説明

Fターム[5G206GS21]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 用途 (3,846) | 車両用 (658)

Fターム[5G206GS21]の下位に属するFターム

Fターム[5G206GS21]に分類される特許

161 - 180 / 245


【課題】ガタ規制部の数を減らすと共に、ガタ規制部に必要な精度を下げることができるようにする。
【解決手段】矩形状孔部3と、矩形状孔部3へ挿入可能な矩形状挿入部4との間に形成される僅少な間隙部5に、ガタ規制部21を設けたガタ規制部構造であって、ガタ規制部21が、矩形状孔部3の対向する二面に設けられたコ字状凹部22と、矩形状挿入部4の対応する部分にそれぞれ設けられて、上底部がコ字状凹部22へ挿入可能で且つ下底部がコ字状凹部22の間口部の間隔よりも若干大きな寸法を有する台形状凸部23とを備えるようにしている。 (もっと読む)


【課題】大型化を抑止しつつ簡素な構造で複数の点灯部を点灯させることができるとともに、設計の自由度を高めることができる操作装置を提供する。
【解決手段】ハウジング2に設けられた2つの押圧操作部4には、光源からの光を外部に放射することにより点灯状態となる点灯部5がそれぞれ設けられている。また、ハウジング2の裏面側には、弾性シート7と、その弾性シート7によって覆われる回路基板6とが配設されている。回路基板6上には、各点灯部5における光の放射方向と同方向に発光するようにLED12が配置されている。また、LED12と各点灯部5との間には、面方向がLED12の発光方向と直交するように、板状の導光部材8が配設されている。そして、弾性シート7においてLED12と対応する箇所には、該LED12からの光を導光部材8の側部に向けて反射する反射部18が設けられている。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上しながら、スイッチ本体部に対して押釦部の押下操作を確実に行うことができるラッチ解除操作装置を提供する。
【解決手段】ラッチ解除操作装置は、スイッチ素子15とベース部材18とカバー部材50とを備えており、カバー部材を介してスイッチ素子を押下操作するものである。この装置は、押釦部17の上方領域から左右方向に延在する態様で長尺状にキートップ部材52とカバー部材とをそれぞれ形成し、キートップ部材の長手方向とカバー部材の長手方向とが合致する態様で、キートップ部材をカバー部材の裏面側に配置し、且つキートップ部材の長手方向の両端部とベース部材との間に、掛止爪55a,55bと、掛止爪を掛止する掛止部65,66とを備えて成り、爪と掛止部とが当接した場合、押釦部からキートップ部材が離隔することを規制する規制手段69を配設してある。 (もっと読む)


【課題】移動子の復帰制止時のストッパに対する衝突音の発生防止、並びに通常時でのストッパに対する移動子の直接の接触音の発生の防止が、クッションを別途必要とすることなくできるようにする。
【解決手段】移動子2が、軟質弾性材から成るスプリングであるラバースプリング1の復元力により復帰されてストッパ8によりプッシュ操作前の位置に制止されるときの、衝突音の発生の防止、並びに通常時でのストッパ8に対する移動子2の直接の接触音の発生の防止が、ストッパ8にラバースプリング1がその一部1a´を当接させることで、本来、移動子2を復帰させるためのラバースプリング1によりできるようにした。 (もっと読む)


【課題】押釦を確実に照光できる柔軟な押釦スイッチ装置用導光板およびそれを用いた押釦スイッチ装置を提供する。
【解決手段】本発明にかかる押釦スイッチ装置用導光板30は、光源24としてのLEDから発せられた光を導光する導光板30である。導光板30は、薄板状の透明ゴム成形体からなり、押釦10の直下であって、押釦10とスイッチ22との間に押釦10を照光する照光部32を有する。 (もっと読む)


【課題】曲げの自由度が高く、且つ、あらゆる方向からの被検出物の接触を均一な検出感度で検出できる圧力検知スイッチを提供することである。
【解決手段】可撓性を有する導体により管状に形成される外側電極52の内側に、可撓性を有する導体により線状に形成される内側電極53を配置する。外側電極52と内側電極53との間に絶縁体により螺旋状に形成されたスペーサ部材54を3本配置し、これらのスペーサ部材54により外側電極52と内側電極53との間に隙間を形成する。内側電極53の軸心に内側導線55を当該内側電極53と電気的に接触させて配置し、外側電極52の内部に内側導線55に対して対応するスペーサ部材54とは反対側に位置するように螺旋状の外側導線56を当該外側電極52と電気的に接触させた状態で配置する。 (もっと読む)


【課題】低荷重操作で接点の導通を行う構成において、高温となる状況で使用する場合であっても誤作動を起こすことのないスイッチ装置を提供する。
【解決手段】環状ベルト9は回転体8で橋架されており、回転体8で橋架された保護シート6を介して上側可動部12が押圧操作されると、上側可動部12が上側位置から下側位置に向かって移動するのに伴って、下側可動部13が下側位置から上側位置に向かって移動する。そして、上側可動部12の下面に設けられた上部電極10が下側可動部13の上面に設けられた下部電極11に接触すると、電極間が導通してスイッチ素子5がオンする。これにより、環状ベルト9の全長(上側可動部12及び下側可動部13の寸法)が熱により変動するにしても、その影響を受けることなくスイッチ素子5をオンすることができる。 (もっと読む)


【課題】リズム入力を用いた制御システムにおいて、いたずらやノイズ等により誤動作が生じるといった課題があり、セキュリティ性がよくなかった。いたずらやノイズ等による誤動作が生じにくいる制御システムを提供する。
【解決手段】接触を受けると変位する可動部を有する支持手段8と、前記支持手段8により一部を支持され前記可動部8cの変位と連動して変形するケーブル状圧電センサ4と、前記ケーブル状圧電センサ4の出力を信号処理する信号処理手段とを備え、前記ケーブル状圧電センサ4は屈曲部4aを有して複数の同時変形部を形成し、前記同時変形部が可動部8cと連動して変形することで、振動によるリズム入力を検知するので、高感度・高出力な検出が可能となり、操作性や利便性が高い制御システムを提供できる。 (もっと読む)


伝導支持体(2)はベース絶縁シート(5)と接触絶縁シート(3)と、少なくとも1つの第1と第2の導体路(4,6)とを有している。接触絶縁シート(3)は少なくとも1つの第1と第2の切欠き(8,10)を有している。導体路は両方の絶縁シートの間に埋設され、それぞれ接触絶縁シート(3)の第1のもしくは第2の切欠き(8,10)と第1のオーバラップ領域を形成している。さらに伝導支持体(2)は第1の導体路(4)を第2の導体路(6)を絶縁分離する絶縁領域(12)を有している。この絶縁領域(12)においては接触絶縁シートは絶縁領域(12)の外側よりもわずかに隆起し、絶縁領域(12)は少なくとも接触絶縁シート(3)の少なくとも第1と第2の切欠き(8,10)の間をメアンダ形状に延在している。
(もっと読む)


【課題】スイッチアセンブリの組み付け作業時間を短縮する。
【解決手段】硬質樹脂製のスイッチケース1の内側に軟質樹脂製のスイッチボタン部2が収容されたスイッチハウジング3に予め一体成形された状態で用意し、スイッチボタン部2の内側にスイッチ本体部7を収容する状態に組み付けてスイッチ本体部7を防水保護する。 (もっと読む)


【課題】製造が簡略であり、廃棄する際においても環境負荷物質を生成することがなく、また、リサイクルも容易な長尺スイッチを提供する。
【解決手段】導電体の糸材3と、天然繊維からなる絶縁体の糸材4とが長さ方向、周方向各々に交互に配置される組紐状の織り上げ構造からなり、前記導電体の糸材3を第1電極、第2電極に分割した長尺のスイッチ本体2と、天然繊維からなる絶縁体の糸材12の組紐状の織り上げ構造からなりスイッチ本体2の外周を覆うように形成した外被11とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】曲げの自由度が高く、且つ、あらゆる方向からの被検出物の接触を均一な検出感度で検出できる圧力検知スイッチを提供することである。
【解決手段】可撓性を有する導体により管状に形成される外側電極52の内側に、可撓性を有する導体により線状に形成される内側電極53を配置する。外側電極52と内側電極53との間に絶縁体により螺旋状に形成されたスペーサ部材54を3本配置し、これらのスペーサ部材54により外側電極52と内側電極53との間に隙間を形成する。内側電極53の軸心に内側導線55を当該内側電極53と電気的に接触させて配置し、外側電極52の内部に外側導線56を当該外側電極52と電気的に接触させた状態で配置し、内側導線55と外側導線56との間に検出用抵抗を直列に接続する。 (もっと読む)


【課題】低荷重の押圧操作で接点の導通を行う構成において、外部からの振動が加わった場合であっても誤作動を起こすことのないスイッチ装置を提供する。
【解決手段】可動部8と固定部9とは半導体材料であるシリコン部材で形成されており、可動部8が固定部9に接合されてスイッチ素子6を構成している。可動部8と固定部9とは同一形状、同一部材で形成されているため、単位重量も同一であり、外部から振動が加わって可動部8が振動した場合は、固定部9が可動部8と同期して振動することから、可動部8が固定部9に接触することを防止できる。つまり外部からの振動によって接点間が導通することはなく、スイッチ装置が誤作動することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】小型でかつ大型のキートップ(押しボタン)を取り付けても傾きやがたつきが少なく、操作感触が良好なプッシュスイッチを提供する。
【解決手段】プッシュスイッチは、キートップ40と、該キートップ40を上方へ付勢するキートップ復帰用コイルスプリング110と、前記キートップ40を介して押し操作されるスライダー30と、該スライダー30を上方へ付勢するスライダー復帰用コイルスプリング100と、前記スライダーの動作位置に応じて接離されるスイッチ接点80,81とを設け、スライダー復帰用コイルスプリング100をキートップ40の軸芯L1に対してずれた位置に配置する。またキートップ40が外縁部の対称位置から垂下する脚部41を設け、該脚部41の間に下から立ち上がる箱形状のボディ1が外側に、前記脚部41が嵌め込まれてキートップ40を上下動可能に保持するガイド2を設ける。 (もっと読む)


【課題】仕切溝を埋めるゴム状弾性体によって生じる不都合を解決するキーシートの提供。
【解決手段】キーシート1は、操作板2の裏面2eから仕切溝2aに向かって膨出する突起3aを設けている。この突起3aは熱可塑性樹脂でなるフィルムシート3で形成されるため、仕切溝2aを埋めるゴム状弾性体が露出する場合の不都合、即ち、ゴム状弾性体の剥がれや切れを防ぐことができる。また操作板2における仕切溝2aの溝内に爪や指先が入りにくくすることができる。繰り返される押圧操作によって、溝内のフィルムシート3による突起3aが削れることは生じにくく、薄型で安全なキーシート1を実現できる。 (もっと読む)


【課題】組立作業性がよく、確実なシール性能を確保する。
【解決手段】パネル1との対向面に収容凹部13、および、収容凹部13の外周部に溝部18を有するスイッチケース11と、頭部23がパネル1の取付孔2から突出するように、収容凹部13内に配設された操作部材22と、操作部材22の移動によって作動するように、収容凹部13の底に配設された接点機構(絶縁基板26、弾性部材31)と、操作部材22の頭部23を覆うヘッドカバー部36、ヘッドカバー部36の外周部から延び取付孔2の周囲でパネル1に圧接されて水滴の侵入を防止するパネルシール部37、パネルシール部37と連続し溝部18に嵌入して取り付けられるケースシール部39を有する断面略凹状の防水カバー35と、スイッチケース11の溝部18に配置され、スイッチケース11に防水カバー35を固定する固定部材44とを備えた構成とする。 (もっと読む)


タッチパネルは、基準キーおよび非基準キーの指示をユーザに提供する。前記タッチパネルは、タッチを感知し、該タッチ位置を判断する。次いで前記タッチパネルは、前記位置が基準キーである場合、触覚的効果を生成し、前記位置が非基準キーである場合、異なる触覚的効果を生成する。
(もっと読む)


【課題】押圧操作に対して破損し難い薄型のキーシートを提供する。
【解決手段】キートップ4を押圧操作すると、ゴム成型体10の浮動支持部10cとフィルムシート11が変形し、浮動支持部10cとフィルムシート11の両者で押圧荷重を受けることができるため、浮動支持部10cにかかる荷重が緩和され、浮動支持部10cを破損し難くすることができる。また、ゴム成型体10と樹脂板12との間にフィルムシート11が介在するため、ゴム成型体10が桟部12aの側壁と擦れ合うことを防止でき、ゴム成型体10が樹脂板12と擦れて生じる破損を防げる。 (もっと読む)


【課題】より小さなスペースにスイッチやインジケータを配置できるようにする。
【解決手段】車載オーディオ装置1のエスカッション41に、インジケータ3の一部を露出させて埋設し、露出した発光面31をエスカッション41内に押し込む方向に移動可能として、このインジケータ3が押し込まれたことを検出するスイッチ14を配設し、さらに、インジケータ3に向けて光を照射するLED発光部13を設けた。 (もっと読む)


【課題】 係合部がレール部に沿って円滑に移動できるように構成することにより、取付時の機械的変形や取付後の熱的変形がケース体に生じた場合にもスイッチング部材の良好な操作性を維持できるプッシュ式スイッチ装置を提供する。
【解決手段】 矩形枠21の内側には、スイッチノブ10のスライダ11aを両側から挟むように嵌合して摺動案内する矩形板状の一対のレール21aが突出形成されている。矩形枠21をケース1に連結する上下の連結枠22の接続方向中間部に、歪吸収部22aを構成する薄肉部がそれぞれ形成されている。ケース1が変形した方向に連結枠22の薄肉部22aが撓んで弾性変形することによって、連結枠22がケース1の変形(歪)を吸収することができる。レール21aとスライダ11aとの相互位置関係はケース1の変形にはほとんど影響されなくなるので、スライダ11aがレール21aに沿って円滑に移動できる。 (もっと読む)


161 - 180 / 245