説明

Fターム[5K201BC30]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 通知、表示 (2,553) | 着端末側に (984) | 特徴的な着信の通知、表示 (410)

Fターム[5K201BC30]に分類される特許

41 - 60 / 410


【課題】騒音が激しい場所でも着信音が鳴動しない設定で使用している場合でも着信を確実にその使用者に通知することができるようにした無線内線電話システムを提供する。
【解決手段】予め登録した無線内線電話端末3に着信を通知する制御装置1に、無線内線電話端末3への着信時に着信補足表示開始信号を出力する表示通知部10を設け、この表示通知部10からの着信補足表示開始信号を受けて着信補足データを抽出して出力する表示装置制御部4と、この表示装置制御部4からの着信補足データに基づいて着信補足を表示部18に表示する表示装置5とを設けた。 (もっと読む)


【課題】電話を掛け、それと同時に電話呼び出しのコンテキスト(主題、重要度および/または種類など)を伝達するための機構を提供すること。
【解決手段】発呼者は、ユーザインターフェース上の機構を使用して、発呼者側コンピューティングシステムに、被呼者側コンピューティングシステムに電話を掛けるように命令する。また同じユーザインターフェースを使用して、発呼者は、たとえば電話呼び出しの主題、重要度および/または種類など、電話呼び出しについての何らかのコンテキスト情報を識別する。次いで、発呼者側コンピューティングシステムは、被呼者に対する電話会話への参加招待と、ユーザによって入力された通話コンテキストの識別情報の両方を含む通話招待データ構造体を構築する。通話招待データ構造体を受信すると、被呼者側コンピューティングシステムは、通話コンテキストの識別情報を読み出し、次いで、電話呼び出しについてのコンテキストに基づいて適切な処置を取る。 (もっと読む)


【課題】通信装置の動作特性を遠隔で変更するための方法を提供する。
【解決手段】本発明は着信メッセージまたは呼をユーザに信号伝達するために選択された通信装置の遠隔動作特性変更に関する。被呼装置がミュート状態にあっても緊急の着信メッセージまたは呼をユーザに信号で伝達することを許容するために、本方法は、発呼装置(MS1)から被呼装置(MS2)へ制御データを送信するステップと;送信制御データに従い被呼装置(MS2)の動作特性グループを変更するステップと;前記ステップで設定した動作特性に従い着信メッセージまたは呼を信号伝達するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】受信者の電気通信端末(2)に対し、該受信者のメッセージングサーバー(1)の受信箱(12)内に発信者が寄託したメッセージ(MSG)を投函するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】前記サーバーからディレクトリデバイス(3)までイラスト(8)サーチ要求を送信する段階、前記デバイスからサーバーまでイラストを送信する段階、前記サーバーからサーバーセンター(MMSC)まで前記メッセージ及びイラストを送信する段階、及び前記センターから前記端末まで前記メッセージ及びイラストを含むマルチメディアメッセージ(MMS)を送信する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】
不特定多数の相手から電話がかかってくるコールセンタの場合、発信者が意図しない応答手段で応答してしまう場合があり、通話を開始した後に、再度発信者が希望する応答手段に変更しなければならず、発信者とオペレータにとって二度手間となっていた。
【解決手段】
画像コールセンタシステムに、発信者側が発信する時点で、応答方法を選択する手段を設け、また、発信者の端末を判別する手段を設けることで、画像コールセンタシステムが、それら情報に従い、発信者が意図する応答方法に接続することができるようにした。 (もっと読む)


【課題】受信側端末において、受信したファイル名以上の情報を取得させることにより、ユーザの利便性を向上する通信装置および通信方法を提供する。
【解決手段】
インターフェースを介して外部装置から受け付けた、少なくとも1つの送信先の宛先および、少なくとも1つの送信するためのファイル、およびこのファイル毎に登録されたメッセージをメモリへ記憶し、ファイルの送信指示をインターフェースを介して取得した場合、宛先の送信先端末へ、ファイルおよびこのファイル毎に登録されたメッセージを送信する通信装置。 (もっと読む)


【課題】発信者に対して通常のRBTとは異なるガイダンスを流さずに、端末の機能を用いることなく、FAXを所有しないサービス利用者が着信設定などの切り替え動作を行うことなく、通常電話の番号と同一番号で、FAXを受け取り可能にすること。
【解決手段】発信FAX端末2から送信されるRTP信号を監視し、呼種を識別するCNG信号の有無に基づいてRTP信号がFAX呼であるか電話呼であるかを識別し、RTP信号がFAX呼である場合に、着信電話端末4に代わりCED信号を発信FAX端末2に送信し、そのCED応答信号に基づいて発信FAX端末2から送信されたFAXデータをFAXデータ蓄積部23に蓄積し、RTP信号に代えてFAX受信ガイダンスを着信電話端末4に送信する。 (もっと読む)


【課題】無線選択呼出受信機の機能を有しない端末装置であっても通話中にショートメッセージを受信できるようにする。
【解決手段】交換局1に、第一の端末装置がBチャネルを介して回線交換方式によって第三の端末装置と通信を行っているか否かを判別する着信側状態判別部132と、そのように通信を行っていると第一の端末装置が判別された場合に、第一の端末装置が使用するBチャネルを特定する、チャネル判別部133と、特定されたBチャネルに対応するDチャネルを介して、第二の端末装置からのショートメッセージをINFOメッセージによって第一の端末装置へ転送する転送手段と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】電話サービスにおいて着信者が発信者の情報をあらかじめ知る。
【解決手段】情報受信部11が通信端末2から迷惑電話の発信者識別子の申告を受け、発信者識別子と申告回数、申告者数、コメント等を関連付けて発信者情報テーブル12に格納しておき、発信者検索装置1が通信端末2から発信者識別子を含む情報取得要求を受信した場合に、情報送信部13が発信者情報テーブル12から発信者識別子に関連付けられた情報を検索するとともに、発信者情報抽出部14が発信者識別子をキーとしてネットワーク100を検索し、検索して得られた発信者情報を通信端末2に返信する。これにより、通信端末2のユーザは、着信した呼の発信者を予め知ることができ、ユーザが安心して応答を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのダウンロード中に通信回線が切り替わったことを利用者に認識させること。
【解決手段】端末装置は、第1の通信回線を介してサーバ装置と通信をおこなう第1通信部と、第2の通信回線を介してサーバ装置と通信をおこなう第2通信部と、第1または第2の通信回線を利用してサーバ装置に記憶されたコンテンツをダウンロードするコンテンツ受信部と、コンテンツのダウンロード中に、コンテンツ受信部が当該ダウンロードに利用する通信回線が第1の通信回線から第2の通信回線に切り替えられたか否かを判断する判断部と、コンテンツ受信部が当該ダウンロードに利用する通信回線が第1の通信回線から第2の通信回線に切り替えられた、と判断部が判断した場合、ダウンロードされているコンテンツに対してサーバ装置が予め指定したメッセージを、当該端末装置の利用者に通知する通知部とを備える。 (もっと読む)


【課題】着信拒否に設定してよいか否かを決定できず、着信拒否に設定されないままとなっている発番号の呼の着信で内線電話機2が鳴動するのを防止する。
【解決手段】発番号Aの呼が再び電話交換装置1に到着したなら(S11)、電話交換装置1は、発番号Aがブラックリストとグレイリストのいずれにあるか又はないかを判定する。発番号Aがグレイリストにあるなら、電話交換装置1は、例えば、全ての内線電話機2に対し、発番号Aを通知し、無鳴動着信を行う(S12)。つまり、電話交換装置1は、内線電話機2に、発番号Aを通知し、無鳴動を指示する信号を送信する。これにより、いずれの内線電話機2も鳴動せず、且つ、全ての内線電話機2が発番号Aを表示する(S13)。 (もっと読む)


【課題】送信端末装置から受信端末装置に送信される情報の信頼性を改善する通信システム、通信方法を提供することを課題としている。
【解決手段】送信端末装置と、受信端末装置と、ネットワーク交換機と、サーバとを具備し、送信端末装置の発呼要求に応じて、ネットワーク交換機は、送信者情報が保管されているか否かをサーバに問い合わせし、サーバはその記憶部に保管されている送信者情報をネットワーク交換機に送信し、ネットワーク交換機は、着信要求信号と送信者情報とを受信端末装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】通話中の無線移動局が着信の存在を認識することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】複数の無線移動局と無線通信する無線基地局14を有する無線通信システムであって、発信元の無線移動局から発信先の無線移動局12に着信があり、着信時に発信先の無線移動局12が通話中であった場合、無線基地局14から発信先の無線移動局12に、着信があった旨のショートメッセージを伝送することを特徴とする無線通信システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 複数の無線通信機器に接続可能な情報表示装置に記憶されている情報が、接続されている無線通信機器とは無関係な表示態様で情報表示装置の表示部に表示されてしまう。
【解決手段】 複数の無線通信機器2と無線通信可能な通信手段11と、通信手段11により、複数の無線通信機器2に対して択一的に前記無線通信による接続を確立するように通信手段を制御する通信制御手段10と、複数の無線通信機器に対応付けられた所定情報を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された所定情報を表示する表示手段12とを有する情報表示装置1に、複数の無線通信機器2と通信手段11との接続状態に基づいて、表示手段12に表示する所定情報の表示態様を異ならせる表示制御手段10を設け、接続される無線通信機器2に応じた表示態様で所定情報を表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】電話の発信時において、着信先に通知すべき発信者名称等を、発信元が相手先(着信先)に応じて選択して通知できるようにする。
【解決手段】入力される発信に関する入力情報と相手先に通知すべき発信者名称とを対応付けて設定情報メモリ122に記憶しておく。操作入力部107を通じて、発信に関する入力情報を受け付けると、受け付けた当該入力情報に基づいて、発信者情報特定部123が、設定情報メモリ122の情報を参照し、相手先に通知すべき発信者名称を特定する。この発信者情報特定手段123により特定した発信者名称を含む呼び出しメッセージを制御部130、パケット処理部103が形成し、これをLANI/F102を通じて目的とする相手先に送信する。 (もっと読む)


【課題】IP網において、着信記録通知サービスの提供を可能にする通信システム、加入者サーバ、およびアプリケーションサーバを提供する。
【解決手段】(1)サービス契約者への着信に対して、発信者番号もしくは非通知理由と、着信日時とを記録するガイダンスID情報100、(2)サービス契約者からのサービス要求信号(「136」発信呼)を受け付け、着信記録(ガイダンスID)をサービス契約者にガイダンスするカスコン制御部20、それぞれを、加入者サーバ1もしくはアプリケーションサーバ(AS)2に配備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの状態に左右されることなく良好な音声品質でボイスメールを録音及び再生する。
【解決手段】ボイスメールファイルを送信又は受信するための端末が、外部より音声を受け付ける。受け付けた音声を符号化し、音声ファイルとする。音声ファイルをボイスメールサーバに送信する。前記ボイスメールサーバから他の端末が送信した音声ファイルを取得する。取得した音声ファイルを復号化する。復号化後の音声を出力する。前記外部からの音声の受付は、他の端末に対し通話を試みたが当該他の端末からの返答がボイスメールの転送要求であったことを契機に開始される。 (もっと読む)


【課題】複数の電話端末を同一人に利用させる場合に、複数の電話端末に同一電話番号を付与可能とし、かつ、複数の電話端末を同時に使用することが可能なボタン電話装置を提供する。
【解決手段】ボタン電話装置100の電話端末のうち、一人のユーザAが利用する複数の電話端末例えば固定電話機A 201A、携帯端末A 202Aの2台の電話端末には同一の電話番号を付与し、通信制御部102は、複数の電話端末のいずれが発信しても、同一の電話番号の発信元電話番号を付した着信信号を着信先に送信し、また、他の電話端末から同一電話番号を付与した複数の電話端末に着信する際に、当該複数の電話端末のうち待機中の状態にある全電話端末に着信信号を送信する。さらに、同一電話番号を付与した複数の電話端末のいずれかが使用中の場合、残りの電話端末を用いた発着信動作を禁止する排他制御を行うか否かを情報記録装置103に任意に登録可能とする。 (もっと読む)


【課題】自分は撮像対象から離れた場所にいる場合であっても、望む画像データを取得することができる撮像機能付き無線通信端末の通信システムを提供する。
【解決手段】被写体に近位したユーザーが操作する送信側の携帯端末と、被写体から遠位したユーザーが操作する受信側の携帯端末と、の間で画像データの送受信を行う。
送信側携帯端末は、カメラ部と、カメラ部にて取得された画像を含むプローブパケットを生成するプローブパケット処理部と、カメラ部にて取得された画像をストリーム配信するためのストリーミング配信用パケットを生成するストリーミング処理部と、プローブパケットおよびストリーミング配信用パケットを送信する送信部と、を備える。受信側携帯端末からプローブパケットに対する返信があった場合に、送信側携帯端末はストリーミング配信を開始し、受信側携帯端末はストリーミング配信用パケットに含まれる画像データを受信して取得する。 (もっと読む)


【課題】呼出し時刻になったときに、サーバに予定が登録された複数の相手から、呼出し対象となる相手を抽出して、自動的に呼出し及び再呼出しを行う。
【解決手段】回線通信制御部25と着信回線通信制御部26を実装した音声ボード17を具備したサーバ15と、サーバ15に接続された作業者端末14とを備え、サーバ15では、スタッフ情報管理部20は、作業者端末14からスタッフ情報データベース31の情報を登録し、運行テーブル作成部21は、運行テーブル32を作成する処理を行い、回線割当部22は、回線毎プロセスカウンタ33を参照しカウンタ数が最少の回線を選択し、呼出しプロセスと再呼出しプロセスを当該回線用のプロセス管理テーブル34に同時に登録する。 (もっと読む)


41 - 60 / 410