説明

Fターム[5H180FF05]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置情報を車外から受信するもの (8,868)

Fターム[5H180FF05]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 8,868


【課題】運転支援装置の使用状態を適切に評価し運転支援装置の使用を促す使用促進装置等を提供すること。
【解決手段】ユーザが安全運転及び/又は環境にやさしい環境運転を行っているか否かを判定し、判定結果に基づきサービスとの交換が可能なインセンティブ情報を算出する使用促進装置50であって、安全機能にかかる車載装置21と、車載装置21が使用されているか否かを判定する使用判定手段23と、車載装置21を使用可能な条件が成立しているか否かを判定する条件成立判定手段25と、車載装置21を使用可能な条件が成立している状態に対し、車載装置が使用された使用度合いを決定する使用度合い決定手段24と、使用度合いに基づきインセンティブ情報を算出するインセンティブ情報決定手段26と、インセンティブ情報を、ユーザ毎にインセンティブ情報を記憶するサーバ300に送信する送信手段27と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ミクロレベルの道路交通流シミュレータを応用し、車載装置へ車両1台1台レベルで道路交通状況の情報を提供できる道路交通情報システムを提供する。
【解決手段】道路に設置されその設置個所を通過する車両を検出するセンサー1とネットワーク2を介して接続された道路交通管制センター3を有する。このセンター3では、センサー情報を収集し、単位時間当たりの車両台数や平均速度などの交通流情報としてデータベース6に保持させ、この交通流情報を用いて、交通流シミュレーション手段7により現時点から所定時間後における車両個々の位置を予測する。路側処理装置9は、シミュレーション結果を道路上の車両に送信する。車両では、車載装置12の受信手段13によりシミュレーション結果を受信し、情報表示手段14により自車以外の個々の車両の将来の分布状況を運転者に伝達する。 (もっと読む)


【課題】交差点における半感応制御の有無を考慮して目的地までの誘導経路を探索することができる経路探索装置を提供する。
【解決手段】路上装置2は、交通信号機3から各交差点Iが半感応制御が許可されている交差点であるか否かを識別するための半感応交差点情報を受信し、経路探索装置1に送信する。経路探索装置1は、受信した半感応交差点情報に基づいて、半感応制御が許可されている交差点に流入する主道路のリンクのリンクコストを小さくするなど、リンクコストを補正して、目的地までの誘導経路を探索し、この誘導経路を道路地図に重畳した画像データをモニターに表示する。 (もっと読む)


【課題】交通経路の予測が正確で、最適な交通経路を探索する交通情報管理システム、交通情報管理方法及びサーバを提供する。
【解決手段】交通情報管理システムは、インターネット網14を介して交通情報を探索サーバ12へ送信する交通情報センタ13と、交通情報を受信する探索サーバ12と、探索要求を送信する携帯端末装置11とを備える。探索サーバ12は、時刻表データベースを有すると共に、交通情報を受信する交通情報受信部と、交通情報に基づいて、時刻表データベースを更新するデータ更新部と、交通機関の探索要求を受信すると共に、生成される探索経路データを携帯端末装置11に送信する探索経路送受信部と、探索要求を受信すると、更新された時刻表データベースから探索経路データを生成するデータ生成部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】スピード違反取締機を通過する際に、自車の自動車情報(年月日・時間、自車の位置する緯度・経度、自車の速度)を走行状況記録部に記録して、証拠として残すことのできる道路交通情報の受信装置を提供する。
【解決手段】GPS受信装置100と、位置に対応した道路交通情報を登録している位置登録データメモリ220とCPU201と報知部270とを備えた取締機等警報装置200と、走行状況記録部300と、を備えた道路交通情報の受信装置10であって、位置登録データメモリ220からのスピード違反取締機の設置位置情報とGPSモジュール120からの自車の現在位置情報とから近くにスピード違反取締機があるかどうかを調べてスピード違反取締機が近くにある場合に前記自動車情報を走行状況記録部310に記録開始する。 (もっと読む)


【課題】角速度センサの角速度バイアスを温度の関数として求める方法の利点と、時系列に推定する方法の利点とを併せ持ち、移動中リアルタイムに角速度バイアスを推定して高い測位精度を保てるようにした航法装置を構成する。
【解決手段】航法装置100は、GPS受信機11、振動ジャイロからなる角速度センサ13、温度センサ14、加速度センサ12、CPU等からなる統合演算部30を備えている。統合演算部30の角速度バイアス温度特性検知部22は、移動体の停止時の温度検出値と角速度の検出値とに基づいて角速度バイアスの温度特性データを求め、バックアップ部23に書き込む。GPS/INS演算部21は、角速度バイアスの温度特性データが有効であるとき、角速度センサの温度特性と温度とから求めた角速度バイアスを初期値としてGSP/INS統合演算を行い、角速度バイアス及び角速度をリアルタイムに推定して、移動体の方位を高精度に求める。 (もっと読む)


【課題】 オープンルーフ車両が、光化学スモッグ警戒情報が発令された地点を走行するときに、警告がされるようにすることである。
【解決手段】 オープンカーである車両1のルーフ単体7を開閉するためのルーフ開閉装置3が、カーナビゲーション装置2の装置ユニット4からの指令により作動されるようにするとともに、携帯電話機10を装置ユニット4に接続する。車両1の乗員が、カーナビゲーション装置2に走行ルートを設定したとき、携帯電話機10で情報センター9にアクセスし、光化学スモッグ警戒情報を受信する。カーナビゲーション装置2に設定された車両1の走行ルート上に光化学スモッグ警戒地点Pが存すれば、乗員に報知するとともに、乗員の頭上部分の開口を閉塞する。 (もっと読む)


【課題】不要な処理負荷の増大や消費電力の増加などを生じることなく、自車両の補正精度を向上させる。
【解決手段】ナビゲーション装置は、複数の自車位置候補点を算出し(ステップS10)、各候補点に対して信頼度を算出する(ステップS20)ことにより、自車両の位置を検出する。その後、所定のカメラ動作条件を満たすか否かを判定する(ステップS30)。その結果、カメラ動作条件を満たすと判定されたときには、カメラ動作指令を出力して(ステップS40)、カメラに画像情報を取得させ、反対にカメラ動作条件を満たさないと判定されたときには、カメラ停止指令を出力して(ステップS60)、カメラによる画像情報の取得を禁止する。そして、カメラにより取得された画像情報に基づいて、検出された自車両の位置を補正する(ステップS70〜S90)。 (もっと読む)


【課題】製造コストが安く、信頼性の高い盗難や違法操業等の不正を防止するための電子機器の筐体取外し検出装置を提供する。
【解決手段】移動体の導電性保持部材に一対の導電性連結部材で固定される電子機器の筐体取外し検出装置であって、前記連結部材と電気的に接続される1対の電極9c、9c間の導通検出手段と、情報発信手段とを備え、前記導通検出手段が前記電極9c、9c間の非導通を検出すると、前記情報発信手段が前記電子機器のIDを含む筐体取外しの情報を発信する。 (もっと読む)


【課題】複数の区画にまたがるような未配置道路であっても、一連の未配置道路として適切に特定できるようにする。
【解決手段】道路上の位置が推定できない離脱状態となってから次に道路上の位置が推定される復帰状態となるまでの軌跡が、未配置道路の軌跡として特定される。こうして特定した後の未配置道路は、離脱状態となった時点である始点および復帰状態となった時点である終点が、それら時点において特定される道路上の位置と重なるように位置関係が補正される((a)〜(d)参照)。そして、こうして位置を補正した未配置道路が、地図上の区分それぞれに合わせて分割されたうえ、これらを該当する区画に対応づけたデータ(分割未配置道路データ)として記憶部に記憶される。 (もっと読む)


【課題】DSRCにおいて7つの周波数が割り当てられているチャネルを簡易な方法で選択する技術を提供する。
【解決手段】受信部40でDSRCの7つの周波数の電波を受信し、制御部90で7つの周波数を2つの群に分割する。分割した群内に周波数が複数ある場合には、スイッチ70を切り替え、周波数変換装置50で中間周波数に変換した高周波を第1フィルタ60に入力し、電界強度検出部80で検出した第1フィルタの出力の電界強度が所定の値以上となった場合、分割した群内の残りの周波数を更に2つの群に分割して処理を繰り返す。分割した群内にチャネルが1つしかない場合には、スイッチ70を切り替え、高周波を第2フィルタ62に入力し、電界強度検出部80で検出した高周波の電界強度が所定の値以上となった場合に、その周波数を求める周波数として選択する。この処理を繰り返すことにより、7つのチャネルの周波数をすべて選択する。 (もっと読む)


【課題】燃費向上のために適切な制御を車両に対して行う。
【解決手段】ナビゲーション装置は、車両の走行道路に関する情報を取得し(ステップS410、S420およびS450)、取得した情報に基づいて、所定の判定条件を満たすか否かを判定することにより、車両の急加速を禁止すべきか否かを判定する(ステップS430、S440およびS460)。その結果、車両の急加速を禁止すべきと判定したときに、急加速禁止信号を出力する(ステップS470)ことで、車両の急加速を禁止するための制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザー毎の学習情報を提供すること。
【解決手段】ユーザーによるカーシェアリング予約を入力可能なユーザー端末と、ユーザー端末にネットワーク接続され、カーシェアリング予約を管理する予約管理手段と、複数の車両に搭載され、予約管理手段と通信可能であると共に、ユーザー毎の学習情報を収集可能な車載ナビゲーション装置と、少なくとも車載ナビゲーション装置と直接又は間接的に通信可能な車外設備に設置され、車載ナビゲーション装置によって収集された学習情報がユーザー毎に記憶される学習情報記憶手段と、を備え、車載ナビゲーション装置は、ユーザーが車両を利用する際にユーザー認証を行ない、ユーザー認証によって特定されたユーザーIDを用いて学習情報記憶手段に記憶された当該ユーザーに関する学習情報を取得し、取得した学習情報に基づく情報提供を行なうことを特徴とするカーシェアリングシステム。 (もっと読む)


【課題】割引適用時間帯に有料道路を通行するためにどのような速度で車両を走行させればよいかを知らせる。
【解決手段】ナビゲーション装置は、自車両が対象地点へ到達して通過すべき通過予定時刻を設定し(ステップS60)、設定した通過予定時刻に基づいて、現在の自車両の走行速度が適切であるか否かを判定する(ステップS80)。この判定の結果に応じて、ペースアップ、ペースキープまたはペースダウンのいずれかの指示を行うことにより、自車両が走行すべき速度について案内する(ステップS90、S100、S110)。 (もっと読む)


【目的】電話番号入力による目的地設定において、入力した電話番号に対応する位置データがデータベースに存在しない場合に、入力した電話番号に簡単に電話を掛けることができ、繰り返し入力といった時間と手間がかからない「ナビゲーション装置およびその目的地設定方法」を提供することにある。
【構成】電話番号による目的地設定において、入力された電話番号に対応する位置データがデータベースに存在しない場合には該電話番号を記憶し、該電話番号に電話を掛けることが選択された場合には該電話番号に電話を掛けるように制御する。更に、目的地に電話を掛けることが要求されたら、該電話番号の短縮ダイヤル用選択ボタンを表示し、該短縮ダイヤルにより該電話番号に電話を掛けるように制御する。 (もっと読む)


【課題】施設外部から救助活動を支援する指揮者が的確に指示することが可能な位置検出装置および位置検出プログラム並びに施設図面データを提供する。
【解決手段】救助活動支援装置は、救助者の位置を示す経度位置データおよび緯度位置データを含む位置データを送信する位置通信装置からの無線信号を受信する無線手段と、建物の見取図G1を示す平面図データ、およびこの見取図上の左右方向に平行な仮想直線L1上の2点の経度および緯度を示す測量座標データを関連付けた施設データが格納される記憶手段と、測量座標データに基づいて前記2点を結ぶ仮想直線L1の傾きから表示画面の左右方向(仮想直線L2)に対する見取図の傾きを補正角度θとして演算し、この補正角度θに基づいて平面図データを回転させた補正平面図データを生成すると共に、救助者の位置を示すマークを位置情報に基づいて重畳させて表示画面に出力する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】安価な構成で車両後方の状況を示す画像データも記録できるドライブレコーダを提供する。
【解決手段】各種状態表示システム用の、車両の後方を監視するために車両の後方を撮像する後方カメラ22と、後方カメラ22で撮像された画像データを表示するためのモニタ21とが接続され、後方カメラ22で撮像された画像データを分配する分配器20を備える。分配器20に、車両走行時の車両の前方を撮像する周囲撮像ユニット10、11と、撮像データ記録部12とを接続し、撮像データ記録部12によって、周囲撮像ユニット10、11で撮像された画像データおよび後方カメラ22で撮像された画像データを記録する。 (もっと読む)


【課題】低価格で構成でき且つ位置・速度等の航法データの精度を高めた衛星航法/推測航法統合測位装置を構成する。
【解決手段】追尾処理部31は、GPS測位信号に基づいて、その捕捉処理、追尾処理、航法メッセージの復調処理を行う。GPS測位演算部32は擬似距離観測量やドップラー周波数観測量及びエフェメリスデータを基に位置・速度等を演算し、これらを出力判定部43と追尾処理部31へ与える。統合測位演算部42は擬似距離観測量やドップラー周波数観測量の他に、慣性センサの出力や地図情報又は地図位置と測位との差の情報等の外部支援情報に基づいて、位置・速度などを推定し、出力判定部43へ与える。出力判定部43はGPS測位演算部32の出力と統合測位演算部42の出力とを比較し、統合測位演算部42の出力データの信頼性判定や外部支援データの異常判定を行う。 (もっと読む)


【課題】二輪車のタイプに係らず、走行中の運転手が前方の視界から目を離さずに視認可能な限られたスペース内に、表示パネルを簡易に取り外し可能に固定設置することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】少なくとも現在位置及び進行方向を検出する検出手段(12)と、ユーザに対して視覚を通じてナビゲーションを提供する表示手段(14)と、地図情報を記憶した記憶手段(16)と、ユーザにより設定された目的地と、現在地とを連絡する所定の経路を前記記憶手段から選定して、前記検出手段により検出した現在位置及び進行方向に基づいて、前記表示手段にナビゲーションを表示させる処理手段(18)とを有するナビゲーション装置(10)において、前記表示手段は、二輪車両の外形になじむほどに湾曲可能、かつ柔軟な材質により形成された薄型表示パネル(24)からなり、さらに、該薄型表示パネル24を取り外し可能に二輪車両に固定するための固定手段(30)を有する、ことを特徴とする二輪車向けナビゲーション装置。
(もっと読む)


【課題】より早期に自車両の逆走を検出して自車両の逆走を防止する逆走防止システムを提供すること。
【解決手段】自車両に搭載された撮像装置2の出力に基づいて自車両が逆走しているか否かを判定し合流路から本線に合流する自車両がその本線を逆走するのを防止する逆走防止システム100は、撮像装置2が順次撮像した画像データのそれぞれにおける合流路周辺の静止物Eを抽出する静止物抽出手段10と、自車両の移動に応じて画像データ上の位置を変える静止物Eの変位パターンを取得する変位パターン取得手段11と、静止物Eの変位パターンに基づいて自車両が逆走しているか否かを判定する逆走判定手段12と、逆走していると判定された場合に逆走の防止を支援する逆走防止支援手段13とを備える。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 8,868