説明

Fターム[5J062AA09]の内容

無線による位置決定 (18,435) | 目的 (3,479) | 測位データの評価、統計的処理 (675)

Fターム[5J062AA09]に分類される特許

341 - 360 / 675


【課題】長期予測エフェメリスの信頼性を判定するための手法を提案すること。
【解決手段】測位システム1において、携帯型電話機4は、サーバシステム3から受信した長期予測エフェメリスデータを用いて、測位演算に必要な数以上のGPS衛星SVを組合せた複数の衛星組合せに基づいて測位演算を行う。そして、衛星組合せそれぞれに含まれるGPS衛星SVの異同と、衛星組合せそれぞれについて行った測位演算結果の差とに基づいて、長期予測エフェメリスデータに含まれる各GPS衛星SVそれぞれの予測軌道の信頼性を判定する。 (もっと読む)


【課題】GPS電波の受信状況が良好でない場合であっても、方位を高精度に決定することが可能な方位決定装置等を提供する。
【解決手段】GPS衛星からの電波を受信するGPSアンテナ11a、11bと、位置を算出するGPSユニット12a、12bと、地磁気に基づいて第1の方位を検出する電子コンパス13と、GPSユニット12a、12bによって算出された位置に基づいて第2の方位を算出し、第1の方位と第2の方位とを比較し、第1の方位と第2の方位とが一致する場合には、第1の方位及び/又は第2の方位を現在の方位として決定し、第1の方位と第2の方位とが不一致の場合には、第1の方位を現在の方位として決定するホストCPU14と、を含む。 (もっと読む)


【課題】RTK法によるフィックス解が異常値になっている場合には、その異常値を除去し得るGPSによる位置計測方法を提供する。
【解決手段】基準局1及び観測局2で得られた測距データをそれぞれ4個の解演算部12に入力するとともに、これら各解演算部12にて、RTK法を用いて、観測局におけるフィックス解などのRTK解を演算し、これらのRTK解を解取得部13に入力し、ここでフィックス解の個数が複数であるか否かを判断するとともに、フィックス解が複数であると判断された場合にこれら各フィックス解同士の偏差を求め、そして全ての偏差が許容値以下であるか否かを判断するとともに、許容値以下であると判断された場合にこれらのフィックス解に所定の演算処理を施して正常なフィックス解を取得し、且つ上記各解演算部を所定時間おきにずらせて順次再起動させる方法である。 (もっと読む)


【課題】アンビギュイティの算出を高速化し、都市部などにおけるRTKの測位が可能な時間を大幅に増加させることができる測位装置、コンピュータプログラム及び測位方法を提供する。
【解決手段】衛星用通信部12は、各衛星との擬似距離を測定するコード位相測定部121、各衛星の搬送波の位相を測定する搬送波位相測定部122、各衛星の搬送波の周波数を測定する搬送波周波数測定部123などを備えている。処理部11は、各衛星の搬送波の周波数を測定してドップラーシフトを求めることにより、測位対象100の速度ベクトルを算出する。処理部11は、測位前の測位対象100の位置をAとし、速度ベクトルをVとし、速度ベクトル算出の時間間隔をTとすると、解の探索範囲の中心Bを、B=A+T・Vにより求め、解の探索範囲を制限してアンビギュイティを決定する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でサーバの負担を軽減し、ICタグが発する電波により高精度に所在検知を行うことができる所在検知システムを提供する。
【解決手段】ICタグ12が送信した識別信号を複数の受信アンテナA(n)で各々受信し、識別信号に基づいて情報処理を行う受信機本体40と、受信機本体40の情報処理結果に基づいてICタグの所在を判断するサーバ46を有する。受信機本体40には、受信アンテナA(n)が識別信号を受信すると、その受信信号強度を測定する複数の受信回路42と、各受信回路42から送信された受信信号強度測定値を取りまとめて一定期間蓄積し、識別信号ごと、且つ受信アンテナA(n)ごとに、その一定期間における受信信号強度平均値を算出する情報処理手段44を備える。サーバ46は、特定の識別信号に該当する受信信号強度平均値を受信アンテナA(n)ごとに抽出して、特定の識別信号を有するICタグ12の所在を判断する。 (もっと読む)


【課題】 移動通信端末の測位に用いられる、電波の受信強度と位置との関係を示す情報を保持するデータベースを適切に更新する。
【解決手段】 測位サーバ10は、セルラ端末(移動通信端末)20の測位に用いられる、セルラ基地局30に応じた当該電波の受信強度と位置との関係を示す情報を保持する測位用データベース11を管理する。測位サーバ10は、セルラ端末20によって受信される、セルラ基地局30に応じた電波の受信強度を示す強度情報を受信する強度情報受信部12と、セルラ端末20によって電波が受信された位置を示す位置情報を受信する位置情報受信部13と、受信された強度情報及び位置情報に基づいて測位用データベース11を更新する更新部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】衛星軌道のモデル化の適否を判定するための手法を提案すること。
【解決手段】測位システム1において、サーバシステム3は、外部システム2から取得したGPS衛星SVの予測位置を時系列に含んだ衛星予測暦に基づいて、GPS衛星SVの衛星軌道を近似するための近似モデルに従って予測軌道を求め、その衛星軌道パラメータの値を算出する。そして、算出した衛星軌道パラメータの値を用いて、GPS衛星SVの将来位置である予測軌道サンプリング位置(算出位置)を算出し、予測位置と予測軌道サンプリング位置間の距離に基づいて、衛星軌道のモデル化の適否を判定する。 (もっと読む)


【課題】最終的にGPS測位法による高精度の現在位置検出をより迅速に行うことが可能な現在位置検出装置を提供する。
【解決手段】携帯電話Mにおいて、主制御部6は、GPS測位法による現在位置検出処理と、基地局測位法による現在位置の検出処理と、を別個に且つ同時に開始させる。 (もっと読む)


【課題】測位衛星の配置や測位結果に含まれる誤差の影響を抑えて、高精度に測位する。
【解決手段】測位装置は、複数の異なる測位衛星から送信された信号を受信する受信部11と、受信された各測位衛星の衛星情報に基づいて、各測位衛星から受信位置までの疑似距離を計測する疑似距離計測部13と、受信された衛星情報と計測された疑似距離とに基づいて受信位置の緯度及び経度を測位する測位部14と、測位される毎に測位された緯度及び経度を示す測位結果と測位衛星配置情報とを記憶する記憶部15と、記憶された同一の受信位置についての複数回の測位結果に対して、各測位結果にそれぞれ対応する測位衛星配置情報を用いて重み付け平均することで、同一の受信位置の緯度及び経度を演算する絶対位置演算部16と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】既知のロケーションを有する一群のデバイスを含むネットワークにおいて位置特定されるデバイスのロケーションを求めるための方法を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの送信信号の到達時刻を得るステップ、到達時刻の少なくとも一部について、各到達時刻についてのパラメータを求めるステップ、求められた各パラメータについて、2つの拡張パラメータを求めるステップ、各nタプルの拡張パラメータについて、既知のロケーションを有する少なくとも2つのデバイスの位置及びnタプルの拡張パラメータを考慮する関数から点の集合を求めるステップ、既知のロケーションを有する各デバイスの位置及びすべての拡張パラメータを含む条件を満たす、求められた点の集合のうちの点を選択するステップ、並びに選択された点から、位置特定されるデバイスのロケーションを求めるステップ、を含む。 (もっと読む)


【課題】 より短い時間で受信機の状態に応じた測位結果を得る。
【解決手段】 測位サーバ10は、GPS測位に用いられる信号の受信機能を有するセルラ端末20の位置を推定する測位システムである。測位サーバ10は、セルラ端末20に係る環境を示す情報を取得する環境情報取得部14と、環境を示す情報に基づいて、GPS測位の有効性を推定する有効性推定部15と、推定された有効性に基づいて、セルラ端末20のGPS測位の実行を制御するGPS測位制御部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】新たな無線機を別途設けることなく電波伝搬環境に対応した補正を行い、測位精度を向上する。
【解決手段】社員P1〜4に関連づけられ移動局10A〜Dと、複数の基地局12A〜Dと、移動局10の測位処理を行う測位サーバ14とを有する。測位サーバ14は、測位処理による移動局10A〜Dの位置データの時間的蓄積に応じて、測位処理結果を補正するための補正値を算出し、その補正値の算出後、当該補正値に基づき、新たに測位された移動局10A〜Dの位置データの補正を行う。 (もっと読む)


【課題】端末と無線基地局間の無線通信信号に基づいて算出した到来方向推定直線から端末位置を推定する際に端末の位置推定精度を向上させる。
【解決手段】複数のアンテナにおいて受信された受信信号の受信電力を測定する受信電力算出部A1〜ANと、受信信号から電波の到来方向を推定する到来方向推定部B1〜BNと、推定された到来方向と当該電波の通信先基地局の座標から到来方向推定直線を算出し、各基地局の到来方向推定直線と測定された各受信電力に基づいて、受信電力が高いほど重みを大きくする重み付けを行うことで端末の位置を推定する重み付け端末位置推定部Cとを備える。 (もっと読む)


ネットワーク・ベースのワイヤレス位置検出システム(WLS)において、地理的に分散されている位置測定ユニット(LMU)は、複数のBTSカバレッジ・エリアに跨って逆チャネル(移動体からネットワークへ)信号を検出し用いることができなければならない。複製相関照合処理を、相関付け前に離散セグメントに細分化されたローカルおよび基準信号と共に用いることによって、移動体のクロック・ドリフトおよびドプラ・シフトの影響を緩和し、処理利得の増大を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】自動的にGPS受信機能をオンオフ設定して省電力化する位置検出装置を実現する。
【解決手段】GPS信号受信処理部107がGPS信号を受信したか否かを判断する(ステップSA2)。屋内に移動してGPS信号受信処理部107がGPS衛星信号をロストすると、GPS信号受信処理部107に電源供給停止を指示する(ステップSA6)。屋内に移動した場合には、各センサ出力に基づき屋内での相対的な移動位置を検出する自律航法センシング処理を実行し(ステップSA8)、この自律航法センシング処理で得られる位置が屋内から屋外へ移動したか否かを判断する(ステップSA9)。屋外へ移動してGPS衛星信号を受信し得る状態になると、GPS信号受信処理部107に電源供給開始を指示する(ステップSA10)。これにより、自動的にGPS受信機能をオンオフ設定して省電力化することができる。 (もっと読む)


【課題】航法衛星および衛星信号受信機のそれぞれに起因する周波数間バイアスを推定する。
【解決手段】複数周波数の衛星信号を送信する航法衛星から放送される群遅延情報から得られる放送衛星バイアスにより、各航法衛星までの位相距離の周波数間の差である周波数間差分を補正し、各航法衛星における補正した周波数間差分の最小値である最小周波数間差分のうち最頻出の値を基準衛星バイアスとし、各航法衛星における最小周波数間差分と基準衛星バイアスとの差により衛星放送バイアスを補正して衛星バイアス推定値を算出し、この衛星バイアス推定値、および電離層電子密度分布モデルから推定されるTEC値から受信機バイアス推定値を算出する。 (もっと読む)


【課題】検出対象の存在位置の推定精度が高い位置検出システムを提供する。
【解決手段】電波を放射する送信アンテナ15、複数の受信位置に配置され、電波を受信する複数の受信モジュール200A, 200B, 200C、複数の受信モジュール200A, 200B, 200Cが受信した電波の強度の複数の測定値から、電波の仮送信位置を算出する仮位置算出部301、送信アンテナ15の正面方向を検出するためのセンサ11、水平面における、仮送信位置から複数の受信位置への方位と正面方向との水平面偏差を算出する水平面偏差算出部303、重力方向を含む垂直面における、仮送信位置から複数の受信位置への方向と正面方向との垂直面偏差を算出する垂直面偏差算出部304、水平面偏差及び垂直面偏差による複数の測定値の誤差を補正する測定値補正部305、及び補正された複数の測定値から、電波の補正送信位置を算出する補正位置算出部306を備える。 (もっと読む)


【課題】測位端末の位置をより正確に求めるための新たな手法を提案すること。
【解決手段】測位システム1において、サーバシステム3は、GPS測位位置と当該GPS測位位置において通信可能な各基地局BSそれぞれの基地局信号の信号強度とを対応付けた端末データを蓄積記憶した端末データベースを有している。そして、携帯型電話機2の実在位置において通信可能な各基地局BSそれぞれの基地局信号の信号強度を当該携帯型電話機2から受信し、端末データベースの中から、携帯型電話機2から受信した基地局信号の信号強度に適合する信号強度を選出することで端末データを抽出する。そして、抽出した端末データに記憶されているGPS測位位置を用いて携帯型電話機2の位置座標を推定して、携帯型電話機2に送信する。 (もっと読む)


【課題】無線信号を用いた位置の推定の精度を向上させること。
【解決手段】周波数の異なる副搬送波が多重化された無線信号をそれぞれ受信する複数の受信アンテナと、前記複数の受信アンテナにより受信された各無線信号について、当該無線信号に含まれる前記副搬送波ごとに基準信号との間の位相差を計算する位相計算部と、前記位相計算部により計算された前記位相差に基づいて、前記無線信号が送信された送信アンテナから前記複数の受信アンテナのうち任意の2つの受信アンテナまでの距離の差である行路差を計算する行路差計算部と、を備える受信装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】伝送効率を向上できる測位システムを得ること。
【解決手段】複数の探知情報に基づいて目標の測位を行う測位装置に対して探知情報を中継する中継装置を備えた測位システムにおいて、中継装置が、複数の探知情報を受信した場合に、2つの探知情報を単位とする全組合せについて、2つの探知情報を相対的にずらしながら比較し、情報パターンを抽出して保持する情報パターン比較部24と、2つの探知情報の情報パターンが保持されている場合に当該情報パターンを含ませた探知情報を生成し、一方、情報パターンが保持されていない場合は、2つの探知情報を用いて所定の符号化処理を行い、当該符号化結果を含ませた探知情報を生成する符号化部26と、2つの探知情報を単位とする全組合せについて、符号化部26にて生成された探知情報を送信する探知情報送信部27と、を備える。 (もっと読む)


341 - 360 / 675