説明

Fターム[5K027GG02]の内容

電話機の回路等 (45,388) | その他の回路 (2,140) | 電源回路 (1,200)

Fターム[5K027GG02]の下位に属するFターム

Fターム[5K027GG02]に分類される特許

21 - 40 / 328


【課題】逆方向伝送する際にPLLを用いずモジュール間の全二重伝送を実現できる情報処理装置を提供すること。
【解決手段】直流成分を含まず、かつ、クロックの半周期毎に極性が反転する波形に第1送信データを符号化して第1データ信号を生成する第1データ信号生成部、第1データ信号を送信する第1信号送信部、第2モジュールより受信した信号から第1データ信号を減算する信号減算部を有する第1モジュールと、第1モジュールより受信した第1データ信号の極性反転周期に基づいてクロックを検出するクロック検出部、検出されたクロックを用いて直流成分を含まない波形に第2送信データを符号化して第2データ信号を生成する第2データ信号生成部、第2データ信号を第1モジュールから送信される第1データ信号に同期加算して送信する第2信号送信部を有する第2モジュールと、を含む情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】二次電池の電池残量および発電手段での発電状態に応じて電力供給を制御する携帯電子機器を提供する。
【解決手段】二次電池の電池残量が所定値以下となると、筐体に配設された各種電子部品への二次電池からの電力供給を遮断するとともに、当該電池残量が所定値以下であっても省電力モードが選択され、且つ発電手段による発電量が所定発電量以上であるときには、各種電子部品への二次電池からの電力供給の遮断を抑制することにより、電池残量及び発電状態に応じた電力供給を行なうことが可能となり、携帯電子機器の利便性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、不使用状態の入力デバイス(回転キーや静電パッド等)に無駄な電流を流さないように電源制御することができる電子機器を提供する。
【解決手段】データを表示する表示手段12と、表示手段12の電源のON/OFF状態を制御する表示制御手段24と、データを入力する入力手段14、15と、表示制御手段24による制御に基づいて、入力手段14、15の電源のON/OFF状態を制御する入力制御手段23と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】無線通信の長時間維持を図る。
【解決手段】充電可能な電池からなる第1・第2電池8;9の中で電圧が閾値よりも高い方がモジュール制御部5や端末制御部6に接続するように第2切換回路35が動作し、第1・第2電池8;9の中で電圧の低い方をソーラーパネル10に接続するように第1切換回路34が動作し、モジュール制御部5や端末制御部6への放電中の第1・第2電池8;9の一方の電圧が使用限界値以下になると、第2切換回路35がそれまで放電中の電池に代えてそれまでソーラーパネル10からの電気を充電中の電池をモジュール制御部5や端末制御部6に接続し、第1切換回路34がそれまでソーラーパネル10からの電気を充電中の電池に代えてそれまで放電中の電池をソーラーパネル10に接続するように、第1・第2電池8;9の無線通信用電気部品およびソーラーパネル10に対する充放電が交互に切り換えられる。 (もっと読む)


【課題】機能を犠牲にせず広く適用でき効果の高い省電策を施した電子機器を提供する。
【解決手段】CPU内の種々のレジスタを不揮発メモリで構成し、外部入力への応答性は維持しつつCPU全体または一部への電力供給を遮断して省電する。CPUの一部給電遮断の場合、処理演算部は給電遮断して入出力部は給電維持する。入力信号を発生する外部GUI部分は給電維持する。給電維持されるCPU外部の表示レジスタまたは出力レジスタにデータに転送してからCPUへの給電を遮断し、表示および出力を継続する。動画のフレーム間などCPUの処理と処理の間に給電遮断時間帯を設け、給電維持される内部カウンタにより自立的に給電再開する。CPUへの給電遮断中に独立動作する省電用バックライト制御部を設ける。 (もっと読む)


【課題】これまでの省電力化の限界を克服し、かつ地球温暖化対策に対しても十分に寄与できる通信装置およびその給電方法を提供。
【解決手段】通信装置の各々は、給電システム24を備え、給電システム24は、少なくとも、太陽光発電モジュール34を持つ電源装置26から制御部28に給電し、制御部28の監視機能部52で電源装置26からの給電信号42、46、50の電力を監視し、電源制御機能部54で監視機能部52からのデータ66、68、70とIP通信システムの給電条件に応じて切替制御信号72を生成し、電圧変換機能部56で変換した電圧の給電信号76、78、80を、電源切替機能部58で切替制御信号72に応じて切り替え、給電信号82を出力し、演算機能部60では給電の監視結果を基に省電力量を計算し、計算結果を情報管理装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】消費電力の低減を図りつつ、車両が走行中から停止した時にテレビ放送が視聴可能になるまでの時間を短縮することができる携帯電子機器及び車両を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、放送波を受信するチューナ部31と、チューナ部31により受信された放送波を復号して表示情報を生成するデコーダ部32と、デコーダ部32により生成される表示情報に基づいて画像を表示する表示部21と、車両の走行情報を取得する走行情報取得部38と、走行情報取得部38により取得される走行情報に基づいて、少なくともチューナ部31とデコーダ部32とを制御する制御部36とを備え、制御部36は、車両が走行している走行状態にあるとの走行情報を、走行情報取得部38から取得している間、チューナ部31の起動を間欠的に行うように制御すると共に、チューナ部31により受信された放送波のデコーダ部32によるデコードを停止するように制御する。 (もっと読む)


【課題】電話コンセントに接続される機器に対して直流電源を供給でき、且つ、直流電源線の配線長を短くできる電話用配線システムを提供する。
【解決手段】電話用配線システムは、電話機7からのケーブル7bに接続されたモジュラプラグ7aが挿抜自在に接続されるプラグ接続口31を有し、建物内に配設された複数の電話コンセント3と、建物内に入線された電気通信事業者からの電話回線L1が接続されるとともに、各電話コンセント3からの複数の電話線L2がそれぞれ接続され、電話回線L1を複数の電話線L2に分岐接続する電話端子台21とを備える。電話端子台21には、協調制御部14から供給される直流電力を、少なくとも1つの電話コンセント3からの電話線L2に重畳するDC電力重畳部25が設けられ、少なくとも1つの電話コンセント3から、当該電話コンセント3に接続される機器に直流電力が供給される。 (もっと読む)


【課題】揮発性記憶手段(RAM)に記憶されたデータをバックアップする際に、バックアップするための電力供給手段(バッテリ)の容量を増加させること無く、揮発性記憶手段内の複数の記憶部のそれぞれに対して電力供給をする時間を適切に制御すること。
【解決手段】複合装置(通信装置)100本体への電力供給が遮断された際にも動作するスイッチ制御論理回路207が、複合装置100への電力供給が遮断されてから第1の時間が経過したことに応じてバッテリ113からRAM103のプログラム領域103−Aへの電力供給を遮断し、前記第1の時間よりも長い第2の時間が経過したことに応じてバッテリ113からRAM103のファクシミリ画像領域103−Bへの電力供給を遮断する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】導電性もしくは誘電性媒質を介した伝送において、同期が取れていない通信端末間の通信経路を短時間で確立し、かつ電力消費を低減させること。
【解決手段】導電性もしくは誘電性媒質を伝送路とする通信システムは、信号を送信する第1端末と送信信号を受信する第2端末とを有し、第1端末は、第2端末との間の通信経路を確立させる際に使用されるビーコン信号を生成するための信号を発生する手段と、該発生した信号に対して変調処理を行い、ビーコン信号を生成する手段と、該ビーコン信号を送信する手段と、第2端末との間で通信を行わない場合に、発生手段、生成手段及び送信手段にのみ給電を行う手段とを有し、第2端末は、受信手段と、受信信号がビーコン信号であるかを判定する手段と、該受信信号がビーコン信号であると判定されない場合に、第2通信端末全体へ間欠的に給電を行う手段とを有する。第1端末と第2端末は、導電性もしくは誘電性媒質に接触もしくは近接した際に通信を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の使用が他人迷惑とならないように携帯電話機の使用を制御する。
【解決手段】携帯電話機2が、入口エリア4Xの携帯電話機制御装置1X1の電波照射エリアに入ると、携帯電話機制御装置1X1によって携帯電話機2の電源部17がオンされる。携帯電話機2が次に、入口エリア4Xの携帯電話機制御装置1X2の電波照射エリアに入ると、携帯電話機制御装置1X2によって携帯電話機2の電源部17がオフされる。ユーザが閉空間3から出口エリア4Yへ出ると、携帯電話機2は、携帯電話機制御装置1Yによって電源部17がオンされる。 (もっと読む)


【課題】リフレッシュ動作に伴う消費電力を好適に低減することができるようにする。
【解決手段】本発明の通信端末においては、記憶部は、携帯電話機の1または複数のステータスに関するリフレッシュ動作のタイムテーブルを記憶し、制御部は、記憶されているタイムテーブルに記述されているいずれかのリフレッシュ動作の開始時刻であるか否かを判定し、いずれかのリフレッシュ動作の開始時刻であると判定された場合、ステータス管理テーブルにより管理される携帯電話機のステータスに関する情報に基づいて、リフレッシュ動作の開始時刻に対応してタイムテーブルに記述された所定の1または複数のステータスに関するリフレッシュ信号を生成し、アンテナおよび送信回路などは、接続制御サーバとの間での接続が確立された第1の状態でリフレッシュ信号を接続制御サーバに順次送信する。 (もっと読む)


【課題】省電力化を図りつつ、所望のタイミングでデータを送信することのできる通信機器を提供する。
【解決手段】通信データを受信するデータ受信回路210と、通信データを処理する処理装置220と、処理装置220を起動する起動回路230と、を備え、起動回路230は、処理装置220の起動を要求する起動要求信号を受信すると処理装置220に起動要求通知信号を出力し、処理装置220は、起動要求通知信号を受け取るまではスリープ状態で待機しており、起動要求通知信号を受け取ると起動状態に遷移し、データ受信回路210は、起動回路230または処理装置220から起動するよう要求されるまではスリープ状態で待機しており、起動回路230または処理装置220から起動するよう要求されると起動状態に遷移する。 (もっと読む)


【課題】消費電力が少なく、回路規模が小さく、受信側のデータ判定に用いる閾値の設定精度が緩和された情報処理装置を提供すること。
【解決手段】互いに異なる第1及び第2のビット値を含む入力データに対し、前記第1のビット値を複数の第1の振幅値で表現し、前記第2のビット値を前記第1の振幅値とは異なる第2の振幅値で表現し、連続して同じ振幅値をとらず、かつ、一周期毎に振幅値の極性が反転するように符号化された信号を受信する信号受信部と、前記信号受信部により受信された信号の振幅を自乗する振幅自乗部と、前記振幅自乗部から出力された信号の振幅値に基づいて前記第1及び第2のビット値を判定し、前記入力データを復号する入力データ復号部とを備える、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話端末の電源がOFFの状態となっていることを通知によって知ることができるため、電源OFFのまま使用者が気づかずに放置されることを効果的に防止する。
【解決手段】 携帯電話端末は、電源のOFF後に電源OFFであることを通知するまでの時間間隔の経過を知らせる電源OFF通知タイマ54と、電源OFF通知タイマ54から時間間隔の経過が知らされた場合に、電源OFFであることを通知する通知装置30とを含む。 (もっと読む)


【課題】不具合のあるBluetoothデバイスを起動したり、意図しないBD_ADDRが書き込まれた状態でBluetoothデバイスの起動を完了することのない電子機器及び書き込みデータの正当性確認方法を提供する。
【解決手段】Bluetoothデバイス2へ書き込むBluetoothデバイスアドレス(BD_ADDR)を記憶する不揮発メモリ3と、Bluetoothデバイス2の起動時に初期BD_ADDRを含んだ初期設定データをBluetoothデバイス2へ書き込み、Bluetoothデバイス2に書き込まれているBD_ADDRを読み出し、初期BD_ADDRと一致しない場合に、Bluetoothデバイス2の起動を不可と判断し、不揮発メモリ3に記憶されているBD_ADDRがダミーである場合にBluetoothデバイス2の起動を不可とするCPU4とを有する。 (もっと読む)


【課題】無線端末の消費電力を節約すること。
【解決手段】
無線機1は、無線信号を受信する受信部12と、電源電圧から、通常受信時の動作電圧より低い動作電圧を生成し、その動作電圧を、間欠的に上記受信手段に供給する電源制御部13とを有する。上記受信部12は、上記電源制御部13により間欠的に供給された動作電圧に基づいて動作し、無線信号の間欠受信を行うことを特徴とする。本発明は、携帯電話機などの無線端末において好適に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯式インターネット接続装置の省電力方法、携帯式インターネット接続装置及びそのインスタントメッセージシステムを提供する。
【解決手段】
携帯式インターネット接続装置の表示部が非可視状態、例えば、バックライトモジュールと液晶パネルともオフ状態にあるときは、利用者が表示部を利用していないことを意味する。このとき、インスタントメッセージプログラムのメッセージ更新頻度を低下させるか又は更新を行わせない。これにより、不要な無線信号の受発信を避けて、携帯式インターネット接続装置の電気消費の節減効果を図る。 (もっと読む)


【課題】局所高速無線通信インタフェースと、ユーザ操作を受け付けるユーザインタフェースとを有する端末について、ユーザが体感する発信時間を短くすることができる端末等を提供する。
【解決手段】端末は、局所高速無線通信インタフェースの電源をオン/オフする電源制御手段と、ユーザインタフェースに、通信開始想定操作が実行されたか否かを判定する通信起動判定手段と、通信開始想定操作が実行された際に、電源制御手段へ局所高速無線通信インタフェースの電源オンを指示する電源オン指示手段とを有する。通信開始想定操作とは、当該端末に保持されたアドレス帳閲覧操作、発信/着信履歴閲覧操作、又は電子メール作成操作である。 (もっと読む)


【課題】検出部により検出された負荷が水圧に起因するものなのか、他の圧力に起因するものなのかを適切に判断し、当該判断に応じて所定の制御を行うことができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話装置1は、操作部、及び操作部に対する押圧を検出する操作検出部101、を有する第1筐体と、操作部を外部に露出させる開状態と、第1筐体との間に外部と連通される間隙を形成するように操作部を被覆する閉状態と、を移動可能に第1筐体に連結される第2筐体と、開状態において操作検出部101により押圧が検出されると当該押圧に応じた第1の制御を行い、閉状態において操作検出部101により押圧が検出されると第2の制御を行う制御部103と、を有する。 (もっと読む)


21 - 40 / 328