説明

Fターム[5G064CB08]の内容

給配電網の遠方監視・制御 (10,618) | 機能 (2,608) | 機器、設備の状態把握 (1,092) | 変量による状態把握 (615)

Fターム[5G064CB08]に分類される特許

61 - 80 / 615


【課題】データ異常検出システムおよび方法を提供する。
【解決手段】異常検出および/または削除を実施するためのシステムおよび方法は、ベースライン電力消費を正確に評価するために使用可能である。このシステムは、位置のエネルギー消費データを受信し、エネルギー消費データの収集期間に少なくとも一部基づいて、エネルギー消費データの異常を検出するためのアルゴリズムを選択し、エネルギー消費データの異常を検出するためにエネルギー消費データに対してアルゴリズムを実施し、アルゴリズムの結果に少なくとも一部基づいて、位置のエネルギー消費ベースラインを決定する。 (もっと読む)


【課題】車両用充電システムにおいて、充電ステーションからの満充電後のプラグの挿入状態において、補機バッテリがあがってしまう状況を防止する。
【解決手段】充電制御回路104は、充電器103において、走行用バッテリ102の充電終了後であってプラグ401がコネクタ106に接続されている状態を検出する。次に、充電制御回路104は、プラグ401の接続状態において、所定の監視時間が経過する毎に、充電ステーション200に、通信回路105、202を介して、補機バッテリ101に対する所定の充電時間の充電指示を行う。これにより、充電ステーション200から充電器103に、所定の充電時間の給電を行って充電器103に補機バッテリ101への継ぎ足し充電を行わせる。 (もっと読む)


【課題】電気駆動自動車の充電に用いるための自動車充電ステーションおよび方法を提供する。
【解決手段】自動車充電ステーション204は、電源208と、電源に結合された充電装置206とを含む。充電装置は、電源と電気駆動自動車202の間の充電工程を制御し、少なくとも1つのネットワーク224を通じてユーザに第1の電子メッセージを送信し、少なくとも1つのネットワークを通じてユーザから第2の電子メッセージを受信するように構成される。第1の電子メッセージは、充電工程および電気駆動自動車の少なくとも1つに関係する少なくとも1つの条件を含む。第2の電子メッセージは、少なくとも1つの条件に関係するユーザコマンドを含む。 (もっと読む)


【課題】引越しなどでユーザが変わった場合に、発電機の発電量履歴や総運転時間、積算発電量等、設備のメンテナンスに必要な情報は次のユーザに引継ぐため残し、住人の情報のみ簡単に消去、あるいは抜き取ることが容易な電力管理システムを提供する。
【解決手段】電力管理システムにおける、コントローラは、発電情報を記憶する設備情報記憶領域と、消費電力情報を記憶するユーザ情報記憶領域とを有する記憶部と、ユーザ操作を入力するユーザIF部と、各部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記ユーザIF部からユーザ変更の操作がなされた場合に、前記記憶部にユーザ情報記憶領域のみ消去させる。 (もっと読む)


【課題】 人の入退状況を考慮した省エネルギー化に寄与することができるエネルギー管理システムを提供する。
【解決手段】 電気錠8bの解錠動作を行うための認証処理を行うことによって、住戸への人の入退を監視する認証装置8aと、住戸において使用される負荷機器Xへ電力を供給する配電装置1と、認証装置8aの監視結果と配電装置1による負荷機器Xへの電力供給状況とを互いに関連付けた電力使用情報を記憶する情報制御装置6とを備える。 (もっと読む)


【課題】可視化画面の生成および可視化画面のための集計処理の設定に係るエンジニアリングの手間を削減したエネルギー消費計測データ処理装置を得る。
【解決手段】計測点設定データ92に基づいて、電力消費に係る計測データ25を収集するとともに、計測データ25を集計して処理するために、電力系統に沿った集計データである電力系統集計データ26を処理する電力系統集計データ処理部45を備える。電力系統集計データ処理部45は、電力系統設定データ42と、電力系統設定データ42と計測点設定データ92との対応関係を設定した電力系統計測点対応関係設定データ44とから、電力系統集計データ26を生成するか、または、電力系統集計データ26を生成するための設定を出力する。 (もっと読む)


【課題】電力を発電する供給設備が電力の消費先である需要家を指定できる電力管理システムを提供する。
【解決手段】制御サーバ203で供給設備201の電力の需給契約番号と供給設備IDを1対1で対応付けして管理し、該対応付が作成された日時も登録日として保持する。供給設備は発電した電力をあらかじめ設定された比率、最大供給量、期間に応じて特定の需要家202に供給することにより、供給設備が電力を供給したい需要家に発電した電力を供給する。供給情報は、供給情報登録部233から制御サーバに送信することで利用者の意図した任意のタイミングで変更することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】力率に基づくデマンド制御の方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】方法の一実施形態は、電気系統内での位置と関連する力率情報を受信するステップと、電気系統内での位置と関連する力率情報の時間に伴う変化を検出するステップとを含む。方法はさらに、力率情報の変化に応答して1つまたは複数の電気装置(102)に信号を送信するステップを含む。信号は、1つまたは複数の電気装置(102)のうち少なくとも1つの動作特性の変化を引き起こし、その際、1つまたは複数の電気装置(102)のうち少なくとも1つの動作特性の変化は、電気系統内での位置と関連する力率情報に影響を及ぼす。 (もっと読む)


【課題】スマートグリッドデバイスディスプレイ制御システムおよび方法を提供する。
【解決手段】スマートグリッドデバイスディスプレイ制御システム100は、デマンド応答管理システム115と、デマンド応答管理システム115に動作結合されたスマートメータ120と、スマートメータ120に動作結合されたスマートグリッドデバイス130とを含むことができ、スマートグリッドデバイス130には、パワーサイクル指示に応答してパワーサイクルするように構成された、点灯ディスプレイ131が含まれている。 (もっと読む)


【課題】バッテリ残量が少なくなった電気自動車への充電を可能とする充電システムを提供する。
【解決手段】この充電システムは、電気自動車2に搭載された駆動用のバッテリ24と、このバッテリ24の残量等の情報を送信する車載通信装置23と、非接触で電磁的に外部から受電してバッテリ24を充電する車載充電装置20と、道路側に設けられ、信号待ちで所定位置に停車した電気自動車2の車載充電装置20に対して、非接触で電磁的に電力を伝送する路側充電装置10と、中央制御装置3とを備えている。中央制御装置3は、車載通信装置23を介してバッテリ24の状態を監視し、充電が必要な状態を検出した場合、当該車載通信装置23に対して充電指示の通知を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークサーバと各住宅内のエネルギー情報を用いた情報提供を行うことが可能な情報提供システムを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の住宅のそれぞれに設けられる、エネルギーの使用量を検出するための検出部16と、前記検出されたエネルギーの使用量を表示する表示部11と、住宅の識別番号と検出したエネルギーの使用量を送信する通信部15と、を有するエネルギー表示器10と、各住宅の識別番号と前記検出したエネルギーの使用量とを対応させてを記憶している記憶部32を備えたネットワークサーバ30と、を備え、前記ネットワークサーバ30は、前記住宅の識別番号に基づき、地域毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記エネルギー表示器10に送信し、前記エネルギー表示器10は、前記検出された使用量と前記平均使用量を比較可能に表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両用充電システムにおいて、充電ケーブルを通じて車両に対して適切な電流値を通知することを可能として、効率的な充電電力のシェアリングを行える充電システムの構築を可能とすると共に充電ケーブルを提供する。
【解決手段】コンセント101内の通信部106は、電力制御システム105から設定される電流値を送信する。充電ケーブル102のCCIDボックス107内のCPLT制御部110は、通信部108を介してコンセント101内の通信部106から受信した電流値に対応するデューティー比を有するコントロールパイロット信号を、車両103に送信する。車両103内のCPLT制御部112は、CCIDボックス107内のCPLT制御部110から受信するコントロールパイロット信号のデューティー比に応じて、電力変換部111がバッテリ113を充電するときの電流値を制御する。 (もっと読む)


【課題】負荷持続曲線上のピーク電力量、ベース電力量、常用電力量の各領域を明確に分類し、かつ、消費電力量が過大な領域を正確かつ簡便に判別する省エネルギー支援装置を提供する。
【解決手段】選択した測定日の単位時間ごとの省エネルギー対象の消費電力量を大きい順番に並べ替えて作成した棒グラフの頂点を順次繋ぎ合わせた負荷持続曲線を負荷持続曲線作成部32で作成し、該負荷持続曲線を分析し、使用時に或る電力閾値以上電力を消費する機器を使用中のピーク電力量領域、使用時に該電力閾値よりも少ない電力を消費する機器を使用中の常用電力量領域、常時電力を消費する機器のみのベース電力量領域、の各領域を領域判別部33で分類し、各領域の領域別合計消費電力量の省エネルギー対象の消費電力量全体に対する割合が、季節ごとに定めた各領域の閾値を超えたか否かに基づきいずれの領域で消費電力量が過大かを過大消費電力領域判別部34にて判別する。 (もっと読む)


【課題】消費電力削減要求に対し需要家の好みに合わせた機器制御を実現する。
【解決手段】本発明の一態様としてのDR対応策提案装置における通信部は、DRサーバから消費電力削減要求を受信する。ルールデータベースは、需要家宅内の機器に関連する複数の機器制御ルールを格納する。ルール順位履歴データベースは、前記機器制御ルールの順位に関する情報を記憶する。表示部は、前記ルールデータベース内の前記機器制御ルールをその順位にしたがって表示する。ルール順位変更部は、需要家からの指示入力に応じて、前記表示部に表示された前記機器制御ルールの順位を変更する。ルール順位履歴更新部は、前記変更された順位に基づき、前記ルール順位履歴データベースを更新する。DR実行部は、前記消費電力削減要求を満たすように、順位の高い機器制御ルールから優先的に機器制御ルールを選択し、実行して、前記機器の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の電力供給装置からの逆潮流電力量を売電するための管理を行うことが可能な通信装置及び通信方法を提供する。
【解決手段】通信装置は、複数の電力供給装置を備える需要家に設けられ、需要家から電力系統に逆潮流された逆潮流電力量を管理する外部装置と通信する。通信装置は、需要家から外部装置に逆潮流された総逆潮流電力量を取得する逆潮流取得部と、総逆潮流電力量に基づいて、複数の電力供給装置それぞれから電力系統に逆潮流される逆潮流電力量を決定する決定部と、外部装置に複数の電力供給装置それぞれの逆潮流電力量を通知する通知部とを備える。 (もっと読む)


【課題】デバイスの消費電力量を計測できない場合でも、その状況に応じて適切に消費電力量を管理可能とする。
【解決手段】消費電力量管理システムを構成する消費電力量計測デバイスでは、消費電力量計測手段が消費電力量を計測する。計測エラー判定手段は、動作状態毎に消費電力値と消費電力予想値を比較し、消費電力の計測が、比較結果が閾値以下の場合成功、閾値以上の場合失敗と判定する。消費電力量履歴通知手段は、消費電力量計測手段によって計測された消費電力量の情報と計測エラー判定手段によって判定された計測エラー判定結果とを管理装置に通知する。管理装置は、消費電力量履歴受信手段が、デバイスからの消費電力量履歴通知手段による通知を受信する。管理装置の消費電力量情報補正手段は、消費電力量履歴受信手段によって受信した計測エラー判定結果を参照し消費電力量の情報を補正する。 (もっと読む)


【課題】 使用済み蓄電装置を搭載可能な安価な蓄電システムを提供する。
【解決手段】 識別子を用いて通信を行う複数の蓄電装置10A〜10Cと、複数の蓄電装置10A〜10Cの識別子を変換する変換装置20と、変換装置20により変換された識別子を用いて変換装置20を介して複数の蓄電装置10A〜10Cと通信を行い、複数の蓄電装置10A〜10Cから出力された直流電力を所定の大きさに変換して出力するとともに所定の大きさの直流電力により蓄電装置10A〜10Cを充電する充放電制御装置30と、充放電制御装置30から出力された直流電力を交流電力に変換するとともに、配電系統から供給される交流電力を直流電力に変換して充放電制御装置30へ供給するAC/DCコンバータ40と、充放電制御装置30およびAC/DCコンバータ40を制御する制御装置50と、を備えた蓄電システム。 (もっと読む)


【課題】機器と当該機器が接続されているソケットとを関連付けることを課題とする。
【解決手段】機器管理サーバ20に、複数のソケットS1〜Snの夫々における電力使用量に係る情報を取得する電力使用量取得部25と、ネットワーク2に接続された機器90のうち、対象機器に対して、対象機器の電力使用量を変化させるための通信を行う通信部26と、電力使用量取得部25によって取得された情報に基づいて、通信に係る時間帯において電力使用量が変化したソケットを特定するソケット特定部27と、対象機器を、ソケット特定部27によって特定されたソケットに関連付ける関連付け部24と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】複数の発電装置を備えた建物において効率的な発電を行わせ、発電した電力を複数の電気機器に効率的に供給する。
【解決手段】気象情報データベース251には、気象情報提供元5から取得した気象情報を保存する。発電装置選択部242は、現在の天候状況に応じて発電方式の異なる複数の発電装置11〜13から発電効率の高い発電装置を選択する。また、発電電力量データベース252には発電装置1の発電電力量を、消費電力量データベース253には複数の電気機器3の消費電力量を保存する。送電先選択部243は、現在の時間帯における過去の発電電力量が過去の総消費電力量より小さいとき、複数の電気機器から消費電力量が発電電力量未満となる電気機器を選択して送電する。 (もっと読む)


【課題】各施設のバックアップ用蓄電池毎に適切なタイミングで自動車による電力供給を実現し、非常時において継続したバックアップ機器の運転を行うことを可能とする。
【解決手段】バックアップ用蓄電池12を備えた施設10の施設制御装置11は停電が発生時、バックアップ用蓄電池からバックアップ機器に給電し、充電支援制御装置2には施設停電情報を送信すると共に、充電支援制御装置は、各施設制御装置から施設停電情報を受信した場合、各施設のバックアップ用蓄電池12を充電する優先順位を決定し、決定した優先順位に基づく要充電施設への誘導情報を車載蓄電池32を有した自動車30の自動車制御装置31に送信する。 (もっと読む)


61 - 80 / 615