説明

Fターム[5K027AA11]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 用途 (9,696) | 携帯電話 (9,022)

Fターム[5K027AA11]の下位に属するFターム

Fターム[5K027AA11]に分類される特許

281 - 300 / 8,533


【課題】二次電池の充電完了時の電力消費の少ない画像表示を可能とする携帯電子機器の表示制御装置、表示制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯電子機器1の表示制御装置は、画像を表示可能な表示手段11と、二次電池の充電手段の使用状態における充電完了後、前記表示手段に間欠的に画像表示を行う制御手段12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって利便性及び操作性の高い入力装置を提供する。
【解決手段】第1表示/光センサ部300A、及び第2表示/光センサ部300Bが、共に指の像を検知したか否かを判定する検知判定部810と、検知判定部810が、第1表示/光センサ部300A、及び第2表示/光センサ部300Bが共に指の像を検知したと判定した場合に、第1表示/光センサ部300A、及び第2表示/光センサ部300Bがそれぞれ検知した指の像の動きを検出して、該指の像の動きに対応付けられた入力信号を生成する入力検出部830と、を備える。これにより、ユーザは、様々な指の像の動きを第1表示/光センサ部300A、及び第2表示/光センサ部300Bに検出させることによって、従来の入力装置では実現できなかった多彩で立体的な操作を経験でき、また、そのような操作によって、優れた利便性及び操作性が提供される。 (もっと読む)


【課題】 GPSもインターネット接続も不要な自律型の位置情報の表示が可能な携帯情報端末を提供する。
【解決手段】 所定区域内における所定の地図データを表示可能な携帯情報端末とする。所定区域内の地図データおよびその地図データと住所コードとの対応テーブルを記憶手段と、電柱の住所表示部の画像データを撮影する入力手段と、その画像データをOCR機能によって住所表示をテキストデータ化するOCR手段と、そのテキストデータ化した住所表示データから住所コードと前記対応テーブルとを用いて該当する地図データを抽出する演算手段と、その抽出した地図データを表示する出力手段とを備えた携帯情報端末である。 (もっと読む)


【課題】携帯電話が暗い所にある時だけ作動する着信通知装置において、誤動作を防止し、適切な音量で着信を通知できる手段を提供する。
【解決手段】携帯電話のストラップ取り付け部と着信信号送信機とを紐、又は鎖にて連結、光感知センサの感知部を携帯電話の通話時でも手で覆うことのない位置に配置、着信信号送信機に内蔵するCPUを使い光感知センサの作動条件を設定、着信時に発光するディスプレーの場合にでも、着信のあることを正確に判定する。着信信号表示機に着信時の音量調節スイッチを取り付ける事で使用環境に合う着信表示の音量に設定が出来る。 (もっと読む)


【課題】受信したメールに対して返信メールを作成する機能を持った携帯端末において、作成途中の返信メールを引用した新たな返信メールの作成を可能にする携帯端末を提供する。
【解決手段】受信メールa(図6(a))に対する返信メールAの作成途中に新たな受信メールbを受信し(図6(b))、受信メールb(図6(c))に対する返信メールBの作成指示が行なわれる。受信メールa、受信メールb間で送信先アドレスや送信元アドレスが一致する、あるいは題名や本文の一部が一致すると、作成途中であった返信メールAを引用可能に自動記憶して、返信メールBの作成画面に送信メールAを貼り付ける(図6(d))。 (もっと読む)


【課題】 カメラ機能付き携帯電話端末において、レリーズ操作から撮影完了までの時間短縮のみならず、色味や露出を適切な撮影画像を得ることを可能とする。
【解決手段】
メインカメラ31は撮像素子とカメラレンズを有する。キー・ボタン45は、専用のシャッターボタンを有している。メインカメラ用照度センサ55は、メインカメラ31のレンズ近傍に配置されている。そして、CPU10は、携帯電話機能が稼働している状態では、メインカメラ31のカメラドライバソフトウェアを起動後待機状態としておき、シャッターボタンが押された時には、メインカメラ用照度センサ55の検出照度値を用いて画像撮影の際の露出値を決定するとともに、カメラドライバソフトウェアを復帰させ、その露出値を用いた画像撮影をメインカメラ31に実行させる。 (もっと読む)


【課題】容易かつ安価に、安定した音圧レベルで音響測定を行なうことのできる音響測定装置及び音響評価システム並びに音響測定方法を提供すること。
【解決手段】携帯電話機100をセットする載置台11と、携帯電話機のレシーバ104の受話音孔104aに対面して出力される音響情報を集音入力して電気信号に変換するマイクロフォン12と、入力された音響信号から設定周波数の騒音を除去するフィルタ部14と、騒音の除去された音響信号の音圧レベルを測定するレベル測定部15とを備えており、マイクロフォンは、近接用スペーサ部材12bを備えて、受話音孔からの離隔距離が入力面12aの直径の1/5以下となる位置に設置される。 (もっと読む)


【課題】良い位置精度を常に得ることが難しい携帯電話等の端末でも目的地を予測できる目的地予測システム、目的地予測方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明は、端末の予測位置とその測定誤差とを検出する位置情報検出手段と、予測位置と測定誤差と地図データベースとに基づいて、端末がどのエリアに属するかを確率的に計算するエリア存在確率検出手段と、日時と、エリアと、日時に端末がエリアに存在する存在確率との履歴情報に基づいて、端末の時系列の移動パタンを検出するエリア存在手段付学習手段と有する。 (もっと読む)


【課題】予め定めた移動スケジュールに基づき、移動経路上の適切な位置でアラーム通知できる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】目的地情報記憶手段81は、目的地の位置情報を含む目的地情報を記憶する。目的地情報登録手段82は、目的地情報を目的地情報記憶手段81に登録する。現在位置算出手段83は、現在位置を算出する。アラーム通知手段84は、現在位置算出手段83が算出した現在位置とスケジュール記憶手段81に登録された位置情報が示す目的地との距離が予め定められた閾値である距離閾値以内の場合、ユーザにアラーム通知する。 (もっと読む)


【課題】 画像データを受信して、浮き上がって見えるように立体表示する立体画像表示可能なカメラ付携帯端末の提供。
【解決手段】 2眼カメラ28を備えた携帯電話で撮影した物体3のステレオ表示画像データを、携帯電話2から、基地局4、モバイル通信網や無線LAN通信網等の無線通信網5を介して基地局6を介して通話相手7の携帯電話8宛に送信すると、携帯電話8は受信したステレオ表示画像データを左右画像データに分離して、内蔵する立体画像表示装置33の合成表示手段に送り、合成表示手段に立体的に合成表示される2次元画像(もしくはステレオ表示画像)を、内蔵するハーフミラーや凹面鏡等からなる立体表示部材に投影して携帯電話8の立体画像表示窓10を介して空間に浮かんでいるように虚像の立体映像11として表示する。 (もっと読む)


【課題】手持ちの筐体が揺れている状態でも、表示手段に表示される文字や画像を使用者に対して一定位置に表示することができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】バッファメモリ1へ、データ格納部100から出力された表示データが書き込まれ、手ぶれ量算出部3は、表示部2に表示データが表示されているときの筐体の手ぶれ量をカメラ200の撮影画像にもとづいて算出し、表示位置制御部4は、表示データの表示部2上での表示位置を手ぶれ量算出部3により算出された手ぶれ量に応じて変化させるための表示位置制御信号を出力し、表示処理部5は、表示データをバッファメモリ1から読み出して表示部2へ出力する処理を、表示位置制御部4から出力された表示位置制御信号にもとづいて行う。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話端末相互間で画面表示、音声、ランプ点灯などを用いてガイドできるようにすることで、特定のサービスセンターからばかりでは無く、身近な知人や指導者から局面に応じて気軽に適切なアドバイスを受けることが可能な携帯電話端末操作支援システムの実現を課題とする。
【解決手段】 第1の携帯電話端末100に、操作した操作部116の押しボタンに対応する押下信号を第2の携帯電話端末に送信する押下信号送信機能111dを備え、第2の携帯電話端末に、受信した押下信号に対応して、対応するLEDの点灯、音声案内の再生、表示手段への案内表示を含む対応動作を行わせる押下信号対応手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】二次元コードに記録された静的な情報に基づいて情報処理端末に実行させるための処理を規定する情報を生成し、生成された情報を情報処理端末に伝達することが可能な情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システムを提供する。
【解決手段】所定周波数の搬送波を送信し情報処理端末と非接触式に通信を行う通信部と、情報処理端末に実行させる処理に関する処理情報が記録された二次元コードを読み取る二次元コード読取部と、二次元コード読取部において読み取られた二次元コードを解析し、処理情報を二次元コードから取得する二次元コード解析部と、二次元コード解析部の解析結果に基づいて情報処理端末に所定の処理を実行させるための処理実行情報を生成し、処理実行情報を情報処理端末へ送信させる処理部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】既存の独居者異常連絡システムや見守り装置等は多額の費用や設置の手間が大きく要する。又、遠隔操作テレビ等はプライバシーで問題点がある。
【解決手段】独居者が使用する携帯電話のソフトに、設定された時間帯に当該携帯電話に操作がなされない場合、又は当該携帯電話の残充電量が設定値まで減少した場合は、あらかじめ設定された電話番号とメールアドレスにあらかじめ設定された緊急メッセージを自動で発信するシステムを内包させる。これにより、携帯電話の経費のみにて独居者の異状を自動で発信出来る。 (もっと読む)


【課題】電子機器内に設けられた圧電素子と基板との間の共振による可聴ノイズを抑制する。
【解決手段】基板上に設けられた圧電素子83と、該圧電素子83に電力を供給する電源9と、該電源9から圧電素子83に電力を供給する周期を制御する制御部1とを有する電子機器において、制御部1は、所定の条件を満たす場合に、電源9から圧電素子83に電力を供給する周期を、圧電素子83と基板との間の共振の周期が人間の非可聴領域の周期となる周期の中から設定された所定の周期に設定する。 (もっと読む)


【課題】発信側の緊急の度合いに応じた着信動作を行うことが可能であり、また、緊急時の発信に応じた着信側からの折り返し着信を確実に応答可能な移動体端末を提供する。
【解決手段】無線通信を行う送受信部と、送受信部を介して音声通信を行う中央制御部と、音声通信の着信時に着信動作を行う報知部と、音声通信の発着信履歴を記録する記憶部と、を備え、記憶部は、単位時間あたりの着信件数に応じて着信の緊急の度合いを示す複数の緊急レベルに、着信動作を対応させて記録し、中央制御部は、着信した時に、当該着信の発信元電話番号に対応する単位時間あたりの着信履歴の件数に基づいて緊急レベルを特定する緊急レベル判定を行って、緊急レベルに対応した着信動作を行うように報知部を制御する。 (もっと読む)


【課題】
従来の電話回線番号発信通知方式では、電話機のアドレス帳に登録していない番号について、誰からの電話か不明であり応答するか自分で判断する必要があった。また、電話回線端末の不正利用による不正請求などの社会的被害が急増しており解決手段が求められている。
【解決手段】
公的機関が発行するICチップ搭載型カード、クレジット会社等の第三者機関が発行する本人確認済のICチップ搭載型クレジットカードを、ICカードリーダを用いて、ICカードに記載された法人名、個人名を読み取り、電話回線並びに携帯電話に搭載されたSIM、またはセキュリティ機能搭載の保存媒体記憶し、既存の電話回線番号発信通知を利用し法人名、個人名を電話通信着信側へ通知するシステム。 (もっと読む)


【課題】ローミング中にSIMを使い分けることが可能な携帯電話機を提供する。
【解決手段】ローミング機能を有する携帯電話機70であって、メインSIM73と、ローミング先で使用するサブSIM74を所持する。メインSIM73の登録情報を用いた認証を行い、メインSIM73の使用契約が有効であると判断された後に、サブSIM74の登録情報を用いた端末使用を許可する。サブSIM74にローミング先でローカル通話可能なSIMを用いることで、ローミング先におけるローカル通話を図る。 (もっと読む)


【課題】着信制限が無効になったままでも、電池残量が僅かになったときに自動的に着信制限して電池消費を抑えることができる携帯通信端末を提供すること。
【解決手段】通信回線網に無線接続可能な携帯通信端末において、発信者の端末からの着信を規制するか否かの条件を規定した着信規制条件を記憶するとともに、前記着信規制条件に応じて発信者の端末に係る情報を含む着信規制情報を記憶する記憶部と、前記着信規制条件及び前記着信規制情報に基づいて発信者の端末に対して着信拒否するか否かを決定し、着信拒否することに決定した発信者の端末に係る情報を含む着信拒否情報を前記通信回線網側に送信する情報処理部と、を備え、前記情報処理部は、電池残量に応じて着信規制する。 (もっと読む)


【課題】レシーバ通話中にカメラ機能によって相手からの音声が途切れることを防止すること。
【解決手段】本発明の一態様にかかる携帯電話機1は、カメラ2、制御部16、レシーバ・スピーカ兼用デバイス20を備える。レシーバ・スピーカ兼用デバイス20は、受信された音声信号をレシーバ出力又はスピーカ出力する、及び、カメラ2により撮影処理を実行する際に報知される報知信号をスピーカ出力する。制御部16は、レシーバ・スピーカ兼用デバイス20が音声信号をレシーバ出力している間、カメラ2の機能を停止する。 (もっと読む)


281 - 300 / 8,533