説明

Fターム[5H030BB12]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 充電・放電の方法及び回路装置 (11,256) | 充電の方法及び回路装置 (7,576) | 物理的・機械的手段の併用 (358)

Fターム[5H030BB12]の下位に属するFターム

Fターム[5H030BB12]に分類される特許

21 - 40 / 242


【課題】簡易な方法で電池の充電率(SOC)を得る。
【解決手段】電極体を内包したセルケース6の積層方向面の歪を検知することができる歪ゲージ9aと、歪ゲージ9aで検知される歪と二次電池1の充電率との関係を示す関係情報Fが記憶されているメモリ12と、歪ゲージ9aで実際に検知された歪と関係情報Fとを用いて、充電率を求める演算部CPU11と、を備えていることを特徴とする通電状態の差異の充電率も得ることができ、検知コストが抑制された、電気自動車に搭載できる二次電池システム。 (もっと読む)


【課題】送電コイルや受電コイルを複数の仕様の非接触給電トランスで共用できる非接触給電装置を提供する。
【解決手段】給電電力1.5kW、ギャップ長70mmの仕様の送電コイル(C1NS)に給電電力10kW、ギャップ長70mmの仕様の受電コイル(C2RS)が対向したり、給電電力1.5kW、ギャップ長140mmの仕様の送電コイル(C1NL)に給電電力1.5kW、ギャップ長70mmの仕様の受電コイル(C2NS)が対向したりできる。送電コイルと受電コイルの給電電力の仕様が異なるときは、小さい方の給電電力で給電が行われ、送電コイルと受電コイルのギャップ長の仕様が異なるときは、送電コイルの仕様であるギャップ長で給電が行われる。仕様の異なる送電コイルと受電コイルとの間の給電が可能になる。 (もっと読む)


【課題】充電を行うための労力の低減を可能とする電気自動車の充電システムを実現する。
【解決手段】第1電気自動車101aは、第1電池103aからの電力から生成した電流を第1ケーブル部105aに出力し、第1ケーブル部105aからの電力から生成した電流を第1電池103aに供給する第1交換電流発生回路104aを備え、ケーブル102は、第1ケーブル部105aおよび第2ケーブル部105bの一方の電力を、第1ケーブル部105aおよび第2ケーブル部105bの他方に伝達するトランス106を備える。 (もっと読む)


【課題】電気自動車が走行中または、停車中に充電する事ができる、充電方法を提供する。
【解決手段】電気自動車の本体1に、道路面高さ測定装置2を設置する。走行中または停車中に電気を受け取ることができる電気受け取り装置3を設置する。電気受け取り装置3を道路面高さ測定装置2の信号により道路表面との距離を一定に保つための、上下移動装置4を設置する。電気受け取り装置3により受け取られた電気を使用できる電気に変換するため、電気変換供給装置5を設置する。変換された電気はバッテーリー6に供給される。電気自動車の本体1が走行する道路上に電気供給装置7を一定間隔を空けて連続的に設置する。 (もっと読む)


【課題】マグネットを位置合わせに使用する場合と使用しない場合との共振周波数を近い値とするために、マグネットを位置合わせに使用する場合と使用しない場合でのコイルのL値を近い値となる非接触充電モジュール及び非接触充電機器を提供することを目的とする。
【解決手段】導線が渦巻き状に巻回された平面コイル部と、平面コイル部のコイルの面に対向するように設けられた磁性シート3と、を備え、磁性シート3には、平面コイル部の内側円に対応する位置内部に穴部を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】受電コイル及び電池を有する受電ユニットにおいて、給電コイルに対する該受電ユニットの姿勢に左右されることなく効率良く電池を充電可能な構成を得る。
【解決手段】受電ユニット(10)は、給電コイル(21)への通電により発生した磁束によって電流が流れる管状の受電コイル(12)と、該受電コイル(12)に流れる電流によって充電される電池(4)と、受電コイル(12)及び電池(4)を収納可能に構成された筐体(17)とを備えている。受電コイル(12)は、筐体(17)内に、一方向に延びて両端部が給電コイル(21)で発生している磁束によって電流が流れる位置に位置付けられるように、配置されている。 (もっと読む)


【課題】複雑な構造の防水機構によらず、コンセント接続面の周縁部からの浸水を防止する機能と、差込検出部からの浸水を防止する機能とを、同時に満足した車両充電用ケーブルのコンセントプラグを提供すること。
【解決手段】コンセントプラグ本体1の一端に設けたコンセント接続面2には差込検出部5を形成し、差込検出部5を被覆する突出部92と、コンセント接続面2を防水する平面部91とを一体形成した防水部材9を備え、防水部材9の平面部92の周縁部93の弾力が突出部92の弾力より高く形成されている。 (もっと読む)


【課題】低コストで盗難を防止でき、かつユーザの利便性を損なわない車両用バッテリー装置を提供する。
【解決手段】外部から取得した照合用データを予め記憶されたマスターデータと照合し、照合成功時に動作モードを通常の動作モードである通常モードからバッテリーを交換可能な動作モードであるバッテリー交換中モードに移行させ、その動作モードを記憶し、バッテリー装着時に、記憶されている動作モードがバッテリー交換中モードであれば車両の走行に関する動作を許可し、バッテリー交換中モードでなければ車両の走行に関する動作を許可しない。 (もっと読む)


【課題】作業者が誤ってグロメットを引き抜くことを防止でき、ボックス部内の端子部へのアクセスが可能となる状況の発生を防止して、作業の正確性を確保する。
【解決手段】高電圧ユニットの上面部にボックス部を配置し、ボックス部の上面部に形成した開口部を閉鎖する蓋部27を設け、蓋部を外した場合に、バッテリ装置から供給される電力を遮断するスイッチをボックス部の内部に配置し、ボックス部の側面部にケーブル挿入用孔部を形成し、ケーブル挿入用孔部を通して補機用ケーブル25をボックス部内の補機用端子部と接続し、補機用ケーブルの外周にケーブル挿入用孔部との間の隙間を塞ぐグロメットを配置した高電圧ユニット装置19において、高電圧ユニットの上面部にグロメットを覆う保護カバー39を取り付け、ボックス部の蓋部27に保護カバー39の少なくとも一部を上方から覆う延出部42を形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡素で信頼性の高い構造により、電動車両の受電部の汚損を防止し、安定した充電を行うことのできる電動車両の充電装置を提供する。
【解決手段】地上側に設置された送電部の上に電動車両を駐車させ、該電動車両の車体下面に設けられた受電部32を送電部の位置に整合させて、送電部から空中送電される電力エネルギを受電部32で受電し、前記電動車両側に搭載されたバッテリを非接触充電させる電動車両の充電装置1Aであって、受電部32の動作面32aを、送電および受電の作用を妨げずに外部に対して遮蔽する遮蔽手段を設けた。この遮蔽手段としてはロールスクリーン41が好適である。 (もっと読む)


【課題】契約電力を小さくできる電力制御システムを提供する。
【解決手段】家電力制御装置1、車電力制御装置2、これら間を結ぶ電力ケーブル3を備え、家電力制御装置は、制御信号を生成する制御信号生成部11と、充電量指示の制御信号に応じて開閉し、配電系統からの交流電力を通過/阻止するスイッチ12と、スイッチからの交流電力を電力ケーブルに送るか電力ケーブルからの直流電力を出力するかを充放電指示の制御信号に応じて切り替える家側切替器13と、放電量指示の制御信号に応じて家側切替器からの直流電力を交流電力に変換して配電系統に送る交直変換装置を備え、車電力制御装置は、直流電力を蓄電する車載電池21と、車載電池からの直流電力を電力ケーブルに送るか電力ケーブルからの交流電力を出力するかを充放電指示の制御信号に応じて切り替える車側切替器22と、車側切替器からの交流電力で車載電池を充電する充電器23を備える。 (もっと読む)


【課題】充電コネクタを容易、的確に保持させることができる電気自動車用充電装置の充電コネクタ保持構造を提供すること。
【解決手段】充電コネクタ装着部3の奥側に空間部32を設けるとともに、充電コネクタ2の係止爪21が係合する水平軸部4を設けて、該水平軸部4に対して前記充電コネクタ2が複数の上下の角度において前記係止爪21を該水平軸部4に係合可能として、前記充電コネクタ2を充電コネクタ装着部3に保持した。 (もっと読む)


【課題】電池パックの検出を電池パックとの通信のみで行う充電システムの場合、電池パックを充電器に装着したとき、電池制御回路をシャットダウン状態から通常状態に移行させるために、充電器は充電電圧を出力させておかなければならない。しかしながら、充電電池が複数直列接続されると、充電電圧も高くなり、感電の危険が発生する。
【解決手段】本発明は、充電電池16が複数直列接続された電池パック10と充電器20で構成される充電システムにおいて、充電器20は、電池未接続時に充電電圧よりも低い電池検出電圧を一定あるいは、パルスで出力するようにすることにより、電池パック10の電池制御回路14がシャットダウン状態になり、電池パック10と充電器20が通信できない状態であっても、電池検出電圧により電池制御回路14は通常状態に移行し、電池パック10と充電器20が通信可能となるように構成した。 (もっと読む)


【課題】複数の給電コイルを制御することにより、受電体に安定的に電力を供給する。
【解決手段】ワイヤレス給電装置116は、給電コイルL2と受電コイルL3の磁場共振現象に基づき、地中の給電コイルL2からEVが内蔵する受電コイルL3にワイヤレス給電する。地中には、複数の給電コイルL2a〜L2dが埋設される。また、給電コイルL2a〜L2dに対応して受信装置112a〜112dが埋設される。受信装置112は、EVの送信装置110から送信されるポジション信号を受信する。給電コイル回路120は、ポジション信号を受信した受信装置112に対応する給電コイルL2に交流電流を供給することにより、その給電コイルL2から受電コイルL3にワイヤレス給電させる。 (もっと読む)


【課題】アドレス等を設定するための電子部品に対してケースの外側からアクセスすることを可能とし、さらに、電子部品の設定時の感電のおそれを確実に防止する。
【解決手段】ケースの背面板21の窓25の内側には、コネクタ3a、3bが立設されている。バスバー11の支持板13と一体のカバー14によって、窓26が塞がれる。窓26の内側にスライドスイッチ28、ロータリースイッチ29、JTAGコネクタ30が配されている。バスバー11が窓25からケース内に挿入されると、板状突起12a、12bがコネクタ3a、3bに挿入され、バスバー11を通じてコネクタ3a、3b間が接続状態となる。つまみ15を持ってバスバー11を引き抜くと、コネクタ3a、3b間が非接続状態となる。非接続状態において、高電圧が外部に出力されず、窓26が開放され、窓26を通じて内部の電子部品に対するアクセスが可能となる。 (もっと読む)


【課題】効率の良い電力伝送を実現する無線電力伝送システム及び送電装置、受電装置を提供する。
【解決手段】電力を送電する送電部と送電する電力を調整する電力調整部と通信部とを備えた送電装置と、電力を受電する受電部と受電した電力を検出する電力検出部と受電した電力を蓄積する蓄電部と通信部とを備えた受電装置とを備えた無線電力伝送システムにおいて、送電電力と受電電力の比である電力の伝送効率と、蓄電残量に基づいて、送電電力を調整する。 (もっと読む)


【課題】安価でかつ確実に、商用電力系統への電力の回生及び商用電力系統からの電力の供給よりも優先的に、蓄電装置の充放電を行うことを目的とする。
【解決手段】モータ22を駆動させるための電源装置26は、回生コンバータ回路40、モータ駆動用インバータ回路42、DC/DCコンバータ回路44、蓄電装置46、及びDC/DCコンバータ制御部48を備える。回生コンバータ回路40は、直流バス電圧に比例し、かつ直流バス電圧が所定の大きさの場合に0Aとなる回生コンバータ出力電流を入出力させる。DC/DCコンバータ制御部48は、電流測定部56で測定された回生コンバータ出力電流が正である場合に、直流バス58の直流バス電圧が上昇し、電流測定部56で測定された回生コンバータ出力電流が負である場合に、直流バス電圧が下降するようにDC/DCコンバータ回路44を介して、蓄電装置46の充放電を制御する。 (もっと読む)


【課題】夜間や太陽光が弱い天候のときでも、さらには屋内でも発電可能なノイズ電流リサイクルシステムを提供する。
【解決手段】ノイズリサクル発電システムにおける発電装置1を、光発電セル2、発光ユニット3、避雷器(SPD)4及び蓄電池5とから構成する。発電装置1を、LED及び/又は有機ELからなる発光ユニット3と発電セル2の受光面とをサンドイッチ状且つ多段に積層したボックス状に構成する。光発電セル2で発電した電流、ノイズ(電磁波・静電気・磁気)電流を一定の配電用電流として蓄電池5に蓄え、雷・静電気の過剰電流を避雷器(SPD)4の応答開始電圧の異なる素子を組み合わせて配置し、接地抵抗の異なるアース極(等電位アース極)に電流を放流して照明器具10等の電気機器を保護しつつ、ノイズ電流及び雷・静電気の過剰電流をコンバーター6で一定の電流に変換して電力として供給する。 (もっと読む)


【課題】指定した寸法の範囲内で、指定した位置から位置まで配線を安定して這い回せる蓄電装置を提供する。
【解決手段】ケーシング内の電池ブロックから、二次電池セルの物理量を監視する制御装置900に、信号を導くとともに、電池ブロックのケーシングの一面上を這い回る複数のハーネス821,822を案内するハーネスガード700は、ハーネス821,822の部位に対して、その並置方向両側から複数のハーネス821,822を押圧した状態で複数のハーネスの這い回しを案内する内面壁部740,外面壁741と、電池ブロックの筐体の一面に向かう方向に並置されたハーネス821,822の部位を、電池ブロックのケーシングの一面に向かう方向から押圧し、複数のハーネス821,822を固定する突起部750,751もしくは上面壁760とを備える。 (もっと読む)


【課題】劣化した鉛蓄電池を劣化した原因を除去することにより再生させる。
【解決手段】鉛蓄電池構造より、主に負極板上に析出したPbSOの絶縁物を除去する手段として、電解液中に直径50μm以下のマイクロパブリングを生じしめて、各セル毎の電極板間を通過せしめて[気泡の縮少化→気泡内圧の上昇→高圧破裂消滅]の物理的メカニズムによりPbSOをイオン化(SO2−)して分離させ電解液中(HSO+HO)に還元させる再生方法を提供する。 (もっと読む)


21 - 40 / 242