説明

Fターム[5J062CC18]の内容

無線による位置決定 (18,435) | 位置決定方式 (4,128) | 非既存系 (1,603) | 電波強度 (451)

Fターム[5J062CC18]に分類される特許

281 - 300 / 451


【課題】位置推定を行う範囲、アンカー端末数の増加に伴い、通信量が増加する問題を軽減し、特定のアンカー端末から得られる情報の信頼性が低い場合であっても、高精度な位置推定を可能とする位置推定方法、位置推定システム及び無線端末が望まれていた。
【解決手段】無線信号から取得される位置推定に必要な情報と、アンカー端末20の位置とに基づき、ターゲット端末10の第1の推定位置を求め、第1の推定位置に基づき、推定距離(Di)を求め、位置推定に必要な情報に基づき、期待値(Ri)を求め、推定距離(Di)と期待値(Ri)との比較結果に応じて、1又は複数のアンカー端末20を不使用端末として選択し、選択した不使用端末以外の無線信号から取得される位置推定に必要な情報と、選択した不使用端末以外の複数のアンカー端末20の位置とに基づき、ターゲット端末10の第2の推定位置を求める。 (もっと読む)


【課題】ターゲットの発射する電波強度を複数のセンサが計測してターゲットの位置を推定する位置推定システムにおいて、遮蔽物や反射物などのいわゆるシャドウイングによる影響を受けない、精度の高い位置推定を行う位置推定システムを提供する。
【解決手段】3個以上のセンサを一組としたサブセットの数のターゲット位置推定計算とその推定計算の信頼度計算を行う。ターゲット対象地域を複数のマスに分け、上記位置推定計算結果を上記マスごとに分類する。上記分類に従って上記信頼度を加算した累積信頼度が低い小地域に属する計算結果を除外してターゲットの位置を推定する。 (もっと読む)


【課題】リモコンの小型化が可能で、かつ、ユーザにリモコンの位置を通知することが可能なリモコン位置通知システムを提供する。
【解決手段】このリモコン位置通知システムは、ユーザにリモコンの位置を通知するシステムであって、リモコン10から出力される電波100を受信する受信機30と、電波100に基づいて、リモコン10の位置を示すリモコン位置情報400を生成するリモコン位置情報生成部40と、リモコン位置情報400に基づいてユーザにリモコン10の位置を通知するための処理を行う、リモコン以外の機器に備えられたリモコン位置通知部50と、を含む。 (もっと読む)


【課題】GPSなどが十分な能力を発揮できず、基地局圏外である屋内、屋外フィールドの環境下にある相手に対する相対位置を特定する。
【解決手段】捜査側の協力を行う携帯通信端末200Bでは無線ビーコン送受信部211,222,220で計測された最大の信号強度に対して方位計260で計測された方位、GPS計測部208,209に計測させた自局の絶対位置を無線送受信部211,210を介して捜査側の携帯通信端末200Aに送信させ、捜査側の携帯通信端末では被捜査側の携帯通信端末200Xに対して無線ビーコンを送出させ、無線ビーコン送受信部で計測された最大の信号強度に対して方位計で計測された方位、GPS計測部に計測させた自局の絶対位置と捜査側の協力を行う携帯通信端末200Bから受信した方位、自局の絶対位置とから三角測量の原理に基づき被捜査側の携帯通信端末に対する相対位置を特定し表示する。 (もっと読む)


端末装置を位置測位する時に、端末装置の位置に割り振られた参照環境情報から、端末装置によって決定された環境情報の偏差が検出されるとき、端末装置の環境に割り振られた参照環境情報の尺度を更新することが実行される。
(もっと読む)


【課題】マルチパスの影響を受けることなく高精度に位置を求めることが可能な位置推定装置を提供する。
【解決手段】所定周波数の電波を送信する送信機と、所定の場所に配置されて、前記送信機が送信した電波をそれぞれ受信する複数の受信機とを有する位置推定装置であって、前記送信機は、複数の異なる周波数の電波を順次送信する一方、前記各受信機は、前記前記送信機から送信される複数の周波数の電波を受信して、これら電波の受信電界強度を測定する電界強度測定部と、前記各受信機の前記電界強度測定部が測定した受信電界強度から前記送信機の位置を求める位置演算部とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークにおけるある無線機器の自己位置を特定する、協調位置特定技術を用いたシステムを提供する。
【解決手段】無線ネットワークにおける少なくとも1つの他の無線機器からある無線機器が受信する信号の関数として任意の信号メトリックを推定する。このシステムではまた、少なくとも1つの他の無線機器の少なくとも1つの可能性のある位置の分布を表す、少なくとも1つの信念を変換して、少なくとも1つの変換後信念を生成する。このシステムではさらに、少なくとも1つの変換後信念の関数として自己信念を決定し、無線ネットワークにおける自己信念の関数として自己位置を特定する。 (もっと読む)


【課題】ワンチップ化されたインパルス送信部とインパルス受信部とを有し、小型・低消費電力で測位、測距及びデータ通信が可能な送受信機を提供することを課題とする。
【解決手段】空間内における送受信機1の位置を測定することのできる測位システムに送受信機1を利用する場合、受信部20は、受信したインパルスラジオ信号を復調し、制御部30に送る。制御部30は、自機に対する指令であるか判定する。送信部10は、PN符号を用いて拡散変調処理及びRZ変換処理を実行し、測位システム側から要求された所定のデータをRZ変換して得るインパルスラジオ信号をアンテナ50から送信する。また、受信機1は、自機から特定の対象物に対して送信したインパルスラジオ信号を自機で受信し、その対象物との距離を測定することができる。このような測距処理に必要な演算は、制御部30で行われる。 (もっと読む)


【課題】MMTは、受信信号が直接波1波とマルチパス1波とからなる場合において、マルチパスの影響を低減できる。しかしながら、実際の環境において、マルチパス波の数は1波とは限らない。受信信号に複数のマルチパス波が含まれている場合には、マルチパスの影響を除去しきれない。反対にマルチパス波が含まれない場合には、直接波1波を直接波1波とマルチパス1波として推定してしまうため、誤差を生じてしまう。また、時間領域信号を対象に最尤推定を行うことは計算上の困難を伴う。
【解決手段】本発明に係る測位装置は、周波数領域での最尤推定により信号モデルのパラメータを推定し、情報量基準により信号モデルを推定することによって、マルチパス誤差を抑制する。 (もっと読む)


【課題】測位対象から最も近くに設置されている測位対象検知器の位置を示す情報を受信して、確実かつ正確に測位対象の位置を補正することができるようにする。
【解決手段】自律測位装置2が測位対象1の位置を測位すると、測位対象1の位置を示す位置情報をマーカ管理装置7に送信し、マーカ管理装置7が自律測位装置2から送信された位置情報を参照して、屋内環境下に設置されている複数のRFIDリーダ4の中で、測位対象1から最も近くに設置されているRFIDリーダ4を特定し、そのRFIDリーダ4の検知感度を高める。 (もっと読む)


【課題】複数のアクティブ型ICタグを利用して移動体の位置を把握する移動体の位置の計測方法及び装置において事前に複数のICタグ全ての位置を計測しておく必要が不要で、設置や撤去を容易にでき、アクティブ型ICタグの電池交換を不要にすると共に、電波の送信に良好なアンテナが具備されている。
【解決手段】複数個のアクティブ型ICタグと少なくとも2個の目標が、あらかじめ定められている位置関係で配置されていると共に、アクティブ型ICタグの間が電源ケーブルで接続され、少なくとも1以上の電源で全てのアクティブ型ICタグが動作されると共に、アイソレーション素子が、各アクティブ型ICタグを挟んだ両側位置の前記電源ケーブルに挿入されていて、前記各アクティブ型ICタグを含むアイソレーション素子間の電源ケーブルがアンテナとして利用される移動体位置計測用装置。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、管理者の負担が増加することなく無線通信装置の位置情報を取得できるようにする。
【解決手段】マルチポップ無線通信システム10を、自らの位置情報をあらかじめ記憶した少なくとも2つの基地局11,12と、その下位の階層に複数の中継局13〜16,端末局17〜20をツリー状に接続して構成する。中継局13は、自らの周囲に存在する基地局11,12または中継局13〜16に対し、位置情報の送信を求める座標情報要求フレームを送信し、その応答として座標情報応答フレームを受信するとともに、その座標情報応答フレームの受信強度を測定する。中継局13は、自らより上位階層レベルの基地局11,12から送信された座標情報応答フレームに含まれた送信元の座標情報と、前記測定された座標情報応答フレームの受信強度の比に基づき、自らの位置情報を算出する。 (もっと読む)


低地球軌道(LEO)衛星を使用し汎用高性能ナビゲーションシステムを提供する。ナビゲーションを遂行する方法は一実施形態において、LEO衛星からLEO信号を受信するステップと、LEO信号からナビゲーション信号を復号化するステップと、第1及び第2の測距発信源から第1及び第2の測距信号をそれぞれ受信するステップと、第1及び第2の測距発信源に関連する較正情報を割り出すステップと、ナビゲーション信号と、第1及び第2の測距信号と、較正情報とを用いて位置を計算するステップとを含む。別の実施形態において、LEO衛星からLEO信号を提供する方法は、複数の送信スロットにわたって複数の送信チャネルを提供するステップを含み、ここで送信チャネルは1セットの通信チャネルと1セットのナビゲーションチャネルとを備え、同方法はさらに、ナビゲーション信号に対応する第1の擬似ランダムノイズ(PRN)測距オーバーレイを生成するステップと、ナビゲーションチャネルの第1のセットへ第1のPRN測距オーバーレイを適用するステップと、通信チャネルとナビゲーションチャネルとをLEO信号にまとめるステップとを含む。方法はまた、LEO衛星からLEO信号をブロードキャストするステップを含む。低地球軌道(LEO)衛星データアップリンクも提供する。方法は、LEO衛星へデータアップリンク信号をブロードキャストするステップを含む。様々な局地的ナビゲーション信号妨害アプローチも提供する。或る操業エリアにわたって変調済みノイズ信号をブロードキャストすることにより、ナビゲーション信号に対応する複数の妨害バーストを提供する。妨害バーストは、当該操業エリアの中でナビゲーション信号を概ね遮るように構成する。
(もっと読む)


【課題】従来は、作業員の動作・位置と商品等の動き・位置を同時に正確に把握できず、正しい作業内容の把握・評価ができないという問題があった。この問題を解決し、作業管理とさらに品質管理も実現できるシステムを提供する。
【解決手段】センサネットワークを利用し、第1のセンサノードにより作業員の動作情報および位置情報を取得し、第2のセンサノードにより物品の状態情報と位置情報の少なくとも一方を取得し、これらの取得情報を組み合わせて、作業員の動作解析、作業内容の特定、作業状況評価を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】特定の伝播経路を経て携帯端末から伝送される識別情報の電波に受信強度のレベル変動が生じても、それにより携帯端末の位置推定の精度が低下しないようにする。
【解決手段】アンテナ21a等は互いの間隔が位置ビーコン信号の電波のλ/4以上離間した状態で位置推定ノード3本体に配置される。位置ビーコン信号受信部25はアンテナ21a等が受信した位置ビーコン信号からアンテナ切替情報をアンテナ選択部23に、送信元認識番号情報等を受信電波強度測定部27に、出力する。アンテナ選択部23はアンテナ21a等の何れか1つと入力端子22との接続を切替える。受信電波強度測定部27は位置ビーコン信号の電波強度を測定する。電波強度情報送信部31は、位置ビーコン信号の間欠的な送信が終了した時の受信電波強度の最大値を位置推定サーバ13へ送信する。 (もっと読む)


【課題】自律移動支援システムの基地局の情報設定の作業効率を向上させる。
【解決手段】サーバ装置100は、標定信号を用いた携帯端末300の現在位置の標定に利用され基地局200に記憶させる情報である設定情報を基地局200のネットワークアドレスに対応づけて記憶する。基地局200は、サーバ装置100に自身のネットワークアドレスを送信し、サーバ装置100は、ネットワークアドレスを受信すると対応する設定情報を基地局200にダウンロードし、基地局200は設定情報を受信して記憶する。また基地局200は、RSSI回路を有し、既設基地局200からの固定出力の試験電波の自由空間損失により既設基地局200からの相対距離を求め、これと既設基地局200の設定情報と標定信号による位置標定の結果とに基づいて自身が記憶すべき設定情報を自動生成する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】セクタセンタ方式による位置検出の精度を向上させる。
【解決手段】RSSI及びセクタセンタ方式による位置情報に基づいて算出した移動体通信端末bと基地局装置100との基地局間距離をRSSI毎に記憶する手段から取得したRSSIに対応する基地局間距離に基づいてセクタセンタ方式により特定した移動体通信端末の位置aを線分L上で移動させて位置dに修正する。 (もっと読む)


【課題】 対象物と受信器の間又はあらかじめ位置確認がなされた複数の位置と受信器の間に同一の障害物が介在する場合でも、精度良く対象物の位置検出が可能な位置検出システムを提供すること。
【解決手段】 位置検出すべき対象物2が付帯するタグRFtからの第1の信号と、あらかじめ位置確認がなされた複数の位置のリファレンスタグRFa〜RFeからの第2の信号と、第1の信号と第2の信号を受信する3台の受信器RSa〜RSc(タグリーダー)と、受信器RSa〜RScが受信した第1の信号と第2の信号を用いて対象物2の位置を検出する位置検出システムで、第1の信号と第2の信号の夫々の電界強度の状態と、電界強度の状態の変化の時期と、から対象物2の位置を検出する。 (もっと読む)


【課題】放送電波の受信に適した推奨経路を探索することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】電界強度に基づく推奨経路の探索では、リンクコストに対して電界強度リンクデータ30の電界強度分類値に基づいて重み付けを行い、その重み付けしたリンクコストによって推奨経路を探索する。電界強度分類値は電界強度を0〜5で分類した値である。たとえば、電界強度分類値が0のリンク、つまり電界強度が最も弱いリンクのリンクコストを100倍にし、電界強度分類値の値が5のリンク、つまり電界強度が最も強いリンクのリンクコストを0倍にする重み付けを行う。このようにすることによって、放送電波の電界強度が小さい道路を通過する経路のリンクコストは大きくなり、放送電波の電界強度が大きい道路を通過する経路のリンクコストは小さくなる。 (もっと読む)


【課題】 GPS受信機を利用して目的地に誘導する移動体通信端末であって、総消費電力の低い移動体通信端末を提供することを目的としている。
【解決手段】 移動体通信端末101の制御部8は、基地局201からの到来電波を、基地局電波送受信部2で受信し、目的地から距離の遠い基地局からの到来電波を受信した場合は、消費電力の低い基地局現在地測位部3に基づき現在位置を測位し、目的地周辺領域の基地局からの到来電波を受信した場合は、測位精度の高いGPS現在地測位部6に基づいて現在位置を測位する。 (もっと読む)


281 - 300 / 451