号語を読み取り、同一の付加符号語を保持する識別子の集合にグループ分けし、グループに属する全ての識別子の値を用いて、付加符号語を生成したときと同じ演算によって評価符号語を算出し、付加符号語と評価符号語とが同一である場合には、識別子の集合の完全性を確認し、同一でない場合には、欠落した識別子の総数、もしくは欠落した識別子の値を推定する。 (もっと読む)


【課題】リーダライタの近傍に非接触ICカードとの通信に影響する金属があるかどうかをユーザに通知する。
【解決手段】リーダライタ1がポーリング動作をしたときにループアンテナ3から出力される送信出力電圧の最大値を検出する送信出力電圧最大値検出部5と、近傍に金属がない自由環境下での最大の送信出力電圧に相当する値を基準値として保持する基準値保持部7と、送信出力電圧の最大値と基準値との比較に基づいて近傍金属による影響度を判断する金属影響度判断部8と、表示部9とを有する近傍金属測定部4を備えている。金属影響度判断部8は、送信出力電圧の最大値が基準値より小さい場合、近傍に通信に影響を及ぼす金属があると判断し、表示部9によりユーザに通知する。ユーザは、リーダライタ1の設置場所の変更または金属の排除をすることで、金属による通信エラーを回避する。 (もっと読む)


【課題】課金失敗エラーが発生した場合に運用管理者が課金失敗エラーの内容を確実に把握することを可能にすること。
【解決手段】CPU14が、表示部10がエラー情報を表示しているときに電源操作部13によって電源がオフ操作された場合、次に電源操作部13によって電源がオン操作されたときに入力部11からエラーメッセージを確認したことを示す確認操作が入力されたか否かを判別し、確認操作が入力されていない場合、エラーメッセージを表示部10に再表示する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの利用先に応じて、アプリケーションのダウンロード先をICカード又はICカード機能サーバへ切り替えるアプリケーションダウンロード方法、及びそのシステムを提供する。
【解決手段】アプリケーションダウンロードサーバ30によって、アプリケーションの利用先としてICカード10のみか、又はICカード10及びICカード機能サーバ50の双方であるかを予め定めておき、さらに、ICカード空きメモリサイズと、アプリケーションサイズとを比較し、ICカード10又はICカード機能サーバ50のいずれにアプリケーションのダウンロードを実行させるかを決定し、アプリケーションダウンロードコマンドのコマンド送信先情報に、端末20又はICカード機能サーバ50のいずれか一方の情報を設定し、ICカードコマンドルータ40に送信し、送信先情報に応じてアプリケーションダウンロードコマンドを転送させる。 (もっと読む)


【課題】非接触通信媒体読取データ変換装置に関し、既存のリーダライタを何ら変更することなく、電波干渉を回避して確実な通信を可能とさせる。
【解決手段】電波遮蔽部材54が間に設けられた第1アンテナ46及び第2アンテナ48を備え、リーダライタとの通信のための第1通信プロトコル、ICカードとの通信のための当該第1通信プロトコルと異なる少なくとも一の第2通信プロトコルがメモリ42に記憶され、リーダライタからの第1通信プロトコルによるアクセスに対して第2通信プロトコルでICカードの存在を確認した後に当該リーダライタに対して第1通信プロトコルで応答し、リーダライタからのメモリアクセスコマンドに応じて第2通信プロトコルでICカードより固有データを取得し、第1通信プロトコルのフォーマットに変換してリーダライタに送信する構成とする。 (もっと読む)


【課題】非接触通信媒体読取データ変換装置及び制御方法に関し、既存のリーダライタの機械的構成を変更することなく、リーダライタ側のプログラムを変更するだけで、電波干渉を回避して確実な通信を可能とさせる。
【解決手段】リーダライタ12からの第1通信プロトコルによる呼びかけに対して処理開始起動を行うが、タイム制限内でのポーリングに対しては無応答とし、当該タイム制限を待って第2通信プロトコルで共用アンテナよりICカード13Aに呼びかけて固有データを取得して記憶部に記憶し、共用アンテナより受信した当該リーダライタ12からの次の呼びかけに対して当該第1通信プロトコルで応答し、記憶部に記憶しておいたICカード13Aの固有データを第1通信プロトコルに応じたフォーマットに変換して当該リーダライタ12に当該共用アンテナより送信する。 (もっと読む)


【課題】欠落外字の画像に関する情報を取得するICカード処理システムを提供する。
【解決手段】ICカード処理システム10において、ICチップ読出部22により、第2表面情報50がICチップ12から読み出される。また、表面スキャナ23により、ICカード11の表面11aに印字された第1表面情報14の画像が取得される。さらに、欠落外字特定部32により、第2表面情報50の欠落外字情報62d,62eに基づいて、ICカード11の所定配列を考慮して、欠落外字16d,16eが印字されている位置が特定される。そして、欠落外字特定部32からの情報に基づいて、表面スキャナ23により得られた画像から、欠落外字画像抽出部33により、欠落外字16d,16eの画像が抽出される。第2表面情報50および欠落外字16d,16eの画像からなる情報は、データベース34に記録される。 (もっと読む)


【課題】軽量で連続使用時間が長く、しかも多数の参加人による入札にも対応することができる入札機およびそれを備えたセリシステムの提供。
【解決手段】入札ボタンと、電源と、電源から供給される電力を利用して電波を発信する無線RFIDアクティブタグを備える入札機であって、入札ボタンを押下される間所定のタイミングでセリ入札情報を発信することを特徴とする入札機。
上記の入札機と、当該入札機からのセリ入札情報を受信する受信機と、受信機が受信したセリ入札情報を演算処理する中央処理装置と、中央処理装置による演算結果をリアルタイムに表示する表示装置を備えるセリシステム。 (もっと読む)


【課題】近接無線通信のデータ転送を中断した場合において、送信対象外に設定されたデータを、転送した装置から近接無線通信を用いて、削除するとともに転送が未完了のデータの転送を再開する。
【解決手段】データ送信装置はデータを送信する際に送信データリストを生成し、データの送信が完了したか否かの情報を管理する。さらに、データの送信中に通信が切断された際に、ユーザに送信対象外とするデータを選択させ、送信対象外のデータのうち、既に送信が完了しているデータの情報を、削除データリストとして生成する。また、切断された際に既に送信されたデータ及び送信対象外とされたデータを、送信データのリストから削除して、新たな送信データリストを生成し、近接無線通信接続が再開された際に、削除データリスト及び新たな送信データリストをデータ受信装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】事前データの採取または分析を必要としたり、特定の場所に限定されたりすることなく、物体に対して他の物体が行った操作を判別することを課題とする。
【解決手段】判別装置50は、属性情報記憶部51と、情報収集部52と、属性取得部53と、操作内容判別部54とを有する。情報収集部52は、各物体に貼付されたタグから、該タグに一意に付与されるタグ識別子および属性情報に一意に付与される属性情報識別子をそれぞれ繰り返し収集する。属性取得部53は、属性情報記憶部51から、情報収集部52により収集された属性情報識別子に対応する属性情報をそれぞれ取得する。操作内容判別部54は、情報収集部52により繰り返し収集された複数のタグ識別子および属性情報識別子の収集履歴推移と、属性取得部53により取得された属性情報とに基づいて、物体に対して他の物体が行った操作内容を判別する。 (もっと読む)


【課題】誤搭載時における入れ替え作業の負担を軽減しつつ、適切に誤搭載を検出することを課題とする。
【解決手段】ラック1の搭載検出部5は、機器2がラックに搭載されたことを検知するとともに、機器2の搭載位置を検出する。読出部6は、搭載検出部5によって検出された搭載位置の機器2から識別情報を読み出す。特定部7は、読出部6によって読み出された識別情報が複数存在する場合には、搭載管理テーブル記憶部4を検索し、読み出された複数の識別情報のうち、ラック1に未搭載である機器の識別情報を特定する。比較部8は、特定部7によって特定された機器2の識別情報および機器2の搭載位置が、搭載位置リスト記憶部3に記憶された識別情報および機器の搭載位置と一致するか比較する。出力部9は、比較部8によって比較された結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】 停留所でバスを待つ利用者が、携帯電話を持たなくても簡単な操作でバスの到着時刻を得ることができ、かつ、バスの乗降に関するデータを利用者に知らせることができる路線バス案内システムを提供する。
【解決手段】 路線バス運行管理サーバおよび路線バスおよび停留所に設置されている自動販売機は、広域通信手段を介して相互に情報を交換し、自動販売機の表示手段により表示するので、停留所でバスを待つ利用者は、携帯電話を持たなくても簡単な操作でバスの到着時刻を得ることができる。また、利用者は、路線バスの車外表示器に表示された乗車整理券番号から、自分が乗るべき路線バスを乗車前に確認することができるので、間違った路線バスに乗車するのを防止できる。 (もっと読む)


21 - 40 / 721