説明

Fターム[5K067AA22]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | サービス向上 (29,817) | サービスエリア拡大、局の増設 (1,325)

Fターム[5K067AA22]に分類される特許

61 - 80 / 1,325


【課題】移動BSや、移動中継局をサポートするネットワークでは、セルが移動し、非常に接近して互いの局をカバーするおそれがある。同一チャンネル干渉を軽減するため、エア干渉レベルの自己共存のための機構を提供する。
【解決手段】(a)セルAがセルBと合併できるか判断する。(b)セルAのBSが合併リクエストメッセージをセルBのBSへ送る。(c)セルAと合併できる場合、セルBのBSはセル合併確認メッセージをセルAのBSへ送る。(d)セルAのBSがセル合併実行メッセージをセルBのネットワーク情報とあわせてセルの局すべてへ送信し、セルBのネットワーク情報をセルBのBSからセルAのBSへセル合併確認メッセージとともに送る。(e)セルAのすべての局がハンドオーバーを開始し、セルBのBSと関連する。(f)セルAのすべての局がハンドオーバーを終了して、セルAとセルBの合併が完了する。 (もっと読む)


【課題】CSG基地局のサービス圏内の閉域加入者グループ(CSG)セルに特に有利なやり方で、隣接セル関係リストが設定される。
【解決手段】CSGに属する無線端末だけが、CSGセルにアクセスしてCSGセルからサービスを受けることを許可され、無線端末はCSG基地局から受信した信号の信号品質測定結果をそれぞれのサービス提供基地局に報告してはならないということを一般的に示す情報が、CSGセルに隣接する各セルの中の無線端末に提供される。CSGセルが以前に同じ環境で起動された場合、そのCSGセルについての隣接セル関係情報が、他のネットワークノードを使って更新される。そうでないならば、そのCSGセルの隣接セル関係リストが初期設定される。新たな隣接セル関係がその隣接セル関係リストに追加された場合、CSG基地局は新たに追加された隣接セルから隣接セル関係リストのエントリを引き継ぐ。 (もっと読む)


【課題】ローミング先となるオペレータに対する各RATの利用制限に従って、移動機において自律的にRAT Capabilityを設定する技術を提供する。
【解決手段】ローミング機能を有する移動機であって、複数のRATにより無線通信するためのマルチRAT機能を有する。ローミング先となる各オペレータについて移動機が利用可能なRATを記述した関連付け情報格納部120と、ローミング先のオペレータにおいて移動機が前記複数のRATの何れのRATを利用可能であるか判定し、判定の結果に基づき当該移動機に現在設定されている複数のRATに対するRAT Capabilityを変更すべきか判断するRAT判定部130とを有する。 (もっと読む)


【課題】CREバイアス値及びミューティング比率を適切に算出することを図る。
【解決手段】第1の無線基地局装置が無線接続サービスするエリアにおける第1の単位周波数当たりスループットと、第2の無線基地局装置が無線接続サービスするエリアにおける第2の単位周波数当たりのスループットと、ミューティング比率とに基づいた単位面積当たり平均周波数利用可能効率が定義されてあり、単位面積当たり平均周波数利用可能効率を最大化する第2の無線基地局装置のセル半径及びミューティング比率を算出するパラメータ演算部を備え、パラメータ演算部には、制約条件として、第1の無線基地局装置に接続する無線端末に対する平均周波数利用可能効率と、第2の無線基地局装置に接続する無線端末に対する平均周波数利用可能効率とのうち低い方の平均周波数利用可能効率が最低限満たすべき平均周波数利用可能効率が設けられている。 (もっと読む)


【課題】基地局装置の増設時や減設時等において、最適な数のトラッキングエリアを無線通信装置に割り当てる方法を提供する。
【解決手段】基地局装置10と、移動制御ノード20と、を有している。基地局装置10は、基地局装置10の位置情報および基地局装置10のセルの大きさに関する情報の少なくとも一方を移動制御ノード20に送信する。移動制御ノード20は、基地局装置10から、基地局装置10の位置情報および基地局装置10のセルの大きさに関する情報の少なくとも一方を受信する。 (もっと読む)


【課題】移動通信機器とコアネットワークとの間の通信サービスを提供する交通手段上に提供する通信サービス方法及び交通手段に応用するマイクロ基地局を提供する。
【解決手段】交通手段上に提供する通信サービス方法は、交通手段上に設置された移動通信機器と、交通手段の外に位置するコアネットワークとの間の通信チャネルを構築し、交通手段にマイクロ基地局を設置し、マイクロ基地局のそれぞれは第1の無線通信技術及び第2の無線通信技術に準拠するステップ(S202)と、マイクロ基地局は、第1の無線通信技術によりコアネットワークと接続し、第2の無線通信技術により移動通信機器と接続するステップ(S204)と、第1の無線通信技術によるマイクロ基地局とコアネットワークとの接続関係に基づき、移動通信機器とコアネットワークとを通信させるステップ(S206)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワーク内の無線トランシーバの配置を容易にする技術を提供する。
【解決手段】ネットワークがネットワークのカバー・エリアへの無線通信を提供し、ネットワークが多数の基地局を有している。新規基地局がそのアクティブ化時に、かつ新規基地局がそれ自体の送信に関してオン・ラインになる前に、新規基地局のカバー・エリア内の多数の基地局へのおよびそれらからの既存の送信データをある時間の間サンプリングする。新規基地局の制御下で、新規基地局のために確立された基準を実現するように計算された1組の送信パラメータを導出する。導出された1組の送信パラメータはサンプリングに基づいている。 (もっと読む)


【課題】アンテナのチルト角や送信電力を一元的に自律設定することが可能な基地局及び基地局の自律設定方法を提供する。
【解決手段】チルト角設定部22により、GPS受信部25からの受信データに基づき当該基地局1の位置座標及びアンテナ高を取得し、これら取得した情報に基づき、当該基地局1のアンテナ31のチルト角を算出し、算出したチルト角を設定チルト角として、チルト角可変機構26を用いてアンテナ31のチルト角を設定する。 (もっと読む)


【課題】ヌルステアリング制御を適切に行う無線通信システム、無線基地局及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】eNB1−1は、UE2−1に対する下りのリソースブロックの割り当てがある場合には、櫛0に対応する周波数帯でSRSを送信するように、UE2−1に要求し、UE2−1に対する下りのリソースブロックの割り当てがない場合には、櫛1に対応する周波数帯でSRSを送信するように、UE2−1に要求する。UE2−1は、要求に応じた周波数帯のSRSを送信する。 (もっと読む)


【課題】3Gルータとして使用できない無線通信装置が、3Gルータとして使用できる無線通信装置を利用してネットワークに接続する際に、3Gルータとして使用できる無線通信装置が3G公衆網の圏内にあるか否かを、当該無線通信装置を3Gルータとして起動させることなく認識することができる無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】スマートフォン20は、スマートパッド10に対し、自身の3G通信部208が3G基地局400と通信可能か否かの通知を、WLANより省電力な赤外線通信を使用して通知する。一方、スマートパッド10は、スマートフォン20に対し、データ転送部214の転送開始の指示を、WLANを介して、又は、赤外線通信を介して通知する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信セルが近接する状況において、通信セル間の干渉を低減させて各通信セルのスループットを向上させる。
【解決手段】端末装置は、受信した受信信号から、複数の端末装置のうち互いに通信できる端末装置の数を示す端末情報と、基地局装置及び端末装置が送受信に用いる周波数チャネルと同一の周波数チャネルを用いて送受信を行う通信装置の数、及び当該通信装置から受ける干渉に関する情報を含む干渉情報とを生成し、端末情報及び干渉情報を基地局装置に送信する。基地局装置は、複数の端末装置から受信する端末情報及び干渉情報に基づいて複数の端末装置からいずれかを中継局に選択し、中継局に選択された端末装置は、基地局装置と自装置以外の端末装置との間において送受信される無線パケットを中継する。 (もっと読む)


【課題】適切な無線接続サービスを提供する。
【解決手段】第1の無線端末装置は、第1の通信事業者に係る基地局に接続するUSIM情報を有する。USIM情報交換候補抽出部250は、第1の無線端末装置が存在する位置に対応する第1の通信事業者に係る基地局の混雑度と、その位置に対応する他の通信事業者に係る各基地局の混雑度とを比較する。そして、USIM情報交換候補抽出部250は、その比較結果に基づいて他の通信事業者をUSIM情報交換候補として抽出する。USIM情報交換制御部280は、USIM情報交換候補として抽出された他の通信事業者に係る基地局に接続するUSIM情報を有する第2の無線端末装置と、第1の無線端末装置との間でUSIM情報を交換させる。また、USIM情報交換制御部280は、その交換後に、第2の無線端末装置と第1の無線端末装置との間でUSIM情報を復元させる。 (もっと読む)


【課題】セルラー無線ネットワークのカバレッジホールを補償する。
【解決手段】セルラー無線ネットワーク内の第1セル又はセルセクタ内のカバレッジホールの少なくとも一部分のカバレッジの提供を提供する第2セル又はセルセクタを識別する。識別プロセスは、セル又はセルセクタからの信号がカバレッジホールで実際の又は予想される信号強度を実現するための所定の基準を充足するような隣接するセル又はセルセクタを見出すステップと、発見されたセル又はセルセクタが第1セル又はセルセクタ内のカバレッジホールの少なくとも一部分のカバレッジを提供することができるように第1送信パラメータ設定を調節することができるかどうかを判定し、且つ、調節可能である場合には第2セルとしてそのセル又はセルセクタを識別するステップを有する。 (もっと読む)


【課題】自宅やオフィスでセルラーサービスを提供するのに都合良く使用されうる、セルラー通信ネットワークのための基地局を提供する。
【解決手段】セルラーワイヤレス通信ネットワークのための基地局が、(GSMネットワークの場合には)適切な動作周波数と、又は(UMTSネットワークの場合には)スクランブルコードと、そして適切な送信出力とを選択することによって、ネットワーク内での動作用に自分自身を構成することができる。これによって、いずれの場合にもネットワークの介在を必要とせず、顧客の敷地内で、多数のそのような基地局がネットワーク内に配置されることが実際的になる。 (もっと読む)


【課題】種々の緊急速報を、可能な限り多くのユーザに対して確実に配信し、これを利用できるようにする。
【解決手段】 アクセスポイント装置2A(1)、2A(2)…が、主装置1Aからの緊急速報データを受信すると、本来、通信の相手先としては想定されていない他のグループの無線通信端末3B(1)、3B(2)、…等も受信して認識可能にした緊急地震速報に関する情報を形成し、これを無線通信手段を通じて無線通信端末3B(1)等に対しても送信する。他のグループの無線通信端末3B(1)等は、アクセスポイント装置2A(1)、2A(2)、…からの緊急地震速報に関する情報を受信すると、緊急地震速報を報知するなどの緊急地震速報に関する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】周辺セルのセル品質を漏れなく記録するとともに、記録する情報量を低減する無線通信端末装置及び無線品質記録方法を提供する。
【解決手段】測定部102は、端末100が現在在圏しているセルのセル品質及び周辺セルのセル品質を測定し、測定結果がセル品質格納部105に格納される。ロギング制御部104は、端末100が待ち受け状態にある場合は、タイマー108の入力に基づいて、ロギング周期ごとに、セル品質格納部105に格納された在圏セル品質及び周辺セル品質を選択的にログメモリ109に記録させる。このとき、周辺セルのセル品質については、前回のロギングから新たに測定されたセル品質のみを記録させる。 (もっと読む)


【課題】リレーノードが接続された場合であっても、移動局のハンドオーバ処理を実現することができる移動通信システムを提供する。
【解決手段】移動通信システムは、ハンドオーバ処理において、リレーノードRN2と無線基地局DeNB2との間の無線ベアラ及びリレーノードRN3無線基地局DeNB2との間の無線ベアラを介して、ハンドオーバ処理に係る制御信号を送受信するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】移動局において、基地局との通話可能圏内に存在しない場合の移動局間通信による遭難信号送信方式を提供することで、通信可能圏外からの救助要請を可能とする。
【解決手段】移動局200−Aは、なんらかの理由で基地局100およびその他基地局の通信圏内に移動できなくなった場合、任意に動作によりGPS受信プログラムを実行して位置情報を取得する。移動局200−Aは、他の移動局に向けて位置情報を含む移動局向け遭難信号を送信する。移動局200−Aから移動局向け遭難信号を受信した移動局200−Cは、基地局100に対し、基地局向け遭難信号を送信する。移動局200−Cからの基地局向け遭難信号受信した基地局100は、避難信号を行政機関に通報する。 (もっと読む)


【課題】異種ネットワーク間を切り替えて、ソースアクセスシステムおよびターゲットアクセスシステム間を相互接続する。
【解決手段】システム間ハンドオフ制御コンポーネントが、移動体によるIPトンネリングの設定を容易にし、ターゲットアクセスシステムの、インターワーキングセキュリティゲートウェイおよび無線アクセスネットワークに対するIPアドレスを識別する。システム間ハンドオフ制御コンポーネントは、ソースシステムおよびターゲットシステム間のトンネリングを実現でき、ターゲットシステムに関係付けられているシグナリング/パケッティングを、ソースシステムを通して転送する。 (もっと読む)


【課題】建物内に親局と子局及び中継局を設置して無線通信経路を選定する作業が容易かつ安価に行える無線通信システムの通信経路選定方法を提供すること。
【解決手段】親局3と、消費電力量等の状態量を計測するセンサ(例えばパルス発信付メータ4)に接続された子局1と、子局1と親局3間の無線通信を中継する中継局2とを同じ建物6内に設置して、前記センサの計測値が子局1から親局3へ送信されるようにした無線通信システムにおいて、中継局2を建物6内の適宜場所に仮設したうえで、親局3と子局1及び中継局2のうちの1台の局から送信して残余の局で受信する試験通信を全ての局が順次送信局となるように実施して、受信状態の適否を示すデータを含む試験通信の結果を一覧表8にして表示させる。そして、この一覧表8に基づき、子局1と親局3間の最適な無線通信経路を選定するようにした。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,325